nekomimimoe の回答履歴

全295件中101~120件表示
  • 離職率と職場の人間関係

    職場の人間の人と仲が良かったから退職を思い止まる事ってありますか? もう険悪な雰囲気で仕事がやりづらくて・・・とかなら退職もわかるんですが、特にそういう雰囲気ではありません。 ある職場の先輩がいうには「もっと組合がレクリエーションなんかをして、仲良くなってれば退職者も少ないのに」との事。僕は前述したように、特別ひどい関係でさえなければ、プライベートでまで仲良くなる必要が無いと思うし、ある程度は関係あるかもしれませんが離職率に大きく影響するようなモノでは無いと考えてます。 組合の役員も兼務しているので、この意見を真に受けるべきなのか悩んでおります。

  • 社会人の方で早朝勉強されてる方いますか?

    仕事から帰っても勉強したいと思っているのですが、どうしても帰ってくると、眠かったり疲れていたりして、勉強がはかどりません。 そこで帰ってきたらすぐに寝て、2時か3時ころから勉強すればいいのでないか?と思って来ました。 実際、早朝から勉強してうまくいっておられる方はいらっしゃるでしょうか? 集中しやすいかどうかなど教えてもらえると助かります。

  • 部下を叱れません。

    かなりへタレと思われてしまいそうですが、 特定の部下に対してミスの指摘等で、注意する事が出来ません。 非常に賢く優秀な人材ですが、メンタル面で弱いとこがあります。 4月入った新入社員ですが、このまま育てば部署のエース的存在になると思います。 どうしても嫌われたくない。そして、自分が注意した事を気にするのではないか・・? と思ってしまい過保護に扱い、仕事上で指摘しないといけない事は、本来私が言うべきですが、 別の人間に行かせてます。 その事によって当の本人は、控えめな人物なので、 天狗になったり高飛車に出たりという事は有りませんが、 大切に甘々にされてる事は、さすがに気付いてると思います。 相当、甘やかしている状況ですが、このままでも良いのでしょうか?

  • 女性の転勤について悩んでいます。

    こんにちは。30代後半女です。 以前、別の会社で派遣社員として働いていましたが、 30代前半に今の会社に正社員として入社し、 今の会社で定年まで働く覚悟でした。 ですが、先日 人事部より転勤の話を持ち出されました。 現在の在籍は、会社の営業所ですが、転勤先は本社です。 同じ県内にあるのですが、一番の悩み所は、 現在は片道20キロの通勤が、片道60キロになります。 渋滞箇所を通らなければ通えないので、片道2時間弱はかかる距離です。 独身ですが、家の事情で転勤先の近くにアパート等を借りて住む等の手段は出来ません。 手足にリウマチのある母と、もうすぐ100歳になる介護状態の祖母が居ます。 家事は70歳の母と分担していますが、朝も夜も、かなりの時間を家事に費やします。 もし私が家を出たら、母一人で祖母の面倒や家事をする事はかなり厳しいです。 他に、父も一緒に住んでいますが、昔から何もしてこなかった人なので 正直、父の年齢的にも(73歳)今更家事や炊事、祖母の面倒を見るのは本人も無理だと言っています。 私が入社した頃は、県内各所に営業所はありますが 女性事務員の転勤なんてものは、まずほとんどなく、 皆近くの営業所に入社したら、その営業所でずっと働くものだと思っていました。 2~3年前から、本社の人事部長が代わり、女性事務職も どんどん転勤させて、スキルアップを求めるようになりましたが、 正直、どの営業所の女性事務も、家庭を持っている人や子供がいる人、 私のように家の事情で遠い勤務地は厳しい人、 皆不本意な転勤で、一度は転勤先で働き始めても辞めていく人がほとんどです。 この転勤の人事部の本意がわかりません。言い方は悪いですが、 「仕事をしない、サボる、自らすすんで何もやらない。」 そう言った事務職員沢山いますが、他の営業所でも 今まで決して転勤の対象にはなっていません。 私的には、そういった人達は、まったく転勤の対象にはならず、まじめに仕事をしている人だけを 転勤対象にし、結局は無理をさせて本人からの自己都合で辞めるようになる。 そんな繰り返しを、ここ数年、会社は何の為に続けているのか全くわかりません。 家庭の事情も話してありますが、会社には受け入れて貰えません。 みな、事情は色々あっても、会社が決めた事に従うのがサラリーマンだからと。 私の住む地方は東北で、これから雪も多く降ります。通勤は更に大変になります。 震災の被災地でもあり、道路状況が悪い箇所も多々あります。 そして、被災地で求職が厳しいのは当然の事ながら、本当に厳しいです。 別の職を探す事を考え始めましたが、年齢的にも現在の求職状況を見ても 再就職の厳しさは充分わかってるつもりです。 今後、結婚の予定もなく、私自信もこれから結婚をする気持ちは無いので、 老後の経済状況を考えても、正社員で、定年まで働ける職場で働きたいです。 なんだかダラダラと書いてしまいましたが、結局今の所、 転勤を受け入れるか、近くで働ける職場を探すか、どうしたいのか 自分でも全くわかりません。 とにかく、背中を押して貰える様なアドバイスを頂きたくて書かせて貰いました、 よろしくお願いいたします、

