gentaro の回答履歴

全319件中81~100件表示
  • レシートにQRコードを・・・

    レシートにQRコードを印字したいのですが・・・ レシートにQRコードを印字したいのですが、どうやれば良いのでしょうか?レシート業者ではなく自分でレジの設定を変えればできるのですか?また、どうやって設定していけばいいのでしょうか?どなたか分かる方いましたらよろしくお願い致します!

  • サッポロビール園と麒麟ビール園はどちらがおすすめ?

    来週札幌に行きます。 ホテルの予約はしたのですが、それ以外の予定をたてていません。 ジンギスカンを食べにビール園に行こうかと思いますが、サッポロビール園と麒麟ビール園はどちらがおすすめでしょうか? また、札幌に2日間滞在しますが、なにかおすすめのお店(グルメ)はありますか?

  • サーバーで困っています

    前回はドメインやサーバーでのご質問をさせて頂き ご回答頂きました皆様ありがとうございました。 今回 ご質問したい内容が 再販可能なサーバーでいいところを教えて頂きたいのですが 自分で調べても金額が高いところが多く、容量も多いので 容量が50M~300M ぐらいあれば十分で  メールと簡単なホームページが作成出来ればと思っています。 できれば金額も安く安心なところがあれば教えて頂きたいのですが よろしくお願いします。 また参考になるURLなどを教えて頂ければうれしいです。

  • 決済システムASP

    会社の新規事業でWeb上でのカーテンのオリジナルプリントサービスの提供を考えています。 本当は、データ入稿から仕上がり確認、決済といった一連のフロー全てをWeb上で行いたいのですが、これだとスクラッチでシステム開発が必要なため、費用がかかりすぎてしまいます。 そこで、決済までのフローはメールでお客様とやり取りを行い、決済だけレンタルやASPを利用しての構築を考えています。 ご相談なのですが、こういうようなビジネスの形態に合った決済システムのASPで料金的にお手ごろなサービスをご存知であればお教えください。 流れとしては、 (1)お客さんから見積依頼 (2)何回かお客様とメールのやり取り (3)料金確定してお客様から発注 (4)WEBで代金を決済 (1)~(3)はメールで行い。 (4)のみをASPで行なうイメージです。 よくあるEC用のショッピングカートASP(ショップサーブやメイクショップ等)のような物品販売用の決済ではなく、一件一件代金を管理画面側で設定してお客様に徴収できるような決済システムを探しています。 (決まった値段が無く、お客様の要望によって料金が変わるため) よろしくお願いします。

  • 海外からのギャラ受け取り方法

    インターネットを介して海外の方(個人)から楽曲制作の依頼を受けました。 ギャラも了承して頂き、契約書(英文)も作成する予定ですが、ギャラの受け取り方法等、どのようにプロセスを踏めば良いのかさっぱり判らない状態です。 ・ギャラの受け取り方法はペイパルも検討してますが、登録や使用方法をいまひとつ把握出来ていない状況です。他に良い方法ございますでしょうか? ・海外の方への契約書で特に注意する点・明記しておくべき点はございますか? なにぶん海外の方とのビジネスは初めてですので、他にも注意点等ございましたら是非アドバイスよろしくお願い致します。

  • 【パチスロ】あなた的名機は?

    こんにちは。好みは人それぞれだと思ったので、聞いてみようと思いました。 きっとアンケートカテゴリーに移動されると思いますが、 このカテの方が有意義な回答を貰える事間違いなしと思ったので、 とりあえずこのカテにさせてもらいます。 タイトルの通りなのですが、私が5号機撤廃になってから 現場を離れているので、現在は打てなくなっている台限定での回答を お願いしたいと思います。 1つに絞れないという方は最大5機種くらいで台への愛情物語なども 織り交ぜていただけると大変嬉しく思います。 ちなみに私が選びに選んで悩んで決めるとすれば、 初代キンパルでしょうか。 ストック世代なもので、あのカエルの可愛さにやられました。 もっと打ちたかった1台です・・・。

  • ドメイン

    こんにちは。いつもお世話になっています。 知人の会社のことですが、ある会社を通して、ドメインを確保し、HPも作成及びショッピングモールへの出店もしています。 もし、契約を解除すると、ドメインは誰のものとなるのでしょうか? 知人の会社でしょうか?それとも契約先でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ベーシック承認のID

