cross-flow の回答履歴

全344件中121~140件表示
  • 「ROCKSHOX RECON 335 U-TURN」を使っています

    「ROCKSHOX RECON 335 U-TURN」を使っています 100mmから120mmに変更したいと思っていますが  トラベル量を変更することは可能でしょうか?   宜しくお願いします  

  • クロスバイクをさがしているのですが  どのブランドがいいのか? まよっ

    クロスバイクをさがしているのですが  どのブランドがいいのか? まよってます お金をかければ いいのでしょうが なかなか、、  プロショップで聞いたところ 5~6万(本体) ぐらいなら  ライトウェイ のバイクがいいですよって  ねだんのわりに コストパホーマンスがいいし  日本人向けに つくってるって 聞いたことのないブランドなので どうなのかなって?  ライトウェイの バイクに 詳しい方 おられましたら  どんなものなのか 教えてください

  • ペダル交換後、ペダルの回転が悪くなりました。

    ペダル交換後、ペダルの回転が悪くなりました。 GIANT CROSS3 のペダルを交換したところ、回転が悪くなりました。 以前付いていたものは手で勢いを付けるとクルクル回ったのですが・・・。 原因は、取り付け方が悪いせいでしょうか?それともペダルの仕様? 直す方法も合わせてアドバイス宜しくおねがいします。

  • 自転車のリアサスペンションについて

    自転車のリアサスペンションについて 安いルック車のサスペンションのネジが手で回せるほど、ゆるんでしまっているので、締めて調整したいのですが、どれくらいまで締めればいいでしょうか?画像のように安いサスなので、底づきさえしなければ適当でいいのでしょうか? メーカーのサイトを調べてみようとしたのですが、見つからず、困っています。 解答よろしくお願いします。

  • グランドアクシス100のことで質問です。

    グランドアクシス100のことで質問です。 現在、フルノーマル、走行12000km。燃費は常に30km/L以上です。 しかし、最高速が物足りないのです。 長いストレートで頑張って76km/hです。 郊外だと80km/hくらいで流れてる国道も多いですので、せめてその速度に乗れるくらいに 最高速を上げたいのです。 チャンバーやプーリーを替えると速度が上がると聞きました。 代わりに燃費は下がってしまうと。 替えると実際、どのくらい上がるのでしょう? また燃費はどのくらい下がるのでしょう? 改造にはど素人なので、バカな質問かもしれませんがどなたか教えてください。

  • XV750 VIRAGOのような形のバイク探しています。

    XV750 VIRAGOのような形のバイク探しています。 XV750 VIRAGOのような形のバイク探しています。 友達が乗っていてかっこいい形だなと思っていて、似たような形のを買いたいと思っています。 ドラスタやシャドーのような低い感じではなくてハンドル部分が高くシート部分は低めの感じです。 年式によっても形がちがうかもしれませんがもしあれば教えていただきたいです。 http://storage.kanshin.com/free/img_3/30542/529028452.jpg 友達のとは違う気がしますが画像のような感じです 友達のはタンクのエンブレムがVIRAGOの筆記体だったと思います

  • 一般的なMTBをトライアル仕様にするには??

    一般的なMTBをトライアル仕様にするには?? 通勤のために購入したMTBですが、ただのっているのもつまらなくなりTRIALに興味を持ちました。 ストリートトライアルにひかれ、いろいろと練習してみたのですが、なかなか上手くいきません。 今現在乗っているMTBがトライアル用ではないから、やりづらい部分もあるのかもしれません。 そこで、練習しながら少しずつパーツを変えてみようと思って調べてみました。 ハンドル、ステム、ブレーキ、ホイール、BB、ギヤetc・・・いろいろとパーツは豊富にあるのですが、 どこから変えればいいでしょうか? また、パーツの種類も多すぎてどれがいいのか分かりません。 どこを何に変えるとトライアル向きになっていくのか、正直さっぱりです。 トライアルに詳しい方、おすすめパーツや、TRIALの動きがやりやすくなるパーツなど、 ご教授願えませんでしょうか? 自転車はスペシャライズドのROCK HOPPERで、現状はフルノーマルです。 近所の自転車屋さんにホイールの振れ取りついで(いろいろ無茶して歪みました…)に聞いたところ、 専用車を買ったほうが手っとり早いし、このMTBにパーツをつけても無駄だよ みたになことを言われ、少し悔しい思いをしました。専用車がいいのは分かっていますが、 このMTBも愛着もあり、初心者なんだからこのMTBでどのくらいできるのか試したい気持ちです。 はたしてパーツを変えても無駄なものなのでしょうか? 文章がごちゃごちゃで申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • Dトラッカーのハイスロ化について

