natu77 の回答履歴

全1906件中21~40件表示
  • 遺産相続の時効成立について教えて下さい

    遺産相続の時効成立について教えて下さい。 1 遺産相続の時効成立の条件を教えて下さい。 2 遺産相続の時効が成立するということは、その遺産は誰のものになるのですか? 遺産相続の権利は複数の兄弟が所有しています。そのうち一人が、今、財産を管理しています。 以上、説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします

  • 養子縁組と戸籍について。

    2年程前に初婚の男性と再婚しました。 私には連れ子がいて、夫とは養子縁組はしていません。 というのは、私にいざという事があった場合の事を考えると夫の籍に入れてしまうのは何だか心配でしたので。 虐待などの行為はありません、ただ血の繋がらない人たちの中に残る事になってしまう事などを考えてしまいました。 これが良い決断なのかは分かりませんが、一応時期を見て・・・と思っています。 一つ気になるのは戸籍上の表記について。 下の子が生まれて届けに行った時に、下の子が長男と言う表記でした。 では上の子は?(もちろん妻の子と書きましたが。) 何かの書類に続柄を書く場合、私から見た場合と夫から見た場合で違う表記になるのですか? 因みに、戸籍の筆頭者は私(妻)です。 また、今後縁組をした場合上の子と下の子が本格的に長男・次男逆になってしまうのでしょうか?もしそうであれば、調停などで修正できますか?無知だったためにここまで考えていませんでした。今になって息子達に迷惑をかけてしまうのかもと気になっています。

  • 自閉症の兆候でしょうか

    こんにちは。 現在1歳1ヶ月の娘を持つ者です。娘の事で少し気になる事があるので 思い切ってここで質問してみることにしました。 娘は予定日より3週間早く急遽帝王切開で生まれました。 生まれてすぐにこれといった異常を指摘されたりはしておりません。 ただ10ヶ月ごろから私が特に気になりだしたのが、 前頭部・後頭部をゴンゴンゴンっと壁やソファの肘置き部分にぶつけるようになりました。 やわらかくぶつける時と、結構強めの時があります。 4ヶ月くらいまでは夜泣きで私も泣かされました。 7ヶ月を過ぎた頃からあまり夜泣きや訳もなく泣くようなことが減り、 夜8時か9時に暗い部屋に一人残しても泣かずに(泣く日もありますが)一人で寝るようになりました。 だらだらと文章を書くとわかり難いので私の不安を箇条書きにしてみます。 (1)頭をぶつける (2)誰にだっこされても大人しくしている。(知らない人には笑いませんが、別に私でなくても大人しくだっこされています。) 諦めたような表情です。 (3)自分で食べ物を掴んで食べない。(同じ月齢の子はおせんべいなど手づかみで食べています。) おもちゃなどを口に入れたりもしたことがありません。 (4)他の子がするように自分の食べたい物や取って欲しい物を私に指差して示したりしない。 (5)バイバイの手が裏を向いている(裏と言うか横向きにバイバイしている事が多い) (6)音に非常に敏感。音楽が好きなようです。 ダンボールを裂く音、バスのドアの開け閉めの音、掃除機の音で泣きます。 (7)とにかく他のママに言われることは「一人遊びが上手ね!」です。 ずっと一人で遊んで笑ったりしています。家に居る時は、時々自分ができたことを誇らしげに私に示したりはします。 (8)最近になって何か話しているようですが、巻き舌で何か言っています(英語みたいです)。はっきりいって宇宙語です。 (9)たまに、電気(特に丸い形のもの)をじっと見て笑います。 (10)絵本を見せてもあまり興味がないようです。 (11)おもちゃで上手に遊びません。どう遊ぶかわからない、と言った感じです。 (12)他の子供と遊ぼうとしません。が、2,3歳の子が走り回るのを見て物凄く興奮しているようです。一緒に走りたいんでしょうか。 (13)ラトルなどで4,5ヶ月の頃は遊ばなかったし、持とうともしなかったです。最近お気に入りでやっと遊ぶようになりました。 (14)よく手のひらをひらひらさせています。 目はあっています、あやすと笑います。 鏡を見せるととにかく自分の姿をみて笑います。 食べ物はだいたい何でも食べます。 一人遊びをずっとしていますが、夕方眠くなると私の周りにまとわり付いて着ます。 沢山書いてしまいました。 私も不安症な所があるので、どなたかお返事くださったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続放棄

