nekomimimoe の回答履歴

全295件中81~100件表示
  • アドバイスをお願いします!

    来月から事務の仕事を始めます。でも、今まで接客業が主で事務系の仕事はしたことがなく(事務補助を1年だけ経験しました。)、今になって何とかなると思ってる自分がすごく無謀に思えて、自信がなくなってきました… 商業系の学校に通っていたわけでもなく、普通高で取れる範囲内の資格しかもっていなく(しかも10年以上前…)、全商簿記2級とか情報処理2級とかそんなもんです。内容も覚えていないし、そんなことで資格持ってると言った自分ってバカじゃん!?と… 初めは何事も一から、と思っているんですが、なんとかなるもんなんでしょうか?職場は、働きながら覚えてくれればいいから、と言ってくれています。

    • ベストアンサー
    • noname#145043
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 将来の夢がありません

    将来、俺は何の職業にあっているかが分かりません。 看護師のように、人の治療には自分でも向いていないと感じます。 俺の好きな職業としては、 (1)たこ焼き,お好み焼きなどの大阪名物の提供 (2)スーパーマーケットなどの販売 (3)ゲーム会社などのゲーム開発(←向いてそう) 俺はゲームが大好きなので、(3)が一番向いてると思います。 皆さんは、趣味を生かした職業に就いているんですか? アドバイス(?)をください!

  • 自分の存在価値を見失い悩んでいます。

    25歳女性です。 人生の先輩方からご意見いただけると嬉しいですm(__)m 今、自分の存在価値を見失い悩んでいます。 私は専門学校卒業後飲食店に就職(正社員)しました。 ところが1日12時間労働週6日で体調を崩し4ヵ月で辞めてしました。 それから半年後、友達に誘われドラッグストアのパートとして月100時間程働くようになりました。 パートでも社員と同等扱いで任される事が多く、販売コンクールで表彰状を貰える実績も出せ楽しく働いていました。 しかし、私は飲食業が合わなかったので以前から興味があったアパレルに挑戦したく、その会社を5年勤め辞めました。 ところがまた今回も体調を崩しアパレル会社をすぐ辞めてしまいました。 今年の9月から、 体調に合うよう以前と同じドラッグストア(違う企業)に週4~勤める事にしました。 そこで… 社員さんやパートさんから様々な質問責めに合い、私は存在価値を見失いました。 ◆何で25歳なのにこんなところでパートしてるの? ◆正社員になる気ないの? ◆何かしたい事ないの? ◆家で何してるの? ◆他に掛け持ちは? 全て少しバカにしたような言い方で、半笑いで、会う度会う度皆さん聞いてくるのでその度答え…情けなく悲しくなりました。 やりたい仕事(飲食業&アパレル)があっても体調が全く合わなかった。それでも自分に合う仕事を見つけ、責任を持って必死に働いている。 25歳でパートがそんなにダメですか? 友達が正社員でボーナスも貰って働いているのを見ると劣等感に押しつぶされる。 自分を否定されているようで気持ちがずっともやもやしています。 助けて下さい。

  • 年上の人に対して立てることは必要ですか?

