jayjay_3 の回答履歴

全308件中141~160件表示
  • andが期間の「~から~の間」を意味できる場合とは

    こんにちは、いつもお世話になります。 言語学者が著者の洋書を読んでいたら、こんな表現がありました。 many people manifests its symptoms only during a visit to the ten-day Hay Literary Festival around the end of May and the beginning of June. (出典:By Hook or by Crook 著者:David Crystal) 英和辞書を数冊調べても、andが「~の間」を意味する語義は有りませんでした。 質問1:5月の終わりから、6月の始めにかけての10日間と理解して良いのでしょうか?? 質問2:andが「~の間」を意味しているのでしたら、他にどのような場合に使えるのか、簡単な例文など教えていただけますか? (一応、aroundとandの例文は、アルクでもculture of Japan flowered around the sixth and seventh centuries等が出てきました。 around以外の例文でありましたらよろしくお願い致します。) よろしくお願い致します。

  • ギャップがない女性

    突っ張ってみえるのに、実はあまえんぼとか…、気が強くて仕事できそうなのに、お酒飲むと可愛いとか。そういうのに男は弱いって、付き合ってる彼が話してました。 私は見た目が、ほわほわしてて優しそう。癒し系などと彼に言われます。自分ではよくわかりませんが、ギャップはあまりないほうだと思います。 意外としっかりしてるとか、落ち着いてるとか言われたことあるけど、それってプラスのギャップなのかな?って思いました。 優しそうとかいい風にイメージ持ってくれると、損なのかな…って。 彼が話してたようなギャップが自分にはないので、少し気になってしまいました。力強い女性へのコンプレックスなのかもしれません。 ギャップについてどう思いますか?

  • 人間って性善説だと思いますか?

    私は今まで生きてきて(何歳かは聞かないでください)、人間は性善説だから、どんなに凶悪犯でも何か理由があると信じてきました。しかし、テレビである脳科学者が「子供の頃虐待を受けたら、脳の人に対して痛みを感じる部分が収縮してしまい他人の痛みが感じられない大人になる。」と言っていました。本当かどうか解らないけど「一理ある」と思いました。虐待された子供は自分の子供を再び虐待する事件が多いからです。みなさんどう思いますか?

  • 人生、“今すべきことをするだけ”だと思いますか?

    別の言い方をすれば、“それしかできない”と思うのですが・・・済んでしまった事は変えられませんし、先の事は分からないですから。逆に、今を疎かにしていると、悪い事を引きよせてしまうと思うのです。

  • 頭脳について

    バイトでミスが耐えなく悩んでいます(>_<)勉強はできるほうなのですが、受験期のみ必死に勉強して普段は全く手をつけない感じで過ごし、現在の大学生活でも勉強から離れ気味です。 そこで疑問に思いました!勉強をすると頭は良くなるといいますが、そうすると受験期に勉強をすると頭は良くなり、勉強しない時期には頭脳は下がるのですか? 勉強をすることで頭脳は本当に上がるのでしょうか?ただ知識が増えるという意味ではなく、頭の回転や要領の良さ、思考についての頭脳の向上についてが知りたいです。 また、私は家で何もせずだらだらするのが年々増えているのですが、年々頭が悪くなってる気がします(>_<) 関係はありますか? 頭脳はどうしたら向上するのか、また、どのように低下するのか、詳しい方教えてください!(>_<) バイト中、気をつけているのに気づかないうちのミスや、なかなか要領良くできなくとても悩んでいます!昔は要領が良くしっかりしていたほうなのでショックです。 とても気になっているのでどなたかご意見お願いします!

  • 勉強法に関する講演を開きたいと思うのですが

    周知させる方法がわかりません。中学生を対象としたいと思っています。通学路でのビラ配りなども考えましたが、警察署から許可を貰う必要がありあまり気乗りしないでいます。 もっと手軽でかんたんな方法は無いでしょうか。開催場所は近くの公民館等を予定しています。 もちろん無料でボランティアです。よろしくお願いいたします。

  • 大学に行く意味は何でしょうか?

