okei49 の回答履歴

全268件中121~140件表示
  • 恋人ができるきっかけとは

    大学三回生女子です。 私は今まで彼氏がいたことありません。。 大学生になってから、他大学の人や部活の先輩や他の部活の何人か、キャンパスで全く知らない人から声をかけられたり、友達の気になっている男性が私にアタックして来たり、デートに誘って来たりしてきましたが、みんなあまり好みの人ではなかったので断ってしまいました。。 中にはだんだんと私の方からも気になってきた人がいたのですが、その時にはすでに遅く、その人はもう私のことを恋愛対象として見れなくなってしまってたらしいです。。 高校の時から自分から好きになって両想いになったことはありません。 必ずうまくいかないんです。 「うまくいかないかもしれない。無理かもしれない。」と思っているから脳がそのように持っていくのかもしれませんが、無意識にそう考えてしまいます。 二回生の時に気になる人ができて私からアタックしたのですが、冷たくあしらわれ、そのことがトラウマになってしまい自分からアタックできなくなりました。 友達から「もっといい人いるよ」「次行ったらいいよ」といわれましたが、この人と付き合えたら楽しいだろうな~と思える人がいても「またうまくいかなかったらどうしよう」と考えてしまい、必死に好きになるのをやめようとしているんです。 だから恋愛のことを考えるのはやめよう。と思ったのですが、そう考えることができない理由があるんです。 ・常に「彼氏ほしーい。私ってどうやったらできるのー?」と言ってくる子がいます。 恋愛のことを考えたくないのに、そればっかり言われるとなぜかイライラしてくるんです・・。 たぶんこんな恋愛のことしか頭にない子に負けたくないと思ってしまっているからだと思います。 ・「社会人になったら出会いなんてないから、学生の間に見つけないと無理だよ」 ・「恋愛なんて待ってるだけじゃ両想いなんて無理。自分から動かなきゃ」 こんなことを言われるたびにやはり恋愛のことを考えます。 女子会とか必ず恋愛話が出てくるので、めんどくさいです・・。 「えー、○○ちゃん彼氏つくんないのー?」とか言われた時とか・・。 恋人ってどうやってなれるんでしょうか? きっかけってなんですか? 自分から動かないとできないのでしょうか? 常に恋人が途切れずにいる人と、そうじゃない子の違いってなんでしょうか? 彼氏ができたことないということにコンプレックスを持ってるから、こんな考えをしてしまうんだと思います。。 意見をよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#239456
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 婚活しているアラフォーの方。結婚はパズルのピース?

    アラフォー(女性)です。 ここ1年、結婚相談所に入会してましたが、やめようと思っています。 なぜなら、男性がみな同じ事を言うので、私は当てはまらないな、と感じまして。 大人なので言い方は違うけれど、私が会った方はどなたも同じ事を言ってたので、不思議に思い、今はみんなそうなのかな?と聞きたいのです。 改まって聞いたわけではなく、話の流れで出てくる事なのですが、、、 1.結婚したら、自分の職場と実家(もしくは地元)に行きやすい場所に住みたい。 2.女性にも働いていて欲しい。 3.家事得意ですか?と聞かれる(人によって自分も出来ると言う人たまにいます。大抵は苦手で、と言います。そして家に帰って食事が出来てたら嬉しいですよね、と) 全ておかしな事は言ってないと思います。 私がおかしいと思うのは、 **この3点を、言い方はどうであれ皆さん仰るのに、「私」の職場や実家がどこか聞いた人が一人もいないのです** 話を聞きながら私はいつも??となります。 「私はその場所じゃ会社から帰って、彼方が帰るまでに夕食出来てるって時間的に不可能ですよ?」「私は実家や友達と離れても気にしないんだね」と心の中で思ってしまいます。 もちろんお互い初対面なので、いい人だといいなという気持ちで話しているだけで、好きでもなんでもありません。なので「私」の事を考えろという方が間違っているのかもしれません。 お見合いに来る人なので、冗談では来てないだろうし、口下手な人が多いのかもしれません。 しかし、「私」とお見合いしているのですから、お互いの事を話さないのが不思議です。 単に結婚相談所のお見合いだからそうなのでしょうか?(条件から入るから) それとも男性全般の傾向なのでしょうか? 1時間位のお見合いです。これだけでその人の事は分りません。ですが、私はこれに引いてしまうのです。想像力がないの?興味がないの?時間の計算出来ないの?自分の都合だけの人なの?と。 もちろん違うと思います。もし付き合ったり、実際に結婚となったら多分考えてくれるでしょう。そんな勝手な人ばかりではないと思います。が、自分の事だけ話すので噛み合わないのです。 男性からまた会いたいと言われても、なんだか白けてしまって、、、 男性の方、こんなものですか?その場では深く考えてないだけ?自己アピールに終始してしまっているだけ?本当に自分の生活を変えずに当てはまるピースを探している?(お互いイイ年なので生活が出来てしまっている?) 女性の方、こういった経験はありますか? どうか、ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 別れるべきか頑張るべきか…

