cross-flow の回答履歴

全344件中161~180件表示
  • キャスパー09かアンカーFR700か迷っています。

    キャスパー09かアンカーFR700か迷っています。 二つとも近所で5万円台で売っておりお買い得だと思うのですが、 どちらがよいか分かりません。 ツーリング、たまに林道里山といった使い方になると思います。

  • 125ccオフロードバイクのメリットについて

    125ccオフロードバイクのメリットについて 中古のオフロードバイクを購入しようと考えていますが、125ccクラスか225ccクラスで迷っています。主な使用目的が、通勤と週末たまに林道ツーリング&トレッキングで・・高速道路を走る気は全くないので維持費(保険などを含とむ)を抑えられる125ccにしようと考えていました・・・・が125ccのオフロードバイクは玉数がなくなかなか予算と釣り合うバイクが見つかりません(探していたのはXLR125とXTZ125だったのですが)・・・バイク選択の排気量あげるとSEROW225などロングセラーで玉数のあるバイクがあるので選択肢の排気量をあげて探したほうが楽だと思い始めました。友達に相談しても、125ccは後々物足りなくなると言われ225ccクラスで探すことを考えています。 そこで疑問に思ったのですが・・・あえて125ccのオフロードバイクを購入した人はどんなメリットや考えでバイクを購入したかということです。ネットでXTZ125とSEROW225の部品の値段を比較してみましたがそれほど差がなく維持費的には任意保険、自賠責、を除いて大差無いと思いました。125ccを選ぶ理由としては任意保険が安く済むというのが一番だと思いますが・・・ 125ccのオフロードバイクに乗られている方に質問です。任意保険が安く済むの他にメリットがありましたら教えてください。

  • フールディング自転車 KHSについて質問です。

    フールディング自転車 KHSについて質問です。 通勤 舗装路 5(往復1時間ぐらいの距離) 砂道 3 芝生 草むら 砂利 2で走りたいと思っております。 自転車としてはKHSがデザイン的にも好きなのですが 現在 F20-T2 F20-westwoodで悩んでいます。自転車初心者なのですが どなたか 私に向いている自転車を教えて下さい。34才男性です。運動不足気味 あと KHSのハンドルが バーハンドルではなく つの(ブルーホーン?)の様な物が ありますが あのハンドルの利点はなんですか? どなたか ご教授下さい。

  • キャスパー09かアンカーFR700か迷っています。

    キャスパー09かアンカーFR700か迷っています。 二つとも近所で5万円台で売っておりお買い得だと思うのですが、 どちらがよいか分かりません。 ツーリング、たまに林道里山といった使い方になると思います。

  • 折りたたみ自転車買って、たたんで電車に持ち込んで駅から降りて自転車で

    折りたたみ自転車買って、たたんで電車に持ち込んで駅から降りて自転車で うろうろしてる人いる? 晴れてる日だと、なんか すっげー便利そうなんだけど? 実際やってみるとどうなのかな? 場所は東京です。 たとえば、渋谷から大手町までいくのに、 オール自転車でなくて、渋谷駅に 折りたたみ自転車をおりたたんで持ち込んで 電車で大手町まで移動して 大手町で降りたら、また自転車を組み立てて、 あとは自転車にのってまわりをうろつくっていう。 こういう構想なわけですが。

  • 連休中に淡路島にソロでツーリングに行く計画を立てています。

    連休中に淡路島にソロでツーリングに行く計画を立てています。 お勧めの立ち寄りスポットなどあれば教えてください。 ルートは、明石から船で岩屋に渡り、東側を海沿いに洲本辺りまで走り、日帰りで岩屋に帰るつもりです。 ●昼食は淡路牛丼を食べたい ●どこかで温泉に入りたい この2点だけが現時点で決まっていますが具体的な店はこれから決めようと思ってます。 これ以外にも一人で立ち寄れるスポットなどもあればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • GT トランセオ4.0を購入しようと思っています。

    GT トランセオ4.0を購入しようと思っています。 使用している方、使用されたことがある方、感想を教えて頂けませんか?

