299House(@299House) の回答履歴

全457件中141~160件表示
  • 猫の愛情表現

    うちにはオスの虚勢済み猫が1匹います。 生後4ヶ月から飼いはじめて今はもう4歳になりました。 最近私が部屋で毎日着用しているどてら?のようなものを 夕ご飯の支度があるので脱いで置いていくのですが 部屋に戻ってくると必ずそのどてらの上で寝ています。 近くには足掛け用に毛布も置いてあるのですが(以前はこの上に寝ているときもありました) そこには乗らず必ずどてらの上で寝ています。 ただ単にその場所が気に入ってるだけだろうと思い、今度は いつもと違う場所にどてらを置いていったのですがやはりどてらの上で寝ていました。 「これって、寂しいから私が愛用しているどてらに乗ってくれてるの!?」と 自分自身で喜んでいましたが・・・旦那いわくただ単に寒いから近くにあるどてらの上で 寝てただけなんじゃない?と・・・ たしかに猫ってクールなイメージがあってなんというか、 好きな人の匂いのするものに密着したいみたいな感じはないように思えたので・・・ みなさんの飼ってらっしゃる猫ちゃんはどうなのかな~っと思ってしまいました。 これが愛情表現なら泣けるぐらい嬉しいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • nyunnyun03
    • 回答数3
  • ペットの散歩中に排尿させるのは

    いいんですか? 糞は始末するマナーがあるのに 尿はなぜしないのですか? あなたの家やお店の前にある 電柱や壁に毎日のようにされたらどう思いますか? 人間がしたら犯罪なのに動物はなぜいいのでしょうか? マーキングだから仕方ないで済ませているようですが。

  • 福島の被災犬の前足がなくて骨がとびでてる犬。

    (東北大震災犬猫レスキュー) と言うページで福島の犬の目撃情報で前足がもぎ取られた骨だけ突き出てる 首輪をした飼い犬が最近のページに載ってました。 可哀想で可哀想で仕方がありません。 前足の骨だけがずる向けになっていました。 誰か保護団体の方、助けてあげてください。お願いします。 (東北大震災犬猫レスキュー)で検索して福島の犬のページの前半にでてきます。 可哀想で涙がでてきます。あんな状態で動くのも痛そうだし誰か助けて!!!

  • コッカーのブリーダーさん。空輸心配。

    犬種はアメリカンコッカースパニエルを家族に迎えたいのですが、 ブリーダーさんを紹介して頂けますでしょうか? 以前、コ◯◯、というペットショップで購入し、 性格はとても良かったのですが、 3歳でがんになり早死にしてしまったので、 今度こそは健康な子の面倒をみたい、一緒に幸せを共有したいと思ってます。 それといくつかブリーダーさんのサイトを見つけたのですが、 写真で購入を決めて空輸できる、と書いてあったサイトがいくつかあり そんな事されたらトラウマになってしまうのじゃないか、 そのブリーダーさんは良くないのかな~、 と思ってしまったのですが・・・空輸の時の環境は、どうなんでしょうか? 2つ質問してしまって、すみません。 片方のお答えだけでも、頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • mimake21
    • 回答数2
  • 家のわんこ

    家のキャバはとても涙目、そのせいか涙焼けがすごく目の下が跡で真っ黒でおまけに臭いんです。 病院に行っても目薬くれるだけだし、毎日洗ったり市販の薬やシート等試しましたが…トホホです お散歩中に出会う人や来客に触られそうになると汚いから(ゴメン実はいつも綺麗なのに)と誤魔化して離れます、毎日家の子をみるたび可哀想で、どこかピンポイントでいいお医者様知ってらっしゃる方、あるいは同じ様な悩みで対処法を実践されてる方教えて下さい。ちなみに病院なら東京、神奈川でお願いします。