    、現在同棲中の彼女と別れるべきか別れないべきかで自分自身悩んでます。 私がいけないのは十分自覚してます。 私がいけない理由を書きます。 1、自立してない。 2、思い遣りがない。 3、言った事を最後までやらない。 4、状況判断力がない。 5、マイナスの事ばかり言う。 主に上記が中々直らず彼女に限界だと言われました。 私は彼女に付き合って半年やそこらで人間そう簡単には変わらないと言っても半年同じ事言っても直らないんだから直す気がないんだよと言われ心が閉じてしまいました。 でも、食事やお弁当はいつも作ってくれます。 私の一度閉じてしまった心を開かせるのは相当頑張らないと無理と言われ私は頑張ってますが日常生活で会話も殆どなくメールいれても返信ないとか私自身精神的に参ってしまってます。 気を使っての生活は続かないと思ってきてます。 彼女は極度の神経質でキャパが狭いせいなのかちょっとした事でイライラにスイッチが入ってしまうような人です。 別れた方が良いでしょうか? 彼女はいつでも別れても構わないとまで言ってますが彼女から言ってきません。 多分彼女は彼女なりに頑張ってるんだとおもうのですが… 長文になりましたがみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 息子に暴言 愛せない

    小学校の息子がいます。 産み分けに失敗し、男の子が生まれました。 だからどうしても愛情が持てず、早く死ねばいいのにと思ってしまします。 息子にも何度も「死ね」と言っています。 一番言ってはいけないと思いますが、何かにつけ腹が立ち暴言を吐いてしまいます。言い出したら止まりません。 クラスでもあまり友達がいないようで、空気も読めないタイプなので、嫌われているようです。 それをまた息子に嫌われ者とののしってしまいます。 私のしていることは間違ってるとわかってるのですが、どうすることもできません。 どうすればいいですか?

  • 仕事で指示された事を記憶できません。

    29歳女未婚です。 前職は、丸6年働き、人間関係などでストレスがたまり四六時中胸が苦しい状態(その他にはイライラ、焦燥感、不安感、下痢、すぐ涙が出る、休みの日には発狂したくなる、何のために生まれたのか考える)が3年続き、我慢の限界で辞めました。 元々人の気持ちを考えすぎたり心配性、不安症なところ もあります。 前職で、心の苦しさが慢性的になってから、その職場では、すごくミスが増えました。 自分では指示を聞いてるつもりなのに、後からミスをしていて怒られたり、上司の話しを耳では聞いているのに頭で理解されていなくて、後には何も残っていなかったり… 新しく9ヶ月ぶりに症状が落ち着いたので、昨日から接客のアルバイト始めたのですが、先輩に説明聞いていても頭が理解するのが遅いといいますか、思考回路が止まってしまい理解できなくて困っています。 まだ始まったばかりの仕事なのに、一つの事を理解するのに時間がかかりますし、一回教えてもらってまたやると違うやり方でやってしまっている時も多々あり、メモしていても不安になりますし、目もできないような事だと確認も出来なくて、自信がなくなります。 すこし前に聞いた仕事内容でも忘れてしまい(自信がなくなって確認したりしてしまいます。)、先輩にどんな風に思われているのか気になってしまいます。 この忘れやすさや、思考回路が止まってしまうのはどうにかならないでしょうか?! また明日からのバイト同じ間違いしないようにメモしていますけど、接客業なので、毎回見るわけにはいきませんし、とても不安です。 一応、物忘れが出る前に胸の息苦しさなどで心療内科いきましたが、一箇所は初診のみで終わらされて、二回目は、通い薬も飲んで、カウンセリングしてましたが、話が平行線になり気持ち的にも晴れずに一ヶ月ほどで辞めてしまいました。 性格もあるので、心療内科で症状が落ち着くのかな…と疑問にも思ってしまいますし、心療内科自体あまり親身になってくれず、いいイメージがありません。

