mark-wada の回答履歴

全951件中241~260件表示
  • 国立大に入るには・・・。

    現在小学5年の息子ですが、東北大学の工学部に入りたいそうです。 なぜなら大好きな叔父が卒業した大学で将来、景観建築に携わる仕事をして見たいそうです。叔父も道路建築関係の仕事をしています。 このまま我が家は公立中へと進むことになりますが(一時私立中も考えましたが、本人が友達と同じ中学で野球を続けたいと・・・) このまま公立中、高校もできれば公立に進学希望というなかでどのような勉強方法で国立大を目指せばよいのでしょうか? 現在は個人的に元小学校先生に市販の算数と国語のドリル、教科書の予習復習程度ですが、週2回指導していただいております。 やはり大手の進学塾に通わせたほうがよいのでしょうか? ちなみに以前参考にと思い私立中学進学塾○○研のオ-プンテストを受けましたが散々な結果で撃沈しました。 学校の授業は大体把握?しているようでテストは90点~100点ぐらいでしょうか?(テストの内容にもよりますが・・・) こんな子供ですが国立大目指せますか?

  • 中学受験をするべきか

    小学4年の男の子の母です。 中学受験をさせたいと考えておりまして、目標とする受験校も一応あるのですが、 周りの人の話を聞くと、もう今から準備を始めないと遅いという感じです。 準備を始める為に塾に通わせるとしたら、友達と遊ぶ時間やゆとりの時間はほとんど無くなってしまいます。 友人ですでに子供を塾に通わせている人がいるのですが、その人は「子供の将来の為にこれからの2年間をガマンさせればいいのだから」と言いますが、 確かにそうかもしれませんが、 今しか出来ない子供時代の遊びを通じて学ぶべき事も将来社会に出てからとても必要な事だと思うのです。 子供の将来はある程度は親が導いてあげるべきだと思いますし、 どういう進路に進むかによって、子供の将来は大きく変わってくると 思うので、 今がひとつの決断の時期なのかな、と思いますが、 考えれば考える程、何が正しいのか分からなってしまいます。 こんな意思の弱い母親に、アドバイスいただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 私立に行った人。結果よかったですか?公立中高一貫校についても教えて下さい

    子供をこれから毎日夜まで受験勉強させるか迷っています。 私は中学から私立受験したのですがあまりよかった印象はありません。 しかし遠い昔・・今は違うので 質問です。私立に行ってよい大学にいけそうでしょうか? 公立中高一貫に行ったかたにもよいか聞きたいので受験情報も含めて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144274
    • 中学校
    • 回答数14
  • 私立に行った人。結果よかったですか?公立中高一貫校についても教えて下さい

    子供をこれから毎日夜まで受験勉強させるか迷っています。 私は中学から私立受験したのですがあまりよかった印象はありません。 しかし遠い昔・・今は違うので 質問です。私立に行ってよい大学にいけそうでしょうか? 公立中高一貫に行ったかたにもよいか聞きたいので受験情報も含めて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144274
    • 中学校
    • 回答数14
  • 中高一貫校から公立高校受験出来ない!

    私の親類が中高一貫の女子校に通っており、本人がやはり公立へ行きたいと いうことで昨年秋頃から猛勉強で何とか希望の公立校へ行く程度の学力が つきました。 しかし、学校へはなるべく揉めたくないなどの理由でギリギリまで言って おらず、先日話をしたところ、内申書を操作するとか辞めるなら今すぐ 辞めてくれなどと言われたそうです。 そこで公立の中学に相談したんですが、この時期に転校してもろくな内申書 は書けないと言われました。 結局、諦めざるを得ない状況なのですが、何か方法はないでしょうか? このまま一貫校へ行って途中で公立へ転校は不可能でしょうか? それにしても内申書を操作するなんておかしくないですか? 子供の事を思うのならしっかりと書いてあげるべきではないでしょうか。 それでその子の一生を左右することにもなりかねないのに。 このような経験をされたかた見えませんか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 旧日本軍、下級兵士による反乱

    旧日本軍の下級兵などの戦記物を読んでいると、陸軍の場合も海軍の場合も、人間以下の酷い扱いを受けていたということが分かります。 このような酷い扱いを受け、下級兵による反乱などは起きなかったのでしょうか。事例があれば教えてください。

