nekomimimoe の回答履歴

全295件中121~140件表示
  • 仕事が速い人の特徴

    タイトル通りの質問です。 仕事が早い人の特徴ってなんですか? ここでは、仕事を完遂するまでの時間的な意味で聞いてます。 仕事自体の完成度は、上司が認めてくれる最低レベルよりちょっと上くらいですね。 感覚的に85点くらいです。ちなみに80点以下は却下されると思ってください。 これって、仕事の優先順位をちゃんと把握しているのか、それともストップウォッチ片手に練習したのか、どうなんですかね? 皆さんはどう思われますか?

  • 新入社員(インターンシップ)

    私は、今回ある企業から内定を頂きました。 本来、大卒ではない私みたいなのを採用しないのですが、私が通っている学校での私の頑張りが認められ、上の方の紹介で試験を受ける事ができ、その結果内定を頂きました。 試験を受けたものの私は、コネで受かったのだと思っています。 というような状況なのですが、来月からインターンシップとして働くことになったのですが、自分は学歴でも他の人に劣っているし、コネ入社も同然だから他の人に迷惑をかけず、仕事についていけるかかなり不安です。 ここで、皆さんに聞きたいのは皆さんが新入社員の頃はどんな不安を持っていたかという事と、やっぱり最初は慣れるまでかなりきついのかという事です。そして、できれば不安で押しつぶされそうな私に励ましの言葉をお願いします。 +私と同じような境遇の方の話も是非お聞かせ願いたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 学生レベルと実務レベル

    今年社会人1年目の新米です。 メーカー勤務をしております。 最近、職場で「学生レベル」と「実務レベル」という言葉を聞かされます。 学生レベルは、学生時代にやってきた事の何のレベルで、実務レベルって具体的に何を示してるんでしょうか? 此の答えは人によって千差万別何ですか? ちなみに自分の考えをいうと、学生レベルは思考・想像・発想が大事であり、実用・品質・納期は二の次、でも実務レベルはその反対か、すべてを求められる。こんな解釈なんですが、皆さんは意味をどのように捉えてますか?

  • リース資産とリース債務について

    リース資産とリース債務は計上時は同額で計上されますが その後、リース資産は減価償却で、リース債務はリース料の支払い時に処理されていきます。 そのため、原則法で処理するとそれぞれの方法が異なることにより 毎期のBS残はずれていくことになります。 そこで疑問なのが、基本的に資産は定額または定率で償却され 債務は利息法で処理された場合、毎期のBS残はリース資産<リース債務になると思うのですが 実際のBSを見てみるとリース資産>リース債務になっているところがあります。  (具体例としては23年3月期 花王株式会社 単体BS リース資産5,868百万円   リース債務525+4,857百万円=5,382百万円) このリース資産>リース債務になる原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。 ご教示願います。

  • 能力ないのにせっかち。

    たいして仕事ができるわけでもないのに、「早くできないとバカにされる!遅いのは罪、ありえない!!恥ずかしい!」という焦りと不安と恐怖が舞い込みます。 仕事でも家事でも、またパソコンの動作がたまたま遅いときもそうなります。 客観的に見たら、「できないくせに急がれても、余計ミスしたり、手元も危なっかしいし、余計迷惑!」ですよね。 でもいざモタモタが始まると、コンマ数秒で「遅いのダメダメダメ早くできなきゃダメダメダメダメ!」の思いで一杯になります。 そうでなくとも、誰かから常にバカにされてると無意識に思っています。常時心がぷるぷる震えている状態です。 今はかろうじて大きなミスにまでは至っていませんが、「遅くても丁寧に、焦らないで」と、まずゆっくり考えてから動くという姿勢を身に付けたいです。 そこで、職場や学校にいるせっかちな人に、こんな大きなミスされてかなり迷惑した!というようなご経験がありましたら、ぜひ教えてください。愚痴も歓迎です。 自分がどれだけ迷惑かけてるか、かける可能性があるかを焼き付けて直したいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚前の財産を婚約者に言いますか

