yamatoneko の回答履歴

全228件中61~80件表示
  • はじめての中耳炎、わからないことがいっぱいです

    1歳になりたての子供が中耳炎になりました。今回はじめて熱を出しました。3日間、昼間は37.5度、夜中は38.5度の熱がでました。風邪になりかけ~熱が出たときまで、小児科にかかりました。 ちょうど小児科でもらった薬が終わるとき(風邪の治りかけのような状態)、中耳炎が心配で小児科ではなく耳鼻科にいきました。その時は中耳炎にはなっていないが、治りかけになりやすいので、抗生物質を出してもらい様子をみることになりました。1日おきに耳鼻科に行き、鼻水を吸ってもらいました。症状がよくなってきたので抗生物質はやめましょうということになり、耳鼻科3日目、鼻水と咳どめの薬に変更しました。耳鼻科に行って6日目に、珍しくぐずって耳を触るようになり、結果中耳炎になってしまいました。 という経緯なのですが、以下の点がわからず悩んでいます。(ちなみに4月から保育園に通っています。) (1)耳鼻科に行くタイミングはよかったのか。小児科と耳鼻科の使い分けがよくわかりません。小児科&耳鼻科という病院が近所にないので、2つの病院を通う必要があります。 (2)1日おきに耳鼻科に行っていたのに、中耳炎になってしまうものですか?防ぎようはなかったのものかと思いまして。実は保育園の帰りにいける耳鼻科は診察時間的に1つしかなくて、耳鼻科選びに少々不安がある状況なんです。 (3)中耳炎になって点耳薬(耳科用ホスミシンS)をもらいました。耳を洗うようにとのことです。ほかは風邪薬(抗生物質、咳止め、鼻水止め)のみです。そういうものですか? その他、これから気をつけることなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wao1001
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 乳腺炎になってしまいました

    高熱、頭痛、おっぱいの痛みで産婦人科を受診したら、やはり乳腺炎でした。熱さましの注射、点滴(この点滴は何だったかわかりません)をして葛根湯、フロモックスという抗生剤、ソランタールという炎症止めを処方されました。医者からはおっぱいを頻繁に飲ませるように、詰まっている箇所の乳首のあたりを絞って開通させるようにと言われました。授乳の後、そのあたりを絞っていますが全然出てきません。痛いし・・・。今回処方された薬を飲んで、おっぱいをあげていれば自然に開通して治るものなのでしょうか?それとも詰まったままでいつまでもしこりなどが残ったりするのでしょうか?痛みは詰まりが治るまで残るのでしょうか?熱は一日で下がりました。乳腺炎は今回が初めてです。3ヶ月になる子供がいますがこんなに痛い思いをするならもう母乳はやめてしまおうかと思ってしまいます。でも今は飲ませないと治らないんですよね・・・。

    • ベストアンサー
    • xmikix
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 乳腺炎になってしまいました

    高熱、頭痛、おっぱいの痛みで産婦人科を受診したら、やはり乳腺炎でした。熱さましの注射、点滴(この点滴は何だったかわかりません)をして葛根湯、フロモックスという抗生剤、ソランタールという炎症止めを処方されました。医者からはおっぱいを頻繁に飲ませるように、詰まっている箇所の乳首のあたりを絞って開通させるようにと言われました。授乳の後、そのあたりを絞っていますが全然出てきません。痛いし・・・。今回処方された薬を飲んで、おっぱいをあげていれば自然に開通して治るものなのでしょうか?それとも詰まったままでいつまでもしこりなどが残ったりするのでしょうか?痛みは詰まりが治るまで残るのでしょうか?熱は一日で下がりました。乳腺炎は今回が初めてです。3ヶ月になる子供がいますがこんなに痛い思いをするならもう母乳はやめてしまおうかと思ってしまいます。でも今は飲ませないと治らないんですよね・・・。

    • ベストアンサー
    • xmikix
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 旦那に暴力をふるわれました 