    昨年11月に父が病死しました。財産は負の方が多いので遺産相続放棄をしたいと思ってます。相続人は私と兄だけです。消費者金融から50万円ほど借り入れ、知人友人から300万円ほどの借金(借用書はなく貸している人は諦めている様です)30年ほど前に原野商法で騙されて買わさせられた伊豆の土地(登記簿は見やたらないのですが、毎年固定資産税の催促状が来てます。4年前銀行に差押さえされましただ価値がないので返されました。購入してから税金は一度も払っていなかった様です)死亡保険は2社150万円で受け取人は兄と私です。もうじき支払われると思います。そこで質問です。(相続放棄しなかった場合)1、伊豆の土地は相続することになり滞納している固定資産税を払わないといけないのでしょうか?2、消費者金融からの借り入れはどうなりますか?3、保険金はどうなりますか?このままもらっても問題ありませんか?(遺産相続放棄する場合)1、遺産相続放棄の手続きする際、土地の登記簿がなくても大丈夫ですか?2、遺産相続放棄は弁護士や司法書士に頼まなくても自分で出来ますか?3、兄の分まで私一人で手続きできますか?4、必要な書類はなんですか?以上です。そろそろ3ヶ月経ってしまいますので終わらせてすっきりしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 相続人が相続(放棄)の手続きをしてくれない

    昨年春に叔父が亡くなりました。 相続財産(+)は現金百数十万円、軽自動車1台、 (-)は死亡した後に受け取ってしまった生命保険会社の年金返金が10数万円あります。 葬儀等で100万以上かかっているので、実質的にはほとんど残りません。 離婚した妻(死去)との間に子が1人います。 この子が相続してくれれば全く問題なかったのですが、離婚後は全く縁が切れていた上にこの子は生活保護を受けており、相続すれば給付が止まるので相続放棄するとの意向でした。(この意向を聞き出すまでに2ヶ月くらいかかりました) 話し合いをし、相続放棄の仕方も教えて用紙も渡しました。 その後、しばらく連絡を待っていたのですが、一向に連絡がないためこちらから何度も連絡したら、ようやく繋がり、 「相続放棄の書類を受理しました」という通知が裁判所から来た。ただ、まだ色々書類を提出しなければいけない、といった連絡を最後に本人と全く連絡がとれません。 本人と連絡が取れないので本人の親族と連絡をとったところ、 「ウチとはもう関係ないので一切連絡するなと(子に)言ってある」 と訳の分からない事を言い出しました。 本人(子)に手続きをする意志が全くないので、一向に進みません。 軽自動車も放置したままになっています。 相続放棄の書類を出した、ということ自体、本当かどうか分かりません。 嘘であればすでに3ヶ月以上経過しているので単純承認した事になってしまっているとおもうのですが、それすらはっきりしません。 「どうせお金にならないんだから面倒なことはしたくない」といった態度のようです。 この子が相続放棄すれば、私の父とその兄弟計3人が法定相続人になります。 叔父がかけていた生命保険の受取人が私の父になっていたので、法定相続人になるかならないかで相続税の有無が変わってきます。 向こうが一切手続きをする気がないということになれば、どのように対処すれば良いのでしょうか?