  • 学歴コンプレックス

    僕は現在某大学医学部に在籍しておりますが、東大コンプレックスが昔から消えずなんとかしたいのですが、卒業年に東大の学部を再受験して、研修医しながらちょっとだけ東大に籍を置き(籍を置くだけでほとんど通わない)中退することは可能でしょうか?←要するに自分の人生で東大に在籍していたという自己満足を得たいだけですが

  • 言語人類学と社会人類学のそれぞれの分野の説明を教えてください。

    言語人類学と社会人類学のそれぞれの分野違いを簡単に教えてください。

  • ブログを書き貯めておき、日時指定で自動的にアップしたいが(gooブログ使用)

    毎日ブログを書いていますが、うっかり忘れることもあるので、時間のあるときに2~3日分を一気に書き貯めておいて、日時を指定して、その日に書いたことにして(日付がその日になるようにしたい)、自動的に公開させる方法はありますか? 下書きして公開せずに一旦アップしておくと保存はされているのですが、日付が(希望の日付ではなく)とりあえずアップしておいた日にしかならなくてがっかりしました。 どなたか方法や工夫を教えてください。

  • 本当に良い高校とは?

    疑問と言うか、悩みに近いものがあるので、質問させていただきます。 私は都内の公立中学校に通っている3年生です。 入試も近くなり、進路を決める時期になりました。 ですが私はまだ志望校を決めていません。 「お前は成績が一番良いから、開成でも、桐朋でも、筑波,筑駒でも上手く入れる」と教師から言われています。 私の成績はほとんど5で、テストも全教科満点を今まで2回程とっており、残り全ては満点に近い点数でした。 そういう事から、偏差値の高い高校を薦めているのだと思います。 しかし私は「偏差値が高いからと言って、ほんとに良い高校なのか」と思ってしまいます。 と同時に「高校なんて行かないで、家で自由に生活して、独自に勉強していた方が良いんじゃないか」とも考えてしまいます。 なぜこんなことを思ってしまうかというと、なにか学校に希望みたいなのを持てないのです。 まず「昨今のようにイジメがあるのではないか」というのがあります(別にイジメなどを受けていたわけでは無いのですが)。 「大学に行かすことだけに力を入れているのではないか」というのもあります。 そして「学校にどこか不潔な感じがする」というのもあります(私の通っている学校が古いからかもしれません)。 上手く書けませんが、要は「偏差値が高いほど、比較的イジメなども少なく良い高校」と言えるのか、ということです。 たとえば私が薦められている高校などは定評があるのは知っていますが、本当の所はどうなのでしょうか。 もしも他に良い高校があるとしたら、一体どこでしょう。 いずれにせよ高校に行った方が後先良いとはもちろん思っているのですが。

  • 男子校についての心配。。。

    正面切って誰にも聞けないデリケートな問題なので、ここに質問します。よろしくお願いします。 今五年生の息子が中学受験を目指してます。中高一貫の男子校を希望しています。 最近複数の方から、男子校なんかに行かせると同性愛になるかもしれないよ、と言われ、最初は冗談程度に受け取っていたのですが、少し心配になってネットで調べました。するとすごい数がヒットし、このQ&Aでも「男子校に行っているが、同級生を好きになってしまった」というような相談が数多くあることがわかり、驚いてしまいました。息子は色白で華奢で、小さい頃から女の子だったら良かったのにとか、親が言うのもなんですが、美少年とかジャニーズ系とか言われることもありました。(でも性格は結構気が強く男っぽいのですが。)それで一気に心配になりました。 男子校に行っている生徒さん、卒業生、先生、保護者など実情を知っている方に質問します。男子校にはそんなに同性愛があるんですか?息子のような子は、共学への進学も検討した方が良いのでしょうか? 私自身は男性同性愛への差別や偏見はないつもりなのですが、テレビなどの中の人しか知らないし、身近にいないのでどう考えたらいいのかわからないのが正直な気持ちです。息子が同性愛者になるかもと考えるとやはりそれには拒否感が強いです。(こう感じること自体が差別や偏見に当たり、嫌な思いをされた方がいたら申し訳ないです。) 答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 夫の多額の借金の保証人になれと迫られています。。

    私に相談なく、夫が義父母と共に銀行に多額の借金(約1億円)をしようとしています。目的は事業設立です。義父母が夫に言うには「銀行から法定相続人である妻(私)が保証人にならないと貸さないと言われた。」とのことですが、この借金に関してのことは義父母は私に直接話をしません。それどころか、事業を始めることも夫は私に黙って決めていたのです。義父母と私は以前より折り合いが悪く、夫との夫婦仲も冷めていく一方です。そんな状態で保証人になりたくありません。第一私は専業主婦で、なんの収入もないのです。 無収入の妻を保証人にしないとお金を貸さないということは、法的にありえることなのでしょうか?