  • 回復後の仕事場選び

    22歳で発病して現在27歳の女性です。 医者には、デイケアはパワーが余るんじゃないかと言われて、バイトできるんじゃないかと言われました。 しかし、私はずーっと電車で毎日でかけるということをしてきませんでした。なので、とりあえず連日で行動できることを確認したいなあと思ってデイケアどうかなって思ってしまいます。 バイトに関しても展望があまり持てません。有名な四大卒で、どうして?って思われるのがオチで、クローズドであれば答えることができません。 それに、20代後半で水汲みしてても本当にスキルも得られないし… 精神障害者がばりばり働いている場所があって、そこも考えています。 他に何か職選びの基準あるでしょうか? クローズドとオープンどちらがいいのでしょうか? ご助言お願いします。

  • 精神疾患を患っている方の生き甲斐は何ですか?

    こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧して下さろうと思って頂いた方有難うございます。 私は、49歳になる独身の男です。 私は当時勤めていた会社での激務が原因で、心身共に調子が悪くなり最初の病院を受診した所、抑うつ性神経症・強迫神経症などと診断されたのですがなかなか改善される兆しがない為、転院をした所今度は鬱病と診断されたのですがその病院でも全く改善される兆しがない為、再度転院をした所双極性障害II型と診断されて約2年になります。 現在仕事の方は、医師の方からドクターストップが掛かっていて無職です。 最初の診断を受けてから約20年近くになる事と、余りにも長期間の心身共の不調や治療期間の為、すべての事に対して、将来的に希望を持てない為に、生きがいと言うものが全くありません。 そこでお聞きしたいのが、精神障害者の方や精神疾患を患っている方は、何を生きがいにして毎日生活をしていますか? 私自身情けない事ですが、最近本気で生きていても仕方がないなと本気で思う時があります。

