299House(@299House) の回答履歴

全457件中121~140件表示
  • 頭の中心に小さなハゲ?

    4才~1歳半の元野良猫と生活してます。 質問のハゲは♂の1歳半(去勢済)の子です、 なにげに撫でていると、頭の天辺に小さなハゲを発見しました。 本猫は痒ゆがる様子は一切ありません。 あちこちに体を擦り付けますが、頭の天辺を擦り付けていません、 我が家は私一人(猫4匹)住まいの一軒家です。 勤務形態が不規則で、週に1回19時間以上帰宅しません。 餌などは出勤時に一晩分置いて、帰宅時に朝食を与えています。 思い当たるのは。遊び時間が少なくなったかも?ぐらいしかありません 思い切り子猫の頃は30分も遊ぶと、息切れして遊ぶのを止めましたが 最近は30分を2回ぐらい遊ばせていますが。 質問の♂猫だけが、しつこく?遊んでくれと玩具をくわえてきます? でも限界はありますので無視しています。 ひょっとしたらそのストレスからハゲたのかな?とも思うのですが・・・ なにせ猫飼育初心者なので、少しの事が心配になります。 以前♀一歳半のハナクソが気になるで質問しました者です その時は心配しすぎと回答をいただきました。 今回も心配しすぎなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiyochyan
    • 回答数1
  • 11ヶ月ラブラドールオス 嘔吐と下痢について

    11ヶ月のラブラドールを飼ってます。嘔吐が酷くて、病院で吐気止めと脱水症状にならないお薬を点滴してもらい様子見と。その夜は食欲も全くなくぐったりしていて吐きたいけど、吐気止めが効いて吐けないような感じに見えました。 次の日の朝また病院に行こうと思ってましたが、先住犬のダックスともじゃれあったりご飯を欲しがったり元気になってたのでもうしばらく様子を見ることに。夕方少量のふやかしたフードを与えやっと食べてくれました。夜も同じ量のフードを与えいつものようにがっついて食べてました。 その五分後とてつもない下痢をして水下痢の中に一本長く繋がったウンチがあって、見るとクッションの綿でウンチが繋がっていました。よくクッションを悪戯してたので犯人は綿のようでした。 普段家の中でうんちはしなくて、今回はもらしてしまったという感じでした。その後もけろっとしてて、二時間後にまた水下痢をしました。今度は水っぽいものだけ。綿は一回目の下痢で出てきたのにまた下痢をするということはまだ腸の中に下痢が詰まっているのでしょうか?今までは散歩一日二回、一回ずつのウンチを、ここ一ヶ月近く一日一回の散歩で二回に溜めてさせてしまったのもいけなかったでしょうか…

  • 生後3か月のトイプードルで困ってます。

    仕事で7:30~19:30留守その間はずっとゲージに入れてます。 食事は出勤前と帰宅後の2回です。 困っているところ (1)ご飯食べない (2)尋常じゃなく落ち着きがない (3)無駄吠え (4)甘噛み ちなみにトイレだけは完璧です。 (1)はふやかしても、ドライでも少し食べたら食べるのをやめてしまいます。 それなのに私がご飯を食べていると、テーブルに飛び乗ってきて私のご飯を食べようとします。 テーブルから降ろしても(3)が始まり、何回も飛び乗ってきます。 ちなみにドッグフード以外は本当に与えたことはありません。 (2)は私に飛び乗ってきて顔中をペロペロ&(4)です。それも最高の興奮状態を維持したまま。 さらにそれがしつこくて降ろしても(3)が始まり、何回も飛び乗ってきます。 (3)は(1)(2)(4)とセットでさらに寝ているときも始まります。 さみしいのとストレスでたぶんそうなっていると思うんですが、出来るだけ一緒にいようと心掛けています。 どうしたらいいでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 猫の愛情度、なつき度について

