cross-flow の回答履歴

全344件中61~80件表示
  • 純正キーってこんなもんですか?

    純正キーってこんなもんですか? 純正キーってこんなもんですか? つまらん質問で恥ずかしいのですが、中古のためオリジナルキーがありません。 複製キー1本では不安なので、もう1本作ろうと思いました。 一応YAMAHAにキーシリンダーNo.等から、純正キーを取れないか聞いたところ、 そのようなデータは無いとのこと。・・・4輪とは違うのですね。 聞いた際に、純正の「ブランクキー」なら有償頒布しているとの事で、 どうせ作るなら1本は純正でもいいかなということと、800円程度ということで ショップでF/No.を元にYAMAHA純正ブランクキーを取り寄せました。 入荷したキーは、なんの変哲もないぶっきらぼうなキー。 確かに"YAMAHA"というロゴはありますが・・・。(画像左) 純正として予想したのは、画像右のような持ち手の部分が樹脂製で 体裁のいい物と思っていたので、手間かけて取り寄せるほどの物か、と。 新車購入時に手にされたキーも、やはり画像のようなシンプルな物だったのでしょうか? 他社スクーターを何台か乗りましたが、やはり体裁のいいキーでした。 まあ、用を足せばいいのですが、そう来たかみたいな気分です(笑

  • グランドアクシスのことで質問です。

    グランドアクシスのことで質問です。 Gアクのメーターパネル内の左上に、ヤマハのマークが入ってる個体と 入ってない個体がありますね。 あの違いはなんですか? 前期に無くて後期にある?もしくはその逆? 年式で違う? 私のは、入っていません。(年式不明) なんとなく、入ってる方が高年式のような気がするのですが。

  • グランドアクシスのことで質問です。

    グランドアクシスのことで質問です。 Gアクのメーターパネル内の左上に、ヤマハのマークが入ってる個体と 入ってない個体がありますね。 あの違いはなんですか? 前期に無くて後期にある?もしくはその逆? 年式で違う? 私のは、入っていません。(年式不明) なんとなく、入ってる方が高年式のような気がするのですが。

  • Gアクシス中速域でのもたつき解消には

    Gアクシス中速域でのもたつき解消には どうしたら良いでしょう? トラブル続きでしたが、ようやくレストアが終わり快調に走っている5FA3です。 発進やその後の加速に問題は感じられないのですが、例えば発進して 20km/hほど速度が出たときにいったんアクセルオフすると、再度加速時に どうにもかったるい「もたつき」があります。 また、40km/hほど出ているときもアクセルオフ→アクセルオンをすると やはりトルクが出てくるまでに相当なタイムラグがあります。 ですから、コーナー入り口で減速→再加速という場面になると、加速が遅いので かえってバイクが加速により起きてこないので恐怖を感じてしまいます。 ・ゼロからの発進は急激なトルク感があり、キビキビとした感じである。 ・駆動系のOHは完璧に済ませたと自負しています。  クラッチcomp、Vベルト、ウェイトローラー、スライダー、スプリングシート、  セカンダリシープガイドピン、各オイルシール、以上すべて交換。  ギヤBOX内のドライブアクスルシャフト、ベアリング都合6個、オイルシールも交換。異音無し。  グリスは指定グリス(YAMAHAグリスB or E)を指定箇所に指定量塗布。 ・吸気系では、エアクリーナーエレメントおよび内部消耗パーツ全交換。  キャブはバラしていませんが、フル加速でのスムーズな加速により問題は無いと思い、  インマニの状態やリンクの状態を目視点検、汚れ落としおよび摺動部には  グリスアップを施した程度です。他にバッテリー、プラグ交換など。  パーツはバッテリーとプラグ以外すべてYAMAHA純正です。 検索すると、このバイクの中間域のトルク落ち込みは仕様っぽいように感じられるのですが、 それにしては酷い気がします。 なにやらトルクカム(YAMAHAでいうセカンダリシープ)のガイド穴をゴニョゴニョすれば 中間域のもたつきが無くなるとかなんとか・・・。 では具体的にどのような部品を使えば改善されるのか、理解しておりません。 「この社外品または同系列車両のパーツを流用して交換すればだいぶマシになるよ」 とか 「***(部品名)が、技量知識不足のO/Hにより不具合を起こしたのではないかな?」 等々、アドバイス頂けたらと思います。 ちなみに・・・ ゼロからアクセルオンのままですと、一般的なこのクラスのバイクのノーマルな 最高速度までは出るようです。 また、始動不良やアイドリング不良も無いと思います。 ただ、もたついている際に焦りからかアクセル全開にすると、「ボボボ・・・」と若干 カブるような挙動をみせる事があります。 多分、もたつきによりENG回転が上がらないのにアクセルオンで供給過多になっているからかな? と感じますが・・・間違っています? なお、極端な改造(公道使用不可なレース用パーツの使用やリュータを使って削る等) は考えていません。 出来る限り純正部品、または社外品でも調整不要でポン付け可能なパーツ交換で、 街乗りのため耐久性信頼性のあることを前提としてアドバイス頂けたら有り難いです。