    結婚準備の段階で、預金や株・土地など、いま自分がどれだけの財産を持っているのかを結婚する相手に伝えましたか。または、伝えたいですか。 私は次の理由で伝えました。 ・財産をオープンにしないと、挙式や新居などにどのくらいの費用をかけることができるのか二人で検討できない。 ・相手に対して隠し事をしたくない。 ・後になって相手に「こんなはずではなかった、当てが外れた」と思われたくない。 最近になって↓の議論を見て、いろいろ思うところがある今日このごろです。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0903/440237.htm?g=04

  • 結納からのトラブル ご意見お聞かせください

    私は彼の実家に毎週お邪魔しており、かなり仲良くしていただいていました。 彼の母親とも携帯番号を交換している仲です。 結婚が決まり、私の家は結納をしたいと彼に伝えましたが、彼の家はしない主義だと言われました。 でも私の母は、姉が結納したこともあり、私に同じことをやってあげたいという思いが捨てられず、彼の両親はなしで、彼・私・私の両親と4人で略式に結納をするのはどうだろうかとの提案があり、彼に伝えました。 彼は最初は納得いかないようで何回も揉めましたが、私のためにと結納をすることにしてくれました。 今まで揉めたことも、彼が私の母に謝ってくれました。 そのときは立ち話で、母は「謝ってくれなくていいよ」と言ったそうです。 でも彼は私の母が感謝の意を伝えるか、もしくは謝罪してほしかったと言い、納得できない様子でした。 私は私の為に頭を下げてくれた彼に感謝し、母に代わって謝罪しました。 結納金はいくらくらいかと聞かれ、100万円が相場だと思うし、私の両親も納得すると伝えましたが、彼に50万円ではダメなのかと言われました。 私は結納をやらないならば二人で割り勘で家具などを買うつもりでしたので、私が50万円を出して二人で100万円にしようと提案しました。 彼は私の親をだますことに抵抗していましたが、私は母をだましてでもそれでまとまるなら、そのほうがいいと思い、このことについては彼からも何回も疑問を投げかけられましたが、その度に話し合い、彼は最終的には納得してくれたように思いました。 お金をそのまま裸で持って行くわけにもいかず、姉の結納のときに使用したものがあったので、もしよければこれを使ってもらえれば、と彼に結納金を入れる袋と箱、鶴と亀のお飾り?(名前が分からなくてすみません)を渡しました。 彼は報告の義務があるとして、それを彼の両親にを見せて、今週末に結納するからと説明しました。 その日の晩に彼の母親から私に直接TELがありました。 ・いま彼を問い詰めたら彼と私が50万円ずつ出すと言っている、どうなってるのか ・最初に結納やらないと言ってある ・そんなことしてもらうくらいならウチだって用意する ・すごく惨めで情けない ・100万円じゃないと私の両親は納得しないのか ・アパートに住むのにそんなに家具等を持ってきてもらっちゃ困る というような内容で、かなり興奮していました。 さらに彼の母が私の母に直接言うと言ってきたので、その前に私から母に話すし、まず私と彼が話してからご連絡します、と言いました。 私は彼が納得していたと思い込んでおり、彼と話をしよう彼に電話をしましたが、彼はとにかく私の母から彼の母に電話をして謝罪しろの一点張りでした。 母は手が空いておらず、明日か1時間後に電話しますと言ったのですが、彼からとにかく母を出せといわれ、無理やり電話に出てもらいました。 彼の母はかなりの興奮状態でした。 私の母は、今日知ったのであれば確かに驚かれたし、そちらが不快に思ったのであれば大変失礼しました、と本意ではない部分もたくさんあったでしょうが、私と彼の関係がこじれないようにと謝ってくれました。 翌日彼と話し合い、私は彼の母から言われる前に彼と話したかったし、二人で決めたことを彼の母から言われたのはショックだったというと、彼はこうでもしないと私が母親と話し合わないだろうし、私に50万円を出させる状況にした母親はどうかしていると言いました。 何度も確認したよね?と伝えると、非常識にズカズカ彼女とその親から提案されたら断れない、言えないに決まってるだろうと言います。 私は言えなかったのではなく、言わなかったんだと思うし、我慢できない我慢はすべきじゃないと彼に言いましたが、納得していないようです。 確かに50万円ずつ出そうとしたことは間違いで、彼の母の耳に入った以上本当に失礼なことをしたと反省しています。 また彼が突然結納することを聞いたら彼の母が驚いて怒られたのも理解できます。 しかしそれは彼が母親に説明して、彼が結納をすると(私の母にも直接)言ったことも彼の母に説明すべきだったのではないでしょうか。 それから私は彼のその手段が理解に苦しみます。 要するに私と私の母の関係を正すために、彼の母親が怒ったというのです。 親を使わなければ私を説得できないのかと、残念に思っています。 私と母にしたら、彼がどういう気持ちであれ結納してくれるといった以上、してもらえるものだと思っていたら、突然彼の母に怒られた、という気持ちです。 ただ私の母は、本当は反対したいところでしょうが、せっかくここまでお付き合いをしてきたのだから、これをきっかけに別れるのではなく話し合いなさい、私が決めたならすべてを理解すると言ってくれました。 彼とこれから一緒にがんばろうと思いました。 しかし、彼の母へのしこりは残っていますし、毎週彼の実家にもお邪魔していましたが、回数を減らしたいと伝えたところ、彼はなんでそんなことをするのかと怒りました。 正直私の母が謝罪しなければ、突然彼の母にしかられた私の母が破談にすると言ってもおかしくないと思っていますし、このことについては彼も破談になっても仕方ないという思いでやったことだと言っています(破談になってもいいの!?とショックでしたが)。 お邪魔する回数を減らしたら、彼の母と私の間にしこりが残るだけだと怒りました。 私がしこりが残ってて当然だと思うのは間違いでしょうか。 まったく会わないとかもう話したくない、というのではなく、これからのお付き合いもありますし、彼の母との関係は時間をかけたいと思ったのですが… 彼は今しこりを残している私が許せないそうです。 彼とは少し距離を置いてみようかと思っているのですが、ご意見を聞かせてください。