    実家の10才猫♂とマンション飼いの半年猫♀についてです。 まず実家猫は生まれたばかりの捨て猫でした。当時学生のためミルクは母親が与えていました。その影響からか私にゴロゴロは言いません。遊び相手として傷だらけでした(^_^; しかしグルーミングついでに私の鼻や手をペロペロしてくれます。最近は全く噛まれません。冬は私の腕枕を便りにしてきます。 マンションにゃんは野良親子でいましたが色々あり室内飼いしています。その猫は名前呼ぶたび、移動するたびゴロゴロすりより甘えます。 しかし顔をじっと見ていきなり引っ掻いてきました。狭いところにいると警戒心が増し攻撃されます。 時間の問題でしょうか(^_^;? あとこのにゃん♀は発情期がきて異常に甘えますが噛みもします。普通でしょうか? 実家♂のゴロゴロ言わなくても私に対するグルーミングは愛情表現ですか? 猫に詳しいご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • rockshanoi
    • 回答数2
  • 猫の病気って感染しますか?

    猫の病気って人間に感染しますか? 今日の朝から猫の具合が悪そうだったので動物病院に連れて行きました。膀胱炎でした。血尿もしていました。 んで猫を運ぶ際、大きめの洗濯袋に入れると大人しくなると言うことで洗濯袋にいれて運びました。 その際、指を引っかかれてギズができました。それで思ったのですが、猫の病気って感染しますか? 血尿が出ていたため洗濯袋に血が付いていたためそれが傷口に入って感染…とか思ったのですが。 猫も心配ですが自分も心配です。消毒して絆創膏を貼りましたが気になります。 詳しい方教えて下さい。 ※猫は点滴して抗生物質注射してもらったら元気になりました。効くの早いですね;

  • 我が家に迎え入れたい犬種について

    短毛で5キログラム程度の室内犬を探しています。(一応純血種で) 前の愛犬は日本テリアでしたが、標準よりは大きかったらしく、 5キログラムちょうどでした。室内で階段を上り下りしたりして 活発に動き回っていました。ただ冬の寒さに極端に弱く、年のせいもあり、 風邪をこじらせて、あっというまになくなってしまいました。せっかく彼用に 新品のエアコンをいれようとしていた矢先に悔やまれます。要件は、 1.2階建て一軒家での室内飼いなので、階段の上り下りが自分でできる犬。 2.短毛と矛盾しているかもしれませんが、あまり寒さに弱くない犬(家の構造上寒いです) 3.暑さに強い犬(日本テリアは真夏の酷暑が大好きで、冷房はきらいでした。) 4.パグとかではなく、普通のスラリとした体型、顔つき テリア種がどうかとは思いますが、活発な犬種が多いそうで、室内飼いに向くかわかりません。 ほんとうは里親になりたいですが、やはりこちらもいろいろ制約があり、純血種の子ならあらか じめ体格や性格等予想がつきますが、雑種だと難しいですね。 あと雌は生理があり、出血で汚さないか心配ですが、どうなんでしょう。去勢はしないつもりです。

  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
    • harmonia91
    • 回答数6
  • 札幌市のペットホテル

    事情で1週間ほど不在になってしまうため、ペットホテルを初めて利用しようと考えています。 離れるのが初めてでとっても心配なのですが、飼育される方が愛情を持ってお世話をしてくださり、安全清潔で、できる限りストレスの無いホテルを探しています。おすすめホテルがありましたら教えてほしいです。ポメラニアン2匹なので、同じゲージで預かってくれるところ、厚別区、白石区、清田区、江別市あたりでおすすめいただければ、、と思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • watabou123
    • 回答数2
  • 宮崎市内のペットホテル教えてください。

    5日程チワワを(2匹)ペットホテルに預けたいと思ってます。 宮崎市内でどこかオススメのホテルがあれば教えてください。

    • 締切済み
    • staggy
    • 回答数2
  • 警察犬訓練士

    神奈川県在住、高2の受験生です 警察犬訓練士になりたいです! というのも、 ペットホテルや(しつけのために預かったりする)、 災害救助犬の訓練もできるということに昔から興味を持っていたからというのと、 犬などの動物が大好きで 生涯関わっていきたいという理由からです それで質問があるのですが、 1.警察犬訓練士をめざすにあたって持っていた方がいい資格、または「こんな専門学校がいい」など 2.訓練士になるために必要な能力(忍耐力など精神的な面で) 3.給料や休みの日数 4.訓練士になるまでの過程や仕事内容 5.こんな訓練所が良い(設備や犬舎のようす、上下環境など) あと、日本警察犬協会って具体的にどういう機関なんでしょうか; 公認訓練士を育てるところですか? 長文失礼しました どうかよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • k1ng
    • 回答数2
  • 犬の散歩のマナーについて皆さんはどう思いますか