  • 披露宴と結婚式を100万円以下で済ませるカップル

    披露宴と結婚式をやらない、または100万円以下で済ませるカップルって全体の80%くらいですか? すでに結納は田舎か、金持ち以外やらないと聞いたのですが

  • 職場恋愛って・・・女は怖い・・・

    職場恋愛なんてするもんじゃないね。 うまく付き合えて結婚とか出来れば問題ないけど、 別れても同じ会社ってのが最悪・・・ 辞めてくれればいいけど、そうじゃなかったらホント修羅場みたいなもんだョ。 元カノは会社で俺の悪口は言ってるし、一番言ってはいけない事までも・・・ なんで女ってSEXの事まで友達とかに話すかね・・・そこが分かんないよ・・・ これから今の会社で働くの恥ずかしくてはまらないよ・・・ けど、そんな事で会社を辞めるのもバカですよね・・・ 最近 風俗に行っても楽しめてないんだよね。ストレスが原因なんだろうか? みなさんはどう思いますか?

  • 道を示して下さい。

    長文で失礼します。  今年、大手グループ企業参加の会社を退職に追い込まれました。理由は、仕事が出来ないからです。執拗な嫌がらせにも耐え抜きましたが、会社側が解雇をチラつかせて、退職を強要するという最終手段をとって来たため、止む無く退職致しました。  さて、ここに至るまでの経緯を説明致します。私は入社当初から、この様な状態でした。決して不真面目な人間というわけではなく、遅刻もしなければ、仕事や研修をサボったりもしない。典型的な真面目人間です。その事は周りも認知してくれています。しかし、実務は点で駄目でした。派遣社員以下の労働力だったそうです。  月日が経って、私に精神病の疑いを掛けられました。おそらく、転属・退社に持ち込むための上司の方便だったのでしょう。しかし、当時の私は「会社に迷惑をかける訳にはいかないから、病院でしっかり診断をしてもらい、対処しよう」と思い、病院にお世話になりました。  結果、特に異常は見られなかったのですが、結局精神病を理由に、会社側は私に対して特別な配慮をしてくれました。配慮の内容としては、仕事内容・納期・指示に配慮しつつ、私を閑職に追い込むことだった様に思えます。それでも少しは全うなチャンスはあったかと思いますが、ひどいパワハラだったと思います。  結局、その後、どこに配属されてもダメで、最終的に退職に追い込まれ、今日に至ります。当然自己都合退職に追い込まれました。責任は私にありますが、ひどい有様でした。会社では散々な目にあったとはいえ、会社側は利潤を追求するために、不要な社員に対処しただけであって、法律・倫理云々はともかく、仕方なかったのかと思われます。切る人も辛い思いをした筈ですし。  ここまでが経緯の説明ですが、ここからは何故私がこうなってしまったのかの原因を書きたいと思います。原因は複数考えられます。 1.夢を諦めさせられたこと   私には夢があり、その夢に対して邁進して参りました。しかし、親に無理やり就職をさせられました。しかも、話し合いで妥協点を見出したのではなく、一方的に言われ、半ば騙される様に就職に追い込まれました。入社してからも、非常に辛い日々を過ごしていました。夢の為にお世話になった人たちを裏切ってしまったこと、こんな私を必死で指導してくれる会社への罪の意識など、頭の痛い日々が今も続いています。 2.文字通りの採用ミスの可能性  同期入社の人たちと比べても、私は畑違いなんじゃないかと思うことがしばしば有りました。そのせいで仕事ができないのかと、間違った会社に入ってしまったのかと悩みました。これに追い打ちをかけるように、私が転属した後、後釜として入った方は、私よりも会社に適正があるプロフィールをされてまいた。 3.貧すれば鈍するというように・・・・。    友人から「貧すれば鈍するというように、余裕がなくなれば頭の働きも鈍くなり、良い結果が出せなくなる。とくにお前の場合は会社に入る前と後で言動がオカシクなってるし。」というような事を言われました、1.2の理由や精神病のこともあって、非常に辛い日々を過ごしてました。彼の言っている事は当たってるように思えます。 これが私が考えつく理由です。会社が採用ミスしたかどうかは、可能性低いとして、私に精神的な余裕がなかったことは否めません。現に今になって、仕事での適切な対処・認識が思い浮かびます。過去上司からされた指示が、どんな意図でされていたのかも想像できるようになりました。どうやら勤めてたころの私は、相当精神的に参ってたようです。でも、部下の状態も把握出来ない会社側にも問題あると思いますが・・・。実際、会社側の配慮・言動は良かれと思ってしたことでも、私には追い打ちになってた事が多々あります。不幸な偶然にしては不幸過ぎます。 [両親が憎い]  両親はこうなった原因が自分たちに有ると分かっていますが、責任は持ってません。何かにつけて私が悪いと突っぱね、自分たちにとって都合が悪いことは話しもしないし、見向きもしない。現に、就職前と現在で話してる事が180度違います。例えば、就職前は「夢を捨てろ、現実を見ろ」と言いつつ、今は「あなたにも夢があるからね」と私のご機嫌取りをします。かえって辛いです。親が憎いです。今まで我慢してきた事がたくさん有りました、これほど辛い事は有りませんでした。未来を奪われました。  何より実の両親から「頑張る事に意味が無い」と教わった事が辛いです。 [やっぱり会社も憎い]  会社に抱いてる感情は、感謝半分、憎しみ半分です。形はどうであれ数年間面倒を見てもらったわけですから。それにしても、派遣で後から適正のある人雇うんだったら、私なんか雇わないで欲しかったです。これって会社都合退職じゃなきゃオカシイ気がします。汚いこと散々やって、自己都合退職に追い込んできた彼らは許すことは出来ないです。それでも、家庭のイザコザを社会に持ち込んだ私の責任は重大ですが、なぜ、真面目な私が社会でいい方向に向かわなかったのかが謎です。 [現状とこれから~道を示して下さい~]  現状、転職活動して半年が経とうとしています。未だに転職先が見つかりません。資格も自動車免許以外有りません。それどころか一次面接突破すら1つも有りません。前に勤めてた会社から情報が伝わってるのでしょうか?  今後の事を考えると、生きる希望が見いだせません。明日にも死にそうです。私をこんな目に合わせた両親も憎いです。  しかし、なんとか社会復帰しなければ、なりません。残念ながら夢は諦めるしか有りません。再就職という形で再スタートを切りたいです。また、憎しみで今後何十年も生きたくありません。私一人で考えても、結論がでません。皆様のアドバイスが頼りです。活路を示してください。