    ベーシック承認を使いたいのですが、IDに使えるのは、文字数は決まっているのでしょうか? 今、CGIを使って、IDとパスワードを設定しているのですが、8文字以上は設定できなくなっています。 できれば、メールアドレスをIDとして使いたいのですが、それは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ログイン パスワード変更のプログラム

    ログインのプログラムをこんな感じで書いたのですが、 パスワードを変更できるようにするには、どういったプログラムを 追加すればいいのでしょうか? <? $fl='<name>xxx</name><pass>abcde</pass><name>yyy</name><pass>abcde</pass><name>zzz</name><pass>abcde</pass><name>ddd</name><pass>abcde</pass><name>guest</name><pass>guest</pass>';//ファイルから読み込んだ文字列 $name=$_POST['username'];//名前 if(ereg('<name>'.$name.'</name><pass>[a-z0-9]+</pass>',$fl,$a)){ $pass=ereg_replace('[^ ]+<pass>','',$a[0]); $pass=ereg_replace('</pass>','',$pass); if($pass==$_POST['pass']){ echo 'ログインしました。'; }else{ echo 'パスワードが違います。'; } }else{ echo '登録されていません。'; } ?> <form method="POST"> name<input name="username"><br> pass<input type="password" name="pass"><br> <input type="submit" value="ログイン"> </form> 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • add0804
    • PHP
    • 回答数2
  • ネットでの注文数量間違いについて

    ネットショップを運営しています。 お客さんがショッピングカートから注文を入れてくる際、数量の間違えが多くこまっています。 たとえばAという商品を数量「2」で注文してきた場合、代引きなどで発送後に「間違えて2つ注文してしまいました。1つ返品できませんか?」と言ってきます。 仕方なく返品に応じた場合もありますが、受注生産のものあったりするし、頻繁にあるとつらいです。 こちらとしては、「これ間違えなんじゃないかな?」と感じたら、「注文確認メール」に『数量が2となっていますがお間違えのないようご確認ください』と記載しています。 注文者は返信メールの内容はあまり確認しないのでしょうか? そもそもオーダーフォーム上で表示された明細や金額でわかりそうなものかと思うのですが。 当ショップで気をつけて行っていることは下記のとおりです。 ・ご注文後に「自動転送メール」→「ご注文確認メール」→出荷前に「出荷お知らせメール」を送信しており、すべて文面に注文明細と金額を記載しています。 ・数量が複数個の場合、文面に確認を施す記載を行っている ・注文ページの数量欄はドロップダウンリストボックスで初期値が「1」になっている。ただ、ここにフォーカスが当たっているときに 矢印キーを押してしまうと、数量が変わってしまうので(ただシステム上は正しい動作だと思いますが)そのままカートに入れられてしまう可能性もある。 間違えを減らすにはどうしたらよいでしょうか? 何かいい対策はないでしょうか?

  • UTF-8で文字化けしないようにするには?

    Shift-jisのページだったのですがリニューアルを機に文字コードを utf-8に変更してページを作っています。 メールフォーム用のcgiは以前と同じものを使いたいのですがページを utf-8で作ったために送信すると文字化けしてしまいます。 cgi自体をutf-8で保存しましたが同じ結果でした・・・ 確認ページがあるわけでもなく必須の項目が埋まっていれば送信するような シンプルなものなのですがutf-8で文字化けしないようにするには どのように変更したらいいのでしょうか? ソースは以下の通りです。 #!/usr/bin/perl require "jcode.pl"; require "mimew.pl"; $SENDMAIL = '/usr/sbin/sendmail'; $MAILTO = 'mail@example.com'; $MAILSUBJECT = 'メールフォームより'; $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; foreach $pair (split(/&/, $query)) { ($key, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/chr(hex($1))/eg; $form{$key} = $value; } $msg .= "----- 連絡先 -----\n"; ~~フォーム処理につき省略~~ if ($bad_input) { print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>エラー</title> </head> <body> <center> <h1>エラー</h1> <div>必須項目が入力されていません。</div> </center> </body> </html> END }else { $mail_to = mimeencode($MAILTO); $mail_from = mimeencode($form{'mail'}); $mail_subject = mimeencode($MAILSUBJECT); $body = jcode::jis($msg); $head = <<END; To: $mail_to From: $mail_from Subject: $mail_subject Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP END open (MAIL, "| $SENDMAIL -i -t -f $form{'mail'}") or die("Error: Can't open pipe for sendmail"); print MAIL $head, $body; close MAIL; print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>送信完了</title> </head> <body> <center> <h1>送信完了</h1> <div>下記の内容で送信しました.</div> <textarea cols="48" rows="24"> $msg </textarea> </center> </body> </html> END }

    • 締切済み
    • noname#65793
    • CGI
    • 回答数4
  • UTF-8で文字化けしないようにするには?