  • 部署移動の申請をしようか迷っています。

    したければしたら?と云う話なのでしょうが皆様の考えを聞きたく書き込みました。 部署移動希望申請をしたい理由としまして、精神的に限界だからです。 現在の部署― PC、OSを扱い製造工程を管理している部署になります。 私の業務― 主に工程設計表の登録や雑務等です。 状況― 威圧的なモノの言い方と見下した様な態度が目につく先輩が教育係に付いています。上位者の前では、本当に良い先輩面を演じ態度も変わるのですが、上位者がいなくなると一変し威圧的かつ攻撃的な態度に変貌します。態度も気分で変わり、昨日今日で主張が変わります。分からなければ聞いて下さいと言いながら聞けば文句を言い、聞かなければ文句を言い出します。 また、他部署に聞きに行こうものなら先輩を通さなければならないルールがあり、そんなルールを作りながら自分に聞かず他部署を尋ねて聞けと言われたり正直疑問しか浮かんで来ません。 折り合い具合は最悪で、私は先輩があまりに威圧的かつ攻撃的な態度で接して来るため距離を置いて、なるべく角が立たない様に、仲が悪くならないように接する努力をして来たのですが、それがよそよそしいと言われたり、俺は正しいことを言ってるのに何が気に食わないんだ、意味分からん等と言われます。もう私が意味分からんです。 精神的に疲れました。病院には行っていませんが年間休日も含め落ち着かず、強いイライラ感に襲われたり、帰社後気が抜けると涙が止まらなくなるなど精神的に不安定です。 甘えと言えば甘えなのかもしれません。耐えて踏ん張るべきなのかも知れません。 でも、部署を変わりたい気持ちもあります。 皆様のアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一従業員の個人意思によるパワハラ減給