    Dトラッカーのハイスロ化について Dトラッカーは2002年製、前期型になります。 今回、Dトラッカーにハイスロを付けようと思っています。 そこで、友人が余っているハイスロを安く譲ってくれるそうなのですが シングルワイヤー用とのことでした。 キャブに戻りのスプリングがあれば、戻りはいらないと聞いたことがあるのですが、 シングルワイヤーにしても大丈夫でしょうか。 どなたかご教授をお願いします。

  • ステムの交換と、サドルの低いシングルギア自転車について

    ステムの交換と、サドルの低いシングルギア自転車について はじめまして。 自転車に関していくつか悩んでおり、質問させて頂きました。 私は腕に障害を持っており、自分に合った自転車を探しているところです。 ・シングルギア(コースターブレーキのハブを装着するため) ・サドルがなるべく低めのもの(身長が145cmしかなく、足も短いので) ・ハンドルの位置ができるだけ高く、手前(サドル寄り)の方にあるデザイン 上記に合ったデザインの自転車を探しています。 オーダーメイドをすることも考えたのですが、できるだけ安く抑えたいと思っております。 そして今一番候補としている自転車がブリヂストンのジョシスワゴンです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/bs/js200t.html そこで2つの質問があります。 1. ハンドルを普通の方の肘のあたりまで伸ばしたいと考えております。 そこで考えたのですが、ステムが長めで角度のあるものを買い、思い切って手前側に付けたらどうかと思いました。 このようにステムを反対向きにつけ、そこからハンドル自体は通常の向きで取り付けることは可能なのでしょうか? 自転車の改造に詳しい方がいましたら、ご意見を頂きたいです。 2. 候補としているジョシスワゴン以外で、私の希望に合うような自転車をご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 自転車に関して知識が乏しく、おかしなことを質問していたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 鋭角に曲がれなくて困ってます。

    鋭角に曲がれなくて困ってます。 当方、バイクに乗り始めて1ヶ月です。 交差点で、鋭角に曲がらなくてならない箇所があるのですが どうしてもうまく曲がれません。 その交差点は「+」のように交差している箇所ではなくて、 何と言うか、「X」のように交差しています。 交差点進入前でかなり速度を落として、ギアを2速に落として、 で、曲がろうとするのですけど、 どうも膨らんでしまって、 あやうく信号待ちしている車にぶつかりそうになったりします。 曲がる際に、クラッチをつい握ったりしています。 何と言うかこう・・・うまくというか普通に交差点を曲がれるようになりたいのですが、 いい練習方法がございましたら、教えてください。

  • Avid Juicy油圧ブレーキのメンテナンス

    Avid Juicy油圧ブレーキのメンテナンス 2007年のAvid Juicy カーボンです。 フロント側がレバーを握って無くてもブレーキが効いた状態に陥ってしまいました 本来、キャリパーは両サイドから同じ圧力でパッドを押し出すはずですが、片側だけ大きく出ていて「片効き」状態でした。 そこで取り外して分解し、オイルを抜いた状態にしました。 ブリードキットを購入すれば初心者でも復活させられますか? youtubeで動画を見て大まかな行程は解るのですが説明が英語なのでよく分かりません http://www.youtube.com/watch?v=6mg6NbIjmOM 「エア抜き」ってのが鍵を握るようですが、詳細は日本語の説明書に書いてあるのでしょうか? 当方、機械式のキャリパーは何度もメンテやったことが有るのですが、油圧式は全くの初心者です。 ちなみに、行きつけのプロショップでは「シマノ以外は解らないから受付できない」と拒否されました。 いまのところ前ブレーキだけ機械式に替えて使ってますが、左右のレバー形状が違うので気持ち悪いです。