    上の子が一歳半、下の子はまだ二ヶ月です。 上の子の寝かしつけるとき、旦那に下の子を見てもらっていました。 母乳のみで育てているので飲ませてから上の子と寝室へ行き、寝かしつけるのですがなかなか寝ないし、下の子が泣いているのが聞こえたので上の子の寝かしつけを中断しリビングへ戻りました。 すると旦那がもう寝ると言い出しました。 旦那に、上の子を寝かしつける間だけ、下の子を見ててもらっていたのですが、俺は下の子の妊娠が分かったとき、俺は面倒みないと言ったはずだ、お前が年子でもやれるといったから産んでいいと言ったんだと。 俺は手伝わないと言ったはずだ、なんで寝たいときに寝たらあかんねん、だからおろせといったやろと切れだしました。 もう少しの間見てて欲しいというと、お前も働いてからものを言えと、えらそうなこと言うなとどなってきました。 大声で暴言をはきだし、台所をけり、扇風機をけり壊し、ジュースを私たちに投げつけ、私をけりました。 娘たちも泣き、私も泣きながら抱きかかえました。 出て行けと怒鳴られました。 旦那は離婚やといってきました。 私はおびえて、この場をにげないと危ないと思い私の両親に連絡し実家に帰りました。 旦那の両親にもすべてを話しましたが、私に謝ってくれることもなく、女は耐えないとあかんと言いました。 旦那は切れやすく、上の子のときも大声で暴言をはかれ、娘に向かってこいつなんか消えてもうたらええ、などいろいろ言ったり、がありました。 日常茶飯事に暴言がありました。 私はずっと耐えてきました、実家の両親に話したのも初めてです。 涙が止まりません。 妊娠中でも私や子供に対しての暴言(死んでもしかたない)や暴力に近いものがありました。 旦那に離婚してくれと言われています。 娘に申し訳なく、とても情けないです。 離婚した方がよいのでしょうか。 心がつぶれてしまいそうです。

  • 7ヶ月、咳と痰で、、、病院とお薬は?

    うちの子が、5ヶ月ごろにも一度あったんですが、最近また、咳が出だして・・・痰がからみ、夜何度もおきてしまいます。 そこで、熱はなく、そこそこ元気なのですが、 症状がでて5日目にして回復してるような感じはありません。 こういった場合、病院を受信するタイミングはどのような感じでしょうか? ちなみに、粉薬を処方してもらったんですが、いろいろな方法を 試したのですが、口に入れた瞬間ものすごい勢いで 胃の中音がして、おもいっきり戻してしまいます。 まったく、薬を受け付けてくれないんですが、 何かいい方法ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ahoha
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 中耳炎対策としての鼻吸引について

    タイトルどおり、子供がしょっちゅう中耳炎になります。自宅で出来る鼻の吸引を扱っている商品やお店があれば、ぜひ教えてください。また、使用してらっしゃる方の経験談もあればぜひよろしくお願いいたします。

  • ご飯をあまり食べずにお茶ばかり飲みます

    こんにちは。 1歳4ヵ月になる息子なんですが・・・ 暑くなってきたせいか、もともと食の細い息子、ますます食べなくなってきました。 お腹が空いていないのかと思ったりしましたが、ご飯には口を開けず、お茶を要求してきます。 で、一気に100ccくらい飲んでしまいます。 お茶でお腹がいっぱいになったら、ますます食べないですよね? 1時間ほどして、再度チャレンジしても2,3口で終わり。 これからどんどん暑くなるのに、これでは困りますよね? 食べてくれるように、なにかいい方法はありませんか? 喉越しのよい物、と言えば、うどんくらいしか思いつかず、メニューにも困っていますので、 こちらもアドバイスがあれば、うれしいです! よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 5歳になる娘のオムツ離れ

    今年11月で5歳になる娘がいまだにオムツの中でウンチをします。 たまに食事の後にトイレに誘って成功する時があるのですが(その時はうーんと誉めてます。)食事中とかにしてしまいます。 トイレでするときもあるので踏ん張れないわけではないと思いますがなぜかオムツの中でします。オムツではなくふつうのパンツをはかせてチャレンジをしてみましたがやはりパンツの中にしてしまいます。パンツの中でしたら気持悪いという感覚はあるみたいですが・・・ 頻繁に「トイレ大丈夫?」と聞いても「大丈夫」といった直後にもしたりします。もしかしてトイレに行った後拭いたり、手を洗ったりするのが面倒だから、とも考えましたが実際のところはどうだか・・・   最近、誉めたり怒ったりとメリハリを付けてみてますが変わらずです。アドバイスの方を御願い致します。あと子供の性格判断を簡単に出来るサイトを御存知の方は教えてください。

