natu77 の回答履歴

全1906件中121~140件表示
  • 自閉症?(長文です)

    1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。

  • 思い通りにならないとかんしゃくを起こす息子とそれを容認する家族

    4歳の息子がいます。自分の思い通りに大人が動かないとキレてかんしゃくを起こします。先日は外出から帰って息子が庭で遊んでいたのでその間に荷物を家に運び込んだところ、それが気に入らないと大泣きしました。私に荷物を車に戻せといってききません。私が息子の要求を飲まずにいると絶叫し暴力を振るう始末。1時間半もそのような状態が続き、同居の義母から「ご近所迷惑だからやめてちょうだい!」と怒られてしまいました。それがきっかけでとりあえず収まりがついたものの、こんなことが日常茶飯事です。また気に入らないと大人に「出て行け!」と言い、出て行くまで執拗に泣いて絡んできます。私はそんな時も子供の言いなりになってはいけないと要求を呑まないのですが、そうなるといつまでったても騒ぎが収まりません。夫や義父母は同じような事があると必ず息子の要求通りに行動してしまいます。真冬の夜にだって息子に言われるとおり出て行ってしまうし、欲しいと要求されれば与えてしまいます。また私が要求を飲まない事がいけないかのように、「またいつものパターン(泣いて大騒ぎすること)じゃないか!」「可愛そうに!」「それじゃぁ喧嘩じゃないか!」と怒られます。私には到底納得できないことです。自分の要求がかんしゃくによって毎回通るなんて、それは間違っているということを教えたいのです。どうしたらかんしゃくを抑える事ができるのでしょうか?こうなった時はどのように対処するのがいいのですか?夫、義父母とどのようにやっていたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • koropo
    • 育児
    • 回答数11
  • 子供服は最新モデルしか売れないんですか?

    私の嫁がネットショップで子供服を販売したいと言ってます。 私は子供服やブランドにあまり詳しくないんですが、嫁さんは売るなら最新モデルしか売れないと言ってますが本当なんでしょうか? 最新モデルはそりゃいいのが揃ってるのかしれませんが、仕入れをするにしても最新モデルばかりだとかなり値がはります。 仕入先に知人がいるんで多少は安くしてもらえそうなんですが、それでもやはり最新モデルはモノがいいので高いです。 で先日問屋にモノを見に嫁と行ってきたんですが、数年前のモデルでも結構いけてるモノは沢山ありました。 専門業者の人も別に最新モデルだけにこだわらなくても、古い型でも売れるモノは売れると断言してました。 しかし嫁さんはミーハーなのかあまり納得しません。 嫁さんはそういった雑誌を読んで勉強してますが、正直私は市場がどういう感じなのか全くわかりません。 そこでお聞きしたいんですが、子供服って最新モデルしか売れないんでしょうか? ちなみに扱う商品は言うとほとんどの方が知っている子供服専門ブランドです。 子供がまだいないんで嫁もわかってない面もあると思います。 今の子供服市場はどういうモノが売れるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • 風疹抗体値が高いといわれました。。。

    4ヶ月の妊婦です。 昨日検診に行った際、風疹抗体値が256で高いねと言われました。 最近風疹にかかったかを聞かれましたが記憶にないし(症状が出ない場合もあるといわれましたが)、昔風疹になったか、予防接種はしたかを聞かれましたが両親ともに記憶がないと。。。 『まぁ大丈夫でしょう』と言われて何も気にしていなかったのですが、 今日になって以前血液検査の前に貰った説明書を読んでいると、妊娠初期に風疹になると奇形児が生まれることもあると書いてあり、びっくりしました。 それから不安で不安で仕方ありません。 1976年生まれで一応予防接種を受けているだろう年代ですが、本当に不安です。 一体どれくらいの確率で異常児が生まれるものなんでしょうか。 また、同じような経験をされた方、おみえでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんポストに預けといたら。簡単に言って良い言葉だと思いますか?