    私は従業員20ぐらいの工場に勤めてて入社8年、31歳です。 うちの会社では毎月、残業、宿直、休日出勤の当番があります。当番は二人一組です。 シフトを決めているのは管理職ではないが最年長の人がやっています。 今年に入ってからこの人の個人意思で当番を著しく減らされています。 私はこの人とはそりがあいません。 私は軽い発達障害があります。そのせいかミスや不足が発生しやすい体質のようでミスが多いです。 理由はそれの一点張りで当番を減らされています。 期間も定まっておらずもとに戻す気もないようです。 この人の上の人が定年退職してからこの人は調子づいています。 私のを減らしたぶんはこの人がとっています。シフト表にはこの人の名前が多くなっています。 はじめは手取り28万から26万、いまは24万です。 既婚、子供なしで月10万の住宅ローンがあります。 近々全部はずされそうな勢いです。 全部なくなったら手取りが21万ぐらいになります。 ミスが多いからといってこれは残酷です。ミスが多いならベテランと組んだりできると思います。 妻の実家が自営業なので、休日そこの手伝いをして日当をもらっているのですが それでもきかなくなる日が予想されます。 この人の個人意思による減給をくらっている状況です。 社長にはうまいこと話をとおしているみたいでシフト表に判をもらっています。 人事的な手続きを通っていないし基本給が減っているわけではないので取り扱いが 難しいかもしれませんがこれはこの人のパワハラですよね? 本来この人にはここまでの権限はないと思います。

  • 続けるべきなのか

    商品企画の仕事を10年続けています。元々、今の会社に憧れてかなり遠くの県外から働きに来ています。 かなり体力的、精神的にきつい事もあり、すぐに人が辞めていってしまいます。 6年近く下積みの様な仕事を続け、やっと企画の仕事を任されました。(その頃には同じ部署の同期は皆辞めてしまっていました)グループでの仕事でしたが、自ら企画を起こす仕事はそれまでと違って、初めてやりがいを感じました。 その後、一つの仕事の責任者の立場を任される様になってからは、かなり仕事量も増えましたし残業しても時間が足りない為、家に帰っても常に仕事の事を考える様になりました。大勢の社員の前で叱られる事も多くなり、正直精神的に激しく落ち込む事も多くなりました。が、支えてくれる仲間が居たり、下積み時代と比べたら充実した仕事内容だったりと、やりがいは感じていました。 しかし、仕事量が増えた分、給料が上がる訳でもなく、実際の所私の給料は入社した頃とほとんど変わりません。残業代も出ないのでサービス残業で1ヶ月休みなしの事も当たり前の様にあります。生活も苦しく貯金出来ずにギリギリな生活です。 ただ、仕事が好き。で続けてきました。 が、訳あって最近上司の人事異動の為また昔の様に上司のアシスタントの仕事をする様になりました。(私に上司の持つ知識などを教え込む目的があります)私の立場は変わらないので、相変わらずの仕事量、プレッシャーはあります。ただ、仕事内容は振り出しに戻った感じです。仕事に自分の主張は通らなくなりましたし、正直ストレスを感じ、続ける自信が今、ありません。 これを試練と捉え続けるべきか、会社を辞める良いきっかけとするか、本当に悩んでいます。 長文になりすみません。回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#141689
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 将来が見えない?

