okei49 の回答履歴

全268件中161~180件表示
  • 精神を壊した経験を話すか。

    高校を卒業して18歳の時に精神を壊したことがあります。 きっかけは今思えば親友だと思っていた人の裏切りだったのですが、 家庭内の様々な事が重なり合って発症してしまったのだと思います。 高校を卒業して進学のために上京。 しかし、夏が来る前には精神はおかしくなり始めていました。 GWに実家に帰った時、信じていた親友の裏切りを知ったのです。 私が好きな人の話をいつも聞いてくれていたのに、 本当はその人と付き合っていたのです。 それを告白された時に信じられなくて頭が真っ白になり、 おいおいと泣く彼女を目の前に、心の中に穴が開いたように冷めて行きました。 現実を受け入れられないまま、彼女に彼との事を応援しているねと 言っていました。 しかし、一人暮らしの家に戻り、学校に通っても 心に空いた穴を埋めることが出来ず、 周りの友人ともうまく行かなくなり、 食事も食べれなくなり、誰も信じられなくなり、 被害妄想の悩まされ、 気が付いたらおかしくなっていました。 それに気が付いた同じく上京していた兄が親に伝え 親が迎えに来たけれど、逃げつづけ。 友人の家に転がり込み、そこでもさらに落ちて行きました。 夏休みになり、むりやり実家に帰らされ、 住んでいたアパートも解約され、学校も退学になっていました。 おかしくなった私には何も相談されず、事が進み 両親を憎みました。 しかし、おかしくなった私は、おかしな行動を起こすので、 田舎で噂が立つといけないからと、 精神病院に入れられました。 精神病院では入りたくないと暴れた私を無理やり置いて帰ってしまい。 さらに抵抗した私は、力のある男性医師に無理やり注射をお尻に打たれ 気を失い、気が付いたら鍵のかかる牢屋のような部屋に入れられていました。 そこからの入院生活は過酷でした。 少しでも暴れると注射をされるのでお尻はパンパンに腫れ上がり・・・。 様々な検査をされ、 看護婦たちの物を見るような態度や、 気の狂った人たちが叫んでいる様子。 フラッシュバックのように今でも思い出します。 しかし、やっと平常心になった時、 入院患者のお姉さんに、 「ここにいる人たちを好きだと思う。おかしいとは思わない  だから私はここに居たことを堂々と話す」 と言ったのです。 しかし・・・ そのお姉さんは「外に居る人にはここのことは分からない  分からない人は分かってはくれない。  だから絶対にここにいたことを言ってはいけないよ」 と言われました。 そして最初はあんなに憎かった看護婦さんも好きになっていましたが、 「私たちは外であなたにあってもけして話しかけない。  だからあなたもここを出たらここを忘れて。私たちの事も忘れて」 と、言われました。 そして私は、その後一度他の病院に転院して 更に名古屋にある自然療法院に入院した後に、 精神病院の薬が体から抜けて、 実家に戻りました。 しばらくは、実家療養の後、アルバイトを始め、 人間関係はなかなかうまく行きませんでしたが 何度かの転職を経て、普通に生きていくようになりました。 あんなに精神が壊れたのに、今普通に生きていけるのは もしかして、とても運が良かったのかもしれません。 しかし、ふとした時にあの悪夢のような数年間を思い出すと、 あの苦しみと、そして今の普通の生活への流れを 今苦しむ誰かを救うためにカミングアウトしたらどうかと思うのです。 しかし、私はまだ小学生の子供が居ます。 私のカミングアウトで、子供や夫や、その家族が嫌な思いをするかもしれません。 しかし、この経験を話すことで 誰かを救えればと思うのです。 私が生きてきた道を振り返るために、この先生きていくために。 私は今40代ですが、 私がした経験は誰かを救うことが出来るのでしょうか? それとも、結局は自己満足なのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 母の自殺未遂…笑顔が出なくて職場で孤立…

