299House(@299House) の回答履歴

全457件中181~200件表示
  • 未去勢の先住♂猫と避妊済み新入り♀猫との三角関係

    未去勢の先住オス猫と避妊済みの新入りメス猫と飼い主との三角関係についてアドバイスをお願いいたします。 海外在住です。昨年の春からシャム系雑種のオス猫を飼っています。8ヶ月になるところですが、去勢はしていません。私自身に子供がいないため、この子にお嫁さんをもらって、子供を生んでもらってから去勢しようと思っていました。それで、クリスマス前に当地の捨て猫センターとコンタクトをとって相談してみたところ、予想外に早く引き取りの依頼が来て、クリスマス当日にメス猫を一匹引き取ってもらえないかと連絡が入ったのですが、停電のせいで一日メールを開けなかったため、子供を生ませてあげたい、というこちらの希望を伝える前に、センターの慣例でその日のうちに避妊手術をされてしまいました。 やってきたのはオスと同じ黒猫で、人懐こい女の子です。今、2週間程が過ぎて、家にも私にもすっかり慣れてくれました。最初は遠慮がちでしたが、今週くらいから、甘噛みをしてきたり私の体の上で寝たがったり、と甘えてくれるようになりました。 問題は、二匹の猫の関係です。オスのほうは、メスが来るまで発情期らしい行動はしていませんでした。プレかな、と思う行動が少しあったくらいです。ところが、メスのほうは避妊手術はしたもののまだフェロモンを漂わせているらしく、面会させた途端、オスの眼が輝きました。鼻を近づけて相手を確かめると、次は尻尾の匂いを嗅ごうとします。 当然ながら、メスのほうはオスが後方に回ろうとするや、シャー!です。手術直後ということもあるのか、オスがちょっとでも手を伸ばしたり、近づいたりするだけでも、ウーッ!で、ご飯の時に水を飲みに近寄っただけのオスの額に猫パンチを食らわせていました。オスは殴り返すこともなくすごすご身を引いていましたが、隣室に歩み去るや、アォーン!と切ない声で雄たけんでいました。 昨日今日とメスを恋うオスのぐるぐる鳴きが激しくなり、私もメス猫もストレスがたまりましたが、一番かわいそうなのはオス猫自身で、これまであまりしたことのなかったえずきをしています。いつもより頻繁に胸元をなめていましたので、毛がたまっているんだと思いますが、やはりストレスが大きいようです。 新しい子を迎えるにあたって、前からいるオスがひがまないように、夜は必ずオスと一緒に寝るようにしていたんですが、今週の初めにメスの加減が少し悪くなったので、数日前から3人(一人と二匹)で一緒に寝るようにしました。メスが使っていた居間の椅子を寝室に入れて、そこにメス用のベッドを作り、私とオスはベッドで寝ることにしていました。 ところが、一昨日、寝る前にメス猫がとても甘えてきて、私の胸元までよじ登り、そのまま寝てしまいました。その少し前に、またオスに追いかけられベッドの下に潜り込んでいたので、ベッドにおいで、と呼んであげたこともあり、起こして引き離すのも可哀相でそのままにしておいたのですが、結局朝までメスは私の傍から離れませんでした。オスのほうは仕方なく私の足元で丸くなって寝ていました。この子は一ヶ月のときから私が引き取って育てているので、私のお腹の上で「ふみふみ」をするのが大好きです。朝晩30分近くごろごろ言ってるんですが、一昨日はそれもできず、ふて腐れたような感じで平たくなって寝ていました。案の定、昨日、オス猫は荒れていました。メスを追い掛け回すだけではなく、メスが私の膝に乗ろうとすると、わざと近づいてきて追い払います。そして、私がお風呂から上がってベッドに座るや否や、胸に乗ってきて「ふみふみ」です。ずっと離れません。