oktuburero の回答履歴

全700件中121~140件表示
  • 野球はなぜチャリティ試合をしないのでしょうかね?

    サッカーは今度、オールスター戦以上の海外で活躍してる選手も呼んでチャリティ試合をやるそうです。 翻って野球です。 まあ、今更アホ球団のたわごとはともかく、チャリティ試合後に開幕とかの流れでしたら、開幕を遅らせる価値もあるし、すんなり開幕できそうですが、オープン戦の延長でチャリティをやってはいますが、それ専用に球場を確保するでもなく、選手会も開幕延期を提案するものの、チャリティ試合には興味もないようです。悪く言えば給料もらえるシーズン戦・日本シリーズは(時期が遅れても)やる!と言ってますが無給のチャリティ戦はやらないということでしょうか? この3月後半から4月中旬までチャリティ試合で、被災していない関東以西を巡業していきその後に開幕が一番いいと思いますが、野球界は利権が絡みすぎてチャリティでの試合などやってられないのでしょうか?

  • 私のPCでクライシス2は快適にプレイできますか?

    4月14日発売予定のクライシス2は相当なスペックが必要といわれてますが、 プレイしたいので買うことに決めようと思います。 その際に自分のPCでもプレイできるのかが重要だと思いましたので質問しました クライシス2の必要最低スペックが OS:XP / Vista / Windows 7 CPU:Intel Core 2 Duo 2Ghz、 AMD Athlon 64 x2 2Ghz もしくはそれ以上 2GB RAM DVD ROM:8x GPU:NVIDIA 8800 GT 512MB RAM、ATI 3850HD 512Mb RAM もしくはそれ以上 自分のPCスペックが OS:XP プロフィッショナル CPU:AMD phenomII×4 メモリ:4GB HDD:9GB DVD ROM:24x GPU:NVIDIA GeForse GTS450

  • 野球はなぜチャリティ試合をしないのでしょうかね?

    サッカーは今度、オールスター戦以上の海外で活躍してる選手も呼んでチャリティ試合をやるそうです。 翻って野球です。 まあ、今更アホ球団のたわごとはともかく、チャリティ試合後に開幕とかの流れでしたら、開幕を遅らせる価値もあるし、すんなり開幕できそうですが、オープン戦の延長でチャリティをやってはいますが、それ専用に球場を確保するでもなく、選手会も開幕延期を提案するものの、チャリティ試合には興味もないようです。悪く言えば給料もらえるシーズン戦・日本シリーズは(時期が遅れても)やる!と言ってますが無給のチャリティ戦はやらないということでしょうか? この3月後半から4月中旬までチャリティ試合で、被災していない関東以西を巡業していきその後に開幕が一番いいと思いますが、野球界は利権が絡みすぎてチャリティでの試合などやってられないのでしょうか?

  • MacとPCでファイルを共有したい

    共有する方法を教えてください。 ただし、条件がありまして、片方がオフラインの時でもオンラインになったときに自動的に更新が反映されるようにしたいです。 データの内容はデジカメのJPEGデータで20GB程度あります。 今後動画も撮影する予定ですので更に増える可能性があります。 dropboxみたいにできればいいな、とおもっています。 もちろん外部のサーバに保存されている必要はありません。 なにかいい方法を教えてください。

  • SEって、やっぱ、物事をまとめる力が必要ですよね

    私はSE(システムエンジニア)を目指す就職活動中の大学3年生です。大学が情報系のことを教えているのでSE(システムエンジニア)になりたいと思うのは自然の流れなのですが、私には人の話を聞き、それをまとめる力がありません。SEの仕事のメインはお客様のお話を聞き、それらをまとめ、分析することだと思うので、最近、自分にはもしかしたらSEはあってないんじゃないかと思い始めています。なので、こういう能力は入社してからでもどうにかなるものなのかが聞きたいです。 そして、そもそもそういう人は入社すらできないんじゃないかと不安です。私は今のところ説明会後の適性検査で全て落としています(10社くらい)。適正検査にはSPI2のような基礎学力を問うものと受験者の性格が自社に適しているかを見るパーソナリティテストがありますけど、もし、そのパーソナリティテストで「物事をまとめる力」がないと判断され、いままで受けた会社が共通してそういう部分を理由に落としているとするなら、いくらSPI2の勉強を使用が面接対策をしようが無駄なのではないかと悩んでいます。

  • 持ち歩き用のノートパソコン探してます。

    海外に行くときだけノートパソコンをカバンに入れて持ち歩きます。 いつもは15インチ以上のラップトップを海外まで持って行ってましたが、流石に重く感じてきました。 ずっと15インチ以上のノートパソコンを3年から5年置きに買い替えてるのですが、持ち運び用に1台小さいサイズの購入を考えてます。 DVDドライブは内臓で必要です。 13インチ(13.3インチ)のと14インチくらいのだと 現在はどちらが持ち運び用として主流なんでしょうか? オンキヨーというメーカーの13,3インチのDVDドライブ付きが安かったので第一候補ですが、他にお勧めがあったら教えてください。

  • 日本のXデーはいつ頃と思いますか?