    すみません、別の質問を立ててまだお礼も終わってないのですが状況が変わったので別に質問を立ち上げました。 絶望的な未来しか見えない http://okwave.jp/qa/q7695598.html 死にたいという思いが止まらない http://okwave.jp/qa/q7706062.html これまでの経緯を要約すると、 ・私は10年来の鬱病持ちで自立支援法を受けながら通院中。派遣で働いていましたが、先日来月で解雇されることを言われました。また、最近胃腸が悪くて病院(内科)に行ったところ子宮のあたりに大きなしこりが見つかり、すぐに専門の病院で検査するように言われましたがお金と時間がなくて行っていません。 ・6月に父が脳梗塞で倒れ、2週間入院した後死亡。多額の借金を背負っていて、その件は弁護士さんに一任 ・父の初七日も終わらないうちに姉が路上で激しく転倒。骨折&靭帯切断で手術入院しましたが一生怪我が完治することはない(何かの後遺症が残る)と言われて精神を病んでヒステリーを起こすようになりました ・父の入院中に、元から寝たきりで認知症の同居の伯母(父の姉)が肺炎で緊急入院。一時危篤でしたが今は小康状態で、病院から入居型介護施設を早く探すように言われています。こちらもあちこち探していますがどこも数百人待ちとのこと。 ・母は父の生前から健忘症の気がありましたが、父の死のショックから認知症が酷くなり、何とか日常生活はできるものの一人で外出したり料理したりができなくなりました。 現在収入があるのは私の給料・母が受給している遺族年金・伯母の年金だけですが(姉は怪我のため失業中。復職の目途は立っていません)、伯母の年金は伯母の入院費に全て費やしても足りないぐらいで、母の遺族年金は父が母名義で作った借金の返済や父の入院代の支払いにあてています(父は保険を解約していたので病院代は全て自費です。伯母も同様) それに加えて私の解雇が決まり、母はショックと今後の不安のあまりに見るからに力を落としていました(父が亡くなった時からずっと落ち込んでいましたし) その母が、一昨日の夜中に自殺を図りました。 幸い未遂に終わり、命に別条はありませんでしたが私も声が出ないほど衝撃を受けました。 どうやら母は、 「自分は認知症のため一人で何もできない。だから自分が死んで保険金でせめて借金を返して楽になってほしい」 というような心境だったようです。 もちろん母がやったことが正しいとは言いません。 ですが私にとっては大事なたった一人の母親です。 もうどうせ解雇されるのだから仕事など辞めて母のそばについていたいのですが、当の母から 「これから仕事を探して生計を立てるためにも会社(派遣会社&派遣先)に悪い印象を与えてはいけない。それに今は少しでも収入が必要だから仕事を最後まで続けてほしい」 と言われて、その朝から出勤しました。 (母には姉が付き添っています) 解雇通告された時に派遣先の直属の担当者から 「次に頼むことがあったらまた君に頼むから…」 と、気休めかもしれませんが言われたことで、母は派遣先の印象にも気を遣っているようです。 ですが、あまりの出来事に笑顔どころか人と最低限の(仕事に差し支えない以上の)会話以外もできません。 今の会社は「(社員曰く)和気あいあいとしたアットホームなところ」で、仕事中も上司を交えて雑談・談笑が当たり前です。 それはそれでいいのですが、こうなっては私はその雑談に入る気になれません(ほとんどが女性社員の方の子供さんの話とか、上司の奥さんの話とかそれぞれの家庭の出来事が雑談の内容ですし)。 それで一人無言で仕事をしていると、その日のうちに派遣先から派遣元の会社の担当者に 「黙り込んでいて雰囲気が悪くなる」 という内容の電話があったそうです。 母が自殺を図ったなどと話したらそれはそれで嫌な印象になるかもしれないし(一応「母の体調が悪いので」とだけ言いましたが)、かといって私も本当に座っているのが精いっぱいの精神状態で、本音は私も死んでしまいたい気分です。 でも、ただ「家族が病気」だけでは私がここまで気を張っている理由にならないようで、 「まあご家族は心配でしょうけど、それなりに…」 と、やんわりと派遣会社の担当者からも注意されました。 本当のことを言うべきでしょうか?(母の件について) どうしたらいいかもう普通に判断ができません。 「自分で考えろ」とか、そういうご回答はせめてご遠慮ください。 本当に、本当にもう混乱していてギリギリいっぱいで… 申し訳ありません、アドバイスをお願いします。

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 精神的に楽になりたいです。

    自分のダメな部分が次から次へと頭に浮かんできます。 何か失敗するたびに、間違っていると思える行動を取ってしまうたびにそんな自分を許せなくなります。 「こんな自分は生きていても価値が無い。人に迷惑をかけているだけ。何でこんなこともできないんだ。」 といつもできない自分を責めてしまいます。 私は人一倍物覚えも要領も悪いです。 失敗するのが怖くて、考えすぎて行動できないところがあります。 そんな自分がとても嫌です。 頭では「失敗しない人なんていない。失敗から人は学んでいくものだ」と分かっているんです。 けれどどうしても自分が許せないんです。 精神的に楽になりたいです。 今、精神科に通院しながら働いています。 明日通院日なのですが、いつも先生を前にすると言葉が出てこなくなります。 自分の気持ちを素直に伝えることができません。 これは先生に限らずですが、自分以外の人に「苦しい」気持ちを伝えることができません。 イライラしても悲しくても態度に出すことができません。 言葉にもできません。 どうしたら楽になれるでしょうか。 ご意見頂きたいです。 支離滅裂な文面で申し訳ありません。

  • もう、どうしてよいのかわかりません。。(長文です)