    こんにちは。 私は、大学には「学びたい」一心で行きました。 卒業後、正社員での内定は頂けず、 派遣やパートをしてますが、 人員削減などで、すぐにクビになってしまいます。 なかなか職につけないのは、 自分にはこれと言った職歴も、 確固たる資格もないからなのだと 自分が重々わかっており、 (簿記などの)テキストを買ったり講座に行ったりしています。 (今すぐに何かを取れる訳でも、取得=即就職決定ではないのですが…) 所が、両親は、 もともと大学進学に反対だったので、 就職という面で何も役に立たないのであれば、 道楽にしか見えてこず、 卒業以降の状況を見て憤慨しています。 親は学費を出してくれたので、 それが何の糧にもならなかったと思って、 腹立たしい様で、 怒鳴り+当たり散らして来ます。 「全く使えない。   ふざけるな、大学で何していたんだ。」 「大学なんて行かなければよかった(お金の無駄)」と延々言ってきます。 両親に「大学なんて行く意味無かった」と言われると、頭を下げる以外ありません。 大学行かなければよかったのでしょうか…? もちろん、そこに行かないと免許が取れない学部なら行く必要があると思います。 でも、親に何と説明すれば… ただ、好きな分野(文系の資格に直結しない学科)を勉強したいだけでは、 行くべきではなかったのでしょうか。 免許取得以外、大学は何の為に行くものだと思いますか…? 長文失礼いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 人間についてです。

    閲覧ありがとうございます。 質問なのですが、 人間は変われるなどと 言いますが、 私は根本的な部分は、 変わらないのでは ないのかと思います。 どなたか、 このことに関して、 何かしら考えを お持ちの方が いらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • サーバ⇒クライアントへPingが通らない

    【環境】 クライアントOS:WINDOWS XP サーバOS:CentOs5.5 (クライアントPCにて、Virtual Box上でCentOs5.5を稼動させています) 【内容】 サーバ⇒クライアントへPingを通すことができない状態です。 (クライアント⇒サーバに対しては、Pingはとおります。) クライアントOS上のファイアーウォールを一時的に無効化したところ、PINGは通りました。 【質問】 ファイアーウォールを有効にしつつ、サーバ⇒クライアントへPingを通せるように する設定方法について、ご教授をお願いしたく思います。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • やる気のない講師に当たったらどうしますか?

    現在、フィリピン人の先生を対象にしたネット英会話しています。 入ったばかりですが、昨日やる気のない講師に当たりました。 大学を卒業し、レストランで働いている女性です。 質問して先導してくれるわけでもなく、こちらが話しかけないと 応答しません。まるでお金払っているこちらが先生のようです。 もちろんそういう講師には二度と頼まないようにしています。 ただ、最初だけそういう人に当たったらせっかくのレッスンが無駄に 思え、返金してもらいたくなります。 昨日は30分のレッスンですが、こちらが疲れたので15分で切り上げました。 次回そんな講師に当たったら、、、 「きみは講師だろ?講師なら生徒をリードするべきなんじゃないか?」 「きみの声から察すると疲れているみたいだね。こっちが疲れるよ。お金払って こんな疲れるレッスンを受けさせるなんてひどいね。講師なら元気にやるべきでは?」 「君には職業選択する自由があるよ。やりたくなければ辞めるのが生徒にとっても きみにとっても有益だと思わない?レストランの仕事に専念しては?」 など注意しようと思っています。 彼らは楽な仕事と思ってやってる人も多くいるようです。 20歳前後なので能力を引き出してくれる先生というより、単なる雑談ですが、 それでもちゃんと会話になっていれば問題ありません。 ただ、黙って30分過ごして生徒の時間を無駄にして、お金を得ようとする 講師が許せません。 本部には詳しくは評価できない仕組みになっています。 こっちが気を使いたくもないし、最悪、若いフィリピン人に仕事とはなにか?を教える方が 私にとってレッスンになりますが、講師に注意するなんておかしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#135061
    • 英語
    • 回答数4
  • ファイアウォールの必要性は?不正アクセスの仕組み

    個人でPCを使っています ファイアウォールって不正アクセスを防止するものですよね そもそも不正アクセスってどういうものなのでしょうか? (1)ネットに接続しているだけでこちらでは何もしなくても入り込めるのですか? (2)Webページの閲覧だけする場合はどうでしょう?

