yamatoneko の回答履歴

全228件中41~60件表示
  • 仕事に出ることになりそうです

    子供が2歳をすぎ、主人の月収が少ないため、貯金も使い切ってしまいそうなので、オムツが外れたら働くことになりそうです。 主人のすぐ近所に住む祖父母についてなんですが、生まれる前から一歳になったら娘の保育園は目の前のやると勝手に言い出し、今でも早く預けろと遠まわしに言われています。お迎えにいって夕方遊ぶのが夢だそうで・・・離婚し働いている義母に替わり主人達を育てたためでしょうか、その他でも別世帯と言う感覚をもってくれません。また、気性の激しい一家で結婚式の際にもいろいろもめましたし、出す出すといいながら結局結婚式の費用は一切それどころか主人が結婚資金で買った車の返済した百万近いお金も返してくれません。強制的にに実家に住ませられ(別居)荷物も押入れに残していき、いる物を取りに来てまた返しに来るので私達の荷物がしまう場所もないのです。その他いろいろ納得のいかないことがあります。なにより今主人と不仲なのですが、あんな主人を育てたということで、どうしても娘を触られたくないのです。70過ぎの義祖父母ですが義父母のようです。 もともと二年保育希望でしたし、主人の家事育児への協力は見込めませんのでdf今まだ娘とはなれて毎日働きたくないので、週2回、3回で安く預かってくれる違う保育園にあずけたいのですが、義祖父母のこともあります。やはり保育料の高い目の前の保育園にすべきでしょうか。

  • 仕事に出ることになりそうです

    子供が2歳をすぎ、主人の月収が少ないため、貯金も使い切ってしまいそうなので、オムツが外れたら働くことになりそうです。 主人のすぐ近所に住む祖父母についてなんですが、生まれる前から一歳になったら娘の保育園は目の前のやると勝手に言い出し、今でも早く預けろと遠まわしに言われています。お迎えにいって夕方遊ぶのが夢だそうで・・・離婚し働いている義母に替わり主人達を育てたためでしょうか、その他でも別世帯と言う感覚をもってくれません。また、気性の激しい一家で結婚式の際にもいろいろもめましたし、出す出すといいながら結局結婚式の費用は一切それどころか主人が結婚資金で買った車の返済した百万近いお金も返してくれません。強制的にに実家に住ませられ(別居)荷物も押入れに残していき、いる物を取りに来てまた返しに来るので私達の荷物がしまう場所もないのです。その他いろいろ納得のいかないことがあります。なにより今主人と不仲なのですが、あんな主人を育てたということで、どうしても娘を触られたくないのです。70過ぎの義祖父母ですが義父母のようです。 もともと二年保育希望でしたし、主人の家事育児への協力は見込めませんのでdf今まだ娘とはなれて毎日働きたくないので、週2回、3回で安く預かってくれる違う保育園にあずけたいのですが、義祖父母のこともあります。やはり保育料の高い目の前の保育園にすべきでしょうか。

  • 噛み付き

    1歳の子供の母親です。 子供を保育園に預けているのですが、 先日子供の腕に歯形らしき跡が数箇所付いていました。 噛み付く子供がたまにいることもわかりますし、そんなこともあるのかなと思っておりますが、今後このようなことがあればどのように対応したらよいのでしょうか? というのは、その歯形らしき跡は、形からある程度歯が生えそろっている子供なのではと思います。(いつもではありませんが、遅くなるときは少し年上のお子さんと一緒の場合があります。うちの子供は下2本、上も4本程度なので、自分でかんだ場合はこのような形にはならないと思います。) 1箇所ではなく、数箇所ありました。 これは何回かかまれた→跡が残るくらいであれば、かなり痛かったと思うので泣いたりしたのではないかと思うのですが、お迎えに行ったときは何もいわれませんでした。 なお、お迎えに行ったときはご機嫌で遊んでました。 これからこのようなことがなければ、いいのですが、またこのようなことがあると心配です。もし、本当にかまれたのでしたら、迎えにいった時に「このようなことがありました」と話してほしいのです。家に帰って見つけたのでなんとなくいやな気持ちになりました。(私は、自分の子供がした場合でも話してほしいと思っております。) 皆さんはこのような場合、どのように対応されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚して結婚相手に後悔した人・・