    30代女性で、金融機関に勤務している者です。 1年程前、上司のパワハラ(暴力を受けました)で3カ月休職し、復職しました。 元々営業職でしたが、復職後しばらくは内勤に従事し、もう大丈夫だろうということで、 半年前に営業に復帰しました。 全く違う部署で、職場のメンバーも暖かな人たちでしばらくは安定した生活を送ることが出来ました。 最近、元いた上司が栄転し、別の方が上長として来られました。 とても個性豊かな方で、「自分のやり方についてこれない奴はいらない」と豪語されるかたです。 それでも、職場をよくしようとしている雰囲気は伝わってきていました。 そんな中、少し特異な性格のお客様のクレーム対応をすることになり、 とても自分1人では対応出来ないと判断し、上長に相談するも「それくらい出来ないでどうする」と 逆に叱られてしまい、結局1人で対応することになりました。 最終的に大きなクレームとなってしまい、お恥ずかしい話ですが、職場にいながら泣いてしまう場面もありました。 そのことが原因で、上長から更に上に「この子は情緒不安定で、営業には向かない」というお話となり、部長と課長を交えて面談をする形となりました。 その際、以前に休職した経緯などもあり、結局すべての原因は「私自身の未熟さ」という結論に至ってしまいました。 それを否定するつもりはありませんが、事前に相談していたのに・・・という気持ちは残ります。 そんな気持ちの中、上長の命令で「監査対策」と称して、職場の資料や私物(ブランケットやハミガキ、ハンドクリーム類)も全て持ち帰るよう指示されました。 さすがにそれでは仕事に支障が出るし、最悪お客様にも迷惑がかかる、そう思い訴えたのですが、 聞き入れてはくれませんでした。 そんな対立もあり、今度は「この子は上長の指示も聞かず、いるだけで職場の雰囲気が悪くなる」と報告をあげられ、再度部長面談という形となりました。 もう私の言い分は全く信じてもらえず、「そういう態度で考え方だから、みんな一緒に仕事をしたくないと思っているんだ」と言われてしまいました。 「あなたは仕事はできるが、人として、常識の部分が大きく欠けている」と・・・ オブラードに包まれていましたが、実質の退職勧告です。 対立していたのは上長とだけ、と思っていただけに、他の人からも疎まれていたとは思わず正直ショックでした。 上司との対立で職場の雰囲気を悪くしてしまったことは事実ですし、今思えばそれも仕方がなかったのか・・・と反省しています。 ただ、休憩時間に談笑したり、仕事で分からない箇所があったりした時には頼って聞きに来てくれていた後輩や同僚がそのように思っていたのかと、なんだかもう人を信じることが出来ません。 復職してからは、出来るだけ波風を立てないよう配慮してきたつもりです。 多少のコンプラ違反なども、見ないように見ないようにしてきました。 ただ、今回の指示に関しては下手をすれば全員懲戒処分になるほどのおかしな指示だったように思い、みんなを守るためにも・・・という思いもありました。 なんだかもう、目の前が真っ暗で何も考えることが出来ません。 今後、退職するにしても休職するにしても、何を信じて生きていって良いのか全く分かりません。 というよりも、今後何十年も生きていくのが怖くて仕方がありません。。。 生きていくには働かないといけませんが、社会と関わりを持つのが今は怖くて仕方がなく、 自殺も考えましたが、どうやって死ねばみんなに迷惑をかけずに済むのかも分からず、 生んでくれた親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。。 なんかもう消えてなくなりたいです。。 すみません、とりとめのない文章で。。。 とりあえず、何をしたらよいのか。。。それすら今の私にはわかりません。 自分も分からないことを他人に伺うのも申し訳ないですが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親族の理解もなく悪化していく一方です