    今回の災害は想定外のものと言われてますが日本の国自体も想定外な事が起きる可能性が当然あると思います 国民に信用されない政治家 災害の追い討ちで回復できない経済 今にもデノミするとか言い出しかねない借金地獄 既得権益で抜本改革できない継ぎ接ぎだらけの法律などなど 先行きに期待できない日本  みなさんはXデーが来るとしたらいつ頃と思いますか Xデーの解釈はお任せします 別に飛躍的に回復する時でもかまいません 来るはずがないと思う人や文章の細かい事を気にされて意味がわからんという人はスルーで その時に備える事や今してることがあれば教えてください 

  • 日本人はテレビに洗脳されていませんか?

    日本人はテレビに洗脳されていませんか?

  • 被災した親戚の支援の為、退職を了承して欲しい。

    このたびは地震による二次災害で被災(宮城ほどではないです)した親戚の支援の為、 正社員の試用期間中ですが会社を退職したいと考えています。 休日であった為、急ぎで会社の上司に電話で上記の旨を伝えた所、 ・仮に辞めたとして落ち着いた後に自身が困るのではないか? ・別にあなたが行かなくても良いのではないか? ・試用期間ではあるけどこっちも仕事あるんだけど ・会社にも被災した人が居ますが仕事をしている などと言われてしまい、 退職を簡単に受け入れてくれなさそうな状況です。 自身が試用期間中の身である事から引継ぎなどの必要も無く、 会社を辞める辞めないは本人の自由であると思うのですが…。 とりあえず数日間のお休みはいただけるそうです。 とは言っても親戚といえども大変お世話になった方でもありますし、 他に行ける人がほとんどおらず、親は自営業の為家を空けることが出来ません。 今までで最大とされる地震が発生し、宮城ほどではないにせよ 物資を送って「じゃあ頑張ってね」ではあまりにも非人道的だと思うのですが…。 個人としては次の会社の目処も立っていますので、 試用期間で辞めた所でそう痛くもないのですが、 退職を納得させる方法について悩んでいます。 同じではないにせよ、 似たような状況で退社を経験された方がおられましたら、 どのようにして退職を納得して頂けたかを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ツタヤのサイトで落とした音楽を車で聞く方法

    先日車で聞くために、ツタヤの音楽配信サイトで音楽をUSBメモリーに落としたんですけど、いざ車のオーディオにつないで再生しようとしたんですけど曲名、歌手名は画面に表示されるんですが、曲の再生が一瞬で終わってしまい聴くことができません。どなたか知恵を貸してくださいお願いします。

  • プログラミングの技術をみにつけたいです

    最近プログラミングに興味をもちました。 簡単なソフトでもいいので作ってみたいと思っています。 そこで、プログラムを作る上でどういうことが必要になってくるのでしょうか。 全体の流れを教えていただけたらと思います。 また、参考になるサイト様がありましたら教えていただきたいです。

  • 初めての自作PC

    CPU:AMD AthlonII X4 640 TDP95W 3.0GHz ADX640WFGMBOX マザーボード:ASRock マザーボード 785G Pro メモリー:W3U1333Q-2G ハードディスク:Samsung EcoGreen F2 Serise(500GB/SA​TA/5400rpm) HD502HI DVDドライブ:BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2​層)/±RW対応 SATA用 内蔵DVDドライブ DVSM-724S/V-BK この内容で作ろうと思っていますが相性など良かったら教えていただきたいです。 あと、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • IT系の仕事って楽で楽しそうなんですが実際は?

    ニコニコ動画とか、Youtubeとかすごく楽しいじゃないですか? 逆に営業とか販売とかは、ノルマとか接待とか髪型とかもうるさいしなんか時代遅れって感じで、絶対やりたくないんですけど IT系はやっぱり面白いんですか? Googleとか、サイバーエージェントとか、ニコニコ動画、Gree、Mixi、の会社の雰囲気もテレビでやってたとき、楽しそうだったし IT系の仕事の人って楽そうで楽しそうなことばかりしていますよね? 今からでもHtmlの基礎を学んだり、とにかくIT系の仕事をやったほうがいいんですかね