    • ベストアンサー
    • moca1319
    • 回答数3
  • 子犬の購入にあたって

    近い将来、犬を飼いたいと思っています。 希望犬種はあるのですが、近くにブリーダーがいません。 みなさんの書き込みを見ているとブリーダーからの購入が望ましいように思います。 やはり、ある程度までは親兄弟と一緒に育つ方がいいですよね。 そこで、お聞きしたいのですが、見学に行けるようなブリーダーが見つからない場合、遠方のブリーダーさんから空輸で送ってもらうのと、近くの割と良質のペットショップからとでは、どちらが良いでしょうか? 良質と言っても、生後45日くらいから店頭には出ていますが・・・ ちなみに希望犬種は、パピヨンです。 北海道在沖です。

  • 猫が家の前で・・

    野良猫が歩いてきて、うちの家の前で突然地面に背中をこすりつけだしました。 そしてその後、うちの庭に入ろうとしたのですが、私に気づき去っていきました。 うちの家の庭木のそばで、たびたびうんちしていると思われる野良猫です。 ・猫が背中をこすりつけるのはなぜですか? ・また、あえてそれをうちの前でやることになんか意味はあるのですか?(これが一番気になってます。住宅密集地で隣にも向かいにも家はあるのに突然うちの前で始めたので・・)

    • ベストアンサー
    • noname#159853
    • 回答数2
  • 出かけるとき外へでてしまう

    こんにちは。 私の家では男の子のシーズーで生まれてから1年くらいたちました。いままでは皮膚に軽い病気があり散歩に連れて行かなかったのですが、治療をうけて病院で散歩してもよいと言われたので先日散歩に行ったところとても楽しそうに走っていました。次の日私が出かけるとき家の中から外へ飛び出し、中へ戻どして鍵をしめたらわんわんとなきます。その後も玄関の戸があくと外へ出ようとするし、窓をながめてくぅ~となきます。普段はすごくおとなしくめったになきません。散歩に行く前は静かにお留守番してくれていました。散歩は1週間に1度なので少ないのでしょうか?どうしたらおとなしく留守番してくれるんでしょうか?対処法など回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s0610
    • 回答数5
  • 新入り猫の隔離をやめる時期/エサについて

    以前、先住と新入りの関係について質問させて頂き、お世話になった者です。 新入り(雌7ヵ月、2日前に避妊済)が来て1ヵ月半、まだ隔離中で一日に少しずつ対面している最中です。 そろそろ新入りの隔離をやめても大丈夫なのか、アドバイス頂きたいと思いスレたてました。 初対面時、先住(雄11歳、去勢済)がヘンな声で軽く泣いただけで、その後双方威嚇はありませんでした。 新入りは先住を見つけると寄って行き、鼻コッツン&すりすりします。 先住は鼻を突きだし、新入りのお尻を嗅いで(昨日はなめてました)すぐに退散&隠れます。 そして様子を見に来ますが、新入りが寄ってくるとまた逃げ隠れします。 それを新入りが追いかける状態で、時々双方猫パンチ(当たってませんが…) 昨日は隔離部屋の新入りのベッドに先住が隠れて出てこないので、人間は退散してみました。 10分位して先住が自分(私)の部屋に帰ってきました(新入りもついてきてまた隠れる) 今はこんな感じです。留守が多い家なので、長時間2匹一緒にするのが心配です。 もうひとつ心配なのが、エサの事です。 先住=ムラ食い、新入り=一気食いで食欲旺盛。 先住は療法食なので、しっかり食べさせたいのですが、好きな時に食べるのでお皿にエサが残ったままです。 それを新入りが食べてしまいます、人がいる時は防げるんでしょうが、留守がち…。 何か対策があればアドバイス下さい、よろしくお願いします。