    現在海外留学をしていて親戚の家にお世話になっています 留学は本心から望んだものではありません 「親戚がいてついでに留学出来て言葉も勉強出来るし、日本よりは学費が安い」という理由で留学しています 勉強させてもらえてるのでこの点は文句等言えないし勿論ありません 幼いころから勉学や学校環境のことについてあまり私の本心を理解してくれないような両親と親戚の元で育ってきました きっとそのころからずっとストレスを感じていたのでしょう 両親や親戚の言うことは絶対な感じでしたから 拒絶したり反感したら罵倒されてました、幼いころから中学まではまごのてや棒みたいなもので殴られてました 暴力等はもうなくなりましたが、よく罵倒されるのは勿論現在進行形です 多分彼らは私の好きなもの、好きな色、好きな音楽等本当に分からないと思います 将来の夢とか目標だとか全部否定され続けてました 友だちとどっか遊びに行きたくても「家にいて勉強しろ」といやいや押し付けられてた感じで友だちも少なかった為、相談に乗れる同世代の友だちがいませんでした どこかに馴染むのにもとにかく少ない範囲でしか出来ないので必死だった感じでした 因みに小学校、中学校、高校とスクールカウンセラーの先生にお世話になっていた感じです 担任の先生やカウンセラーの先生が私の両親に心療内科か精神科に掛かるように進められたら八つ当たりされるかのように両親に罵倒されていました 「何故先生からこういうすすめが来るんだ?!」という感じでした ついに去年の10月頃、急性胃腸炎になり、逆流性食道炎と胃潰瘍と繰り返し いくら通院しても治らなくて精神科に移転をしついに「適応障害」と診断されました ちょうどそのころでしょうか、学校の心理テスト的なものにも「うつ」「パニック」の傾向の疑いが浮上していました。実際何度かカウンセラーの先生に所謂呼び出しをされて相談に乗ってもらっていました。「とにかく今すぐにでも精神科に掛かるべき」とも言われていました それから「うつ病」の可能性や、もともとの先天性の障碍で「アスペルガー症候群」というものじゃないかと疑われ始め、適応障害等の症状はその二次障害なんじゃないかとも疑われています とにかく毎日が本当に辛くて薬の量も増えていき副作用も重く一方です 偶に副作用が重すぎて身体が本当に重くしんどく感じてたり、血圧が高くなり、心拍数が増えていき,動悸,息切れ,眩暈が酷いときがあります その都度親戚や親には「どーせいつものことでしょ」という感じにまた罵倒されなかなか副作用だということを理解してもらえません 私本人勉強する事に対しては不快だとか嫌だとか思っていません 寧ろ感謝しているぐらいですが 精神科に掛かる時は親戚か親が必ず診察時もいて自由に発言もそこまで出来ず 多分お医者様も親戚や親の話中心の診断でしょう 自分で思うのは「どこかおかしい、診察してもらってるのは私なのに私の言っていることはあまり聞き入れてもらえない」のです 自由に発言できないのは多分心理的な自己防衛で帰宅したときに怒られるのを避けようとしてだと思いますが、診察に行くのにもストレスに感じてきて… 今私の精神状態や薬の副作用、身体が感じているストレス症状、ストレス等を考えて 休学を暫くして日本に戻り日本の医療機関に見てももらい、もしも精神的な疾患なら軽くしてもらうか、或いはもともと障碍持っていたらその障碍を軽くしてもらおうと思っています 母国語も日本語なのでこちらの方が安心できるかなとも思っています 実際家族や親戚にこの件について話したら罵倒されて聞き入れてくれるすらしてくれない感じでした 健康のことよりも自分のいう事を絶対にきいて欲しいのでしょうか? 私本人、もう何度も学校を休んでいたり、学校で急にぶっ倒れて救急車呼んで救急掛かって授業に行けなかったりで単位を落としている感じです それでもでしょうか? 昨晩でしょうか 祖母が「何が不満なのか腹を割って話そう」と言ってきたので心の中で思ってることや、どうして行きたいかをお話したら「聞きたくない、そんなのただのわがままだろ」と受け入れてくれませんでした 「訳もなく罵倒されるのが嫌だ,殴られそうで怖い」と言ったら「それはあなたが悪い」と… ストレスでストレスで仕方がありません 聞かれて答えて、罵倒されての繰り返しです 多分ですが、きっとですが 精神疾患を抱えてる人で家族の理解に困っている人はたくさんいると思います しかしどのように家族に理解して貰えるのか せめてで治療に協力してくれる体制、或いは受け入れをしてもらえるのでしょうか? せめてで休学してでも病を治したいのですが いろいろと自分でも空回りしたり、またその上から罵倒されたりストレスだったりが増えて薬も増えていってだんだんダメになっていく感じです 因みに今現在私が処方されてる薬は Provera※生理不順の為 Cardolo Xanax Lorazepam Wellbutrin 偶に胃痛の神経痛?の為の鎮痛剤 あと謎の漢方12錠飲んでます 謎の漢方は親族からで、飲まないと怒られます 薬の副作用や過去の事件等を調べてみたら怖くて怖くて仕方がありません 謎の漢方も何がなんだか分からなくて怖いです 長文となり4年ぐらい日本語を使っていないため文法が少々おかしくて内容も通らない部分もあると思いますが…… 困りに困り果てての投稿をさせて頂きました アドバイスだとか助言だとか もしも誰かありましたらお願いします

  • 「心を開く」「素の自分を見せる」って何でしょうか。

    人付き合いが苦手なので、仮面を被って生活しています。 みんなそうだと思いますが、それが顕著な人間です。 子供の頃より「素の自分」というのを人前で出すことを良しとしませんでした。 「親の望まない対応」をする子供には不機嫌な顔と苛立ちをぶつけられる家でした。 要らないものを要らないと言うとぶたれました、もう食べられないと言っても食べさせられました。 いや、自分で居場所を作る為に「それを選択した」というのが正しい言い方です。 「我慢をすれば何かを得られる」ということを家族から学びました。 仕事はすべき事や方向性が見つけやすいので助かっています。 嫌な仕事でも、その対価として給料が出るのでとても理に叶っています。 正に「我慢をすれば何かを得られる」人間関係が仕事です。 私生活の人付き合いの原則として「心を開く」とか「素の自分を出せ」 というのが挙げられるかと思いますが、私にはそれが良く分かりません。 何回も試みたことがあります。 自分のように取り繕って、自分を抑圧して社会に適応している人間が、 心を開くとか素を出すというのは自分でも感じる以上に凄まじい勇気を伴います。 その結果、いつも他人は無関心、毎度心を折られました。 無関心ならいっそ忌み嫌われた方がマシとさえ思います。 石ころや透明人間より、害虫の方が存在を認識される分、マシに思います。 他人に「あなたの面白くも興味もない話をさも楽しげに、興味ありげに聞いた代償が その無関心な対応ですか?」と思うと、何の為に「我慢」をしたのか分かりません。 何かを得られるから我慢しているのに、私生活の人付き合いというやつは何も得られない。 家族や仕事で学んだ「我慢すれば何か得られる」法則が全く通じません、不公平な世界です。 我慢をした挙句、心を開いても傷つけられる以外の何もありません。 他人は自分を評価して傷つける存在という認識しか持てません。 それでも、もっと人と関われとか、恋人を作れとか無茶を言われることがあります。 じゃあ、そいつらの態度に我慢したり、受け入れた分の対価はちゃんともらえるのか? 取り繕った自分では他人は心を開かないと言いますが、素を出しても開きやしません。 いや、無関心というのが私に対する心を開いたそいつらの対応なのか? それでも心を開く意味って何でしょうか。 「心を開け」とか「素を出せ」という奴らに限っていざという時無関心を出してきます。

  • 統合失調症?