  • 数年前、元カレに折りたたみ自転車をプレゼントされました。

    数年前、元カレに折りたたみ自転車をプレゼントされました。 ロゴは「サンタバーバラ」と書いてあり、10万円近くするとの事でした。 その後上京し彼とも疎遠になってしまいましたが大事に持っています。 ただ最近サビが酷くなり知人から「元値で3万円くらいじゃない」などとも言われ、新しい恋人も出来た事からも処分してしまおうかと悩んでいます。 想い出の品として修理し、使い続ける価値のあるものか?元々の値段が分かれば・・・・と思います。 ご協力お願い致します。

  • GT トランセオ4.0を購入しようと思っています。

    GT トランセオ4.0を購入しようと思っています。 使用している方、使用されたことがある方、感想を教えて頂けませんか?

  • 初心者女性です。自転車購入についてアドバイスをお願いします。

    初心者女性です。自転車購入についてアドバイスをお願いします。 20代後半・女性です。 体力づくり目的で、自転車をはじめたいと思っています。 素人なので、「こういうタイプのがオススメ」などアドバイスあれば、 ぜひ教えてください! 情報として… ・私は身長170cmです。なので、割と大き目のタイプでも大丈夫なのかも? ・北海道人なので、冬場は自転車に乗れません。 ・今のところ、自転車で遠出するつもりはありません。 近所に大きい公園があるので、そこで鍛えたいなと思っています。 ・予算は3万くらいまで。特にメーカーにこだわりはありません。 ・週に4,5回、一日30分~1時間くらい乗りたいです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入後、お店に頻繁にお世話になるものですか?

    ロードバイク購入後、お店に頻繁にお世話になるものですか? ルイガノのMV-2 PROを近所のお店で探しているのですが、 現時点で在庫が確認できたのが東京都内の目黒にあるショップだけです。 僕の家(多摩地区)からは片道40kmあるので、 ちょっと気軽に行ける距離じゃないなと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 購入後、整備や点検等でお店に行く頻度は多いものでしょうか? たまに行く程度なら、まあ行けない距離じゃないので問題ありませんが、 頻繁に通うことになるのなら、片道40kmはちょっと遠いなと思っています。 また、購入した自転車を他店で整備点検してもらうと 長い目でみたら結構お金がかかるものでしょうか? ちなみに使用目的は通勤(片道17km)で、 この手の自転車は初めてですので知識はほとんどありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • コーダーブルームのN1.0Sはどうでしょう?初めてのクロスバイク購入で

    コーダーブルームのN1.0Sはどうでしょう?初めてのクロスバイク購入です。通勤で主に使います。予算は45000円と考えていて、新たな候補がみつかりました。実物をみて気に入ったのですが、あまりなじみがないメーカーなので、詳しい方教えてください。

  • 太いタイヤはハイグリップ?

    太いタイヤはハイグリップ? 太いタイヤほどグリップがあると聞きます。他にもタイヤの空気圧を減らすとグリップが上がるとも聞きます。 いずれもタイヤの接地面積を増やしてグリップを上げています。 グリップと言うのが単純に摩擦の事だとしたら、物理法則に矛盾しているのではないか思い、質問しました。 F=μP Fが実際の摩擦 μが摩擦係数、よく言うグリップ力 Pが過重 と言う公式がありますが、接地面積が増えようと減ろうと摩擦Fには関わりはありません。 なぜなら接地面積が増えると、その分過重が分散して単位面積あたりの接地過重が減るからです。 例えば細いタイヤの自転車でも、タイヤの素材が同じならば太いタイヤのバイクと同じバンク角で曲がれるはずです。(ステップやペダルが擦らなければですが……) しかし実際にレースをしているバイクは太いタイヤを好んで履いています。 接地面積の違いがなぜ、摩擦に影響するのでしょうか? それともここで言うグリップとは、摩擦とはまた少し違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パドルタイヤ装着

    パドルタイヤ装着 セロー225W(4JG2)にパドルタイヤを履かせたいと思っています。経験ある方のご助言をいただきたく存じます。スイングアームは延長する必要があるのでしょうか?