メスはいらだって自分の尻尾を追っかけまわしていましたが、オスは無視していました。 今はちょうど三角関係のような感じです。メスはうちが気に入ったらしく、とにかく私を独り占めしたい。そういう意味ではオスは邪魔な存在です。私はメスのことも好きですが、子供の頃から飼っているオス猫はそれこそ自分の子供のように愛しています。オスはもっと本能に忠実な感じで、私からはこれまでどおりの母的な愛情を、メス猫からはメスとしての愛情を与えてほしいのに、どちらも満足に与えてもらえず欲求不満、それなら外で探してくるよ、といいたい感じです。 私が一番心配なのはオスの心境です。性に目覚めかけていたときにメス猫が来て、本人は完全にその気になっているのに、何度誘っても手ひどく断られる。しかもその猫のおかげで今まで100%与えられていた飼い主の愛情や場所に対する権限が半減してしまいました。これはとても面白くない状況だと思うのです。実際、今日もドアの前で鳴いたり、窓に飛び掛ろうとしたり、外に出たいアピールをしていました。 こうなった以上、状況を改善させるには、予定を繰り上げて、一刻も早くオスを去勢するしかないのでしょうか?私としては、去勢する場合、3月に一時帰国する際にオスを同行して日本で手術することを考えていました。正直な話、当地の医療水準を余り信用していないからです。ワクチン摂取の際、一番信用の置ける病院を知人に紹介してもらったのですが、医師にムラがありました。一度目の先生は慎重な方でしたが、二度目の摂取の際には担当医が代わって、一度落とした注射針をそのまま使用しようとしたのを目撃しました。オスはとてもカンが強い子でワクチンでさえ(医師の言葉によると)前代未聞の叫び声をあげていましたので、手術は日本でしたいのですが、こういう状態では春(3月中旬)まで去勢を延ばすのは無理でしょうか?メスの手術から時間がたっても、落ち着くことは期待できませんか?まだマーキングはしていませんが、昨日、初めてぬいぐるみにマスターベーションしているのを見ました。わざわざ私とメス猫が座っているベッドまでぬいぐるみを咥えてきて、私達の目の前で腰をふり始めました。ちょっと言葉がありませんでした。 もうひとつ、私にはいまひとつメス猫のオス猫に対する気持ちが分かりません。ちょっと近づいただけでも怒るくせに(大昔の青木さやかのねたみたいです)、追いかけられているときに間に入って別の部屋に連れて行ってやっても、オスのいる寝室に戻ったりするのです。夜も、どうしても寝室に来たがります。寝室が好きだし私と一緒に寝たい、ということもあるのでしょうが、オスに絡まれるのも、そんなに嫌でもないように見えるときがあるんです。今日などは、ベッドでころころしているときに自分からオスのほうに手を伸ばしてちょんちょんしたりして。気のせいなんでしょうか?私はメスを飼うのは初めてだったのですが、直情径行のオスと違って、駆け引きに何かとテクニックを使ってくるような気がしています。そんなことありませんか?それはそれで、同性として共感が持てて面白いなと思ってみているのですが、そんなに嫌っていないと思っても良いのでしょうか?オスが追いかけさえしなければ、そしてちょっと我慢してくれるようになれば、そんなに神経質にならなくても大丈夫でしょうか? ちなみに、今はメスは私の太股に、オスは反対の脚のふくらはぎにもたれて寝ています。四六時中けんかをしているわけではなくて、食後など、オスの活動が盛んになったとき、騒ぎになります。 少しでも似たような状況にあった方、あるいは年の近いオス猫とメス猫を飼っておられる方などおられましたら、どんなご意見でも構いませんので、お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 犬の幸せ