  • 相続人が相続(放棄)の手続きをしてくれない

    昨年春に叔父が亡くなりました。 相続財産(+)は現金百数十万円、軽自動車1台、 (-)は死亡した後に受け取ってしまった生命保険会社の年金返金が10数万円あります。 葬儀等で100万以上かかっているので、実質的にはほとんど残りません。 離婚した妻(死去)との間に子が1人います。 この子が相続してくれれば全く問題なかったのですが、離婚後は全く縁が切れていた上にこの子は生活保護を受けており、相続すれば給付が止まるので相続放棄するとの意向でした。(この意向を聞き出すまでに2ヶ月くらいかかりました) 話し合いをし、相続放棄の仕方も教えて用紙も渡しました。 その後、しばらく連絡を待っていたのですが、一向に連絡がないためこちらから何度も連絡したら、ようやく繋がり、 「相続放棄の書類を受理しました」という通知が裁判所から来た。ただ、まだ色々書類を提出しなければいけない、といった連絡を最後に本人と全く連絡がとれません。 本人と連絡が取れないので本人の親族と連絡をとったところ、 「ウチとはもう関係ないので一切連絡するなと(子に)言ってある」 と訳の分からない事を言い出しました。 本人(子)に手続きをする意志が全くないので、一向に進みません。 軽自動車も放置したままになっています。 相続放棄の書類を出した、ということ自体、本当かどうか分かりません。 嘘であればすでに3ヶ月以上経過しているので単純承認した事になってしまっているとおもうのですが、それすらはっきりしません。 「どうせお金にならないんだから面倒なことはしたくない」といった態度のようです。 この子が相続放棄すれば、私の父とその兄弟計3人が法定相続人になります。 叔父がかけていた生命保険の受取人が私の父になっていたので、法定相続人になるかならないかで相続税の有無が変わってきます。 向こうが一切手続きをする気がないということになれば、どのように対処すれば良いのでしょうか?

  • 復帰見込みのない別居について

    妻とは婚姻生活5年10ヶ月、別居2年半です。 先日婚姻費分担の調停が終わりました。 私は支払い枠上限を支払うことになりました。 この調停中も支払いでもめました。それがきっかけで私も本格的に離婚に向けて動こうと決意したのですが・・。 妻は就労しておりませんので私の会社の健康保険に加入しています。 つまり「被扶養者」です。社会保険庁によると「被扶養者」とは ------------------------------------------------------------- 被保険者の直系親族、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上、婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹で、主として被保険者に生計を維持されている。 ※「主として被保険者に生計を維持されている」とは、被保険者の収入により、その人の暮らしが成り立っていることをいい、 かならずしも、被保険者といっしょに生活をしていなくてもかまいません。 ------------------------------------------------------------- とあります。そして文中にある「生計を維持されている」とは「生計維持関係」であり、 ------------------------------------------------------------- 一般的に、同居していれば生計同一関係ありと認定されます。 ただし同居していなくても、次のような場合には生計同一関係ありと認められます。 配偶者または子である場合は、単身赴任、就学、病気療養などのやむを得ない事情があり一時的に別居しているが、いずれは同居すると認められるとき。 父母、孫または祖父母である場合は、別居しているが、生活の基盤となる仕送りが行われているとき。 ------------------------------------------------------------- とあります。私の場合、「いずれは同居する」ことはないので健康保険の被扶養者から妻と子供を取り下げたいのですが、問題あるのでしょうか?また支払っている婚姻費用に変化はあるのでしょうか? 教えてください。 つたない文章ですみません。必要な情報があれば追記します。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 復帰見込みのない別居について

    妻とは婚姻生活5年10ヶ月、別居2年半です。 先日婚姻費分担の調停が終わりました。 私は支払い枠上限を支払うことになりました。 この調停中も支払いでもめました。それがきっかけで私も本格的に離婚に向けて動こうと決意したのですが・・。 妻は就労しておりませんので私の会社の健康保険に加入しています。 つまり「被扶養者」です。社会保険庁によると「被扶養者」とは ------------------------------------------------------------- 被保険者の直系親族、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上、婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹で、主として被保険者に生計を維持されている。 ※「主として被保険者に生計を維持されている」とは、被保険者の収入により、その人の暮らしが成り立っていることをいい、 かならずしも、被保険者といっしょに生活をしていなくてもかまいません。 ------------------------------------------------------------- とあります。そして文中にある「生計を維持されている」とは「生計維持関係」であり、 ------------------------------------------------------------- 一般的に、同居していれば生計同一関係ありと認定されます。 ただし同居していなくても、次のような場合には生計同一関係ありと認められます。 配偶者または子である場合は、単身赴任、就学、病気療養などのやむを得ない事情があり一時的に別居しているが、いずれは同居すると認められるとき。 父母、孫または祖父母である場合は、別居しているが、生活の基盤となる仕送りが行われているとき。 ------------------------------------------------------------- とあります。私の場合、「いずれは同居する」ことはないので健康保険の被扶養者から妻と子供を取り下げたいのですが、問題あるのでしょうか?また支払っている婚姻費用に変化はあるのでしょうか? 教えてください。 つたない文章ですみません。必要な情報があれば追記します。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男らしいイメージ(名付けです)