    こんばんは。今日はずっと疑問に思っていることについて意見をきかせてください。 私の職場には50代のお局さんがいます(これからAさんにします) Aさんは経験も豊富で知識もあっていろんなアイディアも持っていてわからないこと判断しきれないことの相談を受けることも多々あります。そのAさんは同じ部署の30代の3人の方と仲良くしていてAさん+3人衆の会話を聞いていると3人衆がよくAさんのことを褒めていて立てていることが伺えます。気を使いながらも褒めたり愚痴をこぼしたりしながら楽しそうに話しているのを仲がいいんだなAさんを尊敬しているんだなと思ってみていました。 ところがこの間3人衆だけの会話からAさんのことを嫌っていることがわかったんです!正直びっくりしました!「どーーでもいい話ばっかり!!!」とAさんの事を話しているのを聞いてAさんの3人衆に対して仲良くしていると思っている姿を思い起こしてかわいそうになってしまいました。そして3人衆には正直に腹黒いな…と思ってしまいました。 こんなことは社会では当たり前のことですか? TVでお笑い芸人やジャニーズを見ていても先輩や年上の人には言いたいことも言わず立てている様子が伝わってきます。「先輩に対しては、先輩だから、先輩には、先輩から」と先輩にものすごく気を使って悪く言うとおだてている様にも見えます。こういうのを縦社会っていうんだろうなと思いながら見て時々疑問に思うのです。 ある程度年を重ねて自分が先輩にしてきたことを今度は後輩にされるときにどんな思いで後輩を見ているんだろうと。褒めたり立てられたりしていることにも気づいている、でもそれは先輩後輩の縦社会の一つのルール全てがウソだとはいいませんがそれがわかっていて嬉しいものなのでしょうか? Aさんもはたから見ていたら仲の良い3人衆に陰で悪く言われてまで立ててほしいと思っているのでしょうか?私はそんなに社会性も高くなく又思ってもいないことは言えない性格なので縦社会をみていると面倒だなと思っちゃいます。3人衆にも悪く思っているのなら仕事に差し支えない程度に距離をおいて付き合っていけばいいのにと思います。 みなさんの意見をきかせてください。又縦社会のルールを未熟な私に教えてください。

  • 仕事に適応できない場合

    初歩的なご相談ですみません・・ 担当した業務で、自分の経験や理解できるキャパを超えた 業務を任された場合、上司などにはどのように相談していくべきでしょうか?。 直近の業務では、「何でこれだけ砕いて説明しているのに理解できないの?」など 毎日ボロボロに言われ、「すみません、すみません」と涙を流して謝る日々でした。 質問しても怒らせてしまい、同じような状態でした。 難易度が高く、作業量も多いため、 教えてもらったことが散らかって、整理できる余裕も 気持ち的に持てなかったです。 「私にはもう厳しいです、無理です」と正直に伝えることも必要でしたでしょうか・・?。 きちんと自分の仕事を整理して、間に合わない作業などを 個別に質問していく能力も必要かもしれませんが、 今回はあまりにも歯が立たず、一方的で下を向いてばかりでした。 こういった場合、本人の適応能力なども関連するのでしょうか・・?。

    • ベストアンサー
    • noname#154560
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 考え方を強制してくる同僚

    私の勤めている会社では、火曜と金曜だけ朝、社員全員で掃除をしています。 今の会社に転職して一年経ちますが、毎週火曜と金曜の二日だけ掃除と聞いていたので この一年そのように過ごしていました。 先日、同僚の女性から「掃除は毎日するんだよ、だから掃除当番があるんでしょ。」と注意されました。 掃除当番は女性社員しか割り当てられておらず、火、金曜日以外は女子社員だが掃除をする事になっているようです。 (トイレ掃除やごみ出し、食器洗いなどの汚い仕事は女子の仕事) なぜ、一年たった今更言うの? なぜ、女子だけが毎日掃除をしなければいけないの? 全員でやればいいんじゃ…?と思ったので別の同僚に愚痴をこぼしたら、 それを他の女子社員全員に話されてしまい。 何故か女子社員だけで掃除の事で話しあいに。 私は、お茶出しは百歩譲っても掃除は社員全員ですればいいと思っているので 「これから毎日掃除はしますが、女子だけがやればいいというのは納得していません。 だけど、この会社の社風がそういう風なら(雑用は女子がやるもの)それに従います。」 と答えてそれ以上意見はしませんでした。 今日も、出社してから掃除はしました。 そしたら今度は私が納得してない事にいつまでも、陰でねちねち言っている 女子社員が居ると聞かされ、とても不愉快です。 雑用は女性がやるものと私に何が何でも納得させたいみたいです。 自分で言うのは何ですが、仕事の面では人一倍努力しており自信があります。 仕事と関係ない部分でごちゃごちゃ言われたくありません。 別に言われた通り掃除もしているのにこれ以上どうしたらいいでしょう? どんなふうに思いながら取り組んでもそれは個人の自由ですよね?