    昔は我が家でも猟犬で留守番をしてくれる犬を飼ってました。でも、近所の家が増えだしたので、鎖でつながなければならなくなり、それと同時に散歩が必要になりますので、犬は飼わないことにしました。 最近困ってます。犬の散歩に廻ってくる人が、私の家の入り口で糞をさせるのです。マナーとしてさせた糞は、一応袋に回収して行かれるのですが、尿は残ります。糞を持ち帰ればいいのでしょうか。疑問に思います。その方の家の入り口でさせずに、なぜ人のうちの入り口でさせるのでしょう。その方の家の入り口では、おそらく糞をさせないのではないでしょうか。なんか、糞を持ち帰りさえすれば文句なかろうがというような考えはおかしくないのでしょうか。この辺のマナーはペットを飼う人の義務として培うために方法はないのでしょうか。怒鳴ったり、張り紙をしたりはしたくありません。いろんな意味で悲しくなります。犬を飼っている方の考えや同じ疑問を持っている方の意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • キャットタワー ネジの締め直しについて

    キャットタワーロータイプQQ800083を購入して1年経ちグラグラしてきましたので、 ネジの締め直しをしたいのですがうまく行きません(泣) ポールごと回してネジを締めるタイプです。 一番上天板の下のポールを回すと、真ん中(2段目)のポールが緩みます。真ん中がハンモックと板になっていてそことの兼ね合いがうまく行かないのか全体で締められないのです。 上が締まると下が緩むみたいな。。 分解しないとだめでしょうか? 順番など良い方法ご存知の方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • myatak
    • 回答数1
  • 長時間留守がちになることで犬が心配です。

    犬(柴)を飼って約二年です。 このたび仕事をすることになり、留守がちになります。(時間にすると7時間くらい留守になります) 今現在は朝・夕の散歩はけっこうしています。(朝・夕合わせて2時間することもありますが、だいたい1日1時間半はします) が、仕事をするとそんなに余裕がない状態になりそうです。 また、犬が退屈するかも・・と気になります。 このような場合、さみしくないように何か工夫することはありますか? また、散歩の時間が短縮してしまうことはよくないですか? さらに慣れないうちは家を荒らしたりするかも・・と思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#155804
    • 回答数3
  • 5ヶ月の子猫について

    昨日、我が家に5ヶ月のニューフェースが来ました。 (1) 猫の砂を買い、その子のおしっこのついた布をいれていたのですが、そこでせずに、サイドボードの下(15センチほど底に脚がある)でウンチもしていました。どうしたらトイレでしてくれるでしょうか?暗めのところにおいていますが、ご飯の場所と近いのがいけないのでしょうか? (2) また、この時期に、ブラッシングはしていいのでしょうか?耳には黒いのが結構溜まっています。 (3) ひっかかないよう壁紙にかけるスプレーがあるようですが、自然のものでいいのがあれば教えてください。 お忙しいなかすみませんがお教えくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#209301
    • 回答数1
  • 飼い猫の交配について知りたいので教えてください。

    長毛種の猫(オス)を飼っています。 コミュニティのメス猫飼いの方からお婿さん募集のメッセージが来ました。 初めてのことなので、よくわかりません。 仔猫が産まれた場合は、知人が引き取ってくれることになっているので 里親探しに困ることはありません。 1.飼い猫の交配は難しいと聞いたことがあるのですが、   成功するために気をつけたほうが良いのはどんなことでしょうか? 2.相手の飼い主とトラブルにならないように、事前に考えておかなければならないことはありますか? 飼い猫の交配について、参考になる説明が書かれているサイトなどあれば教えてください。 また、猫の交配の体験がある方からのお話も知りたいです。 よろしくお願いします。 (身寄りのない猫をひきとったほうがよいというような意見は、申し訳ありませんが今回は遠慮願います。)