    飼って約2年の雑種のメスの犬がいます。 私はニートで父親とこの犬と暮らしています。 そろそろニートをやめて家を出ていこうと考えているのですが、我が家にやってきて約2年一緒に暮らしてきた犬のことを思うと私が家を出ることで犬がかわいそうな環境になってしまうのではないかと思います。 父親が一人で世話をすることになった場合、散歩や遊びの時間が減ってしまいます。 ニートの私と一緒になって夏は扇風機、冬はヒーターと犬的にしんどい気温にさらされる時間が少ない環境で育ってきました。 父親は人間を育てるのにも失敗したように、犬の育て方も適当というか自分本位の様な感じで、私がニートだから聞かないのか人間性なのか人の忠告をききません。 犬の生活環境が悪くなるなら新しい飼い主を探したほうが良いのではないかと思います。 わかりにくい文章だったと思いますがアドバイスお願いします。 犬にとってどうすることがいいのでしょう?

    • 締切済み
    • -pKqqk
    • 回答数5
  • 子猫たちがなつかない

    2週間ほど前から、2ヶ月半♀と3ヶ月半♂の子猫を飼い始めました。 別々のブリーダーさんから来たのですが、すぐに意気投合し常に一緒に行動しています。 それはいいのですが、人間になついてくれません。 共働きなので、いまのところ昼間と寝るときは別々のケージに入れ 人のいるときは居間に放していますが、ずっと2匹で遊んでいるかくっついて寝ています。 メスのほうは、ときどきは膝に乗ってきたりするのですが、オスは全くこちらに近づきません。 どちらも、人がよっていくとあわてて逃げます。 猫じゃらしを振ると飛びついてくるので、なるべく遊んでやるようにしたり 寝ているときにあごをなでたりして、少しずつ警戒心は薄れているようにも見えますが こちらからアクションを起こさない限り、人には無関心なようです。 私を無視して楽しく遊んでいる子猫たちに、なんだかむなしくなるときもあり 2頭飼うのは失敗だったかと思ってしまいます。 多少、人には関心が薄れるかもとは思いましたが、まったく寄ってきてくれないとは… こんなやり方で、いつかは甘えてきてくれるようになるんでしょうか? それとも、可愛いしぐさを見せてもらえるだけでいいと割り切るしかないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • cat22c
    • 回答数4
  • ペットロスの助言お願いします。

    昨年の夏に病気の為、5歳で愛犬を亡くしました。 半年になる今もペットロスに苦しんでいます。 若くして亡くしたせいか、どうしてもあきらめきれない思いが残ります。 最近は亡くなった直後の事を思い出して体も固くて冷たくなっていたのに、本当はあの時まだ微弱でも生きていたのでは…それなのに、火葬に出しだのでは…なんて事まで考え出したり…。 人間は死亡診断書がありますが、犬は自宅で亡くなる限り自分が判断するので、あきらめがつかないのかもしれません。 病気で苦しんだから、楽になって良かったねって思いたいのに。自己嫌悪です。 同じような体験のある方のアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • パルボウイルス消毒について。

    去年の8月に生後56日の仔犬を飼いました。が、 ペットショップにいるときにすでにパルボに感染 していて、我が家に来て4日目に嘔吐と下痢の 症状が出て入院しそのまま天使になってしまいました。 その悲しい思いから5ヶ月が経ち、また新たに仔犬を 迎えようと思っています。 そうしたところワクチン1回済みの仔犬に出会いました。 でも、前の仔犬のことがトラウマになってしまっていて・・・。 5ヶ月経てばウイルスはすべて死んでしまっているのでしょうか? 処分出来るものはすべて処分しましたが、サークルは前のモノを 使おうと思っています。同じような経験をした方、2匹目はいつ頃から 飼いはじめましたか? 消毒はどの程度しましたか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pakkachan
    • 回答数4
  • 猫用の暖房器具を探しています