  • 神経質で気が弱い性格を直したいです。

    20代前半の女です。閲覧ありがとうございます。 私は周囲の人からよく「真面目すぎる」「自分を責めすぎだ」「完璧主義」と言われます。 ですが、自分より周囲の人のほうがまじめに感じるし、優秀に見えて劣等感を感じてしまいます。 何をやっても自信がもてず、いつも追い立てられているような気分です。 自分のせいで何か相手に不快な気持ちにさせていないか配になります。 人と比べても仕方がない、人は人だと思うように心がけてから、少しだけ楽になりましたが、 今度は急に体調が悪くなり、現在不眠症で治療を受けている状況です。 リラックスする時間を持ってゆったり過ごすよう医師や友人からアドバイスを受けていますが、 考え事が止まらず、肩の力の抜き方がわかりません。 私は両親の仲が不仲で、夫婦間の殴り合いの絶えない家庭で育ちました。 金銭的な面で深刻に困ったことはないので、 その点では親に感謝していますが、 幼い頃から両親は子供が自分たちの思い通りにならないと 「お前は何をやってもダメだ」と怒鳴るような人間でした。 母も父も酒を飲んでは喧嘩を繰り返し、「子供がいるから離婚できない」という愚痴を毎日のように聞いて過ごしていました。家の中が壊れないようにしなければと子供心に思っていました。 歳の近い弟がおり、私よりも良い進学校へ通っていましたが、 精神を病んで家族に暴力を振るうようになり、今では病院から出てこれません。 私も暴力を受け、弟に対しては憎しみというか、悲しみというか、 説明しがたい感情が渦巻いています。両親に対しても同様です。 最近になってようやく実家を出て一人暮らしを始めましたが、家を出て初めて実家がいかに緊迫した環境だったかを思い知りました。 怒鳴り声もなく暴力にさらされない、干渉もされないこの部屋は天国です。 幸い、友人には昔から不思議と恵まれていると自分は思っています。 疲れているときは会うのが怖く感じますが、食事にもよく誘ってもらうことがありますし、 会ってみると「ああ、会ってよかった」と思える人が複数居ます。 今まで助けてくれた友人達とは、できるだけ長い間関係を保ち続けたいです。 人から見れば大げさに思われるかもしれませんが、本当に感謝しています。 このように、以前に比べればずっと恵まれた環境に身を置いていると思います。 それなのにどうして神経質なままで、何もなくてもすぐに不安になり、何故体調が回復しないのかが分かりません。 「自分を大切にして」とか、「心のマネジメントをしなさい」と、恩師からアドバイスを頂いたこともあります。 ですが、その「自分を大切にする」方法がよく分かりません。 好きなものを食べてみるとか、好きなテレビを見たりするだけでもいいと聞きました。 でも、食事もおいしくないし(胃痛と吐き気で体重が勝手に減りました)、 何を見ても、好きだった趣味も楽しくないのです。 この性格が少しでも改善されないことにはこの先どんどんダメな人間になってしまう気がします。 毎日焦りでいっぱいです。何もしていないのに疲れています。 時々ふと死にたいなと思います。 助けてくれた人達に申し訳ないので、今は死のうとは思いませんが…。 乱文になってしまいましたが、 この問題のある性格をどうしたらもう少し改善できるか、 少しでもアドバイスをいただければ幸いです。 最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

  • 自分という人間

    長くなってしまうかもしれませんが、 読みやすいよう書きますのでよろしくおねがいします。 私は20代後半です。 今までの人生、自業自得によってボロボロになっています。 ずっと女子校で優等生で育ち、有名大学に入学しましたが中退。 初めて恋をしたのは大学一年生。 女子校の隔離されたような生活をしていたので男性のことは全くわからずに、 実りのない片思いばかりでどんどん自信をなくしました。 初めて関係を持った相手には本命のかわいい彼女がいることが発覚し、私は浮気相手でした。 かわいくないと本命になれないのだと、ダイエットから拒食症になりました。 それから、「私も男性から愛されたい」という一心から、なぜか不用意に男性と身体の関係を持つことを繰り返しました。 そのたびにセフレ扱い、本命は別にいる、などの現実と直面し、 傷つきながらも笑い、自信はさらになくなる一方。 そうして大学にも通えなくなり、中退しました。 なんとかアルバイトなどでお金を稼ぎつつも、 愛されたい一心でついには男性にお金を援助してしまうようにもなりました。 それでも、本命になれず、扱いは雑になる一方。 自信ももう余っていないレベルになり、自尊心もとうになくなりましたが、 自業自得のうえ弱音は吐きたくないので精一杯のラインで保っています。 容姿は、ふつうだと思います。 だれにも相談できないのでここで話しました。 このまま生きていて、いいことがあるんでしょうか。 自分が恐いです。 男性に勝手に振り回って、仕事や学校やお金、すべて失ってきた人生です。 男性に一生懸命で、男性次第でいつも不安定になり、友達もほとんどいないです。 最悪のときは、仕事も辞めてしまいます。 ただのビッチというわけではないです。 どうしたら彼氏ができるの?という恋愛相談というわけでもなかったのですが、 抽象的な相談ですみません。 すがって、嫌われて、自分という人間の価値や人格など、 すべてを否定され続けた人生という認識で死を何度も意識してしまいます。 正直これからの人生もとても恐いです。 家族とは、25歳くらいまでは不仲で話すこともできませんでしたが、 精神的に限界が来て、泣きながら打ち明けたら(内容が内容なだけに、ここまであけすけには話していません。) 母親は味方になってくれています。 とても、幸せ者なんです。 ですが、母にも細かいことは話せません。 また、ちょっと限界がきていて他の質問サイトでも同じ質問をしてしまっていますが、 冷やかしなどてはありません。 どうか、お言葉を頂けますと幸いです。 感想など、なんでもいいんです