    生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てている母です。 25歳です。 仲良しの友人が妊娠をしました。 今、5週目だそうです。 彼女はフリーターで、手取りは10万弱。 いろんな男の人の家をてんてんとして暮らしています。 父親が分からないので、シングルマザーをしたいとの事。 「10万弱では、手当てをもらっても、生活は苦しいと思うよ」 と言いました。また、お金以外にも、父親がいない故の 苦労があると思うと話しました。 (決してシングルマザーを批判しているわけではありません) すると友人は 「じゃあ、赤ちゃんポストにでも預けるわー。あんたも育児疲れたら 預けといたら」と けろっとして言いました。 それを聞いて私は、怒鳴りつけてしまいました。 「命をなんだと思ってるの!赤ちゃんを手放すってどういう ことか分かっているの!二度と電話してこないで!」 と一方的に電話を切ってしまいました。育児が大変な今、 イラっとしてしまう時でも、生まなきゃ良かったとだけは 絶対に思わないようにしよう。そう決めている私の 神経を逆なでされたようで・・・。 その後、後悔しています。 きっと、友人は相談にのって欲しかったと思うのです。 このような言葉を口したのも、ちょっとしたノリだったと思うのです。 私たちは、日常会話で「もう、アホやな!」とか言い合う仲でした。 それでも、簡単に言って欲しくない言葉でした。 友人を見捨てたという気持ちも強く残っています、 でも、冷静に話す自信はありません。 子育てをされているみなさんはどう思われますでしょうか? なんともいえない後味の悪さが残っています。

  • 確定申告、所得税額について

    派遣社員として働いている者です。 18年度2社の派遣会社で就業し、書類が間に合わず 年末調整は行わず確定申告をしました。 2社合計の給与所得は約2,480,995円。源泉徴収税額は92,900円。 社会保険料等の金額は233,330円。 生命保険料50,000分の控除、短期損害保険3,000分の控除がある為それ ぞれ源泉徴収票と共に支払い証明書を添付しました。 昨年度は会社で年末調整を行ったのですが、35,000円程戻りがあり 今年もその位の額を期待していたのですが、 税務署から156,000円分の所得税が未納という事で納付書が送られて きてしまいました。 所得税は給与から毎月差し引かれているのにも関わらず、更に15万も 支払わなければいけないのでしょうか? 又、4月1日で転居をしており(市役所へは届出済み)納付書が旧住所へ送 られていたため気付いたのが4月26日です。 延滞税も含めると30万円弱支払わなければいけません。 本当にこんなに所得税が掛かるのか、教えてください。

  • 自閉症?(長文です)

    1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • 育児
    • 回答数7
  • 避妊したのに妊娠。その時夫は?

    こんにちは。 40代主婦です。夫は50代。子供は二人おります。 妊娠・産後といろいろあり、セックレスになりそうな危機を乗り越え、ここ数年夫とセックスライフを楽しんでおりました。 ところが何故か妊娠したようなのです。いつもキチンとコンドームによる避妊をしていたのにです。まだ夫には話していません。 1 きちんと避妊をしていたのに妊娠したので浮気を疑われるのではないのか。これが一番悲しいです。(絶対していません) 2 年齢的・経済的に出産はきついので堕胎しようかと考えています。とても心苦しいのですが…。結婚していても望まない妊娠をして堕胎される方っていらっしゃるのでしょうか? 3 避妊していたのに妊娠してしまったので、今後SEXをしなくなるのでは?と不安になります。それだけが夫婦の愛を確かめるすべではないのは重々承知なのですが…私が好きなのです。 近いうちに話さなければいけないので皆さんのアドバイスお願いします。

  • 発達障害?高機能自閉症???

    この4月で小学一年生になった女児についての質問です。 ・入学式やその後の授業でも、じっと座っていることが出来ません。  常に体を動かしているか(せわしない感じではなく、何か落ち着いてじっとしていないという感じです)、  そうでない時は机の上にべったりとうつぶせているような状態で、  他の子供が(多少の緊張もあって)真っ直ぐ机に腰掛けているような状態の中で、かなり目立っています。  補助の先生の制止がない時には、席を立って教室中を動き回るか、教室を出て行きます。 ・また、危険を認知できないように見受けられます。  大人が「ここは道路だから一度止まって…」と言ってもすぐ走り出します。  ただし最近、大声で「止まれ!」と言われた時には止まっています。 ・言語は発音が不明瞭で、大人でも殆ど聞き取ることは不可能です。 (ごく親しい人が、状況などから察する、と言った状態です。) ・「こうしましょう」と促されたことを、完全に理解しているかどうかは  判断が難しい感じです。  「いや!」「しない」ということをよく言う子供なので、  理解できなくてやらないのか、やりたくないのかがわかりません。 ・自分の名前を書くことができます。 ・他人と目を合わせることはしません。 以上の状況から、この子供はどういう状態だと考えられるでしょうか。 漠然とした概念でかまいませんので、こういう状態じゃないか、という ことが、ある程度把握できるとありがたいのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 発達障害児の級友をどう説明するか