    私は22歳の女です 私は19歳の頃から家庭に縛られてきました。体の弱い母の看病、体の不自由な祖母の介護、自営業の事務、毎日の家事…。母は私が友達と遊んだだけで不機嫌になるような人で、自由に遊ぶこともできず20歳を過ぎても母に許可をとって遊んでいました。27歳になる姉は東京で遊び呆けて貯金もせずその日暮らしの生活。なんで私だけがこんな思いしなくちゃいけないのと、家族に八つ当たりすることもありました。 私の地元は東北の田舎で、とても不便なところです。なので私は高校を卒業したら東京へ行くと決めていました。しかし卒業間際になり母の体調が悪化→入院。姉が地元へ戻ってくるはずもなく、私が母の代わりを務めることになりました。東京へ行きたかった私は余計東京への憧れが強くなり…ようやく3年経った今、東京へ行けることになりました。 しかし、いざ東京へ来てみると何をしていいのか分かりません。とりあえず仕事を探そうとしたのですが、私はどんな仕事をやりたいのか、それは将来に生かせる仕事なのか、そもそも私は将来何がやりたいのか…悩むようになってしまいました。そして家族を置いてまで東京へ来たことは正しかったのかと思うようになりました。 家庭に縛られた生活は平凡で退屈で…一刻も早く刺激のある生活を送りたいと思っていました。だからといって家族が嫌いなわけじゃなく、むしろ大好きで一緒にいるのは楽しかったです。でも一生このままの生活?と考えると泣きたいくらい虚しくなって…自分でも整理できなくてイライラしていました。 みなさんはこんな経験あるんでしょうか?22歳にして人生に行き詰まってしまった感じです…どなたかアドバイス下さい。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 連結決算時の全面時価評価法につきまして。簿価。

    お世話になっております。 連結決算時の全面時価評価法についてお教え願います。 基本的に上場企業は全面時価評価法によって、資本連結の処理をしないと いけないのでしょうか? 当社は、非上場会社(売上高500億)で、簿価でしょりしているようなのですが。 全面時価評価にしている企業の割合や、簿価で処理しない理由等を わかりやすくお教えいただきたく。 よろしく御願い申し上げます。

  • 税理士試験を勉強するのに通学か、通信か、、、

    税理士の簿記論、財務諸表論などは通信、通学どちらで受講するのが合格に現実的でしょうか? 現在簿記2級の勉強をしていて次に税理士の試験を考えています そこで悩んでいることがあって、通信と通学どちらで受講するかということです 自分の今の状況を説明すると、実家の田舎に帰って勉強をしています 田舎なので資格試験の予備校はありません 現在簿記はTACの通信で勉強しています そのため通学で勉強するとなれば東京に下宿するなどの必要があります 自分なりの通学、通信それぞれのメリット、デメリットをあげると 通学は、周りに人が沢山いたり、空調などが自分でコントロールできないところや講義速度を2倍などのように速められない、聞き逃したところを巻き戻しできないなどのところにデメリットを感じます。また下宿を考えなければならないため食事なども全部自分でしなければなりません しかし、周りに同じ試験を目指している人が沢山いて刺激を受けられるのではないかと感じます 通信は、自分のペースで受講できるし、自分で学習計画もたてやすいです。疑問点なども今の簿記2級の段階では、理解に苦しむところも少なく、疑問点は質問電話で解決しています。しかしこれが税理士試験となると、どの程度自分一人で理解できない問題が出てくるかが未知数で、その場合に疑問点を直接講師にいくらでも聞ける通学の方がいいのではないかと思うのですが、簿記2級と税理士の簿記論、財務諸表論ではどのくらい理解を要するレベルが違うのか教えてほしいです。また、通信では実家で一人で勉強することになるのですが、その場合の長い勉強に一人で耐えられるかなどの精神面などもどうかと思っています。 今年就職できずに実家に帰ってきた22歳のものなのですが、似たような境遇を経験された方や、この試験に詳しい方、自分ならこうするなどのアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#155652
    • 簿記
    • 回答数4
  • 財務会計論の税効果会計について