  • 道を示して下さい。

    長文で失礼します。  今年、大手グループ企業参加の会社を退職に追い込まれました。理由は、仕事が出来ないからです。執拗な嫌がらせにも耐え抜きましたが、会社側が解雇をチラつかせて、退職を強要するという最終手段をとって来たため、止む無く退職致しました。  さて、ここに至るまでの経緯を説明致します。私は入社当初から、この様な状態でした。決して不真面目な人間というわけではなく、遅刻もしなければ、仕事や研修をサボったりもしない。典型的な真面目人間です。その事は周りも認知してくれています。しかし、実務は点で駄目でした。派遣社員以下の労働力だったそうです。  月日が経って、私に精神病の疑いを掛けられました。おそらく、転属・退社に持ち込むための上司の方便だったのでしょう。しかし、当時の私は「会社に迷惑をかける訳にはいかないから、病院でしっかり診断をしてもらい、対処しよう」と思い、病院にお世話になりました。  結果、特に異常は見られなかったのですが、結局精神病を理由に、会社側は私に対して特別な配慮をしてくれました。配慮の内容としては、仕事内容・納期・指示に配慮しつつ、私を閑職に追い込むことだった様に思えます。それでも少しは全うなチャンスはあったかと思いますが、ひどいパワハラだったと思います。  結局、その後、どこに配属されてもダメで、最終的に退職に追い込まれ、今日に至ります。当然自己都合退職に追い込まれました。責任は私にありますが、ひどい有様でした。会社では散々な目にあったとはいえ、会社側は利潤を追求するために、不要な社員に対処しただけであって、法律・倫理云々はともかく、仕方なかったのかと思われます。切る人も辛い思いをした筈ですし。  ここまでが経緯の説明ですが、ここからは何故私がこうなってしまったのかの原因を書きたいと思います。原因は複数考えられます。 1.夢を諦めさせられたこと   私には夢があり、その夢に対して邁進して参りました。しかし、親に無理やり就職をさせられました。しかも、話し合いで妥協点を見出したのではなく、一方的に言われ、半ば騙される様に就職に追い込まれました。入社してからも、非常に辛い日々を過ごしていました。夢の為にお世話になった人たちを裏切ってしまったこと、こんな私を必死で指導してくれる会社への罪の意識など、頭の痛い日々が今も続いています。 2.文字通りの採用ミスの可能性  同期入社の人たちと比べても、私は畑違いなんじゃないかと思うことがしばしば有りました。そのせいで仕事ができないのかと、間違った会社に入ってしまったのかと悩みました。これに追い打ちをかけるように、私が転属した後、後釜として入った方は、私よりも会社に適正があるプロフィールをされてまいた。 3.貧すれば鈍するというように・・・・。    友人から「貧すれば鈍するというように、余裕がなくなれば頭の働きも鈍くなり、良い結果が出せなくなる。とくにお前の場合は会社に入る前と後で言動がオカシクなってるし。」というような事を言われました、1.2の理由や精神病のこともあって、非常に辛い日々を過ごしてました。彼の言っている事は当たってるように思えます。 これが私が考えつく理由です。会社が採用ミスしたかどうかは、可能性低いとして、私に精神的な余裕がなかったことは否めません。現に今になって、仕事での適切な対処・認識が思い浮かびます。過去上司からされた指示が、どんな意図でされていたのかも想像できるようになりました。どうやら勤めてたころの私は、相当精神的に参ってたようです。でも、部下の状態も把握出来ない会社側にも問題あると思いますが・・・。実際、会社側の配慮・言動は良かれと思ってしたことでも、私には追い打ちになってた事が多々あります。不幸な偶然にしては不幸過ぎます。 [両親が憎い]  両親はこうなった原因が自分たちに有ると分かっていますが、責任は持ってません。何かにつけて私が悪いと突っぱね、自分たちにとって都合が悪いことは話しもしないし、見向きもしない。現に、就職前と現在で話してる事が180度違います。例えば、就職前は「夢を捨てろ、現実を見ろ」と言いつつ、今は「あなたにも夢があるからね」と私のご機嫌取りをします。かえって辛いです。親が憎いです。今まで我慢してきた事がたくさん有りました、これほど辛い事は有りませんでした。未来を奪われました。  何より実の両親から「頑張る事に意味が無い」と教わった事が辛いです。 [やっぱり会社も憎い]  会社に抱いてる感情は、感謝半分、憎しみ半分です。形はどうであれ数年間面倒を見てもらったわけですから。それにしても、派遣で後から適正のある人雇うんだったら、私なんか雇わないで欲しかったです。これって会社都合退職じゃなきゃオカシイ気がします。汚いこと散々やって、自己都合退職に追い込んできた彼らは許すことは出来ないです。それでも、家庭のイザコザを社会に持ち込んだ私の責任は重大ですが、なぜ、真面目な私が社会でいい方向に向かわなかったのかが謎です。 [現状とこれから~道を示して下さい~]  現状、転職活動して半年が経とうとしています。未だに転職先が見つかりません。資格も自動車免許以外有りません。それどころか一次面接突破すら1つも有りません。前に勤めてた会社から情報が伝わってるのでしょうか?  今後の事を考えると、生きる希望が見いだせません。明日にも死にそうです。私をこんな目に合わせた両親も憎いです。  しかし、なんとか社会復帰しなければ、なりません。残念ながら夢は諦めるしか有りません。再就職という形で再スタートを切りたいです。また、憎しみで今後何十年も生きたくありません。私一人で考えても、結論がでません。皆様のアドバイスが頼りです。活路を示してください。

