mark-wada の回答履歴

全951件中201~220件表示
  • ドイツの産業について

    単なる知識不足ですが、ドイツの輸出額は世界的にも上位との話を 聞きましたが、具体的に主にどの様な企業がどの様な物を輸出して いるのでしょうか? (ダイムラークライスラー、フォルクスワーゲンはイメージ出来ます) ⇒ドイツは、EUの中で有数の経済大国である事は理解しているつもりです・・・。 お手数ですが、教えて下さい。

  • 学校が合わず、転学は・・??

    質問は私のことではなく、私の弟のことなんですが。。 弟は今年の春、高校に入学したてです。 希望の公立高校には落ちてしまい、市立高校に通っています。 まだ入学して間もないのですが、 すでに、この学校は自分に合わない、と感じているらしいんです。 まだ日も浅いから、様子を見るべきとも思うんですが、 弟の様子を見ていると、そう簡単な事ではなさそうで・・。 弟は、親に真面目に、転学したい、と言っていました。 でも、転学って一家移転によることが普通ですよね。 学校が合わないから変えたい、など そういった理由で転学するのって・・・ 無理なんですかね。。 文章では書きづらく、かなり省いたので 上手く伝わらないと思いますが、 ほんとに深刻な問題になっています。 なにか教えていただければ幸いです><

  • 校則 遅刻 交通機関の事故や特例の場合どうなりますか?

    例えば、都営線で通学しいつも20分前までに学校に着くようにしているとします。人身事故で電車が遅れ学校に遅れたとします。その場合みなさんが通っていた高校では遅刻になりましたか?それとも特別に大丈夫だったでしょうか?高校によって違うと思いますが経験をおしえてください!

  • 通信の寮がある高校に転校したい。

    私はこの春に高校3年生になりました。  2年生の頃にクラスの女子全員から言葉の暴力などといったイジメを受けて、親・教師に相談して話し合いをしました。けれど、結局2年生の間はずっと一人で共に行動する友達がクラスに居ませんでした。 その頃に他のクラスにまで悪い噂が流れたりしていて、その結果私は3年になってクラス替えがあった今でも一人です。 お昼を食べるときは前のクラスの人に無理をいって一緒に食べてもらっていますが、気を使いすぎて疲れてしまいます。 2年生になってから1年以上このように常に気を張ってびくびくしながら生活してきました。 せっかく頑張ったし今の学校を卒業したかったのですが、今は少しでも学校のことを考えると涙が止まらなくて、頭痛や腹痛もしており精神的に限界を感じてしまいます。 そこで、インターネットを使って調べた結果、地元とはかなり離れた寮のある通信制高校を見つけました。 母親に話したところ、私が遠くの学校へ行くのに反対なようで、母にはきつく当たられました。ですが、地元で学校を変えても休日や学校帰りなど身近なところで今の学校の生徒にも会ってしまうと思います。 私はそれが嫌なので遠くの学校で寮生活なら、今の学校の生徒に会う心配もなく安心して過ごせるし、寮ということで親も安心かと思ったのですが・・・。 父が仕事から帰ってきたら話してみようと思っていますが、私がどう説得すれば分かってもらえるのでしょうか?