    財務会計論の税効果会計の基本的な処理が分かりません。 (税効果会計が理解できていなくて、機械的でしか問題が解けない状態です。) =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 --------------- の場合に、貸倒引当金が損金不算入(50%しか認められない)で 税金計算で =税金計算= 当期純利益900 費用として認められなかった金額+50 課税所得950 --------------- このような場合、 =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 法人税等380 税引き後当期純利益520 --------------- これだと損益計算書が合わないので、 繰延税金資産20/法人税等調整額 20 の仕訳をきり、税務を会計に合わせる。 というのは何となく(機械的に)分かっているのですが、 本来の税金というのは税金計算の課税所得なのですよね? 会社が実際に納めているのが課税所得での法人税等380なんですよね? それなのに、財務会計論の方の計算に合わせるというのが理解出来ないのです。 正しいのが、税金計算なのに、間違っている財務会計論のPLに合わせるのが分かりません。 そして、このPLを外部公表するのですよね? 本来は課税所得950なのに、当期純利益が900ありますと会社の方はいうのですか? 会社の方も利益を多く上げているように見せたいなら950と言いたい訳ではないのでしょうか? 結局の所、財務会計論の税効果会計は何のためなのか?理解出来ません。 市販のテキストには税務を会計に合わせる処理というような事が書かれているのですが、 それなら、課税所得の方が正しいのだから、何もしなくていいのにと思うのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 財務会計論の税効果会計について

    財務会計論の税効果会計の基本的な処理が分かりません。 (税効果会計が理解できていなくて、機械的でしか問題が解けない状態です。) =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 --------------- の場合に、貸倒引当金が損金不算入(50%しか認められない)で 税金計算で =税金計算= 当期純利益900 費用として認められなかった金額+50 課税所得950 --------------- このような場合、 =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 法人税等380 税引き後当期純利益520 --------------- これだと損益計算書が合わないので、 繰延税金資産20/法人税等調整額 20 の仕訳をきり、税務を会計に合わせる。 というのは何となく(機械的に)分かっているのですが、 本来の税金というのは税金計算の課税所得なのですよね? 会社が実際に納めているのが課税所得での法人税等380なんですよね? それなのに、財務会計論の方の計算に合わせるというのが理解出来ないのです。 正しいのが、税金計算なのに、間違っている財務会計論のPLに合わせるのが分かりません。 そして、このPLを外部公表するのですよね? 本来は課税所得950なのに、当期純利益が900ありますと会社の方はいうのですか? 会社の方も利益を多く上げているように見せたいなら950と言いたい訳ではないのでしょうか? 結局の所、財務会計論の税効果会計は何のためなのか?理解出来ません。 市販のテキストには税務を会計に合わせる処理というような事が書かれているのですが、 それなら、課税所得の方が正しいのだから、何もしなくていいのにと思うのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連結の子会社配当金の修正

    こんな問題がありました。 親会社…P 子会社…S とします。 P社はS社の発行済議決権株式の70%を所有している。当期にP社は50,000円、S社は30,000円の利益剰余金の配当を支払っている。 仕訳 (受取配当金)21,000 (剰余金の配当)30,000 (少数株主持分)9,000 で、イイと思いますが、 親会社では、(当座預金)21,000 (受取配当金)21,000   子会社では、(剰余金の配当)21,000 (当座預金)21,000 と、内部取引なので、相殺するのはわかるんですが、 少数株主相手には、(剰余金の配当)9,000 (当座預金)9,000 となっているので、(少数株主持分)9,000 (剰余金の配当)9,000 と、親会社説によって連結会計上では、親会社の株主しか存在しないのに子会社が配当するのは変なので、配当の跡を消し去りたいと言うことで、配当金の金額を少数株主持分に振り返ることで、配当と同じように資本の減少効果が得られる。そして、配当は相殺される。こんな風でいいのでしょうか? そして、残った当座預金の9,000円は、どうすればいいですか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、もうひとつ、結果的に連結の利益剰余金が30,000円増加しています。これは、親会社説の会計基準により連結の際は子会社の配当はタブーなので、子会社の中で配当として振り分けられた株主資本等変動計算書に記載されている利益剰余金の控除は、連結上はそんな振り分けはなかったと言うことで、元に戻すために増加させているということですか? いろいろと、わかりずらい表現で申し訳ないのですか、どうぞよろしくお願いします。

