nekomimimoe の回答履歴

全295件中181~200件表示
  • 政治について熱く語る彼氏について

    彼氏とながく話をすると、大体真面目な話題になります。 彼は政治の話をネット上でかなりしているようで、知識があります。 今日は、私が「原発とまるかもだね~」と軽く言った話から発展し 政治へのものすごい批判が彼の口から次から次へと流れてきました。 彼の話はおおむね結論が〈政治家は馬鹿だ〉となってしまうのですが、 今日の内容は原発についてだったので、私もすこし思い入れがあり (個人レベルで、すこしでも良い状況にするためには?と言う意味で) 「じゃあ、○○くんは自分で何をしたらいいとおもうの?」と聞いてみたら 「出来る事はない!政治が変わるしかない」とキッパリ。 私にいままで語気強く政治について論じていたのは何だったんだろう。。 出来る事は無いなんて言うんだったら、馬鹿だの言う資格は無いんじゃないかな。。 と思ってしまいました(ーー; でもこういう議論の好きな人多いですよね。 政治に限らず、会社の話題でも。 質問↓ ・こういう話って、どうしてするんですか? 私は、自分のレベルに落とし込んで、出来る事を見つける為に 議論するのはすごくいいとおもいますし、やりたいですが そうでないのに感情的になるまで話すのはどうしてでしょう? 本当に理解できないんです。 彼氏からしたら、ただ聞いてもらえればいいんでしょうか?

  • えびす社長 逆ギレ、開き直りした理由教えて下さい

    殺人ユッケ、殺人焼肉屋といわれているえびす。 その社長は、謝罪するどころか逆ギレ、開き直りをしました。 なぜ、自店で死者が出たのにそのような態度が取れたのか理解に苦しむ。 企業トップとしてあるまじき態度。 全く反省の念がない。 分かる方、教えてくれ。

  • 生食用の牛肉は存在しない

    例の焼き肉食中毒事件ですが、 マスコミは 「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」 という報道を何度もしていますよね。 しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、 どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokupato/con01/ck.html 「現在、牛・鶏・豚の『生食用』食肉は流通していません」。東京都福祉保健局 この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、 「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。 それがダメだというなら全国の焼き肉屋も 加熱用の牛肉を使っていることを非難されなければいけないはずです。 こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、 こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか? それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?

  • 大人になるということ

    どうしたらちゃんとした大人になれるのでしょうか。 現在高校生の者です。 年齢も二十歳に近づいてきたので、最近いつまでたっても 子供のままじゃいられないなと感じてきました。 ですが、大人になるということを考えると不安でいっぱいになります。 親に甘えるのはやめて自立していかなければなりませんよね。 私はまだ精神年齢が低いのか、周りの子のように一人暮らしをしたいと 強くは思いません。実家で暮らしていたほうが断然楽ですし・・・ それに私は世間一般の大人のように、会社で働いたり、トラブルを処理したり、 など出来る自信もありません。 というかそいういう対応出来る能力を持ち合わせていないと思います。 いつかこれらをこなせるようになれるのか、すごく心配です。 皆様は、何歳ごろから子供から大人へと成長できましたか? 子供のような考えは卒業しなければならないと意識的に変えたのでしょうか。 子供は色んなものに守られて、楽に生活することができますが 大人では大変だったり苦しいことが増えると思います。 大人になることが辛いなと思ったことはありますでしょうか。 質問文がとても見にくくなってしまったと思います。 うまくまとめ上げられなくてすみません。 よかったらご回答お願いします。

  • 学校で被差別部落問題教育するのって関西・・・

    学校で被差別部落問題教育するのって関西(福岡も?)だけで他の地域はしないのですか? 僕は滋賀県で小学・中学と結構な時間、部落問題の勉強をさせられましたが、僕は全国でやっていると思ってたのですが、関東や東北ではほとんど習わないと聞いたんですがホントですか? 部落問題が今でもある関西だけ特別に習うのですか?

  • 辞任で逃げるな! 東電 清水社長の逃亡を許すな!