  • windows7とwiiの接続

    wiiをインターネットに接続したいのですが、任天堂のホームページに載ってる通りに「アクセスポイントを検索」しても「アクセスポイントが見つかりませんでした。」と、何度やっても表示されてしまいます。 「手動で接続」は「キー」がパソコンのどこにあるのか分からないので設定できません。 ちなみに自分のパソコンはノートパソコンで、ネットには無線で繋げています。 wiiを接続する方法を教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 印刷業者が依頼した印刷物のデザインデータを無断利用

    都内のクリニックで看護士をしています。 今回は、父が経営しているデザイン事務所でトラブルがあり、ご相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 父の会社は東京にあり、主に企業から依頼を受け、設計やデザインを行なっています。 先日、父の会社のデザイナーが、自社で制作したデザインの印刷を、馴染みのある鹿児島の印刷業者に委託したそうです。 委託した品は少し特殊な印刷物で、抜き型を必要としていたので、抜き型のデータとグラフィックデータを預け、抜き型の制作と印刷・加工を依頼。 納品責任者(販売者)は父の会社であるため代行出荷(印刷業者の方で父の会社名義で出荷自体を代行する)をお願いし、その案件自体は、特に大きな問題もなく納品を終えたそうです。 しかし、数ヶ月後突如、納品先のお客様からクレームがあり、その内容は「見ず知らずの印刷業者のページに、御社に依頼したデザインのカタログがのっている、御社で作ったホームページであれば守秘義務違反であるし、企業や製品のイメージを損ねる行為なので、取引を停止するだけでなく損害賠償も検討したい」といったものだったそうです。 さらに「以後の追加のオーダーも、御社に頼むことは適切と思えないので、今まで依頼したデザインデータや抜き型類を全て返却して欲しい」とも言われたそうです。 デザイン担当者が確認のため、その鹿児島の印刷会社のホームページを見ると、ちょうど価格表の上に、「激安印刷」等のコピーと一緒に、委託したデザインの印刷物がイメージとして、そのまま掲載されていたそうです。 担当者自身でも、お客様のクレームにあった「高級な商品のカタログがこのような形で掲載されていたらイメージを損ねる」といった内容は確かに該当する印象を受けたといいます。 父の会社では印刷物の製造管理や納品(販売)も行なっているので、このままの状態ではお客様にご迷惑をかけるだけでなく、委託先や仕入れ価格などの公開を望まない情報が公開されてしまうに値するため、直ちに掲載を取りやめ、同時に抜き型等を返却するように依頼しました。 しかし、その印刷業者さんは「気がつかなかった、ホームページに関してはすぐに変更する、でも自分の会社に値段や実績を公開するのは、どこの会社もやっていること、お詫びはするがそれ以外のことは何もできない。そもそも抜き型は返却できない。権利は自分の会社にある。これは当たり前のことです」といい、抜き型の返却には応じてもらえなかったそうです。 今、父はホームページへの無断掲載の件で、厚い信頼を頂き年間総受注の20%近くのご発注を頂いていたお客様から取引停止や損害賠償を追求される立場にあるにもかかわらず、このような対応をされていることに対して何もできずに悩んでおり、また担当したデザイナーも責任をとり退職することもやむを得ないと辞表を提出してきたと聞きました。 そこで、皆さまにご相談なのですが、こういった状況は、公正な取引を行なうべきビジネスの現場において、当たり前のことなのでしょうか? 私個人の意見としては、印刷委託依頼をうけて代行出荷まで受託している段階で、このようなデザインデータの無断転載により発生するトラブルは印刷業者さんにも充分予測できたことだと思うので、本件のような形で損害を被った場合は、印刷業者さんの責任も追求することができないとおかしいと思いますし、抜き型も父の会社で形状をデザインしデータを預けて製作して頂いているものなので、返却に応じないのはおかしいと思います。 皆さまのご意見をお伺いできましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • PC画面の色と印刷所の色を合わせたいのですが・・?

    外注せず社内で印刷物を制作することになったのですが、会社のPC画面の色と印刷所の色を合わせるにはどうすれば良いのでしょうか?制作環境はOSはWindows、ソフトはIllustrator(CS3)やIn Design(CS3)を主に使います。制作物は会社案内のパンフや営業資料(商品の説明)などです。 お金をかければDDCP対応のプリンターで色校なしである程度仕上がると思いますが、うちの会社は 中小企業でオマケにケチ。そのような予算が出ないのです。何か良い方法は無いでしょうか??助言いただけませんか?それからデザイン系はマックが多いようですが、フォント以外にメリットはありますか?よろしくお願いします。