  • 精神障害を患ってから長い間孤立状態で辛く寂しいです

    こんばんは。 今回は、私のこの質問を閲覧しようと思ってくださった方有難うございます。 私は精神疾患を患ってから、約20年近くになり、双極性障害II型と言う精神障害と診断されてから、約2年になる40代後半の独身の情けない男です。 私が精神疾患になった原因は、仕事の配置転換と激務によるものだと医師より言われてきました。 しかし精神疾患を患っていると診断された時には、まだ私の周りに人がいましたが、精神障害者になってからは次第に私の周りにいた人が、段々離れていき今は孤立状態です。 今は、仕事の方を医師よりドクターストップが掛かっている為、毎日誰とも話をしない日が続き、すごく社会からの疎外感を感じ、孤立感でいっぱいで精神的に苦しい日々が続いており、正直精神的に限界かなと思う時もあります。 誰か1人でもいいから、何もかも包み隠さず話す事が出来る相手がいたら、少しは精神的にも楽になると思うのですが、精神疾患を患っている方(特に精神障害者の方)は、真剣に何もかも話をしあえる人がいますか? 精神疾患を患った方で、孤立感を感じる時はありませんか? その時は、どの様な時ですか? そして孤立感等を感じた時には、どの様にして乗り越えてきましたか? 沢山の質問になりましたが、どうか宜しくお願い致します。

  • 父親が死病になりました

    父親が、悪性リンパ腫と診断されました。あと1年半ほどの命だそうです。 父親は80歳、私は49歳です。父親の家系は長寿が多いので、まだまだ大丈夫だと思っていました。母も私もショックを受けています。 私は、今、何をすべきか、これからの時間をどう過ごすべきか、を考えています。 アドバイスをお願いします。 できれば、同じような経験をした方、あるいは医者の方、その他の道のプロの方に回答をお願いします。経験のまったくない人が想像で物事をおっしゃられても、あまり参考にできないと思いますので。 よろしくお願いします。

  • 経験談などをどうかお聞かせ願います。

    高校1年生です 怖いです 人が怖いです 人それぞれ違って良いとか あの人にはあの人なりの経緯や事情があるんだ と頭では思っていても 「でも人には分からない」とネガティブが打ち消して どうしてもネガティブが勝ります これから新しい社会に入って また新たに経験を積んでいく門出なのに どんなにスピリチュアルなことを知っていても 社会と人の目が冷たく感じるんです どれだけ人格者の言葉が理解できても 人の痛みが自分の痛みのように感じても 人に同感できても 人類をどんなに愛していても どんなに自我と意思が強くても。 もうなんだか怖いんです。 人の前だと意識が飛びそうです。 私は霊感強いでしょうか。 人間恐怖症なのも自意識過剰なのも被害妄想なのも分かってて。 自分を客観的に見ることを基調に いついかなるべきもなるべく状況を冷静に捉える為 意思や自我を強く持とうと努力しているのですが 悲しみや怒りが制御しきれないと トラウマをほじくり返すというか 過去のネガティブな波長に引き込まれてしまうというか。 そうなると心では抑えきれずに身体に行動として出て 物に八つ当たってしまったり 挙動不審になります しかし 感情に身を預けっきりではなくて 結局は心で押さえ込んでしまうんです 紙に出来事を整理して前頭葉で記憶を整理しても 辛い気持ちは心に残りっきりですか? とにかく人の仕草に影響されやすくて 自己の中に善と悪が居て 常に葛藤し合っていて その押し引きの差が大きくて 心が波立つような感覚です なるべく精神的な面では病院などで診察とかはしたくないと思っています。 自分で治せるならできる限りの努力します。 敢え無くば診察しようと思っているのですが。 心が不安定なら行ったほうがいいでしょうか。 そして 同じような症状がある方に経験談などをどうかお聞かせ願います。

  • 統合失調症

    統合失調症(薬のせいかもしれません)により、思考力や理解力、想像力が乏しくなりました。これらは治るでしょうか?