    結婚して6年たつんですが今、結婚と恋愛は つくづく違うと実感してます。 付き合ってるときは良かったと思ったこと。 ↓ ・金払いがよくデートではいつも彼持ち ・男気はあり頼りになる ・ケチではないので遊ぶ時楽しい 結婚して悩んでること ↓ ・金銭感覚が緩く借金があった ・貯金ゼロ ・亭主関白、気に入らないことがあると怒鳴る ・給料を管理させない。お小遣い制度なんてとんでもない ・給料の使う内容が不明なのでいつもお金でケンカ と、遊んでるぶんには楽しいが生活となると大変。 付き合ってる当時は、ケチな男は嫌とか 気の弱い男は嫌とか思ってましたが 今、考えるとそういう男のほうが結婚には向いてると 思いました。 割り勘男は結婚してからも金銭感覚しっかりしてそう だし、気の弱い男というか普通の男はこちらの 指示通り動いてくれそうだし、真逆の男の方が よかったです。 私と同じ思いしてる人います?

  • 結婚を考えていますが(長文です)

    交際してから2年になる彼女がいます。 私は28歳で彼女は36歳です。年齢的なことも含め、結婚することを考えていますが、決心が固まらないのは理由があります。 彼女には障害(自閉症)を持った弟(32歳)がいるのです。 その話を聞いたのは交際後3ヶ月が過ぎた頃でした。正直ショックで、別れ話になったことも何度もあります。それでも彼女が大切だからここまで頑張ってきました。 弟と会いたいと伝えてはいますが、「弟と会ってどうなるの」と切り替えされ、会わせてもらえず(仕事の都合もありますが)まだ2回しかあった事がありません。 自閉症の書物も読みましたが、まだ軽い方だと思います(記憶力抜群、絶対音感あり)。実家の近くでまじめに働いています。 結婚しようと前向きに思っています。ただ、私には近くに障害をもった人間が今までいませんでした。 「どのような将来を考えているの(実際問題として、両親が亡くなったのち)」と彼女にも彼女の両親にも、彼女の姉(既婚)にも聞いていますが、決まって答えは「そのときにならなければわからない」です。 両親に限っては「娘のことが好きなら息子の障害は関係ない」「息子の将来はお前たちが心配すること無い」と言われました。私としては「恋愛と結婚は別」だと思いますし、「心配することが無い」理由を教えて欲しいのです。 それでは私も「分らない」としか答えが出せず、彼女が「結婚は諦めた」と言ったときも私は返事に詰まりました。 私も「ある程度」の将来像を教えて欲しい点は譲れませんし、結局いつも堂々巡りで時間だけが経ってしまっているのが現状です。 私の両親には伝えています、両親は「苦労はするが、私が選んだ人なら良い」と言ってくれています。 彼女の年齢云々を言うわけではありませんが、早く答えを出さなければと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 妊娠時に見た火事(あざとの関係について)

    妊娠していることが先週分かりました。 実は、2週間ほど前、家の向かいの火事を見てしまいました。 また、同じ時期に葬儀にも出席致しました。 昔からの言い伝えのようですが、妊娠中に火事を見ると 生まれてくる子供の体に赤いあざができ、 葬式、お通夜に出席すると青いあざができると言う話をご存知の方、もしくは実際におありの方、いらっしゃいますでしょうか? 気にすると悪いと言う事は分かっております。 (妊娠の嬉しさの方が優っていますので大丈夫です!) 迷信なのか、本当なのか、気になっておりますので 御知りの方いらっしゃるようでしたらお話しお聞かせ下さいませ! ちなみに九州地方で、義理母の赤いあざは母が火事を見たからだ、と言っておりました。 それともうひとつ、「厄年に男の子を持つといい、女はダメ」と姑から言われた板のですが、 そんなこと、聞いたことありますか??? 聞いたときにものすごくムッと来たんですが、私は女の子が欲しいんです。 どちらでも、無事に生まれてくれさえすればいいのですが、どうよくて、どうダメなのかの根拠すら分かりません。 そういう義理の母にとても腹が立ちます。 (まだ妊娠の報告もしていません) 聞いたことありますでしょうか? 変な迷信?が多くて、なんだか気分が悪いです~