  • 40歳 システムエンジニア 中途採用 給与額

    初めて質問させていただきます。 40歳システムエンジニア男(扶養家族は妻のみ子供なし) です。 今月末で、契約社員としての契約が満了するため、正社員として安定したく、複数の企業に応募しました。 その中で、正社員として内定が決まった会社があり、決定したという給与の明細が送られてきました。 手取り月額28万円(賞与別途)で、残業手当はなしでした。 残業手当は、みなしで給料に含まれているとのことで、実力主義の評価方法だそうです。 (残業を少なくするのも本人の能力だと) 年俸制ではなく、月額固定給(基本給17万+諸手当+残業みなし)で、 残業手当なし(みなし)というのはどうなのでしょうか? リーダー経験はありますが、プロジェクトリーダーの経験はなく、それでも正社員として雇用してくださるので大変感謝しておりますが、残業みなし込みでの手取り額が安く感じもやもやとしております。 「給与額は、話し合いで決定」と募集欄にはありましたが、話し合いはしておりません。(話し合いの機会がありませんでした) 給与額について、交渉すべきでしょうか? もし、交渉したほうが良いという場合、どういった聞き方が会社に失礼がないでしょうか? このご時勢で贅沢は言えない(年齢も高い)のは承知ですが、こちらでご回答を頂きたく質問させていただきました。 (会社は、40人規模の会社で、説明もスマートでしっかりとした印象です) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bubukko
    • 転職
    • 回答数5
  • 小樽から札幌のIT企業への通勤

    小樽から札幌のIT企業への通勤をされてる方ってどれくらいますか? 札幌のIT企業に勤めてて社内のどれくらいの人が小樽から通勤されてる、知り合いでそういう事に詳しくて知ってる方がいて話を聞いたことがある、などの方がいましたら是非回答して頂きたいです。 僕は今小樽に住んでて、プログラマなどのIT企業に勤めたいと考えてます。 小樽は札幌よりIT企業が凄く少ないと思うので、札幌のIT企業に勤めたいと考えてます。 それで小樽か札幌のどちらに住んで通勤するかと、とても迷ってます。 札幌のIT企業って中央区が多いと思うんですが、IT企業なので残業が多い所が多いですよね。 札幌に住んでるなら、その日の最後のJRや地下鉄やバスに、乗れる確率が高くなると思います。 でも小樽から通勤するとなると遠いので、その日の最後のJRや地下鉄やバスに、乗れる確率が低くなると思います。 IT企業の仕事内容は大好きで興味を持っていて、やりがいも凄く有りそうだなとは思ってます。 でも残業や休日出勤が多くてとても過酷な仕事だとよく聞くので、果たして小樽から通って僕の心身がもつのか不安です。 それでも毎日一生懸命頑張って出勤してるという人がいらっしゃるなら、僕も頑張って死ぬ気で出勤してみようかなと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#140035
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 資格について

     俺は、広島の専門学校に通っています。  高校生の頃から就職に有利であると聞いていたので、資格取得に力を入れています。  まず、漢字検定から始め、いろいろな資格に挑戦しました。  2011年2月現在までに取得した資格は、下記の通りです。   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 3級   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 準2級   ・日本情報処理検定協会 文書デザイン検定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 情報処理技能検定試験(表計算) 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスワード2007   ・財団法人 専修学校教育振興会 情報検定 情報活用試験 2級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 4級   ・サーティファイ情報処理能力認定委員会 情報処理技術者能力認定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定試験 3級   ・財団法人 実務技能検定協会 ビジネス文書検定 3級   ・社団法人 全国経理教育協会 計算実務能力検定試験 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスエクセル2007   ・社団法人 全国経理教育協会 簿記能力検定試験 3級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 3級    他にも男で就職に使えそうな資格がありましたら、教えてください。   特にビジネス系やパソコン系です。  ちなみに現在申し込み済みの検定があります。  それは、ITパスポート試験です。  

  • SQLite3にPHPでデータの更新・追加する方法

    PHP初心者です。 すみません、どなたか教えてください。 SQLite3 のデータベース内にあるテーブルに、同一データがすでにある場合はそのデータを更新、無い場合はデータを追加したいのですが、PHPではどのように書けばよいのでしょうか? 具体的には、hoge.dbの中のテーブル prime_ministers があり、 id 1, name 伊藤博文, origin 長州 id 2, name 黒田清隆, origin 薩摩 上記の2データはすでに保存されているものとします。 そこにデータを追加するのですが、 name 伊藤博文, origin 長州 の場合は、もうすでにテーブル内に伊藤博文のデータがあるので、上書き更新、 name 大隈重信, origin 肥前 の場合は、nameのカラムに大隈重信が無いので、データを追加。 データベースがSQLite3の場合、どのように書けば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ardan
    • PHP
    • 回答数1