  • Gアクシス中速域でのもたつき解消には

    Gアクシス中速域でのもたつき解消には どうしたら良いでしょう? トラブル続きでしたが、ようやくレストアが終わり快調に走っている5FA3です。 発進やその後の加速に問題は感じられないのですが、例えば発進して 20km/hほど速度が出たときにいったんアクセルオフすると、再度加速時に どうにもかったるい「もたつき」があります。 また、40km/hほど出ているときもアクセルオフ→アクセルオンをすると やはりトルクが出てくるまでに相当なタイムラグがあります。 ですから、コーナー入り口で減速→再加速という場面になると、加速が遅いので かえってバイクが加速により起きてこないので恐怖を感じてしまいます。 ・ゼロからの発進は急激なトルク感があり、キビキビとした感じである。 ・駆動系のOHは完璧に済ませたと自負しています。  クラッチcomp、Vベルト、ウェイトローラー、スライダー、スプリングシート、  セカンダリシープガイドピン、各オイルシール、以上すべて交換。  ギヤBOX内のドライブアクスルシャフト、ベアリング都合6個、オイルシールも交換。異音無し。  グリスは指定グリス(YAMAHAグリスB or E)を指定箇所に指定量塗布。 ・吸気系では、エアクリーナーエレメントおよび内部消耗パーツ全交換。  キャブはバラしていませんが、フル加速でのスムーズな加速により問題は無いと思い、  インマニの状態やリンクの状態を目視点検、汚れ落としおよび摺動部には  グリスアップを施した程度です。他にバッテリー、プラグ交換など。  パーツはバッテリーとプラグ以外すべてYAMAHA純正です。 検索すると、このバイクの中間域のトルク落ち込みは仕様っぽいように感じられるのですが、 それにしては酷い気がします。 なにやらトルクカム(YAMAHAでいうセカンダリシープ)のガイド穴をゴニョゴニョすれば 中間域のもたつきが無くなるとかなんとか・・・。 では具体的にどのような部品を使えば改善されるのか、理解しておりません。 「この社外品または同系列車両のパーツを流用して交換すればだいぶマシになるよ」 とか 「***(部品名)が、技量知識不足のO/Hにより不具合を起こしたのではないかな?」 等々、アドバイス頂けたらと思います。 ちなみに・・・ ゼロからアクセルオンのままですと、一般的なこのクラスのバイクのノーマルな 最高速度までは出るようです。 また、始動不良やアイドリング不良も無いと思います。 ただ、もたついている際に焦りからかアクセル全開にすると、「ボボボ・・・」と若干 カブるような挙動をみせる事があります。 多分、もたつきによりENG回転が上がらないのにアクセルオンで供給過多になっているからかな? と感じますが・・・間違っています? なお、極端な改造(公道使用不可なレース用パーツの使用やリュータを使って削る等) は考えていません。 出来る限り純正部品、または社外品でも調整不要でポン付け可能なパーツ交換で、 街乗りのため耐久性信頼性のあることを前提としてアドバイス頂けたら有り難いです。

  • MERIDA MATTS10-VというタウンMTB車を改造したいんです

    MERIDA MATTS10-VというタウンMTB車を改造したいんですが、どういう改造ができるでしょうか? 私はMERIDA MATTS 10-Vを所持して、平日は街乗りをメインにして、 週末には、近所にある舗装された山道を走っています。 あまりオフロードを走る気はないので、将来的にはロードバイク等を購入しようかと思っているのですが、 今乗っている自転車は購入したばかりなので、暫くはこの自転車で楽しもうと思います。 とりあえず、タイヤをスリックタイヤに履き替えたのですが、他に何かできるでしょうか?