  • 自分の考えを曲げない後輩を何とかしたいです。

    「私、思った事は言わないと気が済まない性格なんで」と言って聞かない後輩をなんとかしたいです。 私は三年目で、この春から初めて新人教育を任されることになりました。 教育を任された同期は一部で、責任感とか使命感とか感じていました。 私は受け持ったのが2人で、片方の子が問題なんです。仕事は出来るけど、気が強く、対人関係でしょっちゅうトラブルを起こします。 取引先の方に文句を言ったり、 仕事の出来ない同僚を非難したり、、、 それは当然私の責任だ。と、いつも上司から怒られています。 私も注意はしています。 でも、「私はこういう性格なんで」といって聞きません。 私の力不足が原因なのかもしれませんが、自分の為にも彼女の為にもなんとかしたいです。 何か良い方法は無いでしょうか??

  • アホな人が多いから転職したい、は傲慢でしょうか?

    批判覚悟で質問します。 「なんでこんなことすら気づかないんだろう?」とか、 「なんで間に合わせようという気持ちをもって仕事をしようとしないんだろう?」とか、 「なんで考えずに行動するんだろう?ああすればこうなるのは目に見えているのに」 とか思うことが多すぎて、気持ちが挫けそうです。 仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。 会議も無駄に多く、そして長いです。 間接部門も異様に人が多いです。 ここにいたら成長できないなと思います。 こういう理由で転職しようとするのは、ワガママでしょうか?

  • アホな人が多いから転職したい、は傲慢でしょうか?

    批判覚悟で質問します。 「なんでこんなことすら気づかないんだろう?」とか、 「なんで間に合わせようという気持ちをもって仕事をしようとしないんだろう?」とか、 「なんで考えずに行動するんだろう?ああすればこうなるのは目に見えているのに」 とか思うことが多すぎて、気持ちが挫けそうです。 仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。 会議も無駄に多く、そして長いです。 間接部門も異様に人が多いです。 ここにいたら成長できないなと思います。 こういう理由で転職しようとするのは、ワガママでしょうか?