  • 子供の上手な叱り方を教えてください。

    みなさんは子供をしかるとき、どんな叱り方をされていますか? 私自身も悩んでいるのですが、周囲にも同じことで悩んでいる人がいます。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 妻がSEX受け付けません。

    37才男です。結婚6年目妻は31才、子供は2人います。結婚した当初は週1回(私はもっと希望してましたが...)ぐらいのペースでしたが、徐々に減っていき、今では月1回あればよいほうです。欲求がたまりしつこく要求するとめんどくさそうに「はよしてはよねる」と言われ自らズボンを下ろして直ぐに終わらせようとします。こっそり妻の携帯チェックしたり常に浮気は気にしていますが、その可能性もなく、子供が出来てから(出来ちゃった婚です。)SEXが嫌いになったようで、結婚して2,3年経ったころから、「そんなにしたいのなら外ですれば」と言われ続けています。私もその言葉に対し「じゃあそうする」と言い返した(本心ではなく)こともあるのですが、全然気にする様子もなく「行ってきて」といわれます。本心でそう思っているのか真意を確かめるために女の子の名前の入った名刺などわざと家の目に付くところに置いたりしていますが、全然気にしておらず「外でしてきたの」と言われる始末。普段は決して夫婦関係が冷めている感じもないのですが、こんな妻の言動が理解できません。 話し合いも試みたのですが聞く耳持たず。今は自慰行為で処理しているのですが、我慢すべきなのでしょうか?

  • 転んで額に凹んだ傷跡が・・・・。

    いつもお世話になっています。 3週間位前に、3歳の息子が転んで足元のコンクリートブロックに額をぶつけました。 横に1.5cmくらい切り、血がかなり出たのですが、 市販の「キズパワーパッド」を貼ってから病院に行ったところ、 そのままにしておいてよいとのことでした。 1週間ほどで傷はふさがったのですが、今は傷の部分がボコっと凹んでいます。 男の子ですが、結構目立つのでずっとこのままかと思うと可哀想になってきました。 ネットで検索したところ、傷跡に貼るジェルシートのようなものがあるそうなのですが、 盛り上がった傷跡向けで、凹んだ傷跡には効果が無いそうです。 年齢とともに少しはマシになっていくものでしょうか・・・・。 どなたか同じようなケガを経験された方がいらっしゃれば、 アドバイスをいただきたく存じます。

    • ベストアンサー
    • noname#120996
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 片親に育てられた子供は両親そろっている子と「何か違う」の?子をもつもたない関係なく意見を聞きたい。

    以前どなたかの質問の回答を読んでいたときに目に入ってきた文なのですが。死別は別とし離婚・未婚で片親に育てられた子供は幼稚園、小学校、、、などで他の子達(両親揃っている家庭で育った子達)とくらべ何が違うのでしょうか? 最近ではたとえ両親がいる家庭にいても家に帰らない子や親を殺す子、燃やす子、、沢山の事件で子供を持つ親は色々な情報に迷わされてしまう世の中です。「この子育てが1番正しい!」というのは無いと思います。接する時間が短くても子に愛情が無い親も居ません(虐待する人は論外ですが)大人の都合で親が1人・・・子供には何の責任もありません。何があっても守ってやりますが、「何か違う」という感覚は何、と思い質問しました。私自身シングルマザーです。きっとシングルM/Fの人の参考になると思います。こちらが良い気がしないご返答でも結構なのでお聞かせください。

  • 2歳児で、微熱が続いています。

    昨日昼間から37度前後の熱がありますが機嫌はよし。しかし、夜38度くらいまで上がってしまいました。ぐずるのでクーリングすると眠るようなので、そのまま様子見ました。今日も37度前後の熱が日中ありますが、機嫌はそれほど悪くはありません。今また寝ているところ計ったら、37度でした。 寝ている時唾液をやたら飲み込み、それでせき込む事あり。食欲はいつもよりありませんが、このほかに症状はありません。 一ヶ月半前から、風邪を引いて咳・鼻水が続き、熱も(38度くらいまで)上がったり下がったりしていましたが、それらの症状も2週間前から落ち着いてきて元気だったのですが・・。 家で様子見ていいのか、病院に行ったほうがいいのか、このような体験のある方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#155505
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 彼の家族に知的障害の妹がいることを隠されていました