  • ペットの寒さ対策

    二歳半になるビーグル犬♀を実家で飼っています。 今までは昼間は外、夕方から朝にかけては室内で飼っていましたが、 様々な事情があり、常に外で飼うことになりました。 状況としては、納屋のようなところ(車一台ぐらいは入るスペース)で一応、雨、風は防げるようにはなっています。 ただ、春~秋にかけては良いのですが、 やはりこの時期は犬といえども寒いだろうと思いまして。 何か犬用の防寒対策などは無いでしょうか? とりあえず今はダメ元で着せてみた服を案外嫌がらずに普通に着ています。 電気で温めるシート等も考えたのですが、周りに燃えやすい物が多い為に、 電気を使うのは避けたいと思います。 昼間は普段から外にいたので大丈夫そうなのですが、 やはり夜からの冷え込みは可哀想なもので。 犬用の小屋・服・毛布等、何か防寒におすすめの商品・アイディア等ありましたら、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 犬を飼っている方教えてください

    トイプードル(8か月と3ヶ月))を2頭飼っています。 餌の悩みなのですが、皆様はどのメーカーのドック フードをあげていますか。 と言うのは、ペットショップのよってこれが良い こちらの方が良いと皆言う事がバラバラです。 ひどい時はこの商品はだめですとか言う方もいます。 出来るだけ安くて栄養バランスも良くて、あと毛質も 良くなるとかもあったら嬉しいです。 こんなドックフードしりませんか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 847up
    • 回答数9
  • 新入り猫の隔離をやめる時期/エサについて

    以前、先住と新入りの関係について質問させて頂き、お世話になった者です。 新入り(雌7ヵ月、2日前に避妊済)が来て1ヵ月半、まだ隔離中で一日に少しずつ対面している最中です。 そろそろ新入りの隔離をやめても大丈夫なのか、アドバイス頂きたいと思いスレたてました。 初対面時、先住(雄11歳、去勢済)がヘンな声で軽く泣いただけで、その後双方威嚇はありませんでした。 新入りは先住を見つけると寄って行き、鼻コッツン&すりすりします。 先住は鼻を突きだし、新入りのお尻を嗅いで(昨日はなめてました)すぐに退散&隠れます。 そして様子を見に来ますが、新入りが寄ってくるとまた逃げ隠れします。 それを新入りが追いかける状態で、時々双方猫パンチ(当たってませんが…) 昨日は隔離部屋の新入りのベッドに先住が隠れて出てこないので、人間は退散してみました。 10分位して先住が自分(私)の部屋に帰ってきました(新入りもついてきてまた隠れる) 今はこんな感じです。留守が多い家なので、長時間2匹一緒にするのが心配です。 もうひとつ心配なのが、エサの事です。 先住=ムラ食い、新入り=一気食いで食欲旺盛。 先住は療法食なので、しっかり食べさせたいのですが、好きな時に食べるのでお皿にエサが残ったままです。 それを新入りが食べてしまいます、人がいる時は防げるんでしょうが、留守がち…。 何か対策があればアドバイス下さい、よろしくお願いします。

  • 雄犬の発情期ってどうなりますか?

    もうすぐ6カ月になるゴールデンの雄を飼っています。 雄を飼うのは初めてなので教えてほしいのですが、 雄は発情期があって、その時はどのようになりますか? 基本的に外でつないでいるので脱走して雌犬のところに行くことはないかと思いますが、 他にうちに雌犬(9歳)を飼っています。 避妊していますので妊娠してしまうことはありませんが、 雄の発情期にはどのような問題行動が起こりますか? 一晩中吠え続けるとかありますか? 去勢した方が良いのか、問題行動によって考えようと思っています。

    • ベストアンサー
    • kanae4369
    • 回答数4
  • 怪我してる野良猫を保護したんですが問題があります

    2日前に弟が怪我してる野良猫を捕まえてきました。 室内飼いすると言っているのですが人を見ると威嚇するようなネコなので怪我が治ったら 野生に戻した方がいいのではないかと思っています。 一週間ほど様子を見るつもりですがそれでも威嚇するようなら人間と暮らすのは無理だと 判断し野生に帰すのは無責任でしょうか? 一戸建ての家で半年ぐらい前に老衰で死ぬまでネコを飼っていました。家族全員ネコが 好きなので出来れば一緒に暮らしたいのですが。