  • 大学の授業について。

    大学の授業についてなんですが、法学部とか、経済学部とかって、先生が前に立って法律とかマーケティングとかの授業をして、テストみたいなのをして単位をとって、単位が取れなかったら留年みたいな感じで、高校の授業みたいな感じなんですか? よく、ネームバリューのために、法学部とか経済学部とか行く人いますけど、別に学びたいことや、好きなことじゃなかったらきついことじゃありませんか? 学びたくないことを学んで、単位とかってとることができるんですかね? 私の友達に2人、学校の通知表はすごくいいのですが、模試の成績はすごく悪いのに、指定校推薦で慶応法学部と早稲田大学政治経済学部に行くことが決まっている人がいます。 その人たちは、大学に入ってから、一般試験で入学してきた人たちと同じように勉強して、卒業することができるのでしょうか?? それとも、沢山勉強しても卒業が危ないというほどのものなんでしょうか??

  • 簿記2級程度の問題なのですが・・・

     ○×会社は平成×年の株主総会で繰越剰余金から配当金120円を支払うことにした。この場合、会社法の規定により計上しなければならない利益準備金の金額はいくらか?なお、各残高は以下の通りである。資本金1200円、資本準備金200円、利益準備金90円  答えが10円ということみたいなのですが、その導き方がよくわかりません。どなたか教えてください! ちなみにセンター試験での問題です。

  • 離婚について暇な時にでも回答お願いします。

    ある男性の数度目の結婚というニュースを目にしてふと思ったんですけどそれだけ何度も結婚する人っていうのはいままで離婚した歴代の相手への慰謝料や養育費などはどうなっているんでしょうかね。 そういう人って飛ぶ鳥あとを濁さないようにうまくやる人が多い傾向があるとか、どの離婚も妻側に非があるものばかりの離婚をしている人が多いとか傾向があるんですかね。 よろしくお願いします。

  • 国民の政治への怒りを静める方法を教えてください。

    巨額な財政赤字、国民年金詐取、マニフェスト詐欺、原発事故と、国民の政治への怒りのネタに困ることはありません。そこで、国民の政治への怒りを静める方法を教えてください。 たとえば、 1。どんどん死刑を執行して、国民の処罰感情を満足させる。 2。外国人に、国民の怒りの矛先を向けさせる。 3。東電を人身御供にして、国民の怒りの矛先を向けさせる。 4。官僚を悪者にして、国民の怒りの矛先を向けさせる。 5。芸能人を血祭りにあげて、国民の怒りの矛先を向けさせる。 上記内容の補足や、上記以外でありましたらよろしくお願いいたします。

