jayjay_3 の回答履歴

全308件中301~308件表示
  • 翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイト

    翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイトのコピペはご遠慮ください。 Market requirements, like poorly designed standards, are unfortunate realities. A company may decide that products being designed must be backward-compatible with a previous product, or that they must use a particular operating system, or that they must support some set of standards. These essentially political decisions set the framework for a design. Market requirements may also determine the amount of human effort that can be expended on a design project. It is remarkable how much time is spent on building graphical user interfaces, sometimes at the expense of the system underlying the interface!

    • ベストアンサー
    • noname#112516
    • 英語
    • 回答数2
  • 私って変かな?と思い、皆さんの経験や率直な意見を聞けたらと思い相談しま

    私って変かな?と思い、皆さんの経験や率直な意見を聞けたらと思い相談しました。 私は高校生ですが、Tバックが大好きで毎日穿いています。 (あのスースーした感じがすきというか、緊張感も出て背筋がピンとなりスタイルがよくなった気がして気にいってます。) 学校でみんなと一緒に着替えていたりすると当然周りから見られて、「高校生からそれはよくない」とか「まだ早いんじゃ、変だよ」とか言われたりします。普通のものもありますが、高校生で穿く事はいけない事なのでしょうか?

  • as far as  と  as long as の違いがわかりません

    as far as  と  as long as の違いがわかりません。 どちらも「~の限り」という意味になるらしいのですが 使い分けはどのようにするのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • queenms
    • 英語
    • 回答数3
  • ネットで恋愛相談する男性って、男らしいと思いますか?

    ネットで恋愛相談する男性って、男らしいと思いますか? 地雷的質問で申し訳ないです。 たぶん、怒られると思うから(誹謗中傷の嵐?^^;)聞くのを避けてたのですが、思い切って聞きます^^; ヤフー知恵袋でも、OKwaveでも、 こういうところで相談する男性たちって、男らしいって思いますか? 別に、男性にサイトで一切相談するな、という意味ではないです。 しかし…ここ10年で、質疑応答サイトで、まるで女みたいな、すごく細かい質問をする男性が、増えてきてると思いました。途中まで女の相談かと思って読んでたら、途中から男性質問者だって気がついて驚いたりとか。 たとえば… 「気になる人からメールが帰ってくるタイミングが遅い (なんとかかんとか…) …彼女はぼくをどう思ってるのでしょうか…?」 とか… 女子中学生の相談なのかな?って思ってたら、大の男だったりします。 そういうのをPCや携帯から打ってる男性の姿って あまり想像したくないです^^; 悩むこと自体は、人間だから仕方ないとか思いますが… で、一方、 「ぼくの彼女が、●●とか××なことをして、 見てて女らしくないから幻滅してます。直してほしいです。 どう説得すべきですか?」 …とか、そういう相談を読むと、 「じゃあ、そういうことはサイトで聞く前に、 はっきり、その不満を彼女に言えよ?! まず、お前が男らしくないんじゃないか~!?^^;」 と、つっこみたくなるのです^^; 性がある前に人それぞれ個性がある、というのはわかってるから、それは理解したいとは思います。●●らしさ、っていうのの押し付けすぎはいけないとはわかってるから。私も女らしくねー!って言われますから^^; でも…特に、後者の、 「ボクの彼女が女らしくないから幻滅してる。どう直せばいいとおもいますか?」とか…こういう質問してる男見ると、つっこみたくなるし…。 男ならはっきり言えよ!サイトに書き込みとかしてないでさー! とか思ったりします^^; めんどくさい質問で悪いですが、 私の言いたいことをわかってくださると嬉しいです。 その上で、ご意見お願いします。

  • 10代~20代の方にお聞きしたいです。自分を良い方向へと向上させたい、

    10代~20代の方にお聞きしたいです。自分を良い方向へと向上させたい、あるいは良い人間関係を作りたい、と、思う時に やはり嫌でも必要なのは苦労だ。とは思いませんか?又苦労することをどう認識していますか?昔の方々はよく苦労しないとよき人にならぬ。などと言ったりしますがそれをどう思いますか?参考にさせていただきたいです。

  • これで英語力はつきますか?