  • 母親と子供・・・。

    もうすぐ、7ヶ月になる子供がいますが。人並み以上に甘えん坊でママがいないと泣きまくりなのですが・・・。母親である私が少し、病気をしてしまいまして、手術をうけなくてはいけないのですが。まだ子供と離れられる余裕はないと思い。延期してもらってるのですが・・・。 みなさんどのくらいで、落ち着いてこられたでしょうか? うちの両親に1週間みてもらえるのでバーバとネンネできるようになってくれると安心して入院できるのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • ahoha
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 大丈夫でしょうか?

    今の彼氏と付き合って5年になり、彼と結婚を考えてます。結婚式より、まず、家を探して結婚式は簡単にやろうと思っています。そこで、公団やマンションで家賃を払っていくより、一戸建てを買いたいと思っています。 無茶な考えでしょうか?彼は28歳で、定年までローンを組んで、払いたいと思っています。 家購入(2000万~3500万)、にあたっての頭金はどれくらい用意した方が良いですか?それと、他にかかるお金…。彼は、社員で年収350万私は、社員で300万です。

  • 結婚・・・いずれは

    私には、付き合って6年になる彼がいます。 付き合い出した頃はすぐにでも結婚したいと思っていましたが、彼は最低1年は付き合ってからと言ってくれていました。 でも、その時期が過ぎてから色々な問題もあり、このまま長い期間結婚せずにいます。 色々な問題とは、お互いの親類の不幸だとか、その他色々です。 それでも、もう私達には何の問題もなく結婚できる環境なのですが、イマイチ乗り気になれない自分がいます。 この先、彼意外の人と付き合おうとも思いませんし、だったら結婚したらいいと思われるでしょうが・・・ 私は、実家に両親と住んでいます。 この家から出たくないのです。でも、結婚したらこの家からは出て行く事は必須なので、あとは何か結婚したらしがらみみたいなものが増えると言うか、このまま独身でいた方が楽のような気がして、今だ結婚に踏み出せずにいます。彼の親は会うたび結婚結婚と言うので、あまり会いたくないんです。 私は、もう37ですし子供の事を考えれば早く結婚した方が良いとも思っています。 かと言って特に今は子供も欲しくありません。 いつまでも、親離れ出来ない自分にも情けない気持ちもあるんです。 結婚に対し、こんな考えの人っていますか? いつまでも結婚しないやつと一部の人にも言われているし、そんなの自分の勝手でしょ。と反発したくなります。 今、本当にどうしていいのかわかりません。

  • セックスレスでは、夫婦関係に深い満足感を得る事は不可能なのでしょうか?

    結婚したら、セックスレスでは、夫婦関係にお互い深い満足感を得るというのは、無理なのでしょうか? 相手の事が大好きだけど、セックスレス、という事はあり得ないでしょうか?

  • 手取り15万の彼氏との結婚(長文です、すみません)

    彼は25歳、私は24歳です。 彼の給料は、手取り15万とのこと。正直、入社4年目にしては少なっ!と思いました。 私の家は母子家庭(母と私の二人)で、昔から金銭的な苦労の連続でした。 なので結婚したら、もうお金のことで苦労するのは嫌だ・・と思っている自分がいます。 もちろん結婚したら働きたくないわけではありません。 でも子供ができたときには、家にいるお母さんでいたいのです。 私が幼いころは、ひとりが寂しくて寂しくて、いつもお腹をこわす子供でした。自分の子供にはそんな思いはさせたくありません・・ でも月給15万で、生活していかれるのでしょうか? 彼の会社についてですが、私も勤めていたことがあるのですが、昇給ほとんどありません。ボーナスもありません。海外出張も多く、決まった時間には帰れません。いつも終電近いです。休みも前日分かるような会社です・・ 彼のお母さんは「贅沢しなきゃやって行かれるわよ」と言います。 彼のお母さんは美容院にもほとんど行かない、化粧もしない、服にも興味がない、趣味は家で料理すること・・というようなとても地味な人です。 一方私は、服も化粧もそれなりの普通の女です。ただ、スノボーやサーフィンなどの趣味はありますが。 彼のお母さんが言う「贅沢」とは、今私がしている普通のことを指すのだろうか・・「贅沢」とは何なのか、分からなくなってしまいました。 それに子育て中、旦那はほとんど家にいない、(高齢の母を養ってきたため、私は貯金できてません。)自由になるお金もない状況で頑張れるものでしょうか・・不安で仕方ありません・・ 他の方の回答で「やっていかれるか?ではなく、やっていかなきゃいけないんだ!努力しろ!」的な意見にその通りだと思いつつも・・不安です。。 どなたかアドバイスをお願いします。甘えるな!という意見でもなんでも構いません。沢山の方のご意見お待ちしております。

