cross-flow の回答履歴

全344件中181~200件表示
  • Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。

    Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。 お金が貯まったら、免許をとりにいくんですけど、どちらがいいでしょうか。 形的には、400SSのフルカウルっていうんですか?あの覆われてて、部品の見えない、カバーがしてあるやつです。 バイクに乗るなら、スポーツタイプのに乗りたいんです! でも、400SSは、「ハンドルがきりにくくて、バイクなのに、切り返してUターンした」「右左折中に、人が出てくると、バイクを倒した状態から起こすことが難しいから、怖い」などと誰かのブログのページで見かけたので、心配になりました。 M400は形が好きではありません。でも、Ducatiだから… 自分は、Vespaに乗りたくて、原付を取ったですが、悪い車体を掴まされて1ヶ月で20万がお釈迦。 今度は、Vespaとともに乗りたい!と思っていた、Ducatiを昔でいう中免で乗りたい。と思っています。 皆さんの意見、回答お待ちしています。お願いします。

  • Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。

    Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。 お金が貯まったら、免許をとりにいくんですけど、どちらがいいでしょうか。 形的には、400SSのフルカウルっていうんですか?あの覆われてて、部品の見えない、カバーがしてあるやつです。 バイクに乗るなら、スポーツタイプのに乗りたいんです! でも、400SSは、「ハンドルがきりにくくて、バイクなのに、切り返してUターンした」「右左折中に、人が出てくると、バイクを倒した状態から起こすことが難しいから、怖い」などと誰かのブログのページで見かけたので、心配になりました。 M400は形が好きではありません。でも、Ducatiだから… 自分は、Vespaに乗りたくて、原付を取ったですが、悪い車体を掴まされて1ヶ月で20万がお釈迦。 今度は、Vespaとともに乗りたい!と思っていた、Ducatiを昔でいう中免で乗りたい。と思っています。 皆さんの意見、回答お待ちしています。お願いします。

  • レッツ2G もう1つバッテリーを積みたい

    レッツ2Gに乗っています。 たまにいきなりバッテリーが上がっていることがあります。 キックは5回以内で掛からないとかぶってしまうのか、30分はいくら蹴ってもかかりません。 予備のバッテリーを1つ常備しておきたいのですが、フルフェイスなのでメットインにはスペースがありません。 かといってフルフェイスが入るようなテールボックスは大げさなので、もう1個バッテリーをどこかにくくりつけられればいいのですが、何かいい装備なりアイデアは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • レッツ2G もう1つバッテリーを積みたい

    レッツ2Gに乗っています。 たまにいきなりバッテリーが上がっていることがあります。 キックは5回以内で掛からないとかぶってしまうのか、30分はいくら蹴ってもかかりません。 予備のバッテリーを1つ常備しておきたいのですが、フルフェイスなのでメットインにはスペースがありません。 かといってフルフェイスが入るようなテールボックスは大げさなので、もう1個バッテリーをどこかにくくりつけられればいいのですが、何かいい装備なりアイデアは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。

    Ducati400SSかM400どちらにしようか迷っています。 お金が貯まったら、免許をとりにいくんですけど、どちらがいいでしょうか。 形的には、400SSのフルカウルっていうんですか?あの覆われてて、部品の見えない、カバーがしてあるやつです。 バイクに乗るなら、スポーツタイプのに乗りたいんです! でも、400SSは、「ハンドルがきりにくくて、バイクなのに、切り返してUターンした」「右左折中に、人が出てくると、バイクを倒した状態から起こすことが難しいから、怖い」などと誰かのブログのページで見かけたので、心配になりました。 M400は形が好きではありません。でも、Ducatiだから… 自分は、Vespaに乗りたくて、原付を取ったですが、悪い車体を掴まされて1ヶ月で20万がお釈迦。 今度は、Vespaとともに乗りたい!と思っていた、Ducatiを昔でいう中免で乗りたい。と思っています。 皆さんの意見、回答お待ちしています。お願いします。

  • トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。

    トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。 本格的にオートバイトライアルを目指している訳ではありませんが非常に興味があり、できたら本格的なトライアル専用車を買おうかどうか迷っております。 現在、オフロード系で所有のバイクは下記で、年間5~6戦程度EDに参戦しており、40人位の大会なら真中からチョイ上位の順位にいます。 4st 230CCのファンバイク 2ST 250CCのモトクロッサー ネットなんかを徘徊していると4st 230CCでも、そこそこ練習になる様ですが、やはり専用車は別で [早めにトライアル専用車を買った方かが良かった]なんてことも目にします。 ですが、はやり専用車を手に入れるとなるとそこそこに金額が掛かりますし、所有する4st 230CCとのキャラクターが被るので悩んでいます。 また、ネット徘徊の過程で[トラッパー]なるものを発見しましのでこれについて意見を聞ききたいと思って質問いたしました。 質問[トラッパー]は練習の有効な道具となりますか? 直ぐに飽きるから止めておいた方が良い。。。 どうせならトライアル専用車を買った方が早い。。。 4st 230CCで十分練習になるから。。。 など意見をいただければと思います。