    これで英語力はつきますか? 私は英語が好きで1年ほど前から英語を勉強しようと思って録画した海外のドラマを毎日かかさず1時間次の週まで同じのを字幕で見続けています。 最後の1日は字幕なしでだいぶ聞き取れるようになってます。 最初は勉強のためにやっていたのですがドラマがおもしろくて楽しみながらやっています。 このおかげでよく言ってることとか覚えました。 洋楽も好きです。 そこで最近洋書を読みたいと思って買いました。 これも何度も読んで辞書なしで読めるようになるまで一冊を読み続けようと思っています。 でもあんまり文法が出来るようになりません。 でもリスニングはかなりできます。 偏差値もこれだけやってるのに英語は56です。 他の科目は30くらいなので私の中ではだいぶいいのですが、こんな毎日やってるのに!って感じです。 こんなことで英語は出来るようになるのでしょうか? 成績もやり始める前とあんまり変わりません。 伸びたのはリスニングだけです・・・。

  • TOEICスコアアップ

    TOEICスコアアップ この間、初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 リスニングが235/495 リーディングが210/495 でした 初めてということもあり、どう解けばいいかわからず、とりあえず前からやっていったものの、最後の長文問題で時間がなくなり、30問くらいを適当にマークしました 英語が得意な自分としては半分もいかず、不本意な成績だと受け止めています オススメの単語帳(TOEIC専用のものがあると聞いたので)、読解本(どう解けばいいかなどがのっているもの)、問題集、またそれらを使ってどのように勉強すればいいか教えてください 一日これだけみたいなものがいいです みなさんアドバイスよろしくおねがいします

  • 大学3年生で友達ゼロ もっと強くなりたい

    大学3年生で友達ゼロ もっと強くなりたい 今私は大学3年生ですが、友達がいません。 いつも一人でいます。講義も一人で受け、お昼ごはんも一人で食べます。 もともと内気でのんびりした性格で、一人でいて他人に迷惑をかけるわけでもないので、それでよいと思っていました。 それに、大学は勉強をするために通うのだから、その目的をしっかり持っていればよいと思っていました。 しかし、最近になって、これまで全く気にならなかったのに、ものすごく寂しいです。 キャンパスで楽しそうに話している人たちを見ると、「いいなぁ~」と羨ましくなります。 一人でいるのは、結果的には自分で選んだこと(※1)なのに、何故今頃になってこんなことを思うのだろう、矛盾しているではないか、と自己嫌悪の感情も日に日に大きくなっています。 真面目に大学には通ってはいますが、時々行きたくない日があるのも事実です。 ゼミにも所属していますが、頭の回転が遅く、口下手なせいか、発表者に対して気のきいたコメントを返すこともできず、情けなくなります。 「今まで勉強しかしてこなかったくせに、このザマか。一体、今まで大学に何しに行っていたんだ」と、悔しくてアパートに帰って一人泣いてしまうこともあります。 よっぽど存在感がないのか、軽く見られているのか、この間は飲み会にも誘われませんでした。 (名前を覚えてもらってなかったようで、確認のメールが回ってこなかったみたいです。謝ってもらったので、気にしないようにしていますが、やはりショックでした。) 今年から就職活動が始まるので、将来についての不安も募るばかりです。 私は一番上の子供なので、下の兄弟の進路の参考になるように頑張りたいのですが、気持ちが時々折れそうになります。 両親には、私立大学に通っていることもあり、金銭面ではかなり無理をさせてしまっていますし、いろいろと心配をかけているので、早く就職して安心させたいのですが、コミュニケーション能力が欠けた今の状態ではどこにも雇ってもらえないと思います。 気にしないように、これまで通りの自分を保とうとしますが、一度浮かんだ不安はなかなか消えず、考えないようにしようと試みても、自然と否定的なことが頭をもたげてくるので、疲れてしまいました。 何とか自力で解決しようと試みるのですが、結局堂々巡りで、突破口が見つからず、気持ちが破裂しそうです。 そして、こんなときになって、「何でも相談できる友達が欲しい」と思うのです。 しかし、当然ながら周りを見渡しても誰もいません。 人間関係を疎かにしてきたツケが今になって回ってきたのかもしれない、と反省しております。 何と身勝手な、甘ったれた女だろう、と自分でも呆れています。 今からそんな都合のよい友達ができるとは思っていないので(できれば勿論嬉しいですが)、せめてもっと強くなりたいのですが、どうすればよいでしょうか。 何か一言でもアドバイスいただければ嬉しいです。 (※1)「自分で選んだこと」について ・サークル活動は入ろうと思いましたが、魅力を感じるものがなかったので、結局入りませんでした。 友達ができにくくなるであろうことは、分かっていました。 ・仲良くなれそうな雰囲気になっても、相手により魅力的な仲間が見つかり、私に魅力がないのか、どんどん関係が希薄になっていくパターンが多いです。相手にとっても良いことだし、少し寂しい気持ちにはなりましたが、特に気にしないようにしてきました。 ・高校以前は友達はいましたが、私は携帯電話を持っていなかったので(不必要だと思ったので)、連絡先がわからず、今では全然つながりがありません。 以上が、自分で考え、選択してきたことです。