  • 新しい職場になじめず悩んでいます。

    24歳男、システムエンジニアです。 長文になりますが、ご容赦ください。 入社して2ヵ月、OJTも終わりそろそろ本格的にプロジェクトに投入されそうなのですが、 未だに職場になじめずに悩んでいます。 馴染めない理由は以下の通りです。 ・職場にたばこを吸う人が多い 当初は、昼飯などに誘われていたのですが、食事中にたばこを吸われる方ばかりで、 たばこが苦手な自分には午後から気持ちが悪くなり業務に支障が出る状態でした。 色んな方とお話しする事自体は好きなのですが、 たばこが本当に苦手なのでそれが原因で最近はお誘いもお断りしています。 ・上司と合わない OJTで指導を受けた方とプロジェクトも同じになったのですが、 本当に合わなくて困っています。 仕事に関しては非常に優秀な方で、勉強になる事も多いのですが、 入社2日目に良く分からない精神論の本を勧めてきたかと思えば、 「~にしなさい」と言った強制口調が口癖でストレスがたまってしまいます。 本など勧めて頂けるのは構わないのですが、技術書以外の仕事に直接関係が無いのは 興味が無いのでお断りしたのに強引に勧めてきて結局読む破目に… 感想文まで書かされたのでかなりトラウマになっています。 ・35~45歳の人が多く同年代が少ない 同年代が自分と2歳年上の上記上司しかいないので必然的に会話の幅も狭まり、 業務の話では全く支障が無いのですが、飲み会などで居場所が無く困っています。 また、男性が9割なのでどちらかと言うと異性と接する方が得意な自分としては窮屈に感じます。 ・人の悪口を言う人が多い 昼飯に誘われていた時もそうなのですが、たばこを吸いながらその場に居ない人の悪口を 言う人が多いように思います。 社長ですら、得意先の愚痴を大声で業務中言うありさまで、 前職でその様な事が無かった自分としては戸惑いを隠せません。 ・1カ月に1度報告会と称した飲み会がある 飲み会自体は好きなのですが、 たばこと悪口、話が合う人がいないのトリプルパンチでお酒を飲んでも美味しくないですし 参加する事自体が非常に嫌になっています。 ・本意の仕事ではない 前職はゲーム関係の仕事を2年していたのですが、 激務なのに給料が少なく、 今居る彼女との過ごす時間や将来も描けないと思い転職しました。 前職では共通した話題も多く、たばこや悪口の問題もなくて人間関係は非常に良好でした。 (たばこに関しては少なくとも昼飯中に吸う人は居なかった) 自分の中では好きな事を捨てて、将来性ある仕事を選んだつもりではあったのですが 前職より残業が減ったとはいえ終電帰宅する事も多く、 給料が高い事以外は転職で望んだ事を叶えられないでいます。 自分が転職で求めていた優先度で一番低かった給料しか叶えられていないのが皮肉です… 以上により、入社して2ヵ月ですが次の仕事も探し始めようかと考えています。 しかし、転職するにしても短期の転職歴があると不利になるのではないかという思いや たばこは、特定の職種を除けば次の転職先も喫煙者が多い可能性もあるので どうしようもない気がします。 ただ、25歳以降になると未経験職種に移ることも厳しくなってくると思い 決断するなら早い方がいいのではと悩んでいます。 仮に転職するならSEやプログラマと言う職に嫌気がさしたので異業種にする予定です。 私はこのまま我慢し続けるべきでしょうか? それとも仕事を続けながら早期に転職活動を始めるべきでしょうか? アドバイスをお願い致します。 長々とお読み頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#141967
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 会社の飲み会で考える、民主主義と多数の横暴

    昔、子供の頃、学校で民主主義について先生に習ったこと。 曰く、「ある決めごとをするときに、みんなで話し合って、例えば5人の意見が4対1に分かれたとき、4人の意見に従うのが民主主義のルール。でも、同じ決めごとを5回行う機会があれば、5回に1回は少数派の意見を優先するべき。それもしないのは多数の横暴である。」 とても分かりやすい話で、当然のことだと思って聞いておりました。 月日は流れ、社会生活を送るようになってふと気がついたんですが、この基本ルール、守られてない場面が多いですね。 会社の同僚やグループでの飲み会や食事会で考えてみると、10人グループで希望を聞いて、7人が和食がいい、2人が洋食好き、残り1人がエスニック料理が好き、ってなったとき、10回に2回でも洋食に付き合ってくれることってあまりないと思います。まして、10回に1回、今回はエスニックを食べに行こう、とはならないですよね。 大体、毎回多数決を取って、みんな和食に付き合うのが当然みたいな風潮ありませんか? 少なくとも、私の周辺ではそんな雰囲気です。 これって、日本の社会に民主主義が根付いていないってことになるのでしょうか? あ、もちろん、メンバーの中にエスニックアレルギーとか体質で食べられない人がいれば別です。あくまで好き嫌いの範囲でのたとえ話です。