    小2の息子がいます。 息子は普通学級なのですが、 一年生のときに多動の級友がいました。 (私も全然気付かなかったのですが、他のお母さんからそのことを聞いて知りました。特殊学級にも行っているようです。 すみません、先生からわざわざ説明を受けないので、よく仕組みがわかっていません。) その子の事をいつも動き回るとか、蹴ったり怒られることばかりするんだ。などと息子が言っていましたが、なんと説明したら良いのか 正直わかりませんでした。 2年生になり、今度はLDの子が同じクラスにいるようです。 おそらく学校側の方針なのか、わざわざ級友のことを生徒はもちろん、私達保護者に言う事はないようですし、子供たちもよく理解できていないようで、なぜあの子はできないのだろう。という疑問を抱いているようです。 一度担任の先生に尋ねてみるつもりですが、 同じようなケースがあり、上手く子供も理解してくれた話し方がありましたら、是非ご教授お願いします。 ちなみにそれを子供は嫌だとか、そういったことではなく、 単なる疑問を抱いているように見えます。

  • 出産予定日と実際の出産日は?

    今月末出産予定です。 出産予定日はあくまでも目安なんですか? 実際は早まるのか、遅くなるのか、ぴたりと当たるのかが知りたいです。 出産経験のある人とない人とでは、違うんですかね? 皆さん、教えて下さい。

  • 「授乳中=生理が来ない」は、正しいでしょうか?

    いつも、お世話になっております。 現在、1歳2カ月になる息子がおります。 まだまだ「オッパイ大好きっこ」で、 愚図るたびにオッパイをあげています。 母親の私は、まだ生理がきません。 断乳すれば、くるのかなあと楽観的ではありますが、 この状態は問題ないでしょうか? このまま、生理がこない!ということもありえますか? ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 保育料算定に退職所得が加算されますか?

    昨年、退職し前年度の確定申告書1枚目の左中央の所得金額はゼロ。妻の所得もゼロ。世帯所得がゼロでも、第3表の分離課税の退職所得分があり合計としての所得税額により、保育園の保育料が最高の階層と言われました。市民税や国民健康保険の算定には、退職所得は除外されて計算されるのに同じ市が管轄の保育園の保育料だけ、退職所得も含めた前年の所得税額で決まるのでしょうか?確かに公表されている階層表には、退職所得の控除は書かれていませんが、納得いきません。 (1)保育料も市税と同様に市の内規による計算方法により、退職所得が控除されたという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、私の場合分離課税分も申告し所得税額が確定申告書に出ていたため掌握されましたが、普通は退職所得は源泉徴収されて申告義務がないので、市の保育料算定の資料である確定申告書や市民税額にも現れてこないので、 (2)隠したわけではないが、退職所得は計算されていなかったという方いらっしゃいましたら是非お知らせ下さい。 また、この階層表は国が基準を決めているとのことですが、注釈などほとんど書かれていませんが、運用指針などは役所にはあるのでしょうか、どこかで見せてもらえるのでしょうか?

  • 保育料算定に退職所得が加算されますか?

    昨年、退職し前年度の確定申告書1枚目の左中央の所得金額はゼロ。妻の所得もゼロ。世帯所得がゼロでも、第3表の分離課税の退職所得分があり合計としての所得税額により、保育園の保育料が最高の階層と言われました。市民税や国民健康保険の算定には、退職所得は除外されて計算されるのに同じ市が管轄の保育園の保育料だけ、退職所得も含めた前年の所得税額で決まるのでしょうか?確かに公表されている階層表には、退職所得の控除は書かれていませんが、納得いきません。 (1)保育料も市税と同様に市の内規による計算方法により、退職所得が控除されたという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、私の場合分離課税分も申告し所得税額が確定申告書に出ていたため掌握されましたが、普通は退職所得は源泉徴収されて申告義務がないので、市の保育料算定の資料である確定申告書や市民税額にも現れてこないので、 (2)隠したわけではないが、退職所得は計算されていなかったという方いらっしゃいましたら是非お知らせ下さい。 また、この階層表は国が基準を決めているとのことですが、注釈などほとんど書かれていませんが、運用指針などは役所にはあるのでしょうか、どこかで見せてもらえるのでしょうか?