  • フルフローティング・ブレーキディスクの前後方向のガタ

    フルフローティング・ブレーキディスクの前後方向のガタ ですが、この場合、どの部分にガタが生じているものなのでしょうか? (1)ディスクプレート (2)ピン (3)ホイール側のマウント

  • Avid Juicy油圧ブレーキのメンテナンス

    Avid Juicy油圧ブレーキのメンテナンス 2007年のAvid Juicy カーボンです。 フロント側がレバーを握って無くてもブレーキが効いた状態に陥ってしまいました 本来、キャリパーは両サイドから同じ圧力でパッドを押し出すはずですが、片側だけ大きく出ていて「片効き」状態でした。 そこで取り外して分解し、オイルを抜いた状態にしました。 ブリードキットを購入すれば初心者でも復活させられますか? youtubeで動画を見て大まかな行程は解るのですが説明が英語なのでよく分かりません http://www.youtube.com/watch?v=6mg6NbIjmOM 「エア抜き」ってのが鍵を握るようですが、詳細は日本語の説明書に書いてあるのでしょうか? 当方、機械式のキャリパーは何度もメンテやったことが有るのですが、油圧式は全くの初心者です。 ちなみに、行きつけのプロショップでは「シマノ以外は解らないから受付できない」と拒否されました。 いまのところ前ブレーキだけ機械式に替えて使ってますが、左右のレバー形状が違うので気持ち悪いです。

  • 味長持ちガムのCMで成宮君が乗っているカワサキのバイクは何ですか?

    味長持ちガムのCMで成宮君が乗っているカワサキのバイクは何ですか? 自分的にはバリオスかゼファーかと思うのですが・・・。

  • セロー225は買いでしょうか?

    セロー225は買いでしょうか? 実は、早ければ今夏、あるいは来夏のことになってしまいますが、ツーリングで北海道から本州に行く予定をしています。 現在手元にあるバイクはTY125という、およそツーリングに向かないバイクですが、それでも 何とかTYで行ってみようかなとも思っており、近所のバイク屋さんでそんな話をしたところ、 行けないことはないだろうけど、もし万が一旅先で故障したらパーツ入手も厳しいから捨てて こなきゃならなくなるかもしれないよ(笑)と言われ、なるほどそれはやっぱりまずいなと思い、 ツーリング用バイクを手に入れようと考えてます。 軽量コンパクトなオフ車が好きなので、来夏であれば新車のKLX125の2011モデルでも、あるいはヤマハが好きなので、XTZ125の新車もいいなと思いますが、やっぱりツーリングなら多少でも排気量に余裕のあるバイクがいいかなと、中古のセロー225が、自分の中で俄然最有力候補の筆頭に挙がってきました(250より225がいいのです)。 中古だと金銭的にも購入価格にが出来、その分旅の費用に回せるので、昔から気になっていた マウンテントレール購入を検討しようと思うのですが、 セロー225には歴代、いくつかのバリエーションがあるようなので、もちろん普通は同じ型式なら新しい年式の方がいいのでしょうけど、型式の違いからいろいろあるセロー225の中で、お勧めの年式と、その良い点、車両本体の見るべきところなど、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか? もちろん、すべての型式のセロー225に乗ったという方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、全国のセロー乗りの方、どうかご自分の所有したセローについての思い入れも含めて、ご教授のほど、よろしくお願い致します!

  • セロー225は買いでしょうか?