    こんにちは。来月第2子(長男)が誕生します。 現在名前を考え中なのですがなかなかイメージがわきません。 長女の時は、女の子は少々見てくれが万人受けしなくても、少々勉強ができなくても、いつも笑顔の子は必ず幸せになれるという私の勝手な思い込みで「百笑(ももえ)」と名付けました。 で、長男なのですが、私は「男らしい」名前にしたいと思っています。「男らしい」と一言でいってもいろいろな男らしさがあり考えがまとまらず悩んでいます。 そこで、皆さんが考える「男らしい」イメージってどんなのがありますか? 私は、心が広く、公平で、強く、優しく、という感じです。 また、こんな字が男らしいやこんな名前が男らしいなど意味も含めてご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートなしで車に乗る友人

    こんにちは。 1歳になる子供がおります。 数人の友人も同い年の子がいるので、よく一緒に遊んでいます。 バスが通っていない地域のため、移動は車ですが、皆で1台の車に 乗り合わせる際、わたし以外、皆は「抱っこで大丈夫~」と言って チャイルドシートなしで乗り込みます。 わたしは誰が運転しようと、何かあったときに責任を負うのも 負わせてしまうのも嫌なので、車は2台に分けて、子供全員チャイルド シートに乗って…と提案します。 ところが、大丈夫だからと言って、わたし以外は1台の車、わたしは 自分の子と2人で自分の車で遊びに行くことになります。 この場合、いくら自分は正しいと思っていても、輪を乱したかなぁ、と 疎外感を感じてしまいます。 今まで何度か、やんわり「捕まったら困るから」と言うなどして 理解してもらおうとしましたが、あまり効果がありません。 もうここは諦めるしかないのでしょうか。

  • 岡山市の公立幼稚園の入園申し込みはいつから?

    とっても気の早い話ですみません( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪ 現在2才11ヶ月の男の子が居ます。 近所の人は3年保育で私立の幼稚園に行かせる人が多くて、悩んだんですが2年保育で公立に行かせることにしました。 金銭面でも私立はキツイので(。´・ω・)。゜+.ショボーン。゜+.(・ω・`。) そこで質問なんですが、公立の幼稚園はいつごろから募集をしてるんでしょうか? やっぱり幼稚園に入るまで体験入園とかさせたほうがいいんでしょうか? 行かせる幼稚園は「岡山市立浮○幼稚園」です。

    • ベストアンサー
    • neo0420
    • 育児
    • 回答数2
  • 労災保険に加入していない場合の給付の可否

    労災に加入していない事業所で働いていて勤務上で災害にあった場合、労災保険の給付を受けるためには事業主がその補償した金額の全部又は一部及び未手続き期間中の保険料2年間分を遡って支払わなければならないと聞きました。 質問1 この場合、事業主がその支払いを拒否した場合は、労災保険の給付を受けることはできないのでしょうか。 質問2 また、事業主がその支払いを拒否することは、合法ではないと思いますが、可能なのでしょうか(つまり、事業自体を継続していくうえでは問題ないのでしょうか)。 すみませんが、質問1と質問2をまとめて一緒にではなく、それぞれ個別に御回答いただけると有り難いです。

  • 妊娠中、基礎体温を測って意味ありますか?