  • 保育料算定に退職所得が加算されますか?

    昨年、退職し前年度の確定申告書1枚目の左中央の所得金額はゼロ。妻の所得もゼロ。世帯所得がゼロでも、第3表の分離課税の退職所得分があり合計としての所得税額により、保育園の保育料が最高の階層と言われました。市民税や国民健康保険の算定には、退職所得は除外されて計算されるのに同じ市が管轄の保育園の保育料だけ、退職所得も含めた前年の所得税額で決まるのでしょうか?確かに公表されている階層表には、退職所得の控除は書かれていませんが、納得いきません。 (1)保育料も市税と同様に市の内規による計算方法により、退職所得が控除されたという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、私の場合分離課税分も申告し所得税額が確定申告書に出ていたため掌握されましたが、普通は退職所得は源泉徴収されて申告義務がないので、市の保育料算定の資料である確定申告書や市民税額にも現れてこないので、 (2)隠したわけではないが、退職所得は計算されていなかったという方いらっしゃいましたら是非お知らせ下さい。 また、この階層表は国が基準を決めているとのことですが、注釈などほとんど書かれていませんが、運用指針などは役所にはあるのでしょうか、どこかで見せてもらえるのでしょうか?

  • 五月人形の選び方

    3月に長男を出産したのですが、五月人形のコトで悩んでます。 1歳の長女もいるタメ、家にいるだけで身動きが取れず、こんな日付になってしまいました! ネットでちょこちょこ調べましたが、いまいちつかめません。 いろいろ下記の疑問を抱えているのですが、 どなたか分かる方、もしくは詳しい説明が載ったサイトなどを教えてください。 ・「五月人形」とは、兜・鎧・大将の人形の総称なのか? ・上記の3点、どれを購入しても意味の違いなどはないのか?  単なる好みや予算の違い? ・本来、「五月人形」と「鯉のぼり」両方とも用意するらしいが、  片方ダケならどちら? ・兜のデザインの違いは何か?  作者の特徴?それともランクのようなものがあるのか? ・~モデル(例えば徳川家康)とかの基準は?  先祖や宗派は関係するのか? ・無メーカー(?)とブランド品のようなモノは存在するのか?  あるならば、違いは何か? ・・・今のところ、浮かぶ質問です。 日本の行事は縁起など、タブーとかあるので難しいです。 また、アパートに住んでいる方(または飾る場所が狭い方)にお聞きしたいのですが、どんなモノを購入しましたか? 買ってみて失敗・・・なんてありましたか? その他、気にするべき点など教えてください。

  • 息子はADHDか高機能自閉症か?