    Shift-jisのページだったのですがリニューアルを機に文字コードを utf-8に変更してページを作っています。 メールフォーム用のcgiは以前と同じものを使いたいのですがページを utf-8で作ったために送信すると文字化けしてしまいます。 cgi自体をutf-8で保存しましたが同じ結果でした・・・ 確認ページがあるわけでもなく必須の項目が埋まっていれば送信するような シンプルなものなのですがutf-8で文字化けしないようにするには どのように変更したらいいのでしょうか? ソースは以下の通りです。 #!/usr/bin/perl require "jcode.pl"; require "mimew.pl"; $SENDMAIL = '/usr/sbin/sendmail'; $MAILTO = 'mail@example.com'; $MAILSUBJECT = 'メールフォームより'; $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; foreach $pair (split(/&/, $query)) { ($key, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/chr(hex($1))/eg; $form{$key} = $value; } $msg .= "----- 連絡先 -----\n"; ~~フォーム処理につき省略~~ if ($bad_input) { print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>エラー</title> </head> <body> <center> <h1>エラー</h1> <div>必須項目が入力されていません。</div> </center> </body> </html> END }else { $mail_to = mimeencode($MAILTO); $mail_from = mimeencode($form{'mail'}); $mail_subject = mimeencode($MAILSUBJECT); $body = jcode::jis($msg); $head = <<END; To: $mail_to From: $mail_from Subject: $mail_subject Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP END open (MAIL, "| $SENDMAIL -i -t -f $form{'mail'}") or die("Error: Can't open pipe for sendmail"); print MAIL $head, $body; close MAIL; print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>送信完了</title> </head> <body> <center> <h1>送信完了</h1> <div>下記の内容で送信しました.</div> <textarea cols="48" rows="24"> $msg </textarea> </center> </body> </html> END }

    • 締切済み
    • noname#65793
    • CGI
    • 回答数4
  • ロボット検索エンジンの追加について、

    現在このhttp://server.is.land.toはPHPとMysqlのみでできており、 エントリーされた日記をDBにため、PHPからクエリーを要求して、応答を テンプレートに基づき、埋め込みをしている このサイトをGoogleや、yahooのロボットに追加登録してもなかなか通らない。 ためしにサイトマップも作って登録してみたけど兆しが無い。 そこで、HTMLに書き出した方法がやはり一番なのか それとも簡単な方法でロボットに登録される方法があるのだろうか? お金をかける気もないのですが(登録申請のお金) せめて、ロボットぐらいには引っかかって欲しいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 強盗殺人未遂

    よろしくおねがいします パチンコで負けた事が事件の直接要因のようです http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008022301000039.html パチンコで負けたからと言って強盗殺人未遂までしてパチンコってやりたくなるほど魅力があるのでしょうか?

  • ネットでの注文数量間違いについて

    ネットショップを運営しています。 お客さんがショッピングカートから注文を入れてくる際、数量の間違えが多くこまっています。 たとえばAという商品を数量「2」で注文してきた場合、代引きなどで発送後に「間違えて2つ注文してしまいました。1つ返品できませんか?」と言ってきます。 仕方なく返品に応じた場合もありますが、受注生産のものあったりするし、頻繁にあるとつらいです。 こちらとしては、「これ間違えなんじゃないかな?」と感じたら、「注文確認メール」に『数量が2となっていますがお間違えのないようご確認ください』と記載しています。 注文者は返信メールの内容はあまり確認しないのでしょうか? そもそもオーダーフォーム上で表示された明細や金額でわかりそうなものかと思うのですが。 当ショップで気をつけて行っていることは下記のとおりです。 ・ご注文後に「自動転送メール」→「ご注文確認メール」→出荷前に「出荷お知らせメール」を送信しており、すべて文面に注文明細と金額を記載しています。 ・数量が複数個の場合、文面に確認を施す記載を行っている ・注文ページの数量欄はドロップダウンリストボックスで初期値が「1」になっている。ただ、ここにフォーカスが当たっているときに 矢印キーを押してしまうと、数量が変わってしまうので(ただシステム上は正しい動作だと思いますが)そのままカートに入れられてしまう可能性もある。 間違えを減らすにはどうしたらよいでしょうか? 何かいい対策はないでしょうか?