    現在妊娠2ケ月のものです。 胎のうのみが確認できましたが、無事心拍が確認されたら、 基礎体温を測るのをやめようかと思っているのですが、 これからも測っていたら何か良いことはありますか? 例えば、流産を未然に防げるとか、何かに気づけるとか…。 過去質問をいろいろ調べてみたら、流産してても手術までは下がらなかったとか、 十何週かになると自然に体温が落ちるが、つわりが終わるというサイン程度だということですので、 気にしすぎは良くないからやめようかと思っています。 高齢の初妊娠にて、せっかく宿った命は最大限に大切にしたいので、 少しでもメリットがあるのであれば測ろうかと思います。 でも、基礎体温がプレッシャーになってどうも眠りが浅いし、 (基礎体温を3ケ月前から測り始めたばかりなのですが) 測り始めてから急に生理不順になってしまったので、 メリットがないなら、測らない方がよさそうです。 「妊娠中も基礎体温を測っていてよかった!」ということはありますか? よろしくお願いします。

  • 3度目の出産の、年齢的な制限ってあるのでしょうか?

    22歳で初産、31歳で二人目を産みまして、現在今年で36になるものです。 最後にもう一人ほしいと思っているのですが、安全な妊娠と出産ができるタイムリミットってあるのでしょうか? よく35すぎると、初産だと、妊娠中毒症や奇形児の発生や、帝王切開の可能性が高くなるといいますが、このリスクは、初産ではない立場でもあてはまるのでしょうか? いちおう40歳までには・・・とメドをたてているのですが、一番心配なのは、帝王切開にならないか・・・ということです。 できるだけ若々しい体でいられるように、食事面と運動は気をつけてしているのですが、そのことで、元気な出産は期待できるでしょうか・・・?高齢での出産を無事すませるために、今こころがけるべき生活面での暮らし方もありましたら、教えてください。 また実際に、経産婦さんで40代前後でまた出産したという経験者さまのご意見もお伺いできたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#63753
    • 妊娠
    • 回答数6
  • もう一度、育児がしたい(少し長文です)

     先日、友人の奥さん(41歳)と娘さんの成人式の話をしていて「自分は、21で娘産んで最初は若かったから遊びたかったけど子供が手から離れるのも寂しい。あぁ~もう一回、小さい子を育てたい」と言っているのを聞いてせっかく20歳にまで立派に育てて楽になったのにもう一度、小さい子を育てたいと言うのは不思議で仕方ありませんでした。自分は、もう一度やってみたいと思うほど育児って楽しい(もちろん育児が全然楽しくないとか苦痛だというふうには思ってません。)と思える方って多いものなのかなと疑問に思い質問してみました。その奥さんが言うには、産まれたばっかりの赤ちゃん時代から小学校卒業くらいまでがすごく懐かしいし戻れるなら戻りたいと言っていました。それを聞いて自分もそう思えるような子育てをしなければと思って帰ってきました。 特にだから何という切羽詰まった話でもないですので気軽に回答していただければ嬉しいです。

  • シングルマザーとの結婚

    私はもうすぐ結婚するのですが、彼女には子供がいます。結婚暦は無く子供の実父は認知しているようなのですが、たちの悪いお方のようです。結婚後、実父から何か請求される可能性はあるのでしょうか。またその子供を私の子として戸籍に載せる方法はないでしょうか。まったく無知なもので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 印鑑証明書を住んでいる市町村以外の所で取る方法を教えて

    どうしても住民票のある町の窓口に印鑑証明をとりにいけないので隣町の市役所の窓口でとる方法がありませんんか 困っていますので教えてください

  • 現金で妹に請求して、私と夫は土地の相続権放棄をすることは出来ますか?

    昨年三月に父親名義の土地と預金を相続しました。六月頃に妹から「土地は売却したいので、名義変更、不動産屋との交渉一切をお姉さんに任せる」と言って来ました。 ところが八月に、養子である私の夫にも相続権があることを私が話し出したとたんに、全く妹と連絡が取れなくなりました。妹は最初から私と二人だけで財産分与するつもりだったのです。結局、昨年九月に調停に申し立てしたのですが、一度は仮病、二度は無断欠席です。全く問題解決できないで困っている間に、不動産屋の方から「希望金額に近い買手が見つかりました」と言ってきました。預金の分割金額は変わることはありませんが、土地は売却金額で違ってきます。私も夫も、今回の買手に是非、売りたいのですが、もう一人の相続人である妹の承諾がなければ、売却どころか、名義変更も出来ないのです。不動産屋には「調停不成立が続けば、売買の話は難しくなる」と言われました。 質問ですが、土地売却金額が提示されていますので、これの(三分の二)を現金で妹に請求して、私と夫は土地の相続権放棄をすることは出来ますか?この場合も妹の署名捺印が必要ですか? もし以上の方法が可能ならば、次回の調停で話してもよいものでしょうか?