    東電清水社長が6月の株主総会で辞任を表明するそうですが・・・ こんなこと許していいのでしょうか? まさか「関連会社の社長」などという役職に天下り(性格には天下りではないが)するつもりではあるまいな。 私案としては、清水社長には6月の株主総会で社長を解任(辞はさせない)させ、 その後は「終身ヒラ取締役」として東電に籍を残させ(無論、他の職業との兼務禁止) 役員報酬は全額復興基金への寄付、仕事は終生原発被害者へのお詫び行脚し、 被災者の声を直接聞いていただく役目となるのがスジだと思います。 無論、他の取締役も一蓮托生、連帯責任です。6月に全員解任の上、清水社長と同様に 「終身ヒラ取締役」です。 これを実現するためにはどうしたらいいでしょうか? 東電の株主総会で提案したいのですが、株主総会の出席条件は「決算時に株主であること」です。 なんとか6月の株主総会にもぐりこむ方法はないでしょうか?

  • 既卒者の就職

    私は先月3月に大学を卒業し、現在はアルバイトです。女です。 3年次から就職活動は数か月しましたが、途中で活動をやめてしまいました。 私自身の就職ということへの志望が低かったこと、 選考を受ける会社を絞り過ぎてしまったこと、などが理由です。 卒業後、就職を考えていなかったのですが、 つい先日、知人から既卒者対象の求人のお話を頂きました。 その会社は、どちらかといえば私が元々志望していた業種です。 「これからのことを考えよう(必ずしも就職というわけではなく)。」と思っていた矢先、 そして「就職」への意欲や意識がないときに、唐突にお話が来たので、迷っています。 そのような心境で選考を受けても、受からないのではないかと思っているのです。 しかしこの先、就職を考えるならば、卒業して間もない頃のほうが就職は決まりやすいのでしょうか。 母には「若いうちしか、とってもらえないわよ」と言われ、焦らなければいけないのかとも 思ってきています。 拙い文章ですみません。 社会人の方のご意見お聞かせ願います。

  • 専門学校中退から就職

    専門学校の中退を考えています。 事務系の仕事につきたかったのですが、流されるまま医療の専門学校に入学しました。 入学してすぐ自分のしたかったことじゃないと泣きましたが、中途半端に終わらすことは嫌で、必死になって進級できたものの、私はこの仕事につきたいのかと考えたところ、違うという答えになりました。 給料は少なくても、事務系の仕事をしようと考えていたあの頃の気持ちが溢れています。 しかし中退を考えても就職できるのか不安です。アルバイト生活のまま人生が終わってしまうかもしれないと思うと絶望的です。 中退して、望んでいる事務系の仕事ができなかったとしてもこの道を選んだ自分の責任だと思っています。 やはり中退からの就職は厳しいのでしょうか? もし中退した方がいればどのような仕事についたか教えていただきたいです。

  • 出世したくありません。人生のアドバイスを・・・

    会社員(正社員)、勤続23年、自分は人間管理と人の上に立つ事が苦手なため、とにかく出世したくありません。監督職で精一杯で今でさえ精神安定剤と睡眠導入剤を服用して業務をこなしている為です。ぺいぺいで怒られている方が下を怒鳴るより性格的にあっています。今のままで十分です。それでも上層部から昇格の打診はある為、転職(一般営業職)を考え2社、面接までたどりつきやっと1社内定もらえました。4割減ですが、長く勤めたいからです。人生のアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#153553
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 後輩は、つぶしてOK?