  • 通信の寮がある高校に転校したい。

    私はこの春に高校3年生になりました。  2年生の頃にクラスの女子全員から言葉の暴力などといったイジメを受けて、親・教師に相談して話し合いをしました。けれど、結局2年生の間はずっと一人で共に行動する友達がクラスに居ませんでした。 その頃に他のクラスにまで悪い噂が流れたりしていて、その結果私は3年になってクラス替えがあった今でも一人です。 お昼を食べるときは前のクラスの人に無理をいって一緒に食べてもらっていますが、気を使いすぎて疲れてしまいます。 2年生になってから1年以上このように常に気を張ってびくびくしながら生活してきました。 せっかく頑張ったし今の学校を卒業したかったのですが、今は少しでも学校のことを考えると涙が止まらなくて、頭痛や腹痛もしており精神的に限界を感じてしまいます。 そこで、インターネットを使って調べた結果、地元とはかなり離れた寮のある通信制高校を見つけました。 母親に話したところ、私が遠くの学校へ行くのに反対なようで、母にはきつく当たられました。ですが、地元で学校を変えても休日や学校帰りなど身近なところで今の学校の生徒にも会ってしまうと思います。 私はそれが嫌なので遠くの学校で寮生活なら、今の学校の生徒に会う心配もなく安心して過ごせるし、寮ということで親も安心かと思ったのですが・・・。 父が仕事から帰ってきたら話してみようと思っていますが、私がどう説得すれば分かってもらえるのでしょうか?

  • 東大医学部ってどんなカリキュラムなのですか?(教養学部を経由するので)

    普通なら1年間は教養、2年から専門・解剖ですが、東大では教養学部が2年あります。 そこで、解剖実習とかはいつごろするのでしょうか?(前期か後期かも教えてください。)また医学的なことを4年でするとなると時間が足りなくないですか?

  • 共同名義の土地の相続権について

    15年前に父と祖父が共同名義で不動産を所有し、そこには、祖父母が住んでいました。相続については????だったのですが、祖母が亡くなり父に 祖父母宅の処分はどうするのかと質問をしたところ、 叔母が占有するというかたち(内縁の夫有)になり、父とその他の兄弟に家賃を支払うという話になったようなのですが、父に話を聞くと 現在、祖父母宅は、父と祖父の共同名義のままということを ききました。 普通、祖父が無くなった時点で、祖母とその子(父と兄弟)が相続手続きを すると思うのですが、どうも、祖母がなくなった時点で遺産相続について話し合ったようです。 質問としては、本来祖父が無くなったときに遺産相続の話や 不動産登記をしなければならないと思いますが、 もし、していなくても問題はないのでしょうか? 叔母が占有している不動産は、父と祖父の共同名義から叔母の名義に 変わるということなんでしょうか? 父がいまいちわかっていないようなので教えてください。

  • “教育”も6年制・・・?

    大学において「医学部」は現在6年制だと思うのですが、もうじき「教育」の分野においても6年制になるであろうと聞きました。本当ですか?又、もし本当にそうなるのであれば、一体いつ頃からそうなると思われますか? 分かる範囲でよいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#45840
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • ヘルパー労働市場の需給曲線。

    経済がからっきしなので、どなたか教えてください。 ヘルパーの労働市場の供給曲線をS、需要曲線をDとします。ヘルパー労働市場は寡占企業も産別労組もないので、単純な需給曲線です。このとき、均衡取引量(?)はq1です。 価格P ↑ |\      \        /S’    /S |  \      \    /  ←  / |    \      \/      / |      \    /\    / |        \/    \/ |        /\    /\ |      /    \/    \ |    /      /\      \D |  /      /    \  ↓  \ |/      /        \      \ |      /            \D’    \  ―――――+――+――+――――――→取引量Q          q3 ← q2 ← q1 (1) もしヘルパーの資格要件が強化されて、介護福祉士に一本化されれば、供給曲線が左にシフトしてS’となるので、均衡取引量はq2に下がってしまう(ひとまずFTAによる外国人ヘルパーは考えないとして)。 (2) さらにこの状態で介護報酬が引き下げられると、需要曲線D’が下にシフトしてD’になるので、均衡取引量はq3まで下がる。 どこかおかしなところはないでしょうか? あまり的を得ない質問で、すみません。よろしくお願いします。