    若い猫を2匹飼っているのですが、 寒そうなのでそろそろ何か暖房器具を…と思っています。 何かお勧めありましたら、教えて頂けませんか? 予算はトータル1万~1.5万円程度で あまり大きくないもの(せいぜい縦横1m内に収まるもの)が良いです。 2匹一緒に使えるものでも、1匹ずつ使うもの(その際は2個購入)でも構いません。 電化製品の場合は、 あまり電気代が掛からないものだと助かります。 とてもお勧め! という品があれば、 予算オーバーでも構いませんので教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 猫のトイレおすすめと 猫砂のおすすめ

    猫のトイレおすすめと 猫砂のおすすめ を 教えていただきたいのですが・・・・ 現在 フードがついていないトイレを1階と2階に設置しております。 猫砂が 飛び散ってしまい フード付きのトイレを購入したくおもってます。 フード付きのトイレも消臭機能がついているものとないものが あるとおもいますが。 また 猫砂も おしっこが 固まるタイプが 現在のものは うまくかたまってくれません。 アドバイス いただければ ありがたいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • mh9546
    • 回答数5
  • ペットシッターについて質問です。

    ペットシッター士(NPO法人日本ペットシッター協会)と認定ペットシッター (ビジネス教育連盟ペットシッタースクール)はどちらの方が深く学べますか? 将来ペットシッターになりたいと思っているのですが、同じような資格が2つあって どっちも取った方が知識が増えるのか、重複した内容なのか、もしくは、片方が入門レベルで片方がプロレベル、 等 両者の違いを知っている方教えて下さい! また、愛玩動物飼養管理士は 猫と犬のペットシッターをしたい場合 取るメリットはありますか?

  • 飼い犬に噛まれたことはありますか?

    自分はとても多いです。小型犬です。 今年5歳ですが、流血ほどに噛まれたことは(夫婦で)10回以上はあると思います。 しつけ、飼い方に問題があると言われてしまえばそれまでですが・・・今夜も噛まれ流血して落ち込んでいます。 アレルギーで痒々でストレスがあります。 今夜は最近体調も悪いので、うるうる言っていましたが「どうしたの?」と心配で頭を撫でた時、いきなり噛まれました。 前も同じ様な状況で顔を噛まれた時には怒りで一杯になりました。 母に保険所連れて行きなさい!!と言わせてしまう位の顔の傷は酷かったです。 未だ顔の傷も残っています。 腕はもっと深く、幸い縫うまでいかなかったですが病院に行きテープで固定してしのぎました。 今も深い傷が残っています。 ペットショップで購入し1週間で入院して生死を彷徨って生還した程の弱い子です。 それから半年後アレルギーが発症し、血液検査の結果鶏肉、米、コーン等あらゆるものが駄目で市販のペットフードを断念、手作りのご飯しか与えられません。 毎月病院通い(それから4年通っています) 、当時はペットショップに訴えたい気持ちもありましたが・・・やはり家族として迎えいれた以上返すことなんて出来ない、この子に出来る限りのことはして行こうと決心しました。 自分なりに可愛がってきたつもりです。 噛まれる頻度の中では、夜一緒に寝ているので足元に寝ている時に寝返りで足が当たった等で夜中に突然足を噛まれての流血状態が一番多いです。 今夜は・・・いささか嫌になり質問したくなりました。 but・・・・嫌になったとはいえ放り出す気持ちは決してありません。 きっと今までのようにやっていくのです。 それは間違いないのですが・・・今夜は相当に落ち込んでいます。 助言頂けたら助かります。 (1)噛まれたことのない飼い主の方は「うるうる」さえ言われたことはないのでしょうか?   された時の対処方法はどうされていますか? (2)噛まれたことのある飼い主の方は前兆で「うるうる」言っていましたか?  その場合の対処方法はどうされていましたか? 等・・ご意見お聞かせ頂ければ参考にさせて頂きたいです。 切に宜しくお願い致します。 <m(__)m>