    すごく良い職場環境にいます。先輩も気さくで、上司も明るく楽しいです。後輩も、みんな優しくサポートしてくれます。それだけでなく、お客さんや業者さんも可愛がってくれます。 でも、1人苦手な人がいます。女性です。 彼女は結婚もしているし、30代ならまだ若いし、「局」っぽくなる理由が全然わかりません。 後輩(私を含め)が正社員だから?とも思ったのですが、アルバイトさんも攻撃しています。 そもそも正社員、契約社員、アルバイトさんでは求められるものが違うのですから、各々仕事をキチンとこなしていればOKな気がするのですが… 後輩っていうのは、どこの職場でも潰されて当然なのでしょうか?他の先輩がレアケースなのでしょうか? この1人のために、会社が嫌いになる瞬間が多々あります。

  • 共用資産の減損の兆候について

    税理士試験の簿記・財務諸表論を勉強中の者です。 減損会計における共用資産の減損の兆候について質問があります。 共用資産の減損については、まず共用資産自体に減損の兆候があるかどうかを判定し、兆候がある場合には、共用資産を含むより大きなグループで認識の判定や測定に進むものと理解してます。 減損の兆候としては、減損会計基準で (1)資産を使用した営業活動の損益又はC/Fが継続してマイナス (2)資産を使用する範囲や方法が変更(事業再編等) (3)資産を使用する事業の経営環境の悪化 (4)資産の市場価格の著しい下落 の4つが例に挙げられています。 この点、共用資産は、複数の資産又は資産グループの将来キャッシュ・フローの生成に寄与する資産であるものの、単体では独立したC/Fを生み出す存在ではない(複数の事業部がある会社の本社建物等)ものと私は理解しています。 この理解が正しいとすれば、共用資産単体では上記の(1)は観念できないように思われます。 とすれば、(2)~(4)のいずれかに該当する場合に「減損の兆候あり」ということなのでしょうか。 たとえば、(2)では他社との合併により本社建物の使用方法が変わる場合、(3)では一部の事業部のみならず会社の全事業部について市況が急速に冷え込んだ場合などが該当するのでしょうか。 具体例を交えてご教示願えれば幸いです。

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 30歳ワーキングプアからの脱出

    30歳の勤め人です。 給料が手取り16万です。 残業手当、休日出勤手当など一切なしなので、 極貧生活を強いられています。 会社側に状況改善の意志はなく、 私も昨春、この仕事に就くまでフリーターだったので、 転職成功の見込みはありません。 やめたいなら勝手にやめればという立場です。 何とか気持ちに折り合いをつけ、今後に希望を持ちたいのですが、 客観的に御覧になって 「3年は我慢してみて、履歴書に書ける実務経験を獲得する」 あたりが、もっとも妥当でしょうか。 それとも、そんなブラック企業で3年働いても、 なんの前進にもならないでしょうか? (すぐに転職を考えるべきでしょうか) というか、29歳までフリーターだった時点で、 ある程度「あきらめて」人生を送らなければならないのでしょうか。 やっと入れた会社が、こういうところしかなかったので、 (こういうところだと判明したので) 正直、悲しくて仕方ありません。 でも、何とか地道に、明るいほうへ向かっていきたいです。 「3年我慢」と「今から動け」と、 どちらが妥当かご意見ください。

  • 特に男性の方に聞きたいです

    長いです 会社での事ですが 私が大きめの箱を倉庫に運ぼうとした時に 変わりに持っていくと 声を掛けてくれた人がいたのですが 自分でもギリギリ持てる重さだったので遠慮しました けどその後も何度も持っていくと言われて 私も断り続けるという事をしてしまい 回りの人も持っていってもらえばいいと言ってきたのですが 結局半ば無視するような形で自分で荷物を運びました その後倉庫から戻って来たときに他の男性社員が「可愛いげがない」と話しているのを聞きました 自分でできる事を自分でしたらいけないのですか? わざわざ他の仕事を中断させてまで頼み事をするのが可愛いげがあるのでしょうか? 私は顔つきが元々キツイですし(笑顔を作っている時に睨んでいると言われる位です)愛嬌とかもあまりない上に不細工なので他の女性社員の様に男性社員に頼るとかはしたことがありません 可愛い人が頼み事とかをしたら男性も喜ぶと思うのですが私が言っても迷惑だとしか思えません それで頼らないで可愛いげがないと言われては意味が解りません 結局あの人達は私にどうして欲しかったのか、皆様の考えを教えてほしいです 長々とすいませんがよろしくお願いします