    幻覚、幻聴があります。このサイトの皆さんは統合失調症の方は休んだ方がいいと医師から告げられた方が多いようなのですが、私は医師から規則正しい生活を、と言われいます。そんな事で幻覚、幻聴、統合失調症状治るのでしょうか? また、癒し系音楽は逆効果なのでしょうか?音楽聞かない方がいいのでしょうか?

  • 過半数の医師より高校卒業成績が良いのに嘘だと?

     建設作業員などもやっていた農家の家で育ったのですが、単純に現役での大学入試の一次試験の成績が過半数の医師より良かったので、「過半数の医師より高校卒業成績が良かった」とか書いたら、くだくだと、いちゃもんをつけてくる、気が狂った奴らがいるんですが、何とかならないものでしょうか?  既得権者が真の実力者の地方出身の者を、既得権で排除しようと策謀していたことが、今日の日本の狂気につながっていると思います。

  • 統合失調症の妄想を否定してほしい

    私は統合失調症の診断を受けているものです。発病のきっかけは警察できつく不快な取調べを受けたことにあります。今現在も本が読めない、長期の記憶ができない、などの認知面での障害があります。そして一番苦しんでいるものとして、以下の妄想あるいは強迫観念があります。それは、取調べを受けた際に相手警察官の脳の機能と私の脳の機能が入れ替わってしまったのではないかというものです。 そこで質問というよりもお願いなのですが、どうか私のこのような妄想(強迫観念)を、理屈や論理をもって否定してくれませんか?それが難しかったら、ただ単に否定してくださるだけでもよいです。今、上記の妄想で何も手につかない状態ですので、どうかよろしくお願いします。

  • 統合失調症の症状について

    高校生の女です。 高1の時に統合失調症と診断され、今年で高2です。 現在薬を服用し治療しています。 学校の担任の先生以外は誰にも相談できず、また私一人ではわからないので質問させて頂きました。 初めは被害妄想、幻聴、外に出ないといった症状があり、薬を飲み始めて一時期はだいぶよくなりましたが今年の四月頃からまた悪くなり、今は幻聴と被害妄想、気分の落ち込みが激しくとても辛いです。 具体的には ・物忘れが激しい ・人がとても怖い、嫌い ・家から一歩も出たくない ・周りが全て敵にしか見えない ・親ですら顔を合わせたくない ・言っている事がわけがわからない ・学校から帰ってからずっと家にいる ・体がとてもしんどく動きたくない ・人が話していると自分の悪口を言っているように聞こえる です。 物忘れは前からですが、最近更に酷くなったように感じます。 今では外に出る時にエレベーターに乗ると鍵を掛けたか忘れてしまい、また確認しに戻ったり、言われた事もすぐ忘れてしまってよく注意されます。 幻聴は気のせいだ、人は気にするほど自分を見ていない、と思っていても駄目です。 まだこうして文章を書けているぶん症状は大した事はないと思いますが、これはやはり甘えでしょうか? 自分でも甘すぎる、もっと頑張らなくては、と思うのですがその度に自己嫌悪に陥ってしまいます。 そして今日学校があり試験の範囲の説明があったのですが、嫌いな人もいて苦痛に感じて耐えられなくなってしまい、担任の先生に言って別の教室で待機していました。 学校が終わり疲れていたので昼寝をしたのですが、私に水がかかって嫌いな人に笑われる夢を見てしまって怖くなり、眠るのがとても嫌で仕方ありません。 父には悪口が言っているように聞こえると相談しましたが、 「またその症状出たね」と、とても嫌そうに言われ、それ以来ずっと言うのを我慢しています。 正直に言って薬が増えたりしても心配を掛けてしまうし、主治医の先生にも言えずじまいでいます。 それに加え周りの人に迷惑や心配を掛けたくなくて今まで我慢していましたが、とうとう耐えられなくなり学校の担任の先生に話をしました。 9月の始めに病院があるので、その時にこの事を主治医の先生に話した方がいいか、迷惑を掛けたくないので入院したいと思っているけれども言ってもよいか聞いたところ、思っている事は全部話した方がいいと言われました。 やはりこの事はきちんと主治医の先生にお伝えした方がいいでしょうか? 甘いと思われないでしょうか。 私が正直に言った事で父にも周りの人にも迷惑や心配を掛けたくないし、どうすればいいのかわかりません。 また、9月の3日に試験もあり、この先の進路の事もありとても心配です。 とても長い上に下らない質問ですがご回答お願いします。

  • 統合失調症で働いている方

    は、どんな基準を満たせば、働くことが可能ですか。 陽性はなくなっても、陰性があれば無理だとか、でも働いているという方いますか? 私は、陽性が少し残り、陰性は、無為、自閉(自分ではそう思わない)があると判断されています。 統合失調症で一生が終わるはのは、避けたいです。 症状があって薬を飲みながらでも働いているかた、些細なことでもアドバイスお願いします。

  • 精神疾患数増加の原因について意見を聞かせてください

    今や、精神疾患患者数は通院や入院をされている人だけでも300万を越えています。 糖尿病患者数を遥かに凌いでいますよね。 これほどにまで現代病になってしまった背景について、自分の考えを書きます。 日本は先進国となり、昔みたいな今日の食事をするために必死になる光景はなくなってきました。 それと同時に、相手の気持ちを考えずに行動するもの、特に気になるのは自分が相手にとって悪いことをしてるということさえ分からない人間が急激に増えた気がします。 全ての精神疾患の原因は、一部の摂食障害の極度な減量願望等を除き、対人関係がきっかけとなりますよね。 なので、精神疾患数増加に歯止めがきかないのは以上のことが原因だと思うのですが、皆様はどう思いますか?