  • 財務会計論の税効果会計について

    財務会計論の税効果会計の基本的な処理が分かりません。 (税効果会計が理解できていなくて、機械的でしか問題が解けない状態です。) =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 --------------- の場合に、貸倒引当金が損金不算入(50%しか認められない)で 税金計算で =税金計算= 当期純利益900 費用として認められなかった金額+50 課税所得950 --------------- このような場合、 =PL= 売上高1,500 売上原価500 営業利益1,000 貸倒引当金繰入額100 当期純利益900 法人税等380 税引き後当期純利益520 --------------- これだと損益計算書が合わないので、 繰延税金資産20/法人税等調整額 20 の仕訳をきり、税務を会計に合わせる。 というのは何となく(機械的に)分かっているのですが、 本来の税金というのは税金計算の課税所得なのですよね? 会社が実際に納めているのが課税所得での法人税等380なんですよね? それなのに、財務会計論の方の計算に合わせるというのが理解出来ないのです。 正しいのが、税金計算なのに、間違っている財務会計論のPLに合わせるのが分かりません。 そして、このPLを外部公表するのですよね? 本来は課税所得950なのに、当期純利益が900ありますと会社の方はいうのですか? 会社の方も利益を多く上げているように見せたいなら950と言いたい訳ではないのでしょうか? 結局の所、財務会計論の税効果会計は何のためなのか?理解出来ません。 市販のテキストには税務を会計に合わせる処理というような事が書かれているのですが、 それなら、課税所得の方が正しいのだから、何もしなくていいのにと思うのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤め人の方に質問

    昔、勤め人でした 当時は、同僚、上司、後輩など、一緒に仕事を行うメンバーは、必ずしも信頼・尊敬できる相手ばかりではなく、自分には相手を選ぶ選択権が無かったので、信頼も尊敬もできないメンバーと一緒との仕事を余儀なくされていて、ストレスのひとつでした その後、退職し、起業して独立し、仕事相手の選択権が持てるようになったので、信頼・尊敬できる相手とだけ仕事ができるようになり、常に最善を求め最良の結果が得られるように、それぞれの専門でベストを尽くせる環境が得られました 現在、現役で勤め人をやってる方は、頼も尊敬もできないメンバーと一緒との仕事を余儀なくされている状態の人も少なくないと思いますが、自分の中でどのように折り合いをつけているのでしょうか?

  • 桜井久勝著 財務会計講義 保守主義の原則について

     よろしくお願いします。 税理士試験の勉強中の者です。 桜井久勝先生の財務会計講義での保守主義の原則についての 記述が理解できないのでご教示をお願いします。 「利益を控えめに計上して純資産を帳簿金額よりも充実させ将来の危険に備える」 とのことですが二点疑問を感じています。 (1)利益を控えめに計上して純資産を充実させるとは?        ・・利益控えめなら純資産は小さくなるような気がしてしまいます。 (2)「帳簿金額」・・・何を指しているのかがわからないです。 バイブル的な書籍ですから先生の記述は正確だと思います。 私の理解の到らない点をご指摘頂けないでしょうか。  何卒ご指導の程お願い致します。

  • 投資と資本の相殺消去

    連結について勉強しています。少し理解があやふやなのでご教示の程、よろしくお願いします。 投資と資本の相殺消去と言うものは、親会社が子会社株式を買い取った際の払いだ額を子会社の資本に当てると思うのですが、連結した場合(のれんは考慮しないでおきます)親会社の払い込んだお金が子会社の資本として戻ってくると同時に、対応する子会社株式も無くなると言う意味で、相殺するんでしょうか? ただの内部の取引になるので、出したものが元に戻っただけと捉えると、とても楽に理解できるのですが、この場合、子会社株式の存在は連結に記載しなくていいということなんでしょうか? 子会社株式を持っていることは、個別貸借対照表の方に記載するだけといった感じですか? 間違っていたら、申し訳ないです。