  • 40代女性が「友達になりたい」と近づくのを断る方法

    を教えてください。 先日TVのグータン(女子会みたいにおしゃべりするトーク番組)で、 天海祐希さんがマツコデラックスさんの番組に出演したときに、 「友達になってください」とナンパして親交が始まり、 お酒を飲んだり、メールする仲良しになったという話題があったそうです。 この影響かな、昨日だけで5人の女性から「友達になりたい」と近づいて来られました。 相手の特徴と一致しているのは、 生活が裕福でない、学齢が低い、社会的立場が低い。ということです。 (1)隣のマンションの玄関周りのお掃除のお仕事をしている女性 ・・・ときどき見かけるので顔見知りだが、会話したことは無い人。 (2)黒猫ヤマトのメール便を配達する女性 (サインいらないのに自宅を訪問してきて、友達に~と言いだす) ・・・ときどき見かける。何回かサインが必要な荷物が届けてくれたが、 荷物の受け取り以外の会話は無い人。 (3)子供の同級生の父兄(連絡簿で電話してきて、友達に~と言い出す) ・・・過去、子供同士が同じクラスだった。 何かのイベントでお見かけしたことがある程度。 過去も今も、会話らしい会話をしたことが無い。 (4)ヨガ教室でご一緒した受講生。相手は1日体験できた方。 以後の入会はしない、経済的に続けられない、と言う。 (夫と同業他社の従業員夫人。私の夫は幹部、夫人のご主人は従業員) 私が予約した時間に更衣室へいくと、 相手は体験レッスンが終わった後らしく更衣室にいた。 私と同じ時間に別のレッスンをうけている方々が5名ほどいた。 が、相手は私に対してだけ、 「友達っていうか、主婦友になってくれませんか。」と、突如、言い出した。 (5)ワイン教室でご一緒する受講生。相手は1日体験で見学にきた方。 以後の入会はしない、経済的に続けられない、どういうものか見たかっただけ、と言う。 (相手のご主人は聞いたこともない中小企業の人) お教室が終わって、普段から一緒にレッスンを受けている5名で帰ろうとしたとき、 私だけメトロの沿線が違うので、5名と別れた後、普段利用するメトロ駅に向かう路上で いきなり「あの友達になってください。わたし、貴女の着てる服が好きです。 洋服の趣味が合いますよね」と言い出す。 質問 どうやって、それぞれに、友達になれないと伝えたらいいでしょうか? 私「ごめんなさい。そういうのは、ちょっと。    私も、仕事と家庭と子育てで一杯だから。    ちょっとお時間とれないと思うから、ごめんなさい。」 と言ってみました、が相手は食い下がってきます。 相手「私だって忙しいです。」 私 「あぁでしたら、新しい友達と付き合う時間ないですよね。    私は今の生活で一杯です。だから、ごめんなさい。」 相手「忙しいからこそ、時間をつくって新しい友達とも付き合うのが意味があるんです」 私 「そうなんですね。私には、そのことに意味を感じないので、ごめんなさい。」 相手「ダメダメ。だからダメなんです。新しい友達を作らないと視野が狭いままですよ。」 私 「いいです、そのままで。貴女から見えて視野が狭くても私は充実しているから。     貴女のお手間をかけて視野を広げてもらうのも申し訳ないので、     ご遠慮させていただきたいです。     こうやってお話する時間も無いので、失礼していいですか」 相手「ダメです。そうやって狭い世界の人間としか付き合わない。     世の中にはいろんな人がいるんです。     いろんな人と付き合わないと。私はそれが出来るんです。     こうやってお金持ちとも付き合えるし、     母子家庭も生活保護をもらっている人とも普通に付き合える。     貴女もいろんな人と付き合わないと。」 私 「貴女が仰っている、いろんな人と付き合う意味を必要とは思っていないの。     申し訳ないのですが、これきりで、お話は終わらせていただきますね。」 (1)と(2)は立ち去ろうとしない。 (3)は、私から失礼しますと電話を切った後、自宅に訪ねてきた。 (4)と(5)は、ずっと付きまとい自宅にまで着いて来た。 私の断り方では、相手に通じませんでした。 ・・・・ 社長夫人。 外交官の奥様で現在は日本にお住まいの方。 女優さん。 プロスポーツ選手の奥様。 皆様やさしいお顔立ちの方です。同じ体験をしているようです。 その場では取り合えず、相手の連絡先として電話番号を聞き、 後日、秘書さんやマネジャーの男性から、 「奥様は多忙につき、貴女様とは、お友達になれません」と連絡を入れて、断っているそうです。 それしか方法がありませんか? 他に上手な断り方をご存知の方、教えてくださいませんか?

