gentaro の回答履歴

全319件中161~180件表示
  • PHP構成

    お世話になります。教えてください。 現在画面の設計段階です。 画面遷移としましては、 第1入力画面→第2入力画面→確認画面→完了画面 という感じの場合、皆様ならどのようなPHPファイルの構成にするでしょうか? それぞれの処理で、PHPファイルを分けますか? (例えばnyuryoku1.php、nyuryoku2.php、kakunin.php、kanryou.phpというように) 第1入力画面と第2入力画面にエラーがあった場合は次の画面に行かず、エラー内容をそれぞれのページの上のほうに赤色表示させて、入力した項目は入力された状態を保持したいのです。 このときページを分けると結構値の受け渡しが面倒になってしまいそうな気がするのですが・・・。 しかしひとつのPHPファイルで記述するとかなり長い記述になってしまいそうです。 アドバイス等ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • myaa_myu
    • PHP
    • 回答数6
  • SSL証明書の購入について

    べりサイン社のSSL証明書の購入を考えていますが、 べりサイン・ジャパン以外にも販売をしているところがいくつかありました。 値段を比べたら結構差があったので、できれば安いところで導入したいのです。 べりサイン本社のと同じ証明書なんでしょうか? もし、いい値段で購入した事がありましたらご紹介お願いします。

  • 時刻指定メールのプログラムをPHPで作るには?

    はじめまして。さっそく質問させてください。 私はPHPでホームページを作っているのですが、その中で 「ウェブ上から訪問者が時刻を指定して、メールが送られるようにPHPでプログラムできないかな?」と考えています。 ちなみにどこかのHPで、「PHPはスクリプト言語なので無理」っていう内容を読んだことがあるのですが、もしそうならデータベースだとかcgiなど他の方法を教えていただけるとありがたいです! ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • 961053
    • PHP
    • 回答数3
  • 時刻指定メールのプログラムをPHPで作るには?

    はじめまして。さっそく質問させてください。 私はPHPでホームページを作っているのですが、その中で 「ウェブ上から訪問者が時刻を指定して、メールが送られるようにPHPでプログラムできないかな?」と考えています。 ちなみにどこかのHPで、「PHPはスクリプト言語なので無理」っていう内容を読んだことがあるのですが、もしそうならデータベースだとかcgiなど他の方法を教えていただけるとありがたいです! ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • 961053
    • PHP
    • 回答数3
  • ノートPCを買う予定です

    ノートPCを買う予定なのですが、どのような点を重視してみたらよいでしょうか?予算は20万ぐらいがいいです。 今ある程度わかるのは、CPUの種類、メモリぐらいです。

  • ウィニーの情報漏洩ってどこが悪い?

    ふと思ったのですが、最近の情報漏洩ってどれが悪いと思いますか?  -ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか?  -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。)  -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか?  -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。)  -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? ・その他 あなたは、なにが、どこが悪いと思いますか? 私はニュースが取り上げる、ただ、ウィニーだけが悪い!というのは少し違うと思うけど。 ちなみに、私はP2P系のソフトは使ってないけど。

  • 海外でのインターネット

    自宅などでインターネットをするためにプロバイダと契約したりって言うのが必要ですが、 海外でしばらく過ごす場合、インターネットをする為にはどのような手続き(?)が必要なのですか? PCは日本から持って行って、安いホテルに滞在する予定です。 滞在中は途中でホテルを替える予定はありません。

  • バグ発生

    オンラインゲームをしていたら、ゲーム前に閲覧していたサイトの画像や、ソースネクストのウイルスセキュリティ(お試し版)の更新案内の表示が出てきて重いラグを起こしました。 サイト画像はモザイク状に徐々に現れ、更新案内はそのままの形で現れました。 PCそのものの致命的な異常だと、早急に買い替えも考慮しなければいけません。知識が乏しいので、どうすれば良いか分りません。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フォーム確認画面で文字化け