  • 将来の夢について質問があります。

    こんにちは。私は就職活動中の大学生です。 私には具体的な夢がありません。強いて言えば、幸せな家庭を持ちたい、という漠然としたモノがあるだけです。 それを実現する過程でやりたい事を探している段階です。 みなさんは自分の夢というのを持っていますか? また、それらはいつ頃決まったのでしょうか。参考までにお聞かせ頂けないでしょうか。

  • ダメもとで質問します

    英語力が欲しくてしょうがない32才の女です。 英語力のつく仕事をしたいと思っています。先に英語力をつけるべきだと言われることは覚悟の上です。 何かアドバイス等あればぜひ教えてください。 また、英語力をつけられる場所(教会など?)があれば教えて欲しいです。できれば無償なところがいいのですが… 欲張りなのもじゅうぶん、承知の上で質問しています。 よろしくお願いします。

  • 法学部に居ながら英語がペラペラになりたい

    大学の法学部に進学し、、大学在学中に英語が普通に話せる様になるにはどうすれば良いでしょうか? 大学一年で二年でTOEIC等でハイスコアを採り(留学の基準を満たすスコア)大学三年で一年間留学したら普通に話せる様になりますか?

  • 勉強法について。

    19歳女です。 私の中学までの勉強法は 教科書に書いてあることを何回も書き写すことでした。 中学時代の勉強量だから なんとかなったものの、 高校になると 科目も増えるし、(中学に比べると)教科書も分厚いので通用しなくなりました。 そしたら、勉強に対するやる気さえなくなりました。 高校時代は 私なりに赤シート用にノートをまとめたりして頑張っても結果は最下位に近くて 友達には暗記力も記憶力もないね笑 ってよく馬鹿にされてました。 やっぱり、 馬鹿にされるのは悔しいし 将来のためにも 自分のためにも 中途半端にせず勉強頑張ろうって決めて 浪人してるのですが (事情があり受験期間は半年間) やっぱり、自分にあった勉強法は何10回と書いて覚えることだ! …と思ったのですが、 時間にも限界があります。 今は2月の私立受験に向けて勉強してます。 (正直、頭良い大学ではないです。) ちなみに、 私なりに勉強法の本を 沢山読んで試行錯誤したのですが3ヶ月以上続けても結果がでませんでした。 今は私立受験に向けて 今はがむしゃらにでもしなければならない のはわかってるのですが、限界です。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 英語上達と英文法

    今大学入試で、英文法の本(青のチャート式)に書いてあるだいたい全部の文法や構文を覚えてしまおうと思って読んでます。長文の成績が伸びなくなってきたので文法を詰め直してます。 大学では英検1級を取り、さらに上達したいのですが文法を詰め直すのは遠回りですか?私はステップアップには必要と思ってやってますが、どうでしょうか? 目指しているのは、まずは不自由しない文章読解力(小説、論文)をつけることです。 英検は中学以来受けてないので現状がわかりにくいですが、とりあえず高3年から受けたセンター模試、センター本番では長文でミスしたことはないが文法問題で毎回1問わからないものがある程度です。

    • ベストアンサー
    • noname#128428
    • 英語
    • 回答数1
  • 関係代名詞 教えてください

    関係代名詞 what よく使っていましたので、理解しています。 What he said is true. (=The things which he said is true.) 以下の文はhasの主語がwhatになっているのだと思いますが・・・。 良く理解できません。 I will tell you what has happened. (=I will tell you the things which has happened.) あいまいな内容ですみませんが、きっかけでもかまいませんのでよろしくおねがいします。

  • 気が利く人を見ると頭に来ることはありませんか

    よく、いろいろ気が利いてうごいてくれる人がいます。そんな人を見ると、自分を良く見せようとしている?と考えてしまいます。私は自分が自分がと動いてしまうと人の仕事をとってしまうから、自分があまりででしゃばりすぎると良くないなと思うのです。気が利く人の中に、人によって態度を変える人を見るともっと幻滅してしまいます。いかりさへ覚えます。みなさんはいかがでしょうか

  • 英語 「~とって」の前置詞

    英語で「私にとって~である。」という文がよく利用されていますが、前置詞の使い方がわかりませんので、教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。 It is hard for me to read the book.(この構文は理解) It is kind of you to tell me.(この構文も理解) He was a comfort to me.(理解できず) ※toやforなどいろいろ見受けますが、その使い分け方がわかりません。(動詞などに導かれている?)

  • center と centre の使い分けは?

    "中心"などの意味で使われる"center"という単語ですが、 稀に"centre"として記載されていることがありますよね。 辞書を調べるとどちらも同じ意味で使われていますが、この使い分けって何かあるのでしょうか??