  • 40代女性が「友達になりたい」と近づくのを断る方法

    を教えてください。 先日TVのグータン(女子会みたいにおしゃべりするトーク番組)で、 天海祐希さんがマツコデラックスさんの番組に出演したときに、 「友達になってください」とナンパして親交が始まり、 お酒を飲んだり、メールする仲良しになったという話題があったそうです。 この影響かな、昨日だけで5人の女性から「友達になりたい」と近づいて来られました。 相手の特徴と一致しているのは、 生活が裕福でない、学齢が低い、社会的立場が低い。ということです。 (1)隣のマンションの玄関周りのお掃除のお仕事をしている女性 ・・・ときどき見かけるので顔見知りだが、会話したことは無い人。 (2)黒猫ヤマトのメール便を配達する女性 (サインいらないのに自宅を訪問してきて、友達に~と言いだす) ・・・ときどき見かける。何回かサインが必要な荷物が届けてくれたが、 荷物の受け取り以外の会話は無い人。 (3)子供の同級生の父兄(連絡簿で電話してきて、友達に~と言い出す) ・・・過去、子供同士が同じクラスだった。 何かのイベントでお見かけしたことがある程度。 過去も今も、会話らしい会話をしたことが無い。 (4)ヨガ教室でご一緒した受講生。相手は1日体験できた方。 以後の入会はしない、経済的に続けられない、と言う。 (夫と同業他社の従業員夫人。私の夫は幹部、夫人のご主人は従業員) 私が予約した時間に更衣室へいくと、 相手は体験レッスンが終わった後らしく更衣室にいた。 私と同じ時間に別のレッスンをうけている方々が5名ほどいた。 が、相手は私に対してだけ、 「友達っていうか、主婦友になってくれませんか。」と、突如、言い出した。 (5)ワイン教室でご一緒する受講生。相手は1日体験で見学にきた方。 以後の入会はしない、経済的に続けられない、どういうものか見たかっただけ、と言う。 (相手のご主人は聞いたこともない中小企業の人) お教室が終わって、普段から一緒にレッスンを受けている5名で帰ろうとしたとき、 私だけメトロの沿線が違うので、5名と別れた後、普段利用するメトロ駅に向かう路上で いきなり「あの友達になってください。わたし、貴女の着てる服が好きです。 洋服の趣味が合いますよね」と言い出す。 質問 どうやって、それぞれに、友達になれないと伝えたらいいでしょうか? 私「ごめんなさい。そういうのは、ちょっと。    私も、仕事と家庭と子育てで一杯だから。    ちょっとお時間とれないと思うから、ごめんなさい。」 と言ってみました、が相手は食い下がってきます。 相手「私だって忙しいです。」 私 「あぁでしたら、新しい友達と付き合う時間ないですよね。    私は今の生活で一杯です。だから、ごめんなさい。」 相手「忙しいからこそ、時間をつくって新しい友達とも付き合うのが意味があるんです」 私 「そうなんですね。私には、そのことに意味を感じないので、ごめんなさい。」 相手「ダメダメ。だからダメなんです。新しい友達を作らないと視野が狭いままですよ。」 私 「いいです、そのままで。貴女から見えて視野が狭くても私は充実しているから。     貴女のお手間をかけて視野を広げてもらうのも申し訳ないので、     ご遠慮させていただきたいです。     こうやってお話する時間も無いので、失礼していいですか」 相手「ダメです。そうやって狭い世界の人間としか付き合わない。     世の中にはいろんな人がいるんです。     いろんな人と付き合わないと。私はそれが出来るんです。     こうやってお金持ちとも付き合えるし、     母子家庭も生活保護をもらっている人とも普通に付き合える。     貴女もいろんな人と付き合わないと。」 私 「貴女が仰っている、いろんな人と付き合う意味を必要とは思っていないの。     申し訳ないのですが、これきりで、お話は終わらせていただきますね。」 (1)と(2)は立ち去ろうとしない。 (3)は、私から失礼しますと電話を切った後、自宅に訪ねてきた。 (4)と(5)は、ずっと付きまとい自宅にまで着いて来た。 私の断り方では、相手に通じませんでした。 ・・・・ 社長夫人。 外交官の奥様で現在は日本にお住まいの方。 女優さん。 プロスポーツ選手の奥様。 皆様やさしいお顔立ちの方です。同じ体験をしているようです。 その場では取り合えず、相手の連絡先として電話番号を聞き、 後日、秘書さんやマネジャーの男性から、 「奥様は多忙につき、貴女様とは、お友達になれません」と連絡を入れて、断っているそうです。 それしか方法がありませんか? 他に上手な断り方をご存知の方、教えてくださいませんか?