  • 母親の愛情不足による高校生のうつ病、家族のあり方

    高校生の姪Aがうつ病と診断されました。 希望の高校に進学したものの口数が少なくおとなしいので賑やかなクラスに溶け込めず不登校になったようです。 隣県に住んでいるので時々様子を見に出かけているのですが、現在はほとんどベッドで寝て過ごし起きているときも些細なことで(あくまでも私が感じた)すぐに「生きていくのが辛い」と泣き続けます。 カウンセラーからは母親の愛情不足で自分に自信がもてない、赤ちゃん返りをしているのでとにかく十分に甘えさせるように…と言われたそうです。 5歳違う下の姪Bは生まれた直後から命に関わる病気で長い間入院していて、退院してからも普段の生活で本当に大事に大事に育てられました。 病気が完治してからも出張が多くて不在がちな父親はもちろん母親にも甘え放題でお姫様的存在です。 姪Aは妹の面倒も小さい弟の面倒もちゃんとみてくれる優しい子でしたが手間の掛からない存在に母親である姉は甘えていたのだと思います。 口数の少ない姪Aはいつの間にか家族の輪に入らなくなり勉強を理由に家族と出かけることも無くなりました。 たしかに姉にも反省する部分が多くあったようで、今はできるだけそばにいて甘えさせているようですが甘え方の知らない姪Aと身体の大きくなって娘をどう甘えさせたらいいかわからない姉とでコミュニケーションがうまく取れていません。 家に居るなら一緒に家事やお菓子作りでもと誘っても無気力です。 少しでも喜ばせて楽しい気分になるようにいろいろ買ってあげたり、興味の引くところに出かけたりしているようですが姪Aが楽しそうな顔をしていることもなく、本当にそれで良いのか私には疑問です。 また家族の中心を姪Aに奪われたと思っている姪Bや甥が心ない言葉を掛けたりと情緒が不安定になってきて、先日は「引きこもりでかっこ悪くて友達も家に呼べない」と悪態をついて姉もショックを受けてました。 私たち家族も実家の両親もできるだけ手を貸したいと思うのですが姪Aが一番望んでいるのは母親と2人でゆっくりしたいということなので、訪ねたときに姪Bや甥を買い物や遊びに連れて行くことぐらいです。 このような状態になって1年、あまり改善もみられません。 姉家族も相変わらずギクシャクしていて姉の方が追い詰められていると感じるときもありますが、姪Aがうつ病とわかっている以上、素人考えの対応やアドバイスもできません。 義兄はこの春から単身赴任します。 このままでは姉が自殺でもしかねないと母がとても心配しています。 私には姉や姪Aにどのような手助けができるのでしょうか? また愛情不足の高校生の娘を子どものように甘えさせるというのは実際どのようにしたらよいのでしょうか? どうか教えてください

  • ささやかな私の話を聞いて下さい。

    私は中1です。 念のため書いておきますがリスペリドン0.5gを服用してます。 中学生だからって遠慮しなくてもいいですよ。 2chの人生相談板で相談したのですがあまりいい回答が得られなかったのでここで質問します。 相談したいこと ・橋下徹に特に恨みはないのに「殺す」「暁燕みたいにしてやる」などと言う ・自分の主治医に対しても「藪医者」「死ね」「コンクリ詰めにされろ」などと言う ・社会に適応したくないんだけど ・在特会に入ろうと思っている。(対象は違えど)殺せとか言えるから。 ・人生相談板で相談したら自分はネットを鵜呑みにしてるとか言われた ・今の社会は嫌い。でも適応しなくちゃあかんの? ・人を本気で殺したくなる病気なんてあるの

  • 「信じる」ってなんですか?