  • 新しい職場になじめず悩んでいます。

    24歳男、システムエンジニアです。 長文になりますが、ご容赦ください。 入社して2ヵ月、OJTも終わりそろそろ本格的にプロジェクトに投入されそうなのですが、 未だに職場になじめずに悩んでいます。 馴染めない理由は以下の通りです。 ・職場にたばこを吸う人が多い 当初は、昼飯などに誘われていたのですが、食事中にたばこを吸われる方ばかりで、 たばこが苦手な自分には午後から気持ちが悪くなり業務に支障が出る状態でした。 色んな方とお話しする事自体は好きなのですが、 たばこが本当に苦手なのでそれが原因で最近はお誘いもお断りしています。 ・上司と合わない OJTで指導を受けた方とプロジェクトも同じになったのですが、 本当に合わなくて困っています。 仕事に関しては非常に優秀な方で、勉強になる事も多いのですが、 入社2日目に良く分からない精神論の本を勧めてきたかと思えば、 「~にしなさい」と言った強制口調が口癖でストレスがたまってしまいます。 本など勧めて頂けるのは構わないのですが、技術書以外の仕事に直接関係が無いのは 興味が無いのでお断りしたのに強引に勧めてきて結局読む破目に… 感想文まで書かされたのでかなりトラウマになっています。 ・35~45歳の人が多く同年代が少ない 同年代が自分と2歳年上の上記上司しかいないので必然的に会話の幅も狭まり、 業務の話では全く支障が無いのですが、飲み会などで居場所が無く困っています。 また、男性が9割なのでどちらかと言うと異性と接する方が得意な自分としては窮屈に感じます。 ・人の悪口を言う人が多い 昼飯に誘われていた時もそうなのですが、たばこを吸いながらその場に居ない人の悪口を 言う人が多いように思います。 社長ですら、得意先の愚痴を大声で業務中言うありさまで、 前職でその様な事が無かった自分としては戸惑いを隠せません。 ・1カ月に1度報告会と称した飲み会がある 飲み会自体は好きなのですが、 たばこと悪口、話が合う人がいないのトリプルパンチでお酒を飲んでも美味しくないですし 参加する事自体が非常に嫌になっています。 ・本意の仕事ではない 前職はゲーム関係の仕事を2年していたのですが、 激務なのに給料が少なく、 今居る彼女との過ごす時間や将来も描けないと思い転職しました。 前職では共通した話題も多く、たばこや悪口の問題もなくて人間関係は非常に良好でした。 (たばこに関しては少なくとも昼飯中に吸う人は居なかった) 自分の中では好きな事を捨てて、将来性ある仕事を選んだつもりではあったのですが 前職より残業が減ったとはいえ終電帰宅する事も多く、 給料が高い事以外は転職で望んだ事を叶えられないでいます。 自分が転職で求めていた優先度で一番低かった給料しか叶えられていないのが皮肉です… 以上により、入社して2ヵ月ですが次の仕事も探し始めようかと考えています。 しかし、転職するにしても短期の転職歴があると不利になるのではないかという思いや たばこは、特定の職種を除けば次の転職先も喫煙者が多い可能性もあるので どうしようもない気がします。 ただ、25歳以降になると未経験職種に移ることも厳しくなってくると思い 決断するなら早い方がいいのではと悩んでいます。 仮に転職するならSEやプログラマと言う職に嫌気がさしたので異業種にする予定です。 私はこのまま我慢し続けるべきでしょうか? それとも仕事を続けながら早期に転職活動を始めるべきでしょうか? アドバイスをお願い致します。 長々とお読み頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#141967
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • アホな人が多いから転職したい、は傲慢でしょうか?

    批判覚悟で質問します。 「なんでこんなことすら気づかないんだろう?」とか、 「なんで間に合わせようという気持ちをもって仕事をしようとしないんだろう?」とか、 「なんで考えずに行動するんだろう?ああすればこうなるのは目に見えているのに」 とか思うことが多すぎて、気持ちが挫けそうです。 仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。 会議も無駄に多く、そして長いです。 間接部門も異様に人が多いです。 ここにいたら成長できないなと思います。 こういう理由で転職しようとするのは、ワガママでしょうか?