  • 40代女性が「友達になりたい」と近づいてくる理由

    を教えてください。 先日TVのグータン(女子会みたいにおしゃべりするトーク番組)で、 天海祐希さんがマツコデラックスさんの番組に出演したときに、 「友達になってください」とナンパして親交が始まり、 お酒を飲んだり、メールする仲良しになったという話題があったそうです。 この影響かな、昨日だけで5人の女性から「友達になりたい」と近づいて来られました。 (1)隣のマンションの玄関周りのお掃除のお仕事をしている女性 (2)黒猫ヤマトのメール便を配達する女性 (サインいらないのに、自宅を訪問してきて、友達に~と言いだす) (3)子供の同級生の父兄(連絡簿で電話してきて、友達に~と言い出す) (4)ヨガ教室でご一緒する受講生(夫と同業他社の従業員夫人。夫は幹部、夫人のご主人は従業員) (5)ワイン教室でご一緒する受講生(相手のご主人は聞いたこともない中小企業の人) ヨガとワインのお教室は、ヒルトンホテル内の施設です。 今回(4)(5)の方は、1日体験コースに来られた方です。 入会して継続的にお教室にこられるのは経費が高くて無理だそうです。 普段ご一緒する方々は、私と同じようなタイプです。 夫が大企業の幹部以上もしくは大口株主。 奥さんたちも大学院卒が多いです。 社交クラブ的な要素もあります。 年に2回、夫婦で出席する異業種交流会もあります。 質問A ちまたで、みずしらずの女性が、みずしらずの女性をナンパして 「女友達になりましょう」が流行っているのですか? 質問B あきらかに、学歴も生活水準も違う。 話題が合うと思って、近づいてきているのですか? 質問C (3)(4)(5)の3名は、友達になりたいとナンパする前にご主人に相談したらしく 「夫から、身分が違うから辞めとけ。相手の迷惑だ。 男社会の場合、ゴルフ場で大企業の幹部にあうこともあるけど、 事前にお仕事上で接点がない&ご紹介者もいない場合は、 ご挨拶をさせていただくことすら無礼な行為だからご遠慮するものだ。 相手に失礼になるから、友達になりたいと近づくのは辞めろ。 変な人と警戒される。」 などと警告は受けたそうです。 それでも3名は、 「夫が、貴女と私は身分が違うから友達になりたいと言うだけで失礼だからやめろ。 って言うんですが、いまどき身分とか無いですよね。 わたしキツイ感じの人が苦手なんです。貴女は平子理沙みたいで可愛いし優しそう だから、ずっと友達になりたいと思っていたんです。 貴女が着てる洋服、私も好きな感じなんです。フェミニン系すきなんです。 一緒ですよね。私たち」 という具合です・・・。 私、友達になりたくないんです。 子供の頃から、丸顔、平子理沙顔、身長たかくて太れないので細身なので強い感じがない。 優しそうと言われます。 が・・・大学院まで行き、非常勤講師の仕事も続けています。 社交のコミュニティ や 業務の一貫として出席する学会で 自然と出会って、話があって友達になることは時々あります。 価値観の一致があると互いに思うから、自然と友達になります。 残念ながら、現時点で近づいてきた5名と友達になりたい気持ちが沸きません。 彼女らに価値観の一致を感じていませんし、友達になりたいと思えるほどの彼女らへの尊敬の念もありません。 3名のみとはいえ、ご主人の反対もあって、こちらの迷惑かもしれないと分かった上で、 あえて「友達になりたい」と近づいてくる魂胆は何でしょうか? いまどきのアラフォー女性は何を目指して、 接点のない他人に「友達になりたい」と行動をするのでしょうか?