  • ユンボのナンバー獲得について

    タイトル通りユンボのナンバープレートの獲得について質問です。 ユンボを公道で走らせる場合、ナンバーっているんですか? それから、その場合どこに問い合わせればいいんですかね? やっぱり、陸運局でしょうか?

  • MTBのエア・サスペンション用のポンプ

    MTBのエア・サスペンション用のポンプ こんにちは MTBのエアサスポンプに付いて教えてください 先月、フルサスペンションのMTBをオークションで中古落札して2週間ほど乗っていました。 昨日メンテしようと思って調べてみるとサスペンションがコイルバネと思っていたらエアー式でした ポンプは付属していなかったので購入したいのですが これで良いのかなぁ? アドバイスください! http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm048.html 前サスが「ロックショックス Duke SL」 リアサスが「マルゾッキ」で型番とモデル名称が不明です。 見た感じ前後バルブは同じ米式です。

  • 普通の自転車を探しています。

    普通の自転車を探しています。 シティータイプ・27インチ・外装6段の自転車に乗っていますが、 急な坂を1回でも登ると、登った後から出てくる症状で、 クランク周りから、カッタン・カッタン・変な音 ペダルを回すと引っかかるような感じの症状が出てきますよね。 そんな症状の出てこない。。 「普通の自転車を探しています」 今の技術では、そのような症状が出てこない自転車を作るのは難しいのでしょうか? 基本設計がしっかりしている自転車があれば紹介お願いします。

  • マングース’07 サブロサについて

    クロスバイクMONGOOSE 07’SABROSA 1X1を購入を考えています。タイヤが太いようですが乗り心地や機能はどんな感じなのでしょうか?重量も知りたいです。田舎で周囲にお店がないので教えていただけたら助かります。 クロスバイクにスタンドはいりますか?ついていないようなのですが・・・。1×1との事でシングルスピードから多段化するとなると予算はどの程度でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 旧車 アイドリング 二次エア? 

    現在30年ほど前のバイク(4stシングル)をレストアしています。 このバイクなのですが、 アイドリングが4000回転ほどになってしまいます。 1500回転程度からクラッチを切るっても、 勝手に4000まで回転数が上がってしまいます。 インマニ等に問題はなさそうなのですが、 スロットルがほぼ閉じている状態でそこまで回転数が上がるということは 二次エアなしに起こり得るでしょうか? 何かお心当たりありましたら教えてください。

  • Vブレーキ効きにくい 異音そして発熱・・不快・・・危険・・・

    こんにちわ。質問です。 自分の安価な通勤用クロスバイクにVブレーキが付いているのですが、よく坂を下ってるときに減速のためにブレーキをかけると、最初は奇麗に減速してくれるのですが、かけつづけるとともに、シューが「グゥーーーーーーーヴァーーーーーーー!」と異音を放つのです。そしてブレーキもやや不調になります。 リムとの摩擦でシューが高温になってるためと思うのです。(実際下った後リムが大分暖かかったです。)シューが消耗大きく消耗しているような感じがして心配です(泣 「坂の途中でブレーキ解除して冷却!」したりする他に何か改善策はあるのでしょうか・・・お願いいたします。 また、お勧めのシューのメーカー等も教えてもらえると幸いです。 備考 Vブレーキ本体:PRO MAX シュー:シマノM70T3 パワーモジュレータ:なし リム:アルミ・・・メーカー不明 リム形状:リム面(シューの接触するところ)に横線がいくつもあります。←これが変な摩擦力を生じさせてる? 車体重量:16.5kg 運転者体重:54.5kg ↑ これって関係あるのかわかりませんが、参考程度に。 お願いします!