    セロー225は買いでしょうか? 実は、早ければ今夏、あるいは来夏のことになってしまいますが、ツーリングで北海道から本州に行く予定をしています。 現在手元にあるバイクはTY125という、およそツーリングに向かないバイクですが、それでも 何とかTYで行ってみようかなとも思っており、近所のバイク屋さんでそんな話をしたところ、 行けないことはないだろうけど、もし万が一旅先で故障したらパーツ入手も厳しいから捨てて こなきゃならなくなるかもしれないよ(笑)と言われ、なるほどそれはやっぱりまずいなと思い、 ツーリング用バイクを手に入れようと考えてます。 軽量コンパクトなオフ車が好きなので、来夏であれば新車のKLX125の2011モデルでも、あるいはヤマハが好きなので、XTZ125の新車もいいなと思いますが、やっぱりツーリングなら多少でも排気量に余裕のあるバイクがいいかなと、中古のセロー225が、自分の中で俄然最有力候補の筆頭に挙がってきました(250より225がいいのです)。 中古だと金銭的にも購入価格にが出来、その分旅の費用に回せるので、昔から気になっていた マウンテントレール購入を検討しようと思うのですが、 セロー225には歴代、いくつかのバリエーションがあるようなので、もちろん普通は同じ型式なら新しい年式の方がいいのでしょうけど、型式の違いからいろいろあるセロー225の中で、お勧めの年式と、その良い点、車両本体の見るべきところなど、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか? もちろん、すべての型式のセロー225に乗ったという方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、全国のセロー乗りの方、どうかご自分の所有したセローについての思い入れも含めて、ご教授のほど、よろしくお願い致します!

  • リアボックス、取り外しが出きるみたいですけど、道が悪い場合、走行中に外

    リアボックス、取り外しが出きるみたいですけど、道が悪い場合、走行中に外れたりはしないのでしょうか。。 ちょと変な質問ですけど  グランドアクシス100につけ様と思っています。 安全なお勧め品があれば教えてください(出来れば安い方が良いです)。

  • MTBのトレイルライドはAMですか?XCですか?

    MTBのトレイルライドはAMですか?XCですか? MTBをはじめたばかりの初心者です。おもにトレイルと呼ばれる(と思う)ところで乗っています。ステムが長いかなと思い変えようと思うのですが、パーツカタログに出てくるジャンルはXC、AM、FR、DHとかでトレイルというジャンルは出てきません。XCとAMの間かな?とは思うのですがどうでしょう。どうせ変えるのなら軽いものにしたいのですが、AMほどの強度がトレイルに必要ですか?バニーホップもどきや1mくらいのドロップはします。ちなみにバイクは、アンオーソライズドの45rpmというクロモリハードテイルバイクで推奨ストローク110-130mmのものです。4Xで使われているフレームみたいですが、トレイルライドに最適ということなので購入しました。よろしくお願いします。

  • MTBのメーカーについて

    MTBのメーカーについて 最近、画像のコメンサルというメーカーの外国のMTBを見たのですが、カラーリングがすごく特徴的でかっこいいと思いました。 似たようなカラーリングではMERIDAというメーカーが同じようなものを出しているようです。 そこで、質問なのですが、カラーリングは両者すごく特徴的なのですが、精度はどの程度なのでしょうか?また、私は、MERIDAというとMIYATAの傘下(逆?)というイメージがあり、MIYATAの自転車で良い思いをしていない私としては微妙なイメージしか持てませんでしたがどうなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • こんばんは。

    こんばんは。 駅で見かけた折りたたみ自転車を探しています。 ヒント ・折り畳んだときに2つのタイヤでそのままカートのように運べるようになっていました。 (その2つのタイヤが広げた時に前輪と後輪になるかは不明です。) ・タイヤのインチはかなり小さかったです。 ・専用のカバーがついていました。 私が見たのは折り畳まれた状態なのでメーカーは分かりません・・・。 元自転車屋でバイトしていたので基本的な知識はあるつもりです。 どなたか分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。