  • 上司の嫌な言い方の対処法

    昨日、同じ課の男性主任に嫌な言い方で指摘を受け気持ちが沈んだままです。 何を指摘されたかというと、8月に退職された方への有志の花代金の集金係をその上司に頼まれました。支払いは売掛になっていたので、今月末に会社へ請求がきて、昨日総務へ支払う予定でした。ただ、昨日皆さんから集めたお金の封筒を家に忘れてきてしまった為に「皆さんから集めたお金の扱い方が雑すぎる、今日持ってくると言って何故忘れたのか、下手したら全額あるの?、ごまかしてんじゃない?」と大声で言われました。 私は会社内に鍵のかかる場所がなく、支払う時期が来るまでなくしたくないから家で保管した方がいいと思っていただけで当然手を付けるはずもありません! 私のお金の扱い方に責任感がない事忘れた事を指摘する事は理解しますし、反省もしています。ただ周りに人がたくさんいるのに、まるで不正利用したかのような言われ方は正直恥ずかしいし、ショックで傷付きました。 その方は誰に対しても、筋は通っているのですが人に非がある時は徹底的に責めて、大声で問い詰めたりして、配慮や思いやりのある話し方はしない人です。又気分屋なので、機嫌のいい時と悪い時の態度の差も大きいです。職場内でも嫌われています。今までも何度も指摘内容ではなく、話し方で嫌な思いをしていますが、同じ課内、席が隣同士の為職場円滑の為に黙って我慢してきました。 ちなみに今日もその一件の後はお互いに何事もなかったかのように、普通に話し仕事をしています。でも嫌な気分は今も抜けません。 でも今回ばかりは、人聞きの悪い言い方をされて悔しくて仕方がないです。 今後も同じ職場で働く事を考えたら黙って我慢した方がいいでしょうか? それとも、直接は話しづらいので私の傷ついた気持ちを本人にメールして少しでも訴えた方がいいのか悩みます。 皆さまのご意見をぜひお聞かせ下さい。長文失礼致しました。

  • つまらない言い合い。意見を下さい!

    仕事の相方と完全に意見が食い違ってしまいました。 どちらが正しい、とは言いませんが自分ならどちらの意見に 賛同できるかを教えて下さい。 なお、口調等は変えてあります。 原文そのままだと関西弁になりますので、あしからず。 まず前提です。 ●相方と私は別々の派遣会社から、 ひとつの同じ職場に派遣されている ●相方は22日~24日と連休を、私は20日21日と連休を取っていた 事件は20日の朝、相方から体調不良で病院に行くから 交代してくれないかと連絡がありました。 その際に「どうしても1日潰れるのか、昼からは来れないのか」といった事を 確認しました。 答えは「無理」でした。 その日いきなり相方の派遣会社が代わりを見つけるのは無理だろうと思い 交代を了承したのです。 ただ私も連休が必要だった為に取ったもので、 今回の交代で予定を倒した形になったので 「22日休みたいので代わりを探してもらえないか」と頼みました。 メールで2度も「以前無理だったから絶対無理」と言われましたが 「まずは事情を話して聞くだけでもいいから聞いてみて」と再度頼みました。 最終的に動いては貰えなかったので、派遣先の上司に事情を話して とりあえず代わりを探してもらえないかとお願いしました。 その際に上司は相方から「今日休む」といった報告を受けてなかったようで、 少々ご立腹。 病院が終わったらすぐ自分に電話するようにと頼まれたので その辺りはすぐ相方に伝えました。 その後、相方から電話が。どうやら上司に絞られたご様子。 内容は「22日休まなければならないなら、何故今日交代した」というものでした。 「予定があるなら言ってくれれば何とかした」 「上司にいかにも自分に全責任があるかのように言われた」 などなど、いかにも私が交代をOKしたせいでこんな状況になったと 罵られました。 (本当に罵られました。キレられたと言い替えた方がいいでしょうか) 正直「こいつは何を言ってるんだ?私は代わりを探してって言っただけだよね? 代わってくれた相手に対して、お前のせいだとキレるってどういう事?」 と、ひたすらに呆然としました。もちろん怒りにも震えましたけどね^v^ 22日は結局相方が出勤する事になりました。 (この出勤の事実は知らされておらず、当日私から他の人間に確認をとりました) その後、相方から謝罪がありました。 「すぐに代わりを探そうとしなかったのは誠意が足りなかった。すまんかった。」 「●●さんのせいだと思ってキレてしまったのもすまんかった。」 「でもよく考えたけど、二人共悪くない」 「本来なら自分は休むと派遣先に伝えてあるのだから、代わりは派遣先が見つけなければならない」 (ちょっとややこしいですが、最終的にシフト部分は派遣先に決定権があります) 「色々悪かったけど、結局自分は代わるなら別の日にしてって言ったでしょ」 「こっちだって理解してもらいたい。ここで理解してもらえなきゃお互いの信頼感は無いって事だよね」 これが彼の言い分です。 対して私の言い分は 「代わりに休んでくれた者に対してキレる時点で最低だ」 「素直に自分が悪かったと謝るならともかく、どちらも悪くないだの、私にも非があるだの、 それが謝る人間の態度なのか」 「あなたに代わりに出てなんて一言も言ってない。代わりを探してと頼んだだけだ。」 とまぁこんな所です。 とにかく何よりも「自分が悪かった」「あなたにも責任がある」と まるであなたも私も五分五分で悪い、だから謝りっこして終了!という空気が許せません。 私は小さいのでしょうか…。 この問題だけは、どうしても自分も同じだけ悪かったと思えないのです。 「悪かったけど、あなたも悪い」といわれて納得できないのです。 信頼感云々も「あなたに言われる筋合いは無い」と思ってしまいます。 皆さんならどう思いますか?