  • UTF-8で文字化けしないようにするには?

    Shift-jisのページだったのですがリニューアルを機に文字コードを utf-8に変更してページを作っています。 メールフォーム用のcgiは以前と同じものを使いたいのですがページを utf-8で作ったために送信すると文字化けしてしまいます。 cgi自体をutf-8で保存しましたが同じ結果でした・・・ 確認ページがあるわけでもなく必須の項目が埋まっていれば送信するような シンプルなものなのですがutf-8で文字化けしないようにするには どのように変更したらいいのでしょうか? ソースは以下の通りです。 #!/usr/bin/perl require "jcode.pl"; require "mimew.pl"; $SENDMAIL = '/usr/sbin/sendmail'; $MAILTO = 'mail@example.com'; $MAILSUBJECT = 'メールフォームより'; $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; foreach $pair (split(/&/, $query)) { ($key, $value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/chr(hex($1))/eg; $form{$key} = $value; } $msg .= "----- 連絡先 -----\n"; ~~フォーム処理につき省略~~ if ($bad_input) { print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>エラー</title> </head> <body> <center> <h1>エラー</h1> <div>必須項目が入力されていません。</div> </center> </body> </html> END }else { $mail_to = mimeencode($MAILTO); $mail_from = mimeencode($form{'mail'}); $mail_subject = mimeencode($MAILSUBJECT); $body = jcode::jis($msg); $head = <<END; To: $mail_to From: $mail_from Subject: $mail_subject Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP END open (MAIL, "| $SENDMAIL -i -t -f $form{'mail'}") or die("Error: Can't open pipe for sendmail"); print MAIL $head, $body; close MAIL; print <<END; Content-type: text/html <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>送信完了</title> </head> <body> <center> <h1>送信完了</h1> <div>下記の内容で送信しました.</div> <textarea cols="48" rows="24"> $msg </textarea> </center> </body> </html> END }

    • 締切済み
    • noname#65793
    • CGI
    • 回答数4
  • 適切/効率的なプログラミング言語の選択について

    拝見頂きまして誠にありがとうございます。脳裏に描くサイトを構築するため、所定のプログラミング言語を本格的に勉強しようと思っております。 さておきまして、他の方が質問されている事柄・検索により、当該サイトを作るにあたって、PHP/MySPL/Perl/CGI/Javaといったプログラミング言語が必要になると考えておりますが、いかんせん一部のプログラミング言語をほんの少しかじったことがある初心者のため、全ての言語を学ばなければ/使わなければならないのか、それとも、その内の一部で事足りるのか、分からないでいます。 すなわち、効率的且つ適切にプログラミング言語を学習/選択するために、ご意見等頂ければと思い、この度投稿させて頂いた次第です。(Web-デザイン関連の言語(HTML等)は習得済みなので省略させて頂きます。) ::: 作りたいサイトについて ::: 利用者/閲覧者の方にあるデータを入力/検索して頂き、当該データをデータベースと照合、検索結果を新たなページにて表示。当該データがデータベース上になければデータベースに保存(検索結果無しとその際表示)、というのがメインとなります。 データベース・結果表示ページには、利用者/閲覧者が検索した日時と接続先(?)の大まかな地域(ex.東京)のデータも自動で取得/組み込みたいです。例えるならば、宅急便や郵便局のオンライン上での荷物追跡サービスのような感じでしょうか。 よしんば、検索結果の有無問わず、検索結果画面に一言コメントを付け加えることができる機能も欲しいところですが、ひとまず上述の機能を有したサイトを作りたいです。(非商用) 以上のようなサイトを作るにあたってPHP/MySPL/Perl/CGI/Javaを全て使う/学ぶ必要があるのでしょうか?(特にPerlとCGIについて) 他にも必要となりであろうプログラミング言語・効率的な言語選択がございましたらばお教え頂けると幸いです。 ウェブサイト製作会社に依頼した方が良いというご回答について(予め)> "効率的"には違いございませんのと、当方の予想以上に入り組んだコーディング等が必要であれば確かにそうさせて頂くべきだと思います。 その際は大まかで結構ですので、どの程度の費用(制作費)が必要になるのかお教え頂けますと幸いです。 なお、この質問は、作れるものなら自分で作ってみたいという意図に基づき投稿させて頂いておりますのでこの点ご了承頂き、何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • bbz
    • PHP
    • 回答数4
  • サイト名に関する質問