    • ベストアンサー
    • mn14c3b
    • 回答数12
  • 先住猫と新入り猫

    タイトル通り、先住猫と新入り猫についてアドバイス頂きたく、質問させていただきます。 3日前に新入り猫(雌・避妊済み・5ヶ月)を保護団体の施設から受け入れました。新入り猫の性格は 温厚でとても人懐っこく、膝の上にもすぐ乗ってくるような猫です。 今自宅には先住猫(雌・避妊済み・1歳3ヶ月・室内飼い)が居ります。性格は、お転婆で、ビビリで 抱っこ好きではなく、膝の上にも自分からは来ません。先住猫は母猫と兄弟姉妹猫とで 4ヶ月まで大草原のような所で育った猫です。(名残なのか、まだ外に出たがります) 以前一ヶ月入院の為友人宅に先住猫を預けたことがあります。友人宅にも雌猫が居り、先住猫と 同じくらいの歳でした。その家では1週間後には、仲良くしていたようです。(2匹で寝てる写真を もらいました。) 3日前の夜に新入りを家に連れて帰るなり、先住猫は唸り、「シャー」と威嚇をしていました。 その夜、義理姉の子供を預かっていたため、本来、新入り猫を隔離する部屋が使えず 、私たちの寝室に隔離しました。が、先住猫が寝室の扉を開けてしまい、中に入って威嚇をした ところを旦那が目撃しました。(この時私は子供の世話で下に居たため、すぐに気づきませんでした。。本当に反省してます)旦那曰く、大きな声で威嚇しただけで、半径1メートルにも先住猫は新入り猫に近づいていなかったそうです。 2日目、新入りをもともと隔離する部屋に隔離し、(トイレ、食事は全部部屋の中です) 日中は扉半分開けており半分は柵を置いて出れないけど、顔は覗くと見えるようにしました。夜は扉を全部占め完全に隔離しています。 先住猫のストレスを心配してましたが、唸ったり、威嚇はしているものの、食事も普段通り、トイレも 普段通りしています。現在は隔離する部屋にも来て、少し新入り猫を見て唸ってまた、 違う所に行くという感じです。新入り猫はとても我慢強く、、唸られても、威嚇で大きな声をされても、自分からは威嚇はしません。しかし、2日目の夜から新入りの方があまり食欲がなく、3日目の今日も隔離している部屋のベットの上から動きません。トイレ(尿・便ともに)はしているようですが、ご飯はほとんど食べていないようです。。今は隔離部屋の扉は完全に閉めています。 始めは先住猫の方を心配していましたが、今は新入り猫の健康が心配で、獣医に連れて行くか迷っています。 一応保護団体の方からは3ヶ月、期間をいただいています。しかし私としては、せっかく受け入れた 大切な一つの命なので、お返しする、ということはしたくありません。ただ、先住との折り合いが今後うまくつくのかが本当に心配です。 新入り猫の方は、先住が隔離している部屋を覗きに来た時など、お腹を見せたり 「ニャンニャン」と小さく鳴いたりしていました。(今は元気はなく、一度嘔吐しました。) 今から、私たちにできることを、なんでもしたいと思っております。どうかアドバイスよろしくお願い致します。長文、乱雑文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • 病院での掲示物の文章について。

    動物病院で掲示する文章についてお尋ねします。 「待合室や病院の外などでワンちゃんがうんち・おしっこをした際には、 スタッフまでお声をかけてくださいますようお願いします。」 という内容の文章を作って掲示したいのですが、 「お声をかけてくださいますよう」 という謙譲語は正しいのでしょうか? 固くなりすぎず、でも、こちら側がへりくだるようの文章にしたいのですが、 文章を考えていたらわからなくなってきました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 三毛猫 オス

    画像の猫ちゃんは手足裏側に茶色が混じってます オスなんですが三毛猫なんでしょうか… 手足裏側とオシリとしっぽの裏側が茶色です 里親募集するのにどう説明すればいいのかわかりません 詳しい方お願いします