  • 思考伝播現象(サトラレ)

    思考伝播現象、いわゆるサトラレが治った方はいますか?どうやって治したか知りたいです。

  • 措置入院をされたことのある方

    社会復帰をするのに、 どのように、 どんな職業で、 また措置入院の過去を苦い思い出とするなら、 内面、体裁ともに、 その事実とどのように折り合いをつけているのか、 よろしければ教えてください。 当方、その事実が重くて、何か吹っ切れないです。 汚名が晴れるというか、堂々と胸を張って昼間でも外を歩きたいです。 はっきり言って、やはり社会では精神病を罹患したことは差別されるのでしょうか? わたしは精神病院に入れられたことに深く傷ついていて、 そのことが胸に刺さったままです。 周りの知っている人や友人知人からも疎遠になりたいです。 どこか遠くへ移住しようかとも思っています。 誰にも知られたくないです。 働けない(対人関係が苦手、人に気を使い過ぎる、意気込み過ぎて疲れる、緊張、毎日連続する労働作業に向かない) のが、気にかかって、日中は外出したくありません。 また、本当は精神病というものが未だに何のどこが悪いのかがわかりません。 怒るのが病気と言われたことがありますが、 学生時代でも街中で怒っている人は見たし、 テレビでは政治家や社会問題の被害者の方達も、普通の人達だとは思うのですが、怒りを現わにしているのを見ます。 10年くらい悩んでいて、逆に措置入院や精神病とか言われたことが気持ちを不安定にさせます。 自分は病気だとは思っていません。 病気だ、病気じゃない、と相反する指摘を色々な立場の人達から言われ、 じゃあ自分はどっちなんだろう?と混乱してきてますます不安になります。 一番ひどかったのは、自分と同じような精神病で措置入院未遂の人が、自分は入院しなかったことで上から目線され続けてきたことです。 その人の一緒にされたくない、わたしを踏み台にしているのがありありとわかって、 自分は精神病ではなく、「霊がかり」なのだの一点張りで、こちらのほうが病みました。 おそらく自分が今まで会った人間の中で最も最低の人だと思いました。 その人は働いていますが、周りからは気違いと言われています。 入院歴のある引きこもりの甥なども毛嫌いしていて、一緒にされたくないといつも言います。 わたしも入院歴と引きこもり経験があるので、 イケメンだったそうなので(笑)、もったいないなぁとエールを送りたいくらいなのですが… このことがあって、周りの自分を見る目が気違いとわかり、悲しいです。

  • 鬱病持ちです。30歳過ぎて派遣社員をするかどうか。

    鬱病持ちです。 無職になり、1年ちょっと経過しています。 鬱を発症した後、退職し、休養の後、一度契約社員として職場復帰しましたが、月1、2日ぐらい体調を壊し休んでしまい、再度退職しました。 病院からは、現在、労働は可能と診断されています。 現在も体調が悪い時と良い時があります。仕事内容によっては労働は可能と思っています。 正社員として持つ責任に恐怖心を持っています。 仕事に行く事が怖いです。 ただ、金銭的に仕事はしないといけない状態にあり、以前、派遣会社に登録をして、本日派遣先が決まりました。 体調から考えて責任が低く、残業が発生しにくい労働条件を選べると思ったので、派遣社員をと思ったのですが。 希望している条件で派遣先が決まった土壇場で、わがままな感情かと自分では思っていますが、30歳過ぎて派遣社員をするという事にすごく抵抗感を今日覚えました。 でも、正社員は怖いという自分のわがままな感情の板挟みです。 どうしていいか分からないです。 生きて行くためには、仕事をする事は必須なのですが、どうしていいか分からないです。 何か良いアドバイスを頂けませんでしょうか。 考えの変え方や、物事の受け取り方に変化を起こしたいです。