    ●経緯  僕は本気で信じていた人に裏切られました。  相手は、数年間お世話になっていた上司です。僕が入社してから、仕事を一から教えてくれました。何度も助けてくれました。僕だけでなく、若手社員をかばってくれたりもしました。上司のことは本当に尊敬していました。自分もやがてはこうなりたいと思っていました。  しかし、実は不倫していた事実が発覚したのです。しかも、社内の女性と不貞を働いていたのです。当たり前ですが、自分の家族を裏切るような行為を、許せるはずがありません。  それを知った時、僕はひどく落胆しました。大げさでなく、人生で1,2を争うくらいの落胆でした。帰り道、大衆の面前でボロボロ泣いてしまいました。そして「自分はこんな人間を心から信じていたのか」と、自らに対し愚かさを抱くようになりました。また、ただでさえ人間嫌いなので、これを機に人間が信じられなくなってしまいました。彼だけでなく、周りの人全てが「裏で何かたくらんでいる」と思えてしまうのです。 ●本題  人を信じるって、一体なんなのでしょうか?僕は人との付き合い方がおかしいのでしょうか。こんな辛い思いをするのであれば、もっと表面的な付き合いに留めるべきなのでしょうか?  また、人間不信から立ち直るためには、これからどうすべきなのでしょうか?少し他人と距離を置くべきでしょうか?

  • 明けない夜はない、止まない雨はない

    明けない夜はない、止まない雨はない、と言いますが あなたの夜は明けましたか?雨は止みましたか?

  • 残りの人生

    私の人生は、家族や親に滅茶苦茶にされました。 その間に兄弟はもちろん誰も助けてはくれませんでした。 アダルトチルドレンなのですが、それでもまだ、親を理解せよと 言われるのです。 残りの人生は、親も兄弟も放っておいて好きに生きてはいけないのでしょうか? やはり家族の生贄は親を看取るまで生贄として生きていかねばならないのでしょうか? せめて私を生け贄にしたのだから、兄弟が看取ってくれというのはいけないものですか? あなたのことをとても大切に思ってるのと、宗教絡みになると言われてしまいます。 だから…あなたが世話をかって出なきゃいけないのって言われてる気になってきます。 人生が犠牲になったって大切な家族のことだものと聞こえるのです。 やはり、私の認識がおかしいのでしょうか?

  • 気持ちの切り替え方

    私は、仕事上のミスをしたり、注意などを受けるとすぐに食事や睡眠に影響が出て、何もやる気が起きなくて、そのことについて人に話も嫌になります。 別に、キツイ口調で言われたわけじゃないのに、翌日まで引きずり、なかなか気持ちの切り替えが出来ません。 みんな、お酒やスポーツとか、好きなことを思い切りして、気持ちを切り替えるそうですが、私はお酒は飲めないし、スポーツは嫌いです。 私は、静かに読書している方が好きなのです。 本を読んでいる時は楽しいけど、終わったあと再び気持ちが落ち込みます。 なんで、ちょっとしたことで落ち込むのか、こんな小心者なのか、わかりません。 みんな本当に好きなことをして、気持ちを切り替えているのでしょうか?

  • 生きていることが苦痛生きなきゃいけないのが苦しし

    とっても苦しい 生きていることが苦しい 辛い。寂しい 今後も長い人生が残っているなどと考えたらさらに苦痛。 どうして生きなきゃいけないの。 つかれた。 腰が痛い 息が苦しい。 病気になりたい。 病気の人が不謹慎だけどとっても羨ましい。 でも死ぬことがちょっと怖い。 だから死ぬこともできないのだけど。 気持ちがとっても死にたくてたまらない、 春休みが終わるのが怖い つらい。 学校も行きたくない 就職もしたくない もう何もしたくない。 生活するのも苦痛 両親の安定しない精神状態も苦痛 どうして生きなきゃいけないの。 私はどうしたらいいの?この苦しさを抱えたまま生きなきゃいけないの?