  • 猫の散歩

     この間TV番組の ナニコレ珍百景 で、猫にひもをつけて散歩している、しあわせそうな飼い主と猫の映像がありました。自転車に乗ったり、飼い主の肩に乗ったり、・・・  こんな関係いいなとおもいました。先日、天国に逝った猫とはひもは付けずに歩いてよく散歩をしました。ひもは嫌がるので・・・車に乗るのも大嫌いで病院に行くときだけでした。  みなさんのなかには、ひも付き散歩もドライブも大丈夫な猫ちゃんと暮らしている方いらっしゃいますか?またどうしたら、そんな猫ちゃんとの関係が築けるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • chittuchi
    • 回答数6
  • 声帯除去と去勢は同列か否か

    アンケート的な質問とは存じておりますが、このカテゴリーの方が 犬に対する造詣が深い方が多そうなので、敢えてこの場で質問させて頂きます 皆様にお聴きしたい事と言うのは、表題通り、声帯除去と去勢は同列か否かです この場合の声帯除去の理由は、病気等の治療目的ではなく 犬(所謂タレント犬)が仕事をする際鳴声が有ると 仕事に支障をきたす為です、勿論仮定のお話ですよ、ハイ そして去勢の対象は犬だけでなく、猫やその他の動物も範囲に入れて貰って構いません 同列か否かの二択以外にも、感情や心情的には○○だが、理性や論理的に考えれば○○だ といった様に、心と頭を分けて答えて頂いても結構です お答えいただける際には短文でも長文でも構いませんので、その理由も添えて頂けると幸いです 単に自分以外の方がどの様な価値観、倫理観、見識をお持ちなのかを知りたくなっただけなので 皆様のお答えに対し、私から賛同や批判といった何かしらの意見を述べる事はありません ですので、肩の力を抜いて忌憚の無いお答えを頂ければと思っております 沢山の回答お待ちしております、それではよろしくお願い致します

    • 締切済み
    • siil
    • 回答数3
  • 下唇の色

    左(茶色)の猫の下唇にあたる部分の左側が黒くなっています。 右側は右(白黒)の猫と同様、赤黒いようなよく見慣れた下唇の色をしています。 片側だけ色が黒いのは、何かの異常でしょうか? 後、この2匹は姉妹で親猫と離れて暮らしているのですが、妹猫(茶色)が姉猫(白黒)のおっぱいを飲む仕草を続けています。 姉猫は抵抗せず二匹眠ったりしているのですが、しつけ等はした方がよろしいでしょうか? 最後に妹猫が昼夜問わずにゃーにゃー鳴いています。 ご飯をあげてもにゃーにゃー。 抱いて撫でてもにゃーにゃー。 飼い主の私からすると、すごく可愛くて癒されるのですが、ひっきりなしに鳴いているので原因が気になってしまいます。 たくさんの質問ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。 ちなみに姉猫(白黒)は生後10ヶ月程度。 妹猫(茶色)は生後半年程度です。

  • 車にペットを乗せる時

    知り合いにセキセイインコをケージにも入れずに 車のハンドルに止まらせてドライブする人が居ます。 その人がその写真を撮ってブログに載せてたら ブログを見てる知り合いの友人達(私の知らない人)が 「大人しく乗ってて可愛いね」とか書いてるのを見て すごく驚きました。 私が友人なら危ないからケージに入れたらと 書きたい所なんですが、ただ単にお互い面識があるだけなので 出来ないでいます。 私は急に飛んだりしたら危ないし それで間違えてハンドル切っちゃったりしたら 自分だけじゃなく他の人をも危険に晒す事になるので 飲酒運転と同じ位に危険な事だと思うのですが 間違ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • attan22
    • 回答数4
  • 猫を勝ってる人は1か月どのくらい猫にお金つぎ込んで

    いますか? 飼おうかなとおもっているのでおしえてください

    • ベストアンサー
    • pontiooo
    • 回答数8