  • 創価学会を真剣に愛している方に質問

    先日趣味友達の知り合いの方に創価学会に入らないか?公明党に投票しないか? と熱心に勧められました。 初めはその方と二人きりだったのですが時間がたつと10人くらいの方に取りかたまられ 創価学会の歴史や思想宗教、公明党の事まで4時間以上延々話をさせられました。 私は最後に貴方たちには素晴らしい世界だと思うが私には濁って見えるので遠慮しておくと 断りました。 するとあとでどうなっても知らないよ的なニュアンスで脅しをかけてきました。 正直うざいの一言です。他人の幸せを本気で考えて自分自身変革して修行しているのであれば 脅し文句等いっちゃダメです。 私は心底創価学会、公明党は危ないと感じましたが 真剣に愛してやまない創価学会の方どう思いますか? あと会社の上司が創価学会の方で入信を断ると嫌がらせをしてくる等いろんな話聞きますが どう釈明してくれるんですか?

    • ベストアンサー
    • asd19
    • 政治
    • 回答数8
  • 会社の先輩が怖い(内定者です)

    内定を頂いた大学生の女です。 先日内定式がありました。 式の後、来て下さった先輩が飲みに行こうと誘ってくださり、 内定者全員で飲みに行きました。 その時、私がどこに移動してもついてくる男性の先輩がいました。 飲み会の終わった後に全員でアドレスの交換をし、 私もその先輩と交換はしました。 ただ、本当にずっとついて来るので少し怖くなり、 できればあまりメールもしたくなかったのですが、 それ以降、「男性陣誰が印象よかった?」や、 メールを止めようとしても「またメールしていい?」など、ずっとメールが来ます。 入社すれば先輩になるし、「駄目です」とも言えず、悩んでいます。 他の先輩方は気さくで、とても良い方ばかりでした。 入社していたら、こうしたことは先輩に相談するべきなんだろうと思いますが、 まだ、そんな相談ができるような先輩はいません。 それに、なにかトラブルになって内定が取り消されるのだけは避けたいです。 以前から、私は女性慣れ?していないような男性に強く来られることは度々あったのですが、 この先輩も見ていて女性慣れはしていないようなタイプでした。 ずっと入社することは楽しみにしていたのですが、今は憂鬱です。 角を立てずこの先輩から離れる方法を、なにかアドバイスを頂けませんでしょうか… また、女性慣れしていないような人にやたら強く来られることについても、 なにかよい対策があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • クォン・ジヨン大麻日本でも逮捕しないと駄目でしょ?

    日本の国内で日本人から大麻をもらって吸ったという場合にはちゃんと日本に戻ってきて日本の警察が捜査をしないといけないですよね? 強制的に身柄を日本の警察に渡してもらって何年彼の身柄を日本の留置所で拘束しても彼の無罪を証明してあげないと。 BIGBANGのG-DRAGON摘発、大麻吸引で起訴猶予 http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1005/ym_111005_8495785733.html

    • ベストアンサー
    • noname#144488
    • 国際問題
    • 回答数5
  • 会社の先輩が怖い(内定者です)

    内定を頂いた大学生の女です。 先日内定式がありました。 式の後、来て下さった先輩が飲みに行こうと誘ってくださり、 内定者全員で飲みに行きました。 その時、私がどこに移動してもついてくる男性の先輩がいました。 飲み会の終わった後に全員でアドレスの交換をし、 私もその先輩と交換はしました。 ただ、本当にずっとついて来るので少し怖くなり、 できればあまりメールもしたくなかったのですが、 それ以降、「男性陣誰が印象よかった?」や、 メールを止めようとしても「またメールしていい?」など、ずっとメールが来ます。 入社すれば先輩になるし、「駄目です」とも言えず、悩んでいます。 他の先輩方は気さくで、とても良い方ばかりでした。 入社していたら、こうしたことは先輩に相談するべきなんだろうと思いますが、 まだ、そんな相談ができるような先輩はいません。 それに、なにかトラブルになって内定が取り消されるのだけは避けたいです。 以前から、私は女性慣れ?していないような男性に強く来られることは度々あったのですが、 この先輩も見ていて女性慣れはしていないようなタイプでした。 ずっと入社することは楽しみにしていたのですが、今は憂鬱です。 角を立てずこの先輩から離れる方法を、なにかアドバイスを頂けませんでしょうか… また、女性慣れしていないような人にやたら強く来られることについても、 なにかよい対策があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • このような状況であなたはどうしますか(長文)