  • ヘルパー労働市場の需給曲線。

    経済がからっきしなので、どなたか教えてください。 ヘルパーの労働市場の供給曲線をS、需要曲線をDとします。ヘルパー労働市場は寡占企業も産別労組もないので、単純な需給曲線です。このとき、均衡取引量(?)はq1です。 価格P ↑ |\      \        /S’    /S |  \      \    /  ←  / |    \      \/      / |      \    /\    / |        \/    \/ |        /\    /\ |      /    \/    \ |    /      /\      \D |  /      /    \  ↓  \ |/      /        \      \ |      /            \D’    \  ―――――+――+――+――――――→取引量Q          q3 ← q2 ← q1 (1) もしヘルパーの資格要件が強化されて、介護福祉士に一本化されれば、供給曲線が左にシフトしてS’となるので、均衡取引量はq2に下がってしまう(ひとまずFTAによる外国人ヘルパーは考えないとして)。 (2) さらにこの状態で介護報酬が引き下げられると、需要曲線D’が下にシフトしてD’になるので、均衡取引量はq3まで下がる。 どこかおかしなところはないでしょうか? あまり的を得ない質問で、すみません。よろしくお願いします。

  • 15歳で専門学校はやめた方がいいんですか?

    こんにちわ。私は現在中1で13歳です。だんだん学校では進路の話や将来の話が出てきています。私はパティシエになり自分が作ったお菓子で人を笑顔にするのが幼稚園の時からの夢で今、これからの人生について悩んでいます。 大阪にある辻グループの製菓専門学校なら中卒でもは入れることを私は知りました。けど、学生のほとんどが高卒の人で中卒の人は0に等しいくらい居ないだろうと私は考えています。『早くから製菓を学びたい』けど中卒をしただけの自分がどんなことができるか分からず、そして中卒で入ってからのメリット・デメリットがたくんさんあるだろうと私は思ってます。 中卒で専門に入るか、それとも高校で製菓が学べる所を探すべきか…もう悩みすぎて頭がパンクしそうです…こんな分かりにくい文章でも助言をくれたら嬉しいです…

  • 大学の体育

    今年浪人するのですが、来年大学に入ったら体育の授業が必修かどうか心配です。1年間運動もおそらくしないですし、何より運動音痴なので… 受験予定校は成蹊大学法学部、青山学院大学法学部と国際政経学部なのですが、上記の大学は体育は必修でしょうか?(HPを見て調べたのですが載ってませんでした)

  • 二浪以上で東大に入った人いますか??

    今年の東大受験で失敗したのでもう1年頑張ろうと思うのですが、来月から2浪になってしまいます。 ちなみに志望は文科II類・前期です。 東大は現役が半分以上を占めていて二浪以上は大変少ないと聞きましたが実際はどうなんでしょうか? また二浪以上して入ってからの居心地や学校での友達付き合いはどうなんでしょうか? 体験した人・二浪以上で東大に入った友人や知人がいる人 アドバイスお願いします。 体験した人は浪人中に辛かったこと・不安だったことなども書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 遺産を放棄してもらえるのか?

    祖母の遺産相続についてです。 私の両親は、現在祖母と同居しております。祖母には父を含めて3人の子供(全員男性)がおります。 両親の結婚当初から母と祖母の折り合いは悪かったのですが、祖母が高齢で同居を切望したということもあり、やむを得ず1年前から同居を始めました。これまでも同居の経験がありますが、祖母のわがままに振り回され最終的には別居(徒歩2分の距離)したという経緯があります。 祖母の気分の良いときは両親に対する態度も穏やかなのですが、急に態度が一変し罵詈雑言をあびせることも度々あり、両親共に精神的に参ってしまいました。父の2人の兄弟に相談するも関わりあいたくない様子で、自発的な応援は何もありませんでした。 そこで、先日兄弟3人とその配偶者(合計6名)が集まり、祖母の今後について話し合いを持ち、施設に入居させることで結論が出ました。 しかし、入居先が決まるまでの間は誰かが面倒を見なくてはならないわけですが、火の粉をかぶりたくない2人の弟は我関せずの態度のようです。 祖母に万が一のことがあった場合、親の養育という義務を一切果たさない父の2人の弟に、相続という権利だけを与えるのは息子である私から見ても、かわいそうな感じがします。 祖母が生きているうちに、義務を果たさない代わりに遺産を放棄してもらうことなんてできるのでしょうか?