    お世話になります。 フォーム確認画面で特定の文字を入力すると、文字化けします。 流れは フォーム(ランキングと入力すると)EUC 確認画面(ラン?5)鵐 と表示されます。)EUC 送信 EUC となっております。 そこでラ・ン・キ・ン・グ と一文字づつ入力してみましたが、正常に表示されております。ランキングとつなげてが表示が出来ません。どうやら、”キ”と”き”が原因なのでは無いかと考えております。 なお、確認画面のソースは以下になります。 $comment=$_POST["comment"]; $comment= mb_convert_kana($comment, "KVKV"); $comment= htmlspecialchars($comment); $comment= stripslashes($comment); $comment= nl2br($comment); <?php print $comment;?> どなたかご教授いただける方お願いいたします。あと、”広告”の文字もだめでした。

  • 会社のPCでのmixi利用の制限をしたい

    ある会社でシステム管理者をやっているものですが 社員のweb活用状況を調査したところ mixiを業務中に利用している者がかなりいました。 IEのプロパティからそのサイトを遮断する方法は ありますが全国に支店があるもので全て現地に行って 設定する・・・というわけにはいきません。 一応対策としてはsymantec client firewall を利用しています。 mixi.jpを遮断するといった設定のポリシーファイルを 全社員に配布してそのファイルが適用されているにも かかわらずうまくいきません。 何かいい方法は無いでしょうか? ちなみにPCは全てXPです。

  • 沖縄のハウジングは安いですか?

    現在40ラックくらいを運用中で、ハウジング費用の安い所に移転を構想中です。 ライブドア関連のニュースで「東京だと21万のものが沖縄だと7万」 と言っていましたが、地方でもよいので安い場所を探す場合、どのようにすればよいでしょうか。付き合いのある企業に声をかければ、すぐ提案は出てくると思うのですが、選択肢を狭めてしまいそうなので、広い視野から探せる方法はないでしょうか。 また、渋谷で5万円台という格安なところも(DCN)ありますが、これはサービスレベルが低いのでしょうか?現在は1ラック20万円で借りています。

  • PCからの閲覧を拒否

    主要携帯3社のみ閲覧できるサイトにしたいのですが、 .htaccessを以下のように記述後設置しても、自分の携帯からアクセスすると403 Forbiddenが出ます。 order deny,allow deny from all allow from 210.153.84.0/24 中略 allow from 222.7.57.32/27 設置場所を変えてこの.htaccessを例えば特定の画像フォルダに入れ、そのフォルダの画像を見ようとするとやはり403 Forbiddenです。 ミケネコさんやその他のページも多々参照し、いろんな.htaccessの記述に挑戦しましたがどれも500か403が出ます。一番のやりたい事は、画像のURLを直接入力されても、http://mobamani.com/doc/index.htmここのように携帯以外からは見れないようにする事です。 画像の直リン防止記述も、自サイト内からのリンクのみ許可の記述でも、結局直でアドレスを指定すると見れてしまいます。単にアクセス制限だけならyasuさんの自動振り分けCGIというのが役に立ちそうで導入しようとしましたが、設定ファイルでつまずいて導入できず終いです。TOK2サーバー利用。パスワード制限は取らない方針です。どこに原因がありそうかなど、いくつか指摘お願いします。

  • 文字化け

    下記のようなcgiスクリプトがあり、test1.cgi から リンクの test2.cgiを呼ぶと 「リンドウ」が文字化けしてしまいます。 文字化けしないようにするには、どうしたらいいでしょうか。 Perl cgi 初心者です。 --------test1.cgi----------------------------------------- #!/usr/bin/perl print "Content-Type: text/html; charset=EUC-JP\n\n"; $name="リンドウ"; print "name=$name<br>"; print "<a href=\"test2.cgi?aaa,${name},bbb\">test2.cgi</a>\n"; ---------test2.cgi------------------------------------------------- #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html; charset=EUC_JP\n\n"; $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; print "query=$query\n";

    • ベストアンサー
    • ni7973
    • CGI
    • 回答数6
  • 迷惑メールは削除せずに放っておいたほうがいい?