  • 暴走を警告する人と気付かないふりをする人

    だんだん、はみ出した行動をするようになってきたAさん。 同じ職場のBさん、Cさんも「まあ、たまにの事だし。」「それくらいはしかたないよね。」で済ませてきました。 指摘も注意もされないまま、2、3年月が過ぎ、Aさんのはみ出し行動もちょっと度が過ぎてきました。 すっかり、BさんとCさんは、指摘するタイミングを失い、気にならない風を装い流すようになりました。 新しく、仲間にDさんが加わりました。Dさんから見るとAさんの行動は、こう感じました。 今のところ大きな素行の悪さではないけど、しかし、あと1年もすればかなり悪くもなるだろうし、その前にその行動が程度が軽くても、当たり前のように継続している事は良い事ではないだろう。 というか、なぜ、BさんとCさんは見過ごしているんだろう。 暗黙のバランスが保たれたこの世界で、もし、Eさんが、Aさんの暴走を止めるべく、直接意見を言おうと、もしくは、BさんやCさんに言えば、 細かいことを言う迷惑な人という扱いで片付けられ、うるさい奴がきたから、少しそいつに合わせるかという雰囲気になり、少しだけAさんの行動が良くなる程度で終わることになりかねません。 この中で、なすべき事をするべき人の順位はわかりませんが、 自分がEだったら、先人に習いAさんを許容するか、立場の悪化を覚悟で意見するかどちらかしかないということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136384
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 手ぶらで見舞いに行って何が悪い

    いつも世話になっている得意先の担当者さんが急病になり入院する事になりました。 ちょうど病院の近くに営業に来ていたのでとりあえず様子を見にいきました。 そうしたら、「手ぶらでキタの?」って言われ酷く憤慨されました。 私は、とりあえず様子を見に来させて頂いただけで後日、日を選んで改めてお見舞いにお邪魔する予定ですと言いましたが受け入れられず、出入り禁止となってしまいました。 社に戻っても誰にも理解されず、私の査定が下がってしまいました。 私の行動は本当に間違っていたのか? よろしくお願いします。