    現在働いている職場についてです。 貿易系の事務の仕事ですが2人で やっています。もう一人の人とは作業は 完全に分かれています。 自分の仕事ともう一人の人の仕事は 別なのでお互いに手伝う事はありません。 その為障害が起きると大変なことになります。 私は最近この業種に就いたばかりで わずか2週間ほどで分からないまま引継ぎ 終了で一人でやることになりました。 当然毎日のように分からない作業が出てくる のでその度に電話で聞いてやってきました。 しかし最近特についてなくて、倉庫内が消灯して ある中、どうしてもそこを通らねばならず 歩いていたら通路の真ん中に貨物があって 毛躓いて怪我しました。 また、作業上必要なプリンタが壊れたり 今日はパソコンが故障した為全く業務が進まなく なってしまいました。考えてみるとほぼ2日おき くらいに何かしらのトラブルなど突発的な事が あって思うように仕事が進みません。 そんな状況で倉庫の現場で作業してる人と 連携しながら仕事するのですが、こちらの状況は 考えず現場の作業が滞る事だけを文句言われて 本当に嫌になりました。契約社員なので次の契約で 更新しないつもりです。 ちなみにもう一人の人が近々異動になる(正社員なので) ので本当に一人になってしまいます。相談できる人が 近くにいません。(部屋は個室で2人で作業してるので) 忙しくててんてこ舞いでも手伝える人がいません。 でも会社側は一人でこなせるからと言って 作業者の意見も聞かず同じ業務を行う人を増やす 予定はないようです。 あなたはこんな状況でもあきらめず続けていけますか? 私は発狂しそうになるのでもう無理かなと思っています。

  • 婚約破棄

    結婚式二か月前に、彼女のほうから、『もう冷めた、結婚できない』と言われ、現在婚約破棄に向かい、現金の問題に入っています。 冷めた理由は、お互いに理由があるが、僕が怒鳴る事にめいったようです。 しかし、何もなく私も怒鳴りません。 怒鳴らざるを得ない原因は彼女にありそれも彼女自身、認めています。 怒鳴るのも我慢に我慢を重ねた末でしたが・・・ 私も人間です。喜怒哀楽はあって当然と思います。 何度も付き合っている時からおなじ理由で喧嘩をしていました。 私もこのままではいけないと思い、怒鳴らないように、部屋にこもり物にあたっていました。 それも改善していく段階の一歩と思うのですが、彼女は全く前向きに考えることなく、しかたなく破棄に同意しました。 ここで、式場のキャンセル料、家具代、指輪代の問題になっています。 彼女側はお互いに原因があるのだから折半と言っています。 私は改善して行く最中で前向きな気持ちであったので、全く納得いきません。 改善していく姿すら見てもらえず、婚約破棄となりました。 お金はやはり折半すべきなのでしょうか? 私自身家族は相手の一方的な私を受け入れない彼女側がすべて支払うべきと思います。 第三者の意見を聞きたく、お尋ねいたします。 少ない情報ですが・・・。 ちなみに彼女側から結納式を申し込まれ、受け入れ結納金を納めました。 その結納金ですが、二人のために使いなさいと、そのまま通帳に入れていただき、 それから、家賃家具など、新居に向け使っていました。

  • なぜ不真面目な人ほど、出世するのか? 

    不躾な質問でスミマセン。 要は、なぜ上手に仕事をする人には不真面目な人、と言うより要領がいいと言うか何というか、決して真面目系の人間じゃない傾向が強いのでしょうか? あくまで私見なので、例外も有るかと思いますが。人生経験豊富な方からの回答お待ちしてます。 質問全文は「なぜ不真面目な人ほど、出世するのか? 真面目人間じゃダメののか?」です。