  • 主治医がおっしゃったことについて

    実は、今日(8月1日)精神科に診察に行ってきました。(月1通院しています) そこで、主治医の先生に僕が質問して答えを得たのですが、どうも納得しません。 なので『メンタルヘルス』カテゴリに質問しようと思い、質問をすることにしました。 主治医の先生に今まで以下のようなことを伝えたら、‘作為体験である’という答えを返してきたのです。 《α》「制止がonになった、offになったというふうに言う報告例は知らない。“止められた”・“動かされた”人はいる。操られたという報告例は知らない。 ―――について。制止がon・offになったというのはどういう意味か。これは具体的に書くと以下のような感覚である。 《β》僕は喫茶店(障害者向けの作業所)で働いていると、何らかの動作が滞ったり停止したりして、体が自分の思うように動かなかったり、体が固まったりしたことがあったのが、意思に反して洗い物をしていると手を使って洗い物を洗う・すすぐ・拭く動きが速くなっていたことがありました。 ―――これはつまり、制止がonになったのが制止offに切り替わったという意味だと思う。  つまり自分の思い通りに動作ができず、動きが速くなったことは辛さを感じたのです。 ―――これは制止offになって動きが速くなったことを述べたものである。  最近は仕事の時間を普通より短くしていますが、仕事を終えて控え室で休憩をしている間でも家に帰ってからも、自分の意思で体の動きを止められなかったことがあったことが今まで何度かありました。 ―――これも制止がoffになって、意思に反して体の動きが止められなかったということを意味している。  あと今月起きた出来事で、自分の意思で耳鳴りと幻聴が我慢できなくなり始めた時刻を記すために、電子時計を振り返って見たすぐさま向き直り、耳鳴りと幻聴が我慢できなくなり始めた時刻を自己観察ノートに書こうとした、およびテレビ画面を見てすぐさま自分の意思でテレビ画面から目をはなそうとしたが、これらの一連の動作が困難だったりしたこともありました。(=困難だっただけでなく、動作が停止・緩慢になったこともあった)  またテレビ画面から目をはなしたのが束の間で、再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまうこともありました。  洗濯物を干している最中でも、風呂場に干してあった洗濯物を外してリビングの床に置こうとしたが意思に反して床に置いて洗濯干しに戻るまでの一連の動作が滞ったり緩慢になったりしたこともありました。 ―――このことに関しては、制止offとは逆の制止がonになったことを意味している。 《γ》先月の診察で先生に以下のことを質問した。  ★「操った者はいないと思う。自分自身を操る力を失っていただけだと思う」と聞いたのですが、こういうのは統合失調症の症状だと言えますか?  で、★印の質問に対し、先生から以下の答えを受けました。  ☆統合失調症の症状だと先生は思う。自分自身を操る力を失っていたのも統合失調症の症状だと言える。自分で自分の力がわからなくなる。邪魔される感じがすることも。  統合失調症の症状だと言えるという答えを受けたのですが、どうも納得しません。  自分は‘操った者はいないと思う。自分自身を操る力を失っていた’出来事だけでなく、‘何らか(=他者など)によって操られる感覚を失った感じ’の出来事も同時に起きていたと思ったり感じたりした。つまり、邪魔される感じも失った感覚もあったと思う。  ここで質問ですが、こういう実例を先生がご存知かどうかを詳しく教えて下さい。 ―――に対し主治医は“大きく言えば作為体験だと言えるが、あなたの通りのケースは知らなく、聞いたのはあなたが初めて”と答えを返してきた。 ★インターネットで「作為体験」「統合失調症 作為体験」など検索して調べてみたのです。 コトバンクによると、こう書かれていました。  <世界大百科事典 第2版によると、> われわれの心的過程には知覚であれ思考であれ,つねに〈私がしている〉〈私のもの〉という意識がともなっているが,この自我の能動性意識ないしは自我所属感が消失して,〈外から作為される〉というように他人の所為として体験されるもの。〈させられ体験〉ともいう。〈作為(させられ)思考gemachter Gedanke〉はそれが思考の面にあらわれたもので,〈思考干渉Gedankenbeeinflussung〉(考えが干渉される),〈思考吹入Gedankeneingebung〉(考えを吹き入れられる),〈思考奪取Gedankenentzug〉(考えを引き抜かれる)などがある。・・・  <デジタル大辞泉によると、> 自分の考えや行動が、他人に操られていると感ずる体験。統合失調症に特有の症状。させられ体験。  <大辞林 第三版によると、> 〘心〙 自分の考えや行為が,他人によってさせられていると感じる病的な体験。統合失調症に特有の症状。させられ体験。 : ここまでのことについて《γ》についてさらに具体的に言うと、自分自身が自分を操る感覚も他人によって操られている(=させられている)と言う感覚もわからなくなることも当てはまると思うのです。 今までも、受身表現(=「~られた」「~された」など)を使った言葉で主治医の先生に伝えたことが何度かありますが、“あなたが書いてきたことはすべて作為体験です”と主治医から聞いた記憶があります。 それと、操られた感じがしなくても操られたと思わなくても、自分の意思どおりにできなかった・動けなかったことを作為体験という場合もあると主治医から聞きました。 ここで質問です。 主治医がおっしゃった事柄の意味をもう少し詳しく知りたいし、自分はここまでの事柄について妥当なのかどうか気になったことがありましたので回答を下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。 ●以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 主治医がおっしゃったことについて