  • 小中高教員免許持ってて企業で働くのはもったいか?

    27歳女です。 大学時代、教員を目指しており、 小・中(英語)・高(英語)の教員免許を取得していますが、 家庭の事情があり、民間企業で嘱託社員で働いております。 ここはここで働きやすく、お給料は確かにかなり低いですが なにより働きやすいのがいいと思っています。 それを、友人は「もったいない。そんなに免許をもっている人がどうして嘱託社員なの? 宝の持ち腐れだ」といいます。 このひとことにちょっとプライドがうずいたというか、 悔しさを感じました。 皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#207766
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 先生と呼ばれることについて

    昔から「○○先生」や「○○大先生」などと、名前の後に先生をつけて、 冗談っぽく言われることがたまにあります。 気になるのが、どんな意図があって他の人がこう呼ぶのかということです。 何か偉そうな態度が普段から目について皮肉の意味なのか、 それとも少なからずとも尊敬の念がこもっているのか。。 解釈の仕方によって真逆の意味になってくるので気になります。 こう呼ぶ人の気持ちについて、どんな意図があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#144357
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 寝坊しました・・・

    本日、会社に行くのに寝坊してしまいました。。。 起きたのは11時前でした。 着信も数件あり、即上司に電話し、正直に寝坊しましたと伝えました。 上司からは、事故にあったのか心配だったと笑われてしまいました。 日ごろの仕事の疲れもあり寝不足だったのですが、 ここまで思いっきり一度も目覚めずに寝坊したのは初めてです;; 昼から出社するのですが、ものすごく行きづらいです。 皆さん、こんな経験ありますか? 周囲の方に申し訳なくかなりの自己嫌悪です。

  • 自分だけ仕事量が多い現状を打破したい

    現在、職場で私だけ面倒な仕事を押し付けられて困っています。 私はその仕事をこなすために、通常の社員が8時間でする仕事を、5時間でこなせるように工夫し、 なんとか一日2~3時間作っています。 しかし、他の社員と待遇は変わりません。 一応、その仕事は私くらいしか出来ないという評価にはなっているのですが、そんなことはないと思いますし、そうであるのなら配慮があってもいいはずです。 「私にしか出来ない」というのは真実半分、嘘半分です。 同じ業務時間内にその仕事をこなせるのは私だけ、とは言いませんが、ほぼいない状態で、 別の人間がやれば残業時間がものすごいことになると思います。 でも、出来ないことはないのです。 結局、そういうことにしておいて、私に押し付ける口実にしているのだと思います。 上司や社長に訴えても一向に変わりません。 私の伝え方が悪いという面もありますが、それが彼らの狙いだからだと思います。 この業務の前々任者、前任者共に「出来る社員」という評価で学歴的にも他の社員より一段上でしたが、それぞれ2年で辞めています。 我が社の一般的な社員は中堅私大卒です。この業務の担当者だけ、旧帝国大学出身か、それに 準ずる国公立大学の出身者を採用しています。 前々々任者は今の課長です。彼は今の業務の立ち上げメンバーなので辞めずに残った形ですが、小さいながらも数億円規模の市場を作り、20年以上成長させてきたきた割に、本当に不遇だと傍目でも思います。 おそらく年収は600万いくかいかないかです。体を壊し、業務中に抜け出して病院に通いながら仕事をしています。 それを見ていると、最も功績のある課長ですらこれなんだから・・・と暗い気持ちになります。課長は気が弱い人で、今も古株の社員や社長に雑用をさせられています。 おとなしい人や立場が弱い人にどんどん仕事をおしつける社内風土です。 私も、新参でしかも30を超えての中途ということで、足元を見られているのでしょう。 元々、そういう「学歴はそこそこあって、でも転職しづらい人間」というターゲットで雇ったのだと思います。前に二人辞められていますから。 私も辞めるしか逃れるすべはないのでしょうか。 でも、出来れば辞めるというのは最後の手段として、この状況をなんとか前向きに変えたいと思っています。 もし転職先が見つかっても、こういうことを解決できないままだとまた同じ苦労をしそうですから。 業務改善によって時間短縮をし、やりくりしているのもその「「前向きに変える」一貫ですが、根本的な解決方法が見つかりません。 どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 本当に行きたくない結婚式。