  • 法定相続人でない人が遺産を相続する場合の税務関係

    ご存じの方、ご教示をお願いいたします。 <事実関係> 親の逝去により、遺産の相続が発生することになりましたが、現在、 遺言書は発見されておらず、捜索中です。相続財産としては、金融 資産の他に、一体となった田舎の家・土地があります。金融資産・ 不動産総額を合計すると、相応の相続税支払いの対象になると思われ ます。法定相続人は、子供二人以外おりません。法定相続人間の話し 合いでは、両者とも在京生活なので、仮に、遺言書が発見されない 場合、家・土地については、その近くに居住する田舎の親戚に引き 取ってもらうのが、もっとも望ましい解決であると合意しております。 <質問> 1)法定相続人でない田舎の親戚に対して、法定相続人間の話し 合いによって、上記不動産を渡す場合、これを「遺贈」と考えて、 今回処理する相続税の範囲内として処理することは可能でしょうか。 (5000万+法定相続人x1000万を超えた分についての 相続税支払いで済ませたいとことです)それとも、法定相続人が 一旦すべての遺産を相続をして相続税を支払った後、新たに当該 親戚に「贈与」を行って、さらに贈与税を支払う対象になる、 もしくは、通常の売買行為によって成立させなければならない話 になるのでしょうか。 2)仮に遺言書が発見され、その中に、当該「田舎の親戚」が 「遺贈者」として記載があるとします(その可能性があります)。 弁護士や関連法制などのHPによれば、相続人間の協議によって、 遺産の分割については、遺言書の指定内容と異なる割合に決定して もかまなわいとのことでした。この考え方に沿えば、本件の場合、 全相続人(法定相続人と遺言書記載の「遺贈者」)の協議によって、 遺産の分割比率を、遺言書と変更して相続を行うことで(被相続人 は、まるまる不動産を当該親戚に残すのではなく、不動産を子供 たちとの共有名義とする内容を書き残している可能性あります)、 本件不動産を当該親戚に全部引き取って貰うことが、あくまで 「相続」の範囲内の内容であって、1)のような「贈与」などに は当たらない(1がそう見なされる場合ですが)と主張することは 可能でしょうか。 多少込み入りますが、ご存じの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 孫にチャイルドシートを装着してくれない義母の考えを変えるには

    皆様、お世話になります。 孫にチャイルドシートを装着してくれない義母の考えを変える方法について質問させていただきます。 1歳9ヶ月になる長女を車に乗せるとき、当然チャイルドシートに乗せるのですが、イヤイヤ言って大泣きするので乗せるのに苦労します。それでも、夫婦2人の場合は、なんとか乗せます。娘もチャイルドシートに乗せられて多少自由を奪われるので、イヤなのでしょうが、娘の安全を守るために必要なことだと考えています。 しかし、義母が一緒だと、チャイルドシートに乗せようとして娘がちょっとでも泣くと「そんなところに、きびりつけんでもいい!」と言って、義母が抱いて後部座席に乗ります。私も嫁さんも「泣くとかそういう問題ではなく、娘の安全を考えてのこと」「法律でも義務化されていること」を説明するのですが、「ちゃんと抱っこしているから問題ない」「泣いているのにかわいそう」となかなか聞き入れてくれません。娘が生まれてから、何度も注意してきたのに、なかかなこちらの考えを受け入れてくれないので、正直なところ、注意するのもイヤになっています。 なんとか、義母の考えを変える方法はないでしょうか? 子供達に注意され、それを素直に受け入れることが出来ないのだろうと思うので、チャイルドシートに関する交通安全のDVDなどがないかネット上を探してみましたが、適当なものはありませんでした。交通安全DVDにように第三者からチャイルドシートを装着しない場合の危険性を伝える方法などがあればいいなと思っています。 義母は76歳で、義父は既に他界しております。 皆様、よろしくお願いします。