  • 08 スポーツスターのブレーキフルードについて

    08 スポーツスターのブレーキフルードについて 今まで何の疑問も無く純正のブレーキフルードを使い続けています。 試しに純正以外のフルードも使ってみたいのですが、何か問題はありますかね 社外のDOT4で問題なければ色々試してみたいのですが、過去のバイクも含めて純正以外のフルードは使った事が無いのです それともうひとつ いままでは嫁さんに手伝ってもらってエア抜きしてるのですが、リアのエアが抜けにくいので結構時間がかかってしまい面倒臭そうな顔をされてます(笑) 一人でできない事は無いのですが、ワンマンブリーダーを使った事が無いので購入を検討しています 友人のバイクのフルード交換もするので、前から気になってはいたのですが 実際使っている方、やはり便利ですか? 現物を使った事も無ければ見たことも無いので、お勧めの商品や具体的な使い方を紹介したサイトなどがあれば教えて下さい 宜しくお願いいたします

  • 08 スポーツスターのブレーキフルードについて

    08 スポーツスターのブレーキフルードについて 今まで何の疑問も無く純正のブレーキフルードを使い続けています。 試しに純正以外のフルードも使ってみたいのですが、何か問題はありますかね 社外のDOT4で問題なければ色々試してみたいのですが、過去のバイクも含めて純正以外のフルードは使った事が無いのです それともうひとつ いままでは嫁さんに手伝ってもらってエア抜きしてるのですが、リアのエアが抜けにくいので結構時間がかかってしまい面倒臭そうな顔をされてます(笑) 一人でできない事は無いのですが、ワンマンブリーダーを使った事が無いので購入を検討しています 友人のバイクのフルード交換もするので、前から気になってはいたのですが 実際使っている方、やはり便利ですか? 現物を使った事も無ければ見たことも無いので、お勧めの商品や具体的な使い方を紹介したサイトなどがあれば教えて下さい 宜しくお願いいたします

  • バイク 2スト 混合燃料

    バイク 2スト 混合燃料 よろしくお願いします。 レースユースではないのですが、混合のRMX250(PJ13)に乗り出しました。 混合燃料なのですが、この混合燃料は保存限度などはどのくらいなのでしょうか? マニュアルによると使いきり。使う量だけつくって注ぎましょう、と書いてあります。 同じ2ストエンジンの機器(チェーンソーなのですが・・・)では2月以内に使いましょう、と言うのをネットで見つけました。 まぁ、早く使ったほうがいいのでしょうが、実際には1月くらいは持ってもらいたいな、、、というところです。 どうでしょうか? また、古くなった混合燃料を使用した場合のリスクなども教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • CB1000SFについて質問があります。

    CB1000SFについて質問があります。 購入を検討しています。 人気が無いことは知っていますし、年式が古いことも知っています。 ですから中古価格が安いんでしょう。たぶん。 しかし他の車種に比べても安いように思えます。 そこで質問があります。 CB1000SFはハードウェアとしては何か問題(欠点)があるのでしょうか? 例えば・・・乗りにくい、燃費が悪い、故障が多い、耐久性がない・・・など デザインとか、上位に1300があるとかと言うのは別問題です。 ハードウェアとしての評価を知りたいのです。 所有経験者の方、宜しくお願いします。

  • ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか?

    ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか? ターボタイマーと言うより鍵を抜いても一定時間エンジンがかかっている 状態にしたいのですが、可能ですか? 車種は三菱EKワゴン H81Wです。

  • オフロード 街乗りに適したブロックパターンのタイヤ

    オフロード 街乗りに適したブロックパターンのタイヤ オフロードバイク用のタイヤで街乗りに適したブロックパターンのタイヤを探しています。 今はバトルウィングを履いてます。 これもいいタイヤなのですが、オフロードバイクらしくブロックパターンのものにしたいのですが 特にその中でも街乗り重視のタイヤを教えてください。 でも、街乗りならバトルウィングが一番いい、ということでしたらそれも選択肢に入れたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ハンドルバーから手を放すと右に切れ出します。