    4歳になった息子は発達障害の疑いがあります。 今はよくしゃべり元気ですが今度病院で診断を受けます。 診断名はまだ出ていませんが市の療育センターに通いはじめてます。 私が調べたかぎり息子はADHDか高機能自閉症だと思われます。 まず聞きたいのは上の二つを合わせ持っている場合もあるのでしょうか? 息子はどちらにも当てはまる気がします。 息子の気になる部分は以下の通りです。  ・言葉が遅かった(現在はよく話すが発音がうまくできない言葉があったり使い方を間違ってたりする)  ・体操や運動会など協調性を必要とする際、振り付けが覚えられないのではなく自分のペースで動きたいため協調性がもてない。  ・行動に意味付けが必要(納得いかない場合なんで?と納得するまで聞く)納得できないと次の行動に移れない・時に奇声をあげる)  ・こだわりがある(特定の物にではなく強くこだわる時こだわらない時気分によって対象は違う)  ・自我(本人なりのこだわり)を通そうとして通らないと奇声をあげる。  ・人の話を聞いてない事が多い(何度も注意を向けないと他に気がちる)声がでかい。一方的に話す事が多い。  ・遊びも次から次へと気が散る。  ・カードゲームなど順番を待つ事が苦手。  ・食事に集中できない 一見ADHDの特性が強く見える気もしますが当てはまらないことがあります。 多動とはどういう事を多動というのでしょうか? 昔からマイペースでゆっくりで運動も苦手なので走りまわることがありませんでした。 スーパーなどでもきちんと買い物でき、映画館で映画も見れ、遊園地で順番を待てます。 ただ興味のないことに対してはじっとしてるのは苦手かなと思われます。(これは多動というのでしょうか?もしくは多動のないADDの可能性もあるのでしょうか?) 物忘れですがたしかに気が散って次の遊びに夢中になるとその前に遊んでたものをどこに置いたか忘れます。 なのでよくどこにやったけ~?忘れたというのがあります。 忘れることに恐怖を感じ今やらないと忘れちゃう!と怒りをぶつけるときがたまにあります。 なのに・・・記憶力が鮮明です。 1年前の出来事や行った場所など鮮明に記憶してたり、小さい頃から道覚えがよかったり、ゴミだろうと思うようなものを捨ててしまうと何ヵ月後かにそういえばどこいったっけ?と言ったり、部屋が朝と少しでも変わってると全て変わったものを言ったり・・・ 写真のように脳に残ってる感じです。 ひらがな・カタカナ・ローマ字・数字はあっという間に覚えました。 読むのも理解しながら読めます。 なのでもしかすると両方を合わせ持ってるのかな・・と。 診断を受けないと医者ではないし分からない事かもしれませんが、同じようなお子様を育ててる方から見てどちらに当てはまると思いますか? 本当はいろんな思いがあるのですがここでは書ききれません。 なのですごく簡潔な質問になってますが息子が障害だから何か変わるとかではないし、愛する息子には違いないです。 ただ息子の事を知りたいし分かりたいのです。 診断を受けてもすぐには分からないかもしれないので同じようなお子様をお持ちの方ならなんとなく分かるかなと思い質問しました。 他にも聞きたいことがあるのでもう一つ別枠で質問します。    

    • 締切済み
    • noname#36757
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 5月人形の大きさについて

     私の息子は今年初節句を迎えます。そこで夫の実家から五月人形の兜をいただきました。というのも私の夫は婿養子で今は私の実家に同居しています。私の地域では母方から贈る習慣なので、夫のご両親が兜を贈ってくださったんです。  でもその兜がとてもコンパクトな収納型タイプのとても小さいものでした。それは置く場所や保管に困らないようにと、都会に住む人向けに作られているものだと思いますが、私の親はそのサイズの5月人形にはとても納得がいかない様子です。というのも、昔からの古い田舎の家なので、行事や習慣をまだ大切にしている地域ですし、大きく立派な5月人形を飾るのはどこの家でも普通なんです。  夫は都会で育ったので、そんな習慣があるのを知らず、夫の両親に「小さいのでいいから」と言ってあったそうです。事前に相談してあったらよかったのですが、夫のご両親も私の家の状況を察してくれて、それなりの人形を考えてくれていると思っていたので、あえて何も言いませんでした。でもまさかそんな小さい人形が贈られるとは思ってもみなかったんです・・・。  私の親は地域や親戚の人がその人形を見たら、夫の親のことをあまりよく思わないんじゃないか、というのと、初めて生まれた男の子で(3代続く婿養子家系だったんです!)、大きくなって近所の友だちのところに行ったとき、自分だけすごく小さい人形なので辛い思いをするのではないかという心配もあって、新たに大きな五月人形を買ってあげようと言っています。  私の気持ちとしては、立派な人形を飾ってあげたいので、私の親が買ってくれるというのであれば、甘えようかなと思っていますがそれはやってはいけないことなのでしょうか?  夫や夫のご両親からしてみれば贈られたものにケチをつけて・・って腹立たしく思うかもしれませんが、田舎ならではの事情もあるしとても迷って悩んでいます。  どんなサイズであれ、贈る気持ちが大切なので、このままその小さい人形で納得するべきか、それとも新しく買ってもいいものか・・。どちらの選択にすればいいか本当に悩んでいます。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • sato23
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 親のTVゲームどうしてますか?

    一人目の出産を控えた父です。子供が生まれたらTVゲームは良くないと思いますのでしばらくはやらせない見せない方針にしたいと思ってます。始めのうちは判らないから大丈夫とは思いますが。 しかし、、、真っ正直に言って自分はやりたいです(笑)典型的なゲーム世代で初代ファミコンから世話になってます。PS3も当然のように買いました。みなさんどうしてますか?きっぱり止められましたか?今だに続いてる人でこそっとやるテクニック等知ってたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 妊娠
    • 回答数10