    • ベストアンサー
    • h_hirorinn
    • 回答数3
  • 埼玉県南部で、お値段の安い動物病院が知りたいです。

    埼玉県の朝霞市に住んでいます。 昨年までは猫だけを飼っていたのですが、今年の初め、妻が強引に犬まで飼い始めてしまい、病院代が犬、猫、とダブルパンチになりました。 今まで通っていた病院は、腕は信頼できるのですが、価格が地元でも評判の高価格で、正直、これからは犬猫とも気軽に連れていけそうにありません。そこで、病気や手術の時でなく、ワクチンや虚勢など、日頃からお世話になれる病院で、料金の手ごろな所を探しています。 朝霞市から車や電車で30分以内くらいが理想です。 あまり、頼んだこと以外の事を強く勧められない病院が理想です。 どなたか、お力になってくださいませんでしょうか?

  • 13歳の犬の手術、何日めから外で飼ってもいいですか

    13歳の外飼の雑種犬が、大怪我をして全身麻酔の上、縫合手術をするのですが、 獣医さんに、2日間の入院後帰宅したら、術後の衛生保持のためか15-20日間家の中で飼うように 言われて、戸惑っています。 怪我は、後ろ足の付け根に近い腹部が12センチほど、皮膚が割れているような感じで 中のピンクの皮下組織部分が見えています。 舐めていたからかも知れませんが、出血はほとんどないように見えました。 手術は15センチほど、外の皮を縫合するといわれています。 生まれてからずっと外飼ですし、昼は自宅に誰もいなくなってしまうこともあり、 家の中で飼うことができない状況で困っています。 当面は仕事を都合して、玄関で過ごさせるとして、(治りによっても違うでしょうが)、 最短で何日ほどで、外に出してもいいものでしょうか。 ちなみに、手術前の検査では、血液その他に病気は見つかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • krug
    • 回答数3
  • 子猫を保護してるのですが相談させてください

    野良猫だった子猫三匹(現在生後三カ月ぐらい)を保護してます。 もうすぐ一カ月が経とうとしてるのに、人慣れがいまいちで悩んでます。 日に日に威嚇する回数が減ってきて、餌をあげるときは、鳴くように なってきたりしてるので、少しずつは慣れてきてるのですが・・ 家庭の事情で六畳一室のみでしか保護部屋に使えてない。 日中は仕事や学校へ行っていて留守になる等人と接する時間が少ないのが 人慣れがいまいちな原因なのかと思ってます。 家にいて時間があるときは、なるべく猫をかまうようにようにしているのですが 兄弟三匹一緒にいるから退屈しなくて人間いらずになってしまってるのか?とも思っていて・・。 最初の三日間はケージに入れていたのですが、今は部屋の中のみをフリーにしてます。 何かアドバイスがありましたらご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • roco0228
    • 回答数2
  • トイプードルの繁殖について

    我が家には1歳になるトイプードルの♂がいてます。今度、散歩仲間と繁殖を考えてます。 我が子には、足の付根部分にうずら卵のような膨らみがありまして、ヘルニアかな?と思うものがありますが繁殖をしても大丈部なのでしょうか?獣医の先生にも相談はしましたがあまり良い答えが返ってきませんでした。