  • 会社役員と子会社従業員を同じと考えて近づいてくる人

    「優しい雰囲気だから、主婦友になりたい」と近づいてこられて困っています。 別の質問で、 育ってきた環境の違いで、常識が違うことを知りました。 回答者から、 披露宴に招待してもらうのに、 招待客(新婦の高校からの友達と同期入社の同僚)に服装を指定するのは失礼だ。 新婦が招待客に「美容院代」を支払うと申し出るのも失礼だ。 と ご意見が寄せられました。 私が育ってきた環境では、 披露宴は新郎新婦本人らのものではなく、両家の意向の色濃いものです。 つまり両家のご両親のお付合いさせていただいている各界の著名人が多く参列していただくものです。 それゆえ、服装コードはフォーマルと指定させて頂きました。 披露宴へ招待したとき、友達に連絡して 両親の仕事相手も招待しているので 品よく収まる披露宴にしたいと考えています。 服装は【伝統的なフォーマルで、品の良さ、品良く収まること】を大事にして欲しい。新婦の友達をみて、新婦の品格が値踏みされるのと同じなので協力お願いします。こちらの我がままをお願いするので美容院代として小額ですが用意します。披露宴当日の受付で受け取ってくださいね。とお願いしました。 諸事情を加味して、私の場合は女性には着物でお願いしたい事情がありました。 それで、 美容院代=着物の着付け代&髪型のセット代のことで 服装は着物で来てねの意味。 服装コード:フォーマル&着物&独身女性の場合は、 【振袖で絶対に来てね】という意味を伝えました。 その意味を知らない回答者が多かった ・・・ 結婚披露宴のとき遠方から参列すると、 受付で「新郎新婦からお車代です」と申し出られます。 お車代=自動車は車のみではなく、交通費全般のことと周知されていますよね? けど、新郎新婦をお祝いするために来たのだから、お心遣いに感謝して辞退するもの。 それが常識だし、 京都で言う「ぶぶちゃづけ食べていかれませんか?」 =早くお帰りくださいの意味で、 『お茶漬けたべていきませんか?』の意味ではないと周知されていますよね? 本気で「お茶づけ、ご馳走になります」と返事すると、変な人ですよね~ ここを利用して、育ってきた環境で常識が違うと分かってきました。 ・・・ 幼稚園から付き合っている幼馴染は皆こちらの意図を理解し、 着物できてくれて、常識があるので、美容代も辞退してくれました。 事前にお願いしても、 平均年収以下で育った高校からの友達と同期入社の同僚たちの8名のみは 洋服で出席し、美容代を受け取りました。 私はココで披露宴の友達ら8名の行為を相談するまで、 なんで事前にお願いしたのに洋服だし、美容院代も受け取るのだろうと違和感でした。 8名が常識を知らなかったのだと分かり、やっと理解できたところです。 ・・・ 結婚して、育ってきた経済階級のちがいによって生じる常識が違う人と距離をおいていました。 私が過ごしやすい幼馴染らとの常識では カルティエのパーティへ招待されたら カルティエ以外のブランドを身に着けていくのは、非常識と分かっています。 けど、「優しい雰囲気だから、主婦友になりたい」と近づいてくる人たちは グッチのパーティへ招待されたのに グッチは一切身につけず、ヴィトン1つとノンブランドな服装で来てしまい、 警備員が説得に来てコッソリ裏口から帰されちゃう方々です。 今までは、その行為に違和感を感じていましたが ここの質疑を通じて常識の違いかなと感じているところです。 ・・・   こちらは「優しい雰囲気だから、主婦友になりたい」と近づいてくる人へ違和感を感じています。 距離をおきたいと思っています。 今後、必ず再会するのは6月。 子供のバレエの発表会でママ友たちでチケット売りを話し合うとき。 このお付合いは数年にわたり続くでしょうが、年に2回程度。 私は、それだけのお付合いにしたいです。 昨年までの数年間は塾で毎日お顔を合わせ、挨拶のみ。 お相手のお子さんはお受験に失敗したので、学校の付合いは無いです。 お受験お疲れ様会で、合格した子も不合格した子も父兄も一同に集まった後から、「優しい雰囲気だから、主婦友になりたい」と近づいてこられます。 お相手によると 「ご主人様が言うには、大企業の役員夫人と俺らとは立場が違う。 話が合うわけがない。 住む世界が違う。 友達になりたいと言うだけで失礼な行為だから辞めろっていうんですけど、 私たち一緒ですよね。」と同意を求めます。 気の強い役員夫人に相談したら 「あんた馬鹿ぁって顔して、相手を無視して立ち去りなさい」と言います。 それは出来ないが 『友達にはなれない』を理解してもらうには、どうしたら良いですか? お相手のご主人と私の夫の勤務先は、他社で、取引も無いです。完全無関係です。