    実は、今日(8月1日)精神科に診察に行ってきました。(月1通院しています) そこで、主治医の先生に僕が質問して答えを得たのですが、どうも納得しません。 なので『メンタルヘルス』カテゴリに質問しようと思い、質問をすることにしました。 主治医の先生に今まで以下のようなことを伝えたら、‘作為体験である’という答えを返してきたのです。 《α》「制止がonになった、offになったというふうに言う報告例は知らない。“止められた”・“動かされた”人はいる。操られたという報告例は知らない。 ―――について。制止がon・offになったというのはどういう意味か。これは具体的に書くと以下のような感覚である。 《β》僕は喫茶店(障害者向けの作業所)で働いていると、何らかの動作が滞ったり停止したりして、体が自分の思うように動かなかったり、体が固まったりしたことがあったのが、意思に反して洗い物をしていると手を使って洗い物を洗う・すすぐ・拭く動きが速くなっていたことがありました。 ―――これはつまり、制止がonになったのが制止offに切り替わったという意味だと思う。  つまり自分の思い通りに動作ができず、動きが速くなったことは辛さを感じたのです。 ―――これは制止offになって動きが速くなったことを述べたものである。  最近は仕事の時間を普通より短くしていますが、仕事を終えて控え室で休憩をしている間でも家に帰ってからも、自分の意思で体の動きを止められなかったことがあったことが今まで何度かありました。 ―――これも制止がoffになって、意思に反して体の動きが止められなかったということを意味している。  あと今月起きた出来事で、自分の意思で耳鳴りと幻聴が我慢できなくなり始めた時刻を記すために、電子時計を振り返って見たすぐさま向き直り、耳鳴りと幻聴が我慢できなくなり始めた時刻を自己観察ノートに書こうとした、およびテレビ画面を見てすぐさま自分の意思でテレビ画面から目をはなそうとしたが、これらの一連の動作が困難だったりしたこともありました。(=困難だっただけでなく、動作が停止・緩慢になったこともあった)  またテレビ画面から目をはなしたのが束の間で、再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまうこともありました。  洗濯物を干している最中でも、風呂場に干してあった洗濯物を外してリビングの床に置こうとしたが意思に反して床に置いて洗濯干しに戻るまでの一連の動作が滞ったり緩慢になったりしたこともありました。 ―――このことに関しては、制止offとは逆の制止がonになったことを意味している。 《γ》先月の診察で先生に以下のことを質問した。  ★「操った者はいないと思う。自分自身を操る力を失っていただけだと思う」と聞いたのですが、こういうのは統合失調症の症状だと言えますか?  で、★印の質問に対し、先生から以下の答えを受けました。  ☆統合失調症の症状だと先生は思う。自分自身を操る力を失っていたのも統合失調症の症状だと言える。自分で自分の力がわからなくなる。邪魔される感じがすることも。  統合失調症の症状だと言えるという答えを受けたのですが、どうも納得しません。  自分は‘操った者はいないと思う。自分自身を操る力を失っていた’出来事だけでなく、‘何らか(=他者など)によって操られる感覚を失った感じ’の出来事も同時に起きていたと思ったり感じたりした。つまり、邪魔される感じも失った感覚もあったと思う。  ここで質問ですが、こういう実例を先生がご存知かどうかを詳しく教えて下さい。 ―――に対し主治医は“大きく言えば作為体験だと言えるが、あなたの通りのケースは知らなく、聞いたのはあなたが初めて”と答えを返してきた。 ★インターネットで「作為体験」「統合失調症 作為体験」など検索して調べてみたのです。 コトバンクによると、こう書かれていました。  <世界大百科事典 第2版によると、> われわれの心的過程には知覚であれ思考であれ,つねに〈私がしている〉〈私のもの〉という意識がともなっているが,この自我の能動性意識ないしは自我所属感が消失して,〈外から作為される〉というように他人の所為として体験されるもの。〈させられ体験〉ともいう。〈作為(させられ)思考gemachter Gedanke〉はそれが思考の面にあらわれたもので,〈思考干渉Gedankenbeeinflussung〉(考えが干渉される),〈思考吹入Gedankeneingebung〉(考えを吹き入れられる),〈思考奪取Gedankenentzug〉(考えを引き抜かれる)などがある。・・・  <デジタル大辞泉によると、> 自分の考えや行動が、他人に操られていると感ずる体験。統合失調症に特有の症状。させられ体験。  <大辞林 第三版によると、> 〘心〙 自分の考えや行為が,他人によってさせられていると感じる病的な体験。統合失調症に特有の症状。させられ体験。 : ここまでのことについて《γ》についてさらに具体的に言うと、自分自身が自分を操る感覚も他人によって操られている(=させられている)と言う感覚もわからなくなることも当てはまると思うのです。 今までも、受身表現(=「~られた」「~された」など)を使った言葉で主治医の先生に伝えたことが何度かありますが、“あなたが書いてきたことはすべて作為体験です”と主治医から聞いた記憶があります。 それと、操られた感じがしなくても操られたと思わなくても、自分の意思どおりにできなかった・動けなかったことを作為体験という場合もあると主治医から聞きました。 ここで質問です。 主治医がおっしゃった事柄の意味をもう少し詳しく知りたいし、自分はここまでの事柄について妥当なのかどうか気になったことがありましたので回答を下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。 ●以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 助けてください。薬も医者も誰も頼れません

    ここ何年間の不可思議な経験の積み重ねによって 他人の咳ばらいを聞くと悪い事をした人を取り締まるような 組織(自分でもわからない)にマークされている 気持ちになり怖くなります。 どうして、そうなってしまったかは一言では表現できないの で書きません。 医者には統合失調症と診断されています。 薬も飲んでいます。自分でも普通に考えたらおかしな話 だとわかります。こんな事ありえないとわかります。 しかし、何年間の不可思議な出来事の積み重ねで組織に マークされていると強く信じ込んでいる自分がいます。 どうすれば、この強く信じ込んだ思いから解放されること ができるでしょうか。 強く強く強く信じ込んでいる自分がいます。この思いがなければ どんなに生きやすい生活をおくれる事かと 思っています。 どうすればこの考え方を自然な考えに持っていく事ができるでしょうか カウンセリングで認知行動療法も何人もの先生にしてもらいましたが 考えが強すぎて根が深すぎて解決できませんでした。