    • 締切済み
    • tomy333
    • 回答数6
  • 愛犬の事故死

    先月25日夜、ワンコの部屋の掃除中、換気のために少し開けていた戸口から自分の不注意で飼っていた犬(マルチーズ・コッカー 2歳半 女の子)が出てしまいました。 気づいてすぐ捜したのですが見つからず、翌日、市役所・保健所・警察署・動物病院などにも連絡し地域にも捜している旨を書いた回覧を回してもらい、近くの学校の子どもたちにもお願いして写真いりのチラシを地域に配ってもらうこともしました。 翌日、隣りに住んでいる方が、いなくなった日の夜、車で帰宅中、近くのお寺付近を白い犬が歩いていて、車を止めて見たら駆け寄ってきたことや その翌日、近くの国道で深夜トラックに轢かれてしまったたらしい犬を朝見たと聞いて、すごく心配で 国道管理事務所に問い合わせ、写真があるのでということで見せてもらいました。 あの子ではありませんように・・ 祈るような思いで写真を見せてもらったのですが、遺体は判別ができないくらい損傷を受けていましたが、あの子に間違いないと思いました。 そのショックはあまりにも大きく、毎日 あの子の姿やしぐさが浮かんできて食事をしていても胸が詰まりそうでたまらない そんな日を過ごしています。 なぜあのとき、戸を開けてケージに入れることをしなかったのか 自分の不注意を悔やむばかりです。 もう二度とあの子に会うことはできないと思うとたまらない気持ちになります。 いつまでも悲しんでばかりいるとあの子が天国に行けない、あの子に出会えたことを感謝して思い出として心の中に大切にしまっておいてあげたい・・と思いながらも 一方で、この悲しみを少しでも埋めることができたら・・と あの子に似た子を迎えることも気持ちの中にあります。 愛するペットが突然事故で亡くなったときのペットロスの精神状態・・これを埋めてくれるのは時の経過しかないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • coolcoolb4
    • 回答数15
  • トイレを2か所設置は?

    子猫を迎えるのは初めてなので、また、アドバイスお願い致します。 当方、1軒屋で、2階が寝室です。 猫トイレは1階の人間用トイレの横が、静かでスペースがあるので、ここに置く予定です。 1階にリビングがあるので、普段、家族は1階に居ます。 ですが、2階の自分の寝室で子猫を寝かす考えですので、2階にも猫用トイレが必要なのでしょうか? 1階の猫トイレに慣れてくれても、子猫のうちは、朝方など自分で階段を下りてトイレには行けないと思います。朝方、家族が寝静まっているときに、トイレに行きたくても、階段が降りれないと可愛そうなので…。(人間がそれにきずいて起きてトイレに連れていければ良いのでしょうが) アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
    • butisurf
    • 回答数5
  • 二泊三日…猫のお留守番について

    いつも大変お世話になっております 今週末急な出張が入ってしまい家を空けてしまうことになりました 頼みの母も先ほど転倒した際に骨折してしまい入院することになってしまいました 気になるのは愛猫のことです ペットホテル(日頃お世話になっている動物病院が経営しているところです) に預けことも考えましたが、以前預けたときに痩せてしまい、、しばらくは知らないところに連れて行かれたショックからか家に帰ってきてもすぐに隠れてしまったり、餌を食べなくなってしまったことなどいろいろあったのでそれもちょっと考えてしまいます (しかも預けるとなると今週、たまたまお世話になったことのあるペットホテルの臨時休業の関係で明日から来週の月曜日までになってしまいます) そこでご飯とお水は…自動給餌(水)器(?)の購入を考えています また、トイレは普段のトイレとは別にもう一つ置いていこうと思っています 家の中とはいえ放し飼いにしていくのはいろいろと不安なので 今なら暑さや寒さの問題もさほど気にならないので 私の部屋(八畳ぐらい)に入れていこうと思っています あとは何か気を付けた方がいいとかありましたらぜひご教授ください また愛猫ちゃんを二泊三日お留守番させてたことあるよ・・・という方がいたら ぜひその経験談を教えてくだされば…と思っています よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • forest2153
    • 回答数5
  • 犬の生理

    今7ヶ月のゴールデンを飼っているんですが、 まだ生理がきません。生理になったらいっぱい血は でますか?生理の時はおむつとかナプキンとかした方が いいんですか? あと、結構イライラするって聞いたんですけど 暴れたりしますか?うちの犬はいつも噛んだり飛びついたり してきます。しつけ教室みたいなのには 通ってますが、いつもより暴れたりしたら大変なのですごい不安です。 避妊手術を今家族で悩んでます。 アドバイスとかお願いします。