    WEBサイトを作ろうと思ってますが、サイト名に関する質問です。例えばabc.comというドメイン名が既に違う人に取得されている場合、そのドメイン名を使ったサイト名(ABC.COM)にする事はできないのでしょうか。教えて下さい。

  • ジャグ連やパチンコの大当たりの偏りなど

    私はジャグ連や、パチンコは当たりやすい時間がある、ほぼ同じ時に大当たりになる台の並びが不自然(よく隣の人と同じ時に大当たりになるなど)など、オカルト的な考えは捨ててきました。 しかし、たまに雑誌やネットを見ていると 最近のパチンコは店内の台を管理している機械が、全台の出玉状況などを把握して大当たりを出したりハマらせたりを行っていて、完全確率であってそうではない。 みたいなことが書いてあったり、 ある条件が整えばジャグ連(機械割り調整機能みたいなもの)が発生するということをメーカーが発表している(wikipediaより) などが書いてあります。 そこに書いてあることすべてが本当のことなのかは疑い深いですが、本当のこともあるかも知れないと思えてきます。 特にジャグ連に関してはメーカー発表ですからこのことが本当なら興味深いです。 実際どうなのでしょうか?

  • 適切/効率的なプログラミング言語の選択について

    拝見頂きまして誠にありがとうございます。脳裏に描くサイトを構築するため、所定のプログラミング言語を本格的に勉強しようと思っております。 さておきまして、他の方が質問されている事柄・検索により、当該サイトを作るにあたって、PHP/MySPL/Perl/CGI/Javaといったプログラミング言語が必要になると考えておりますが、いかんせん一部のプログラミング言語をほんの少しかじったことがある初心者のため、全ての言語を学ばなければ/使わなければならないのか、それとも、その内の一部で事足りるのか、分からないでいます。 すなわち、効率的且つ適切にプログラミング言語を学習/選択するために、ご意見等頂ければと思い、この度投稿させて頂いた次第です。(Web-デザイン関連の言語(HTML等)は習得済みなので省略させて頂きます。) ::: 作りたいサイトについて ::: 利用者/閲覧者の方にあるデータを入力/検索して頂き、当該データをデータベースと照合、検索結果を新たなページにて表示。当該データがデータベース上になければデータベースに保存(検索結果無しとその際表示)、というのがメインとなります。 データベース・結果表示ページには、利用者/閲覧者が検索した日時と接続先(?)の大まかな地域(ex.東京)のデータも自動で取得/組み込みたいです。例えるならば、宅急便や郵便局のオンライン上での荷物追跡サービスのような感じでしょうか。 よしんば、検索結果の有無問わず、検索結果画面に一言コメントを付け加えることができる機能も欲しいところですが、ひとまず上述の機能を有したサイトを作りたいです。(非商用) 以上のようなサイトを作るにあたってPHP/MySPL/Perl/CGI/Javaを全て使う/学ぶ必要があるのでしょうか?(特にPerlとCGIについて) 他にも必要となりであろうプログラミング言語・効率的な言語選択がございましたらばお教え頂けると幸いです。 ウェブサイト製作会社に依頼した方が良いというご回答について(予め)> "効率的"には違いございませんのと、当方の予想以上に入り組んだコーディング等が必要であれば確かにそうさせて頂くべきだと思います。 その際は大まかで結構ですので、どの程度の費用(制作費)が必要になるのかお教え頂けますと幸いです。 なお、この質問は、作れるものなら自分で作ってみたいという意図に基づき投稿させて頂いておりますのでこの点ご了承頂き、何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • bbz
    • PHP
    • 回答数4