    ハンドルバーから手を放すと右に切れ出します。 ライダー諸兄殿、お疲れ様です、 急に冷え込んで何を着て走るか悩みますね。 さておき、先日トリッカーが納車されました。 車種選定にあたり諸兄殿よりたくさんの回答をいただけてほんとう助かりました、ありがとうございます。 一つ気になる点があります。 信号待ちで停車するためにアクセルオフした際にハンドルバーから手を放してみたのですが、 けっこう急に車体が右に切れ込んでしまい、右折車線に入ってしまいました。 最初は私の座る位置がずれているのかと思いましたが、いろいろ試してみても結局は左のステップを踏み込んでおかないと直進しませんでした(それでも右に行こうとします)。 なにか原因として考えられることはないでしょうか? それともそもそもがこんなものなのでしょうか? トリッカーはフロントが立っているので流れやすいとは思うのですが…右ばっかりで急なので心配です。 とりあえずYSPさんには一ヶ月点検で見てもらう話にはしていますが、チェックするポイントが多いほうがよいので諸兄殿の経験から思いつくことをご教授ください。

  • FL66年式 アーリショベルの相場を知りたくて投稿してみました。初心者

    FL66年式 アーリショベルの相場を知りたくて投稿してみました。初心者な者で誰か詳しい人居たら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 輪行するためにVブレーキのワイヤーを外すのは比較的簡単にできますが、走

    輪行するためにVブレーキのワイヤーを外すのは比較的簡単にできますが、走り出す前にワイヤーをはめるのに苦労します。外すときはテンションがかかっていてワイヤーが伸びた状態であるために外しやすいと理解していますが、簡単にはめる方法はあるのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

  • 自転車の梱包について

    自転車の梱包について ロードバイクをヤフオクなどで売るとき、 離れた地域なら宅急便で送ると思うのですが、 どこまで分解してどんなふうに梱包するのがいいのでしょうか? できれば具体的にわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シングルスピードの自転車の存在を今日知ったんですが、これはギアが1つだ

    シングルスピードの自転車の存在を今日知ったんですが、これはギアが1つだけですよね。 この重さは調整によって自由に変えられるんですか?

  • サムシフターについて

    サムシフターについて シマノにはラピッドファイヤー風のシフターとしてサムシフターがあるようなのですが、実際使いやすいのでしょうか? これ→http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/sltx30-6r.htmlを見ると、シフトアップはボタンで行うため、グリップシフターのような間違って2速変速してしまうことはないように見えるのですが、シフトダウンはレバーの引き方によっては2速間違って変速してしまうような気がします。 ラピッドファイヤーシフターでもシフトダウンは2速行えてしまいますが、わざとやらない限りミスはしないですが、サムシフターはどうなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 旅先で仏空気入れ借りられますか?(置いてある?)

    旅先で仏空気入れ借りられますか?(置いてある?) 車+自転車(ロード、仏式)で1週間ほど旅行に出ます。 携帯ポンプも持ちますが、緊急用、とりあえず走れる用ですね。 そこで、定期補充用、きっちり入れる用に出先で借りられますか?(フロアポンプ) 英式だと、駅の駐輪場やモールの自転車売り場に「使ってください」と置いてあります。 旅行先は、たとえば山形県米沢市近郊、長野県上田市近郊などです。 (無い、ことは無いと思いますが、大抵自転車屋さん、駐輪場 などで借りられるのでしょうか?) 最近ロードを買って、未だ自身の市の駐輪場も聞いてませんが、お願いします。

  • ヤマハ グランドアクシス100 始動後、エンスト

    ヤマハ グランドアクシス100 始動後、エンスト グランドアクシスなんですが、始動後すぐに発進しようとすると、エンストします。 アクセルを開けて、回転数が上がるんですが、上がり始めたなーと思うと、 回転数がドンドン下がり、エンストします。 この間、アクセルはほどほどに開けっ放しです。 途中でアクセルを離せばまたアイドリングするんですが、 同じ事をすると、また同じようになります。 ただ、これを2,3回繰り返すと、普通に走り出しますが、 40キロぐらいで走っていると、再加速が鈍かったりします。 が、また5分ほど走ると、まともに走り始めます。 何が原因でしょう?