    20代後半女性(未婚)です。 彼と結婚の話が進み、1年程前に両家の親に挨拶もすませ、結婚前提の同棲が始まりました。 しかし、「身体が弱くて今は働く事ができない」という風に説明があった彼の妹が、知的障害で精神病なのは同棲を始めて随分経つまで聞かされていませんでした。 その事情を知ったのも、彼の妹本人から、「家族からは口止めされているが自分は精神病院に通っている」と聞いたのです。 彼の親の兄弟にも、その子供にも障害を持つ方がいらっしゃるそうです。 こちらとしては、何も知らないままでは結婚できない事を、彼の両親・彼に伝えました。 彼の両親・彼としては「隠しているつもりではなく、将来面倒をかける気は全くないし、普通とほとんど変わらない子だから言う必要はないと思った」とのことです。 どのような事情があれど、結婚する相手には障害をもっている家族がいることは前もって伝えなければいけないと思うのですがどうでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 仕事?子作り?どちらを選ぶべき??!

    私は今年で4年目になる私立幼稚園教諭です。今来年夏に結婚するにあたって仕事を続けるべきか、やめて子作り&出産をするか(まだ子どもはできていませんが・・)なやんでいます。 仕事は他園と比べ5時には園をでることができ、体力的には言われるほどきつくはないので、家事はぼちぼちできそうなのですが、私立幼稚園という職場は担任をもつと年度の途中で辞めることができません。 また、年齢が結婚時26歳で子どもがほしいと思うのですが、これまた、途中でやめるわけにはいかないため仕事を続けるのならば1年は子作りはしないということになります。(その場合27歳からの子作り。。) 仕事をしたらしたで、そのお金はすべて貯金にまわせるので経済的にはいいです。 一番の希望は来年度も続けて、結婚し、その後子どもができたら辞めるという形なのですが、それができないために本当にどうしたらいいか悩んでいます。 彼は私にまかせるといっていて、私自身も仕事がそれほど嫌ではないので気持ち半々なのです。 お金をとるか、早めの出産をとるか。。。 みなさんならどうしますか?

  • 会議のある忙しい朝に

    寝不足の妊婦の妻が、足をつったと大騒ぎし 上の子供が学校の準備を直前までしていないのをヒステリックに叱り、 夫用に焼いたトーストを落としたといって号泣し 足の小指をぶつけて、ヒステリーを起こし 今日は飲み会というと、「さみしい」と拗ねる場合、 夫としては、うっとおしいものでしょうか・・・。 こんな奥さんは、あまりいないのでしょうか。 私はへんなのでしょうか。 今日は家事をする気になれません・・。

  • 男なんだけど結婚しないと人生でどんなデメリットがある?

    男なんだけど結婚しないと人生でどんなデメリットがある?

  • 主夫の方いらっしゃいます?

    今とっても頭グルグルしている悩みです。まとまりまいので、ごめんなさい。 子供は今三ヶ月です。 そして夫は、仕事を辞めてしまいました。 理由は、彼が鬱病なのと、その他風邪など病気にかかりやすく、休んでしまう事が多かったため。 私としては、ゆっくり養生してほしい。 でもお金がないと生活できませんよね。 初めは、安月給ですが夫の稼ぎ(無理に長時間働いて、鬱が酷くなって欲しくない)+私の短時間パートのつもりでした。 何といっても、子供が小さいので、保育所に長時間預けたくないですから。 しかし、夫が仕事をやめた以上、短時間のパートでは今月の家賃だってままならない。 ということで、フルタイムで働こうと思うのですが、問題は残された子供と夫です。 何かとストレスの多い子育て仕事。鬱の彼に任せて、悪化しないのか? それに、男性は「俺が大黒柱だ」みたいな意識ありませんか? 男が稼いで家族を養うのって、まだ日本では圧倒的ですよね。 私が稼ぐから子育てして、なんて言って、矜持を傷つけたりしないかと不安です。 今でも、私の短期アルバイトで生活してるので、彼は自由に買い物できません。 おこづかいあげたいけど、そんな余裕すらなくて。 入り用なお金がある時に「くれ」という彼の、辛そうな顔が私には辛い。 家事も、おむつや授乳も、夫は問題なくこなします。 でも家事に子育てなんて頼んだら、養生にならない気がします。しかし私が家事と仕事とやりすぎると、夫は却って、俺はなんて情けないんだ、生きてる価値がないんじゃないかとか言い出します。 でも、子供をどうしよう、夫の体調や気持ちはどうだろう、と考えると仕事もなかなか決められなくて…。 愚痴ですみません。 結局、夫に心配させないように、辛くてもグッとこらえて、笑顔で大丈夫と言わざるを得ない私がいるんです。