  • 引き取ろうと考えていた子が猫風邪を患いました・・・

    我が家には完全室内飼いのメス猫(推定8歳)がいます。健康状態は良好でエイズ、 白血病、腹膜炎ともに感染していません。実は前々から多頭飼いを考えていまして、 とある里親サイトから推定3歳のオス猫を引き取ろうという事になったのですが、 保護主さんと引き渡しの日程などを詰めている矢先「猫風邪をひき現在治療中なので 治まってからにして下さい」と連絡がありました。 猫風邪は中々完治しにくい病気だと聞きますから、元々健康な子と一緒にする事に 一抹の不安を憶えています。でも一方で、そんなに大袈裟には考えずワクチンを接種して 共生させようかなとも思ったり・・・(先住猫はこれまでワクチン接種をしていません) どなたか良きアドバイスをいただけませんか。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ingmal
    • 回答数4
  • 猫多頭飼いで先住猫が食欲不振・嘔吐

    12月10日より雌猫を飼い始めました。 保護団体より譲渡してもらい、現在生後約半年です。 健康診断では問題はなく、とても元気ですが、食事量にムラがあり ほぼ食べない日もあります。 そこへ、1月26日に生後約4ヶ月の雄猫を 同じく保護団体さんより仮譲渡という形で多頭飼いを始めました。 検便でコクシジウムが見つかり、2週間駆虫をしてもらい その後の検便で獣医さんよりOKが出たので、我が家へ迎えました。 大変元気が良く、リラックスしていて食事も排泄も問題ありません。 新入りさんのほうは、大丈夫なのです。 がしかし、先住の雌猫が威嚇が激しく かなりのストレス状態にあるためだと思いますが 食事を摂らなくなりました。 今日は、極少量朝晩に食べましたが、嘔吐してしまいました。 新入り猫はケージに入れて、先住猫は部屋で自由にできるようにしています。 2匹飼いを始めてまだ3日目ですが、大変心配です。 このまま多頭飼いを続けていいのか悩んでいます。 しかし、新入り猫さんにも、なんとかうちの子になってほしいのです。 先住猫の状態が悪くなるようなら、保護主さんとも相談しなければなりませんが。 なんとか先住猫のストレスを減らして新入りを受け入れ 食事をしてくれるような方法はないものでしょうか。 あきらめたくはないし、2匹の飼い主としての責任も果たしたいです。 どうか、ご意見をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 0905amesho
    • 回答数2
  • 猫の人工透析のできる大学病院 関東圏

    猫の人工透析のできる大学病院 個人病院 関東圏でさがしています 情報をおしえてください

    • ベストアンサー
    • noname#160351
    • 回答数2
  • 犬 防災用品

    愛犬のために大地震に備えて準備してあるものは何ですか? 教えて下さい。 特に首都圏、南関東にお住まいの飼い主様、リアルに怖いですよね。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • j-tan
    • 回答数4
  • ペットフードのトッピング商品について

    私はペットシッターをしています。「この頃ご飯を食べないんだけどどうしたらいい?」と言うようなご相談を受けたりするのですが、ペットの食欲が落ちた時や手作り食の味付けなどに使えるようなフードにトッピングする手作りソースをワンコイン程度で販売したいと思うのですが、人間のように何か特別な資格は必要なのでしょうか?

  • 愛犬が股関節脱臼しました。獣医さんを紹介願います。

    愛犬(14歳です)のヨークシャテリアが、足をひっかけ右足を股関節脱臼を起こしました。1歳の頃に左足を股関節脱臼を既に1度手術しました。 老犬なのと心臓肥大で薬も服用しているので体に負担をかけたくありませんが、このまま放っておきたくありません。手術をするべきなのか非常に迷っております。 もう失敗はできないので、どなたか名医をご紹介頂けませんでしょうか。埼玉県草加市在住ですが、少し遠くても伺おうと思っています。 何卒よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • takiree
    • 回答数1