    MacOSの10.2.8です。メールソフトは最初から入っていた切手マークの「Mail」を使っています。 最近迷惑メールが来てうっとうしいです。いつも一応クリックしてから「削除」を選んで削除しています。3つ以上連続した迷惑メールはシフトキーで選んでいるので、一番上のやつだけ閲覧することになります。 この削除のしかたはマズイでしょうか?迷惑メールは開かないほうがいいと聞きますので、なるべく見ずに削除したいと思っています。何か方法がありましたら、お教えいただけませんか。 それとも、削除せずに放っておいたほうがいいのでしょうか…。 一応、対策としては環境設定で「ルール」を「info@」から来るメールは自動的に削除されるように設定してます。でも最近はinfo@じゃないアドレスから来る迷惑メールばかりなので、何か他の対策方法をさがしています。 みなさんは、迷惑メール対策はどのようにしていますか?

    • ベストアンサー
    • budda83
    • Mac
    • 回答数9
  • パスワード作成

    会社よりホームページの機能追加を依頼されました。 ちなみに、作成ソフトは”Dreamweaver”です。 とあるページで、複数のIDとパスワード(数百件)により特定の方が 参考出来るページの追加です。 そこで、各IDとパスワードにより簡単な項目(名前など)の表示を 変えると言った感じです。 このような物が、果たして素人で出来るのか教えて下さい。 (多分データーベースを使わないと無理な気がしますので…) また、出来るのであればその方法を教えて下さい。 もし出来ない場合のHP作成会社へ依頼した場合の相場も分かれば 教えて頂きたいです。

  • インターネット接続が急に遅くなったのですが・・

    現在、フレッツADSL10Mで接続しており、PCはバイオノートで、ハード60G、OSはWINDOES XPを使用しているのですが、ある日から急にインターネットの接続が遅くなりました。ハードが重くなったのかと思い、軽くしてみたのですが、ダメで接続も通常値を指しています。どうにか元の状況にならないものでしょうか?

  • URLの違いについて「WWW」があるのとないのでは?

    昔のURLは全て http://www.****** と初めに http://www がついていました。 何時の頃からかWWWのないURLが出ています。ここの教えてgooもそうです。 何が違うのでしょうか?

  • phpソース間で値を保持しておける変数は?

    aaa.php、bbb.php、ccc.php、・・・・ と、複数のソースファイルが存在します。 その間で、共通に値を保持でき、また、どのソース内でも代入で入れ替えることができる変数ってありますか? global変数って、同phpファイル内で、function間での保持のみですよね? ちなみに、使用しているPHP Versionは 4.4.2です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • THUBAN
    • PHP
    • 回答数5
  • 文字化け

    下記のようなcgiスクリプトがあり、test1.cgi から リンクの test2.cgiを呼ぶと 「リンドウ」が文字化けしてしまいます。 文字化けしないようにするには、どうしたらいいでしょうか。 Perl cgi 初心者です。 --------test1.cgi----------------------------------------- #!/usr/bin/perl print "Content-Type: text/html; charset=EUC-JP\n\n"; $name="リンドウ"; print "name=$name<br>"; print "<a href=\"test2.cgi?aaa,${name},bbb\">test2.cgi</a>\n"; ---------test2.cgi------------------------------------------------- #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html; charset=EUC_JP\n\n"; $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; print "query=$query\n";

    • ベストアンサー
    • ni7973
    • CGI
    • 回答数6
  • 「セキュリティで保護」の意味について

    前からかなり気になってたことなんですが・・。 Gyaoに行くと、「セキュリティで保護されてる項目と保護されてない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?」とでました。 詳細情報には 「サイトでセキュリティ プロトコルが使用されている場合は、名前やクレジット カード番号などの情報を暗号化することによって、ほかの人に見られることなく送信できます。ただし、この Web ページにはセキュリティ プロトコルを使用していない項目も含まれています。 この Web サイトと自分のコンピュータについて検討し、このサイトでの作業を続けるかどうかを決定する必要があります。 」 とあります。 ということはGyaoには情報が全部漏れてしまうという気持ちで行かなきゃいけないんでしょうか。 また、一度大手AV会社のサイトで無料の作品紹介(視聴)を観ようとした時も同じようなことがありました。で、とりあえず「はい」にしました。 その後大したことも何もなかったんですが、ずっとそのことが気になってました。 誰か教えていただけませんか? 自分としては今後わからないことを簡単に「はい」と選択するのやめようと反省はしているのですが・・。