  • お仕事をしているママさんに質問です!

    子供が1歳を期に3月より職場復帰(育休明け) しました。もともと復帰の直前に肺炎で入院し 復帰延期・・・から始まりました。 小さいうちはしょっちゅう病気するもの!! と聞かされてたんですが、こんなにも・・と びっくりしているところです>< 4月も5月も1週間~1週間半くらいの高熱が 続き私が休んだり、パートの義母が少し融通を きかせて休んでくれたりで看病をしました。 そのほかも病院に連れて行くために遅刻したり もたまにあります。 職場からは「続けてもらいたい」「仕方ないから 気にせず休んで」と言ってもらってます・・。 子供はよく病気するものですがみなさん どのくらい子供の病気で仕事をお休み されたりしてますか? これくらい普通でしょうか?それとも よく病気するほうなんでしょうか?? だんだん減ってくるとは思いますが・・・。

  • 中耳炎の終わり方

    1歳9ヶ月の息子の母です。 5月2日に左耳、4日に右耳を中耳炎のため切開して以来通院を続けています。 ここ2週間、やっと毎日行かなくて良くなりました。 でも3日か5日に1度は来るように言われます。 そこの耳鼻科が通いづらいため通院が苦痛です。 この終わりの見えない中耳炎治療はどのような終わり方をするのでしょうか? 「もう来なくていいですよ。」と言ってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#173539
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 悪露の変化 

    産後2週間です。悪露が茶色で少量だったのが、今朝急に鮮血になっていて、歩くとたらーっと出てきます。量は生理二日目ぐらいです。茶色で少量のおりものが鮮血で量も多く変化することは異常ですか?*会陰裂傷で結構縫いました。

    • ベストアンサー
    • noname#32422
    • 妊娠
    • 回答数2
  • はじめての中耳炎、わからないことがいっぱいです

    1歳になりたての子供が中耳炎になりました。今回はじめて熱を出しました。3日間、昼間は37.5度、夜中は38.5度の熱がでました。風邪になりかけ~熱が出たときまで、小児科にかかりました。 ちょうど小児科でもらった薬が終わるとき(風邪の治りかけのような状態)、中耳炎が心配で小児科ではなく耳鼻科にいきました。その時は中耳炎にはなっていないが、治りかけになりやすいので、抗生物質を出してもらい様子をみることになりました。1日おきに耳鼻科に行き、鼻水を吸ってもらいました。症状がよくなってきたので抗生物質はやめましょうということになり、耳鼻科3日目、鼻水と咳どめの薬に変更しました。耳鼻科に行って6日目に、珍しくぐずって耳を触るようになり、結果中耳炎になってしまいました。 という経緯なのですが、以下の点がわからず悩んでいます。(ちなみに4月から保育園に通っています。) (1)耳鼻科に行くタイミングはよかったのか。小児科と耳鼻科の使い分けがよくわかりません。小児科&耳鼻科という病院が近所にないので、2つの病院を通う必要があります。 (2)1日おきに耳鼻科に行っていたのに、中耳炎になってしまうものですか?防ぎようはなかったのものかと思いまして。実は保育園の帰りにいける耳鼻科は診察時間的に1つしかなくて、耳鼻科選びに少々不安がある状況なんです。 (3)中耳炎になって点耳薬(耳科用ホスミシンS)をもらいました。耳を洗うようにとのことです。ほかは風邪薬(抗生物質、咳止め、鼻水止め)のみです。そういうものですか? その他、これから気をつけることなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wao1001
    • 妊娠
    • 回答数6