    今年社会人になったばかりの24歳女です。 つい最近、勤務先の同期の男性(26歳)から、結婚することになったと報告されました。 披露宴に同期のみんなを招待しようと思っていたから、私にもよかったら出席してもらえないか…という話も併せてありました。 ですが、この披露宴、私は本当に行きたくないんです。 実はその男性と、春先にいろいろあったんです。 同じ新採用同士ということで、彼とは部署は違えど、初めの頃は研修で一緒になることが時々ありました。 そんな中で、私は彼のことを恋愛対象として少し良いなぁと思い始めていました。 すると彼の方からも、私のことを気に入ってくれている…?と感じられるような、思わせ振りな言動がかなり多くなり、このままいけば私は近いうちにこの人とお付き合いすることにでもなるのかな…という感じでした。 一度だけ夜に2人でデートしたこともありました。 それが、1週間の泊まりがけの研修へ行った時のこと。 この研修は県内各地から参加する人がいて、大きな出会いの場にもなるようなものです。 この人はただの女たらしなのでは…と誰もが思うくらい、いろんな女性に絡みまくり。ボディータッチも多い。 本人は「こういう時はみんなとたくさん話さないとな!」などともっともらしいことを言っていましたが、影ではみんなが彼のことをがっつき過ぎだと言っていたほどでした。 それでも私は、彼は私に気があるのだと思っていました。 その研修中、みんなの前でやたらと彼氏面をされることが多かったからです。 研修で出会った他の男性から私が連絡先を聞かれると、冗談混じりに「ダメダメ~それには俺の許可がいる」などと言いながら邪魔してきたり。 でもこの研修中に、彼はただの女好き…?と私が不信感を抱いてしまったことには変わりなかったので、研修から帰ってきた後に電話してみました。 「○○さんのことが好きになってしまいました。でも口は上手いし、何を考えてるのかわからない時があるんですよね。その気がないなら思わせ振りなことはしないで下さい。」みたいなことを冗談混じりに言った気がします。 すると彼は困惑気味に「痛いとこつかれたな…(笑)でも、○○(私)のことは前からかわいいなって思ってたし、研修で他の男から連絡先聞かれてるのは見ていて嫌だった。」というようなことを言ってきました。私の告白については、「電話でこういう話するのもなあ…とりあえず今度飯でも行こうよ!」とその場で流されました。 この中途半端な対応に、この人はもうダメだなと感じ、それ以降は自分から連絡するのはやめました。 彼からもその後、プライベートの連絡はなくなりました。 私は振られたんですよね。でもキープ化されそうな感じもあったし、変な人だって早く気付けてよかったと思いました。 するとそれから間もなく、ある情報が私に入ってきました。 実は彼、研修で知り合った18歳の女の子に、研修終了直後に告白していたらしいのです。 私はますます不信感を抱きました。 本気で告白しているならいいのですが、その子は同じ県内でもかなり離れた場所に勤務している子だし、年の差もあるし、彼とその子はお互いに転勤はないのです。 18歳の子だとなめてかかり、あわよくば…と遊び目的で告白したとしか考えられませんでした。 結果から言うと、彼の告白は実りませんでした。 私と彼の事情を知っている人がその子に、「あの人はただの女好き、今も二股かけているような状態であなたに告白してるんだよ」と教えていたからです。 その女の子も怒って彼のことを振ったらしいです。 それを聞いて私も本当に呆れました。 それから2ヶ月後、私の中で彼のことも風化されてきた頃に、またもや驚きの事実が発覚しました。 実は3月から付き合い始めた彼女がいたのだと。 ドン引きでした。こんな人が身近にもいるんだなあと。 こんなに嫌いになる人も滅多にいないというほど、私は彼のことが嫌いになりました。 勤務先は同じですが、ある理由から部署が一緒になることは絶対にない人だし、この先仲良くする気も全くありません。 こんな彼から、披露宴のお誘いを受けたのです。 ちなみに彼女がいるということは彼の口からは一切聞いていませんでした。 頭がおかしいんじゃないかと思いましたね。 しかもその後、別の同期の子から、実はデキ婚だと言うことを聞き、ますます呆れました。 こんなに行きたくない結婚式はこの先もうないかもしれないと思うくらい、本当に行きたくないです。 披露宴なんか出席しても終始顔がひきつり、お祝いの気持ちどころではなくなるのではとさえ思います。 大変長くなりましたが、こんな状態でも披露宴は同期のみんなと出席した方がいいと思いますか? こんな理由で欠席するのは大人げないですか? ご意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩とのつきあい方

    24歳女、農協で働き始めてもうすぐ半年になります。 配属先は、農学部出身であることをかわれてか、農業資材や農薬、種苗などを販売する部署です。 3ヶ月目までは種苗の先輩の補助ということで窓口対応もしながら種苗の基本だけ教わってました。 しかし4ヶ月目、研修期間が終わってすぐ種苗の正担当にされ、毎日緊張の連続でドタバタと時間が過ぎていきました。 補助と担当では責任の重さもまったく違うと感じています。 上司は私が大卒だからなのか、○○さんならミスもないし任せて大丈夫!とあらゆる場面で言ってくれるのですが、実際のところミスはすごく多いし、農業の要だといわれる種苗を私のような半人前がやっていいものなのか疑問を感じています。 担当を持って3ヶ月目、自分は仕事を一つずつ終わらせていくことしか今はできないのですが、ある男子先輩Aさん(1つ年下、5年目)からは要領が悪い、仕事の流れが全然分かってない、このままじゃ種苗がだめになってしまう、など毎日毎日嫌味のように言われます。 種苗の前任者、そのまた前の前任者の先輩達はダメダメだったとよく聞かされ、その前任者に質問すると間違いが多いので何も聞くなと言われており、私に種苗のことを詳しく教えてくれる人はだれもいません。 ちなみにAさんは4年前に種苗を担当しており、となると種苗のことを聞けるのはAさんしかいません。 しかしAさん…嫌味・悪口が多く、年下ですが怖くてたまりません。 正直、入って間もない私が5年目のAさんのように効率よくミスもほぼなく仕事ができるなんてありえないと思います。 なのに、普通に仕事をしていると、横からパソコンを覗き込んできて、「何やってんの?そんな作業無駄だよ。俺ならこうするけどね。効率悪くてもいいならそのやり方でもいいけど。まあ俺の知ったこっちゃないけどね」と…。 先日は勤務終了後に、その日の午前中のミスを指摘され2時間ほど説教アンドアドバイス…。 心配してくれてるんだなとは分かるのですが、「もっときつい言い方もできるし、泣かそうと思えば泣かすこともできるんだからね」「このままじゃ使えない正職員になって担当持たせられなくなるから」と脅しのような言い方も。 ちなみにミスして頭を叩かれたことも数回あるのですが、この日は最後に、まあがんばれと頭をぽんぽんされ、先輩だけどキモ…と思ってしまいました。 そして先週、私は体調不良で早退させてもらった日があったのですが、その日私の補助者のパートさんがお休みで、上司からAさんに仕事を引き継いで帰りなさいと言われました。 体調も悪かったしすごく嫌な気分だったけど、何とか頼んで帰りました。 すると次に出勤したとき、5段引き出しに見覚えのないインデックスシールが貼られており、私が貼っていいたシールははがされていました。 また処理の方法を他の担当の人に確認してから自分で処理しようと思っていた伝票が処理されており、「何で未処理なのか知らないけど、もう俺がやっといたから。めんどくさかったわ~」と言われ、お礼は言ったのですが、相変わらず仕事遅いね的な言い方をされました。 仕事をしてもらったのは大変ありがたかったけど、私の仕事の粗探しされたようで、机の中も開けられたみたいで不快でした。  Aさんはこんな感じで嫌味ばっかり言うんですが、仕事以外になるとそういう職場のやり取りは忘れたいらしく普通に冗談言ったり、芸能人の話をします。 自分に余裕があって機嫌がいいときは私にいたずらをしてきて、以前机の上のペンたてやメモはさみ、クリップ入れなど、すべてのものが糊で机に貼り付けられていました。 さすがにそのときはキレそうでしたが、我慢しました。 私は仕事ですごく嫌な思いをしている相手と、仕事外ではそれを忘れてつきあえるかというと、無理です。 仕事終わったら顔見たくない!っていうのが本音です。 今AさんからAさんも参加してる社会人のテニスクラブに勧誘されてて、一度見学に行きました。 テニス自体は打てるようになったら楽しいんじゃないかなと思いましたが、Aさんがいるとなると絶対行きたくないんでそれは断るつもりです。 最近は、大きなミスをすると「もう○○さんのこと見捨てようかな」と言われるのですが、1年目なのに見捨てる見捨てないという言い方にはもう失望しか感じません。 無意識にAさんを避けようと仕事をしているせいか、仕事のスピードも落ちました。 以前までは担当を持たされてやる気があったのですが、Aさんがいることで萎縮してしまいやりがいも何も感じられません。 耐えられなくなったら上司に相談しようかと思っているのですが、もしAさんに直接話が行けば、「じゃあもう俺は○○さんがミスしようと知りません」と言うだろうな…と思います。 文頭にAさんが怖いと書きましたが、なんだか実際は嫌いだし接するのがめんどくさくなってきている気がします。 ですが種苗のことについて聞けるのはAさんしかいないので何とかうまくつきあっていけないか画策しています。 長文ですみません。 彼氏がいて土日に会うのですがせっかく会うときにあまり愚痴ばかり言いたくないので我慢しています。 家族に話しても軽くがんばりなさいよと言われるだけなので、苦しくてこの場で書かせていただきました。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。