  • 東大理科一類に入って高校教諭の免許取れますか?

    タイトル通りなんですが、理科や数学のような高校の教員免許は東大理科一類に入っても取得することはできるのでしょうか???回答宜しくお願いします!!

  • 私立の中学、高校の教師は土曜日出勤??

    私立の中学、もしくは高校って土曜日授業の学校が多いですよね。 公立の学校は一応週休2日ですよねぇー。 まあ、クラブ等で休めないのはあるとしても。 そこで質問ですが、私立教師は週休1日なんでしょうか?? もしくはその分を夏休なんかにガッツリもらうのでしょうか?? または、土曜がある分、給料が多いのでしょうか?? おしえてください!!

  • 重量挙げの選手が腰に巻くベルト

    基本的な質問なのですが、 ボディビルのトレーニングの時や、重量挙げの選手が腰に巻く、幅の太いベルトは、何のために付けているのですか?

  • 来年、東京に転勤になります。住宅環境及び教育環境でお勧めの地域を教えてください!

    子供が4月から幼稚園の年中となるので幼稚園探しもしないといけないので早めに住む地域を決めたいと思っております。現在神戸在住で家族構成は4人(4歳と1.5歳の子供が2人)です。東京の住宅環境や教育環境や治安に詳しくないのでアドバイス頂けたら嬉しく思います。条件は、 1.主人の勤務地は半蔵門(通勤1時間ほど) 2.部屋は3LDK~で家賃は23区内→18万円以内で  23区外及び関東近県だと→14.5万円以内 3.幼稚園や小学校の教育環境が整っている地域(公立小学校等。) 4.住宅環境および治安の良い地域(悪くない地域) です。 東急田園都市線が便利かな?と思ったのですが家賃的に厳しそうでしょうか?(世田谷は高そうだし川崎や町田になると14.5万以内となるので。。)また板橋区、中野区、練馬区、豊島区、杉並区で条件をクリアしお勧めの地域など教えていただけたら。と思います。通勤が不便でなければ武蔵野市や調布市でも構わないです。子供の幼稚園の件があるので焦っております。何卒よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納してしまっていますが・・・

    現在2.5ヶ月分の家賃を滞納してしまっています。 この分を来月初めにまとめて全額お支払いし、来月一杯で退去し、 別のところへ引越ししようかと思っていますが、 次の物件に入居する際、家賃滞納等の理由により、入居審査で 断られてしまうことは、あるのでしょうか?

  • 人口と生産量の関係

    社会経済学で、人口と生産量の関係が以下の要因分解式で表されることを習いました。 生産量=(生産量/労働力人口)×(労働力人口/15歳以上人口)×(15歳以上人口/総人口)×総人口 ここで、この4つの項において一つ一つが生産量を決定する要因になると思うのですが、それぞれどういう意味合いを持っているのでしょうか? 第1項は、労働人口一人当たりの生産量だと思います。第2項は調べた結果いわゆる労働力率といわれるものだと分かりました。第3項は総人口のうち生産年齢人口の割合を表したものでしょうか。第4項の総人口は生産量にどういう影響を及ぼすのかちょっと分かりませんでした。 自分で分かるのはせいぜいこの程度なんですが、出来れば一つ一つもっと具体的な意味合いを理解したいので、この4つについて詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 筋トレ

    この映画を見ると筋トレをがんばりたくなるという映画を教えてください。

    • ベストアンサー
    • kpon
    • 洋画
    • 回答数6
  • 中学校受験について

    現在小学校3年生の女の子です。公立中学校でもいいと思っているのですがゆくゆく高校受験が待っているので、もし大学までの付属中学校に入れるのなら、そこでノビノビと学生生活を送るのもいいかな・・って思い始めました。もちろんまだまだ先の話なので、学習塾にも行っていません。ネットで検索したところ、付属校はあまり受験を意識しないので、海外研修も盛んにあると書いてありました。海外研修とかは大体いくらいかかるものなのでしょう?あと、希望者全員が付属高校・大学に進学できる場合と、内部推薦なるものがあると書いてありますが、内部推薦だとやはりそれに向けてがむしゃらに勉強しなければならないものなのでしょうか?神奈川に拠点を置くT大付属と東京に拠点を置くN大付属を考えています(両校とも共学で多学部を有するマンモス校です)。