  • 医学部学士編入の現実は?

    私は現在29歳、私立文系卒です。 全く畑違いの医学部学士編入について考えております。 他の皆様もご質問されているように、学士編入は一流理系出身の方がほとんどかと思います。 学士編入は実力だけではダメだともよく耳にしますが、何よりも気にかかるのが年齢のことです。30代での合格者もいらっしゃるようですが、現実、文系で医学的なアピールポイントがなく、なおかつ20代でないと言うのは大きすぎるハンデでしょうか? 私自身は死ぬ気で頑張りたいと思っているのですが・・・。 経験者の方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 二浪以上で東大に入った人いますか??

    今年の東大受験で失敗したのでもう1年頑張ろうと思うのですが、来月から2浪になってしまいます。 ちなみに志望は文科II類・前期です。 東大は現役が半分以上を占めていて二浪以上は大変少ないと聞きましたが実際はどうなんでしょうか? また二浪以上して入ってからの居心地や学校での友達付き合いはどうなんでしょうか? 体験した人・二浪以上で東大に入った友人や知人がいる人 アドバイスお願いします。 体験した人は浪人中に辛かったこと・不安だったことなども書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 犯罪心理学って…

    心理学の…中でも犯罪心理学に興味を持っています けど心配な事が二つあります 一つは私が文系なことです 心理学には理系の要素が結構含まれているから 失敗しやすい とよく聞きます でもどれくらい必要かが気になります ある程度だったら自分のやりたい事なので 頑張りたいと思ってます もう一つが一番大きな悩みなのですが… 犯罪心理学の勉強をする時に 実際あった犯罪の写真などを見せられるのか? という事です 例えば…残虐な犯行の現場の写真などを見て このときの犯人の心境を考えるとか… 確かに私が興味を持っている内容ではあるのですが… 私は血がすごく苦手で 友達が転んで 膝から血を流したりしているだけでも 直視できません もし犯罪心理学を学んでいらっしゃった方がいられたら ぜひ教えて欲しいです 長々と失礼しました

  • 甥が同級生を失明させた

    私の妹の息子なんですが、同級生から執拗且つ悪質な虐めを受けていました。過去には大怪我をさせられたり、多額の現金もゆすられていました。一時は自殺まで考えたほどです。しかし、最近大問題を起こしてしまいました。というのは 虐めていた同級生の両眼をボールペンで突いて失明させてしまったのです。刑事的は 甥が中学生であること、執拗な虐めに遭っていたこと、学校内で起きたことなどを考慮して不起訴になりましたが、相手の両親から 「何ていうことをしてくれたんだ。今まで私の息子がお宅の息子を虐めていたことは謝るが、それにしてもやりすぎじゃないのか?私の息子は 一生闇の中で生きなければならないんだよ。この責任はどう取ってくれるんだ。」 と言われ 1億円の賠償金を請求されました。元々悪いのは向こうの方だし、甥が相手を常習的に虐めていたのならともかく、立場的には逆なので 1億円というのは法外と言わざるをえません。私としては妹夫婦にどのようなアドバイスをしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 中学校
    • 回答数18
  • 愛知県立刈谷高校と愛知県立岡崎高校

    タイトル通りです。 愛知県立刈谷高校と 愛知県立岡崎高校 校風が知りたいです。 両方とも比較的自由だと聞きましたが、在学経験のある方、あるいは教職に就いていた経験のある方教えてください。 娘の進学決定基準に「校風」がやはり重要なようですので・・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 高校
    • 回答数2
  • マシンジムとフリーウェイトについて

    どっちが大きな筋肉になりますか?