  • WR250X '09 ハンドル周りについて

    分かる方いましたら教えて下さい。 今度、WR250X '09純正ハンドルをテーパーハンドルに交換しようと思っています。 そこでバーマウントをPROTAPER製に交換しようと考えているのですが、 PROTAPERでは「ユニバーサル バーマウントキット」と 「オーバーサイズ バーマウントキット」があって どちらを購入すればいいのか分からなくて困っています。 実際にWR250にテーパーハンドルかPROTAPER製のバーマウントを 装着されている方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • フロントサスペンション 分解 注油 スプリング式

    先日、オークションで購入したFサスがギスギスした感じです。 潤滑が悪いためだと想うのですが、注油の仕方が分かりません。 外からオイルをさすと、雨水とか防ぐ硬いゴムのシールみたいなのが油で劣化しそう?とか想います。 そのらへんのことや、分解の必要有無、分解の仕方、をご指導よろしくお願いします。 分解の仕方調べても、オイル式とかしか詳しく探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 原付の慣らし運転。

    今回、HONDAの縦型エンジン50ccの腰上のオーバーホールをしたんですが、みなさんは慣らし運転をどれくらいやりますか?新車の慣らしとは違ってオーバーホールしたエンジンの慣らしです。あんまり長い距離を慣らしするとおばちゃんバイク癖(回らないエンジン)がついてしまうのが怖いしどれくらいやろうか迷っています。 とりあえず、200キロをリミットにして今日はドライブとして80キロ程度は走っています。また通勤で往復50キロなので一週間あれば完了なのですが、職場がかなりきつい坂の上にありどうしても登りでキックダウンしてエンジンの回転数か上がってしまいます。なんとかキックダウンさせない知恵ってありますか?おねがいします。

  • トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。

    トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。 本格的にオートバイトライアルを目指している訳ではありませんが非常に興味があり、できたら本格的なトライアル専用車を買おうかどうか迷っております。 現在、オフロード系で所有のバイクは下記で、年間5~6戦程度EDに参戦しており、40人位の大会なら真中からチョイ上位の順位にいます。 4st 230CCのファンバイク 2ST 250CCのモトクロッサー ネットなんかを徘徊していると4st 230CCでも、そこそこ練習になる様ですが、やはり専用車は別で [早めにトライアル専用車を買った方かが良かった]なんてことも目にします。 ですが、はやり専用車を手に入れるとなるとそこそこに金額が掛かりますし、所有する4st 230CCとのキャラクターが被るので悩んでいます。 また、ネット徘徊の過程で[トラッパー]なるものを発見しましのでこれについて意見を聞ききたいと思って質問いたしました。 質問[トラッパー]は練習の有効な道具となりますか? 直ぐに飽きるから止めておいた方が良い。。。 どうせならトライアル専用車を買った方が早い。。。 4st 230CCで十分練習になるから。。。 など意見をいただければと思います。

  • トライアル用の自転車

    自転車が好きなだけのぺーぺーの中学生です トライアル用の自転車を探しているのですが、 何かお勧めの自転車はありませんか? 条件は ・安め ・身長170cmの僕に乗れる ・トライアル用(これ必須) ・修理、カスタムをしやすい(カスタムは別に重視しません) こんな感じの良い自転車を出来れば だいたいの値段と一緒にお願いします

  • トライアル用の自転車

    自転車が好きなだけのぺーぺーの中学生です トライアル用の自転車を探しているのですが、 何かお勧めの自転車はありませんか? 条件は ・安め ・身長170cmの僕に乗れる ・トライアル用(これ必須) ・修理、カスタムをしやすい(カスタムは別に重視しません) こんな感じの良い自転車を出来れば だいたいの値段と一緒にお願いします

  • 先週バイクで派手に転んでしまい、アイドリングが不安定に・・・原因は?

    先週バイクで派手に転んでしまい、アイドリングが不安定に・・・原因は? 友達と峠に行きまして、派手に転んでしまいました、 で、まぁ修理に出して2週間くらいで戻ってきたんですが、回転数やアイドリングが不安定になっていました、 アクセルひねってある程度回転数を上げて、下げてみると何故か一時的に2000回転くらいで維持します。 このときアクセルは戻っています。 まぁちゃんと1000回転くらいで落ち着く感じで戻るんですが・・・ アイドリング時は回転数がちょっとだけ上下していました。1000~1500回転以内の中です。まぁ本当にちょっとだけ、 音のリズム感っていうか・・・まぁ音の感じもなんか変わったような、気のせいかもしれませんが。 どっか壊れているんでしょうか? 詳しい人教えてください

  • RZ250R

    燃料計がうまく作動しません。満タンに入れても、中間を指したままになります。なくなりそうというのが分からないので困っています。エンジンをかけたときには、作動しません。気づいたら中間をさしています。何が原因でしょうか。 もう一つあるんですが、メーター周りのねじがなめていて今回を期に交換したいと考えています。ねじはホームセンターで買うことができますか?それともメーカー取り寄せでしょうか。

  • トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。

    トライアル練習用のトラッパーについてご意見を下さい。 本格的にオートバイトライアルを目指している訳ではありませんが非常に興味があり、できたら本格的なトライアル専用車を買おうかどうか迷っております。 現在、オフロード系で所有のバイクは下記で、年間5~6戦程度EDに参戦しており、40人位の大会なら真中からチョイ上位の順位にいます。 4st 230CCのファンバイク 2ST 250CCのモトクロッサー ネットなんかを徘徊していると4st 230CCでも、そこそこ練習になる様ですが、やはり専用車は別で [早めにトライアル専用車を買った方かが良かった]なんてことも目にします。 ですが、はやり専用車を手に入れるとなるとそこそこに金額が掛かりますし、所有する4st 230CCとのキャラクターが被るので悩んでいます。 また、ネット徘徊の過程で[トラッパー]なるものを発見しましのでこれについて意見を聞ききたいと思って質問いたしました。 質問[トラッパー]は練習の有効な道具となりますか? 直ぐに飽きるから止めておいた方が良い。。。 どうせならトライアル専用車を買った方が早い。。。 4st 230CCで十分練習になるから。。。 など意見をいただければと思います。

  • ハーレーショベルヘッドのノッキングについて

    こんばんは。 こちらで毎回大変助けられております。 ショベルFXEを持っております者です。 大変気になることがありまして、質問させていただきました。 タイトルにも記述したのですが、ショベルのノッキング音とはどのような音なのでしょうか? 一般的に「カリカリ音」または「キンキン音」と聞きますが、かなり大きな音なのでしょうか? 最近、エンジンが温まってくると「キンキン」とおおきな音が鳴るようになりました。 リア側のインテークのプッシュロッドカバーを触ってみると、明らかにロッドがロッカーカバーに当たっているので 、ノッキングではないと思っているのですが・・・ 検索して色々情報を調べてみたのですが、はっきりとしたことが書いてあるサイトがなかったので、 こちらに投稿させていただきました。 どうか、ご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • ミドルクラスのモタード

    こんにちは。 現在CRM250R(Rm)に乗っているのですが、最近ジムカーナにハマり、ノーマルのCRMでちょこちょこやってます。 しかしブロックタイヤかつオフ用の足じゃ限界があると思い、次のような案を考えてます。 ・CRMをモタード仕様にする オンロードのタイヤを履かせるだけじゃオフもオンも中途半端? 前後17インチ化、合わせてサスセッティング(フォークごと交換の必要性有り?) ・他の4ストモタードを買う(250~400) 候補としては WR250X、DトラッカーX、DR-Z400SM、ハスクSM250 です。 CRM250をモタードにするなら下取りに出した方がいい・・・という意見が周りには多いのですが(古い車体ですし、自分もそのほうが賢い選択だとは思います) しかし 今まで2ストしかまともに乗ったこと無い。 それなりに愛着がある。 2ストモタードを作ってみたい。 という気持ちもあり、悩んでおります。 正直現行4ストシングルに乗ったことないので何とも言いがたいのですが 2スト250⇒4スト250は物足りなく感じますでしょうか? 是非上記のモタード、2ストモタード、乗ってる方いましたらインプレ等聞かせていただきたいです。 その他オススメモタードがあれば教えてください。(国内国外問いません) 用途としては、通勤、ツーリング(主に峠)、ジムカーナです。 乱文失礼しました。

  • バイクは押せば歩行者扱いではないのか

    カブ90で細い路地を走ってたら工事やってて通行止めになってました。 工事の脇に歩行者通路が有ったので押して通行しようとしたら工事のオヤジにバイクはダメだから迂回しろと言われました。 バイクは押せば歩行者扱いだと頑張っても問答無用で通してもらえませんでした。 何でダメなのですか。 工事のオヤジの認識不足だけなんじゃないのですか。それとも嫌がらせですか。

  • MTBのサドル高

    古いマウンテンバイクをもらったのですが、シートポストが固着してサドルが上下しません。(ゆるめ方のお答えは今回は結構です) ロードも持ってましてそちらのサドル高は65cmでそれに比べると5cmも低いのです。 長時間乗れば体に良くないことはわかってますが、主に里山などのオフロードを短時間だけ走りたいと思ってますので、MTBを乗っている方が見て極端に変だなと思われなければいいかなと思っているんですが。

  • ピストンへのWPC処理・モリブデンショット

    スペイシー125に乗っています。 燃費を伸ばしたく、ハイオクガソリンを入れたり、プラグを換えたりしています。 そこでWPC処理やモリブデンショットなる加工を知りました。 エンジンのピストンやクランクなどに施すことで、抵抗を低くして 賞燃費に貢献するとのことです。 WPC処理は強度があがり、摩擦抵抗が低くなるのはモリブデンショットとのことですが、 賞燃費に効果のあるのは、 シリンダー内壁、ピストンリング、ピストンピン、カムシャフト、バルブリフターなどでしょうか。 ピストンはこすれる場所が無いので省こうと考えています。 本当に効果があるものなんでしょうか。 実際に行ったことがある方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお願いします。