  • 完母ですが哺乳瓶慣れさせないとダメなんですか?

    3ヶ月半の子供がいます。 幸い、母乳の出がよくずっと母乳オンリーで育てています。 哺乳瓶大嫌いで与えようとすると泣き出す始末です。 以前こちらで “まだ母乳以外のものは与えないでいい”と 教えて頂いたのですが、今日旦那を通じて義母に 母乳の栄養は3ヶ月を目安に落ちていくからミルクを足した方がいい。離乳食を食べ始める頃になったときに哺乳瓶でいろいろ飲ませるために、今のうち哺乳瓶に慣れさせた方がいいよ。水分も母乳だけじゃ足らなくなる。 ・・・って言われました。 そうなんでしょうか?うちの母も全く同じことを懇々と言ってきます。 お互い実家は遠方で、両親共働き。私はママ友も居なくって1人で頑張って育ててるつもりです。 心配なのはわかりますが、手伝いにも来るわけでもなく、そんなことを言ってくるのがなぜか無償に腹が立ってたまりません><! ましてやオムツを5回くらいしか替えたことのない旦那(遊んではくれますが)に子供の栄養のことを知ってるかのように言われ、もうどこかへ逃げ出したい気分です。 やっぱり私が間違ってるのでしょうか? 嫌々でも今後のため無理やりでもちょっとずつ哺乳瓶慣れさせたほうがいいのでしょうか?

  • 母乳以外の水分摂取?

    こんにちは。1ヵ月半の息子がいます。 完母で育てているのですが、赤ちゃんに白湯や麦茶などを飲ませると聞きました。こちらでも検索してみましたが・・無知で申し訳ないですが質問させていただきます。 今まで母乳さえあげてればいいと思っていたのですが、やっぱり白湯などの水分も与えたほうがいいのでしょうか?母乳だけではこれからの季節、水分不足になってしまうのでしょうか? あげるとしたら何ヶ月くらいからあげるのでしょうか? 白湯というのは、たぶん沸かしたお湯を冷ましたものですよね?あげるときはミルクみたいに人肌くらいに温まっているものをあげるのですか?常温のものでいいのでしょうか。 一日に何回くらいあげるのものなのでしょうか? ミネラルウォーターはダメといのは聞いたことはありますが、浄水された水もダメなのでしょうか?大型スーパーによくある、ペットボトル持参で20円くらいで2リットルくらい買える浄水販売機の水をストックしているのですが、これも沸かしてからあげた方がいいですか? こんなことも知らないの?というような無知な質問ですみません。宜しくお願い致します。

  • 女の子が生まれやすいって本当ですか?

    SEのようなパソコンに長時間向かう仕事をしている男性の子どもは女の子が生まれる確立がとても高いと聞きました。 噂にしてはよく聞く説なのでとても気になっています。 これには科学的根拠があるのでしょうか? 実際に私の周りの家庭でも、SEの旦那さんのお子さんは女の子ばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#35772
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 女の子が生まれやすいって本当ですか?

    SEのようなパソコンに長時間向かう仕事をしている男性の子どもは女の子が生まれる確立がとても高いと聞きました。 噂にしてはよく聞く説なのでとても気になっています。 これには科学的根拠があるのでしょうか? 実際に私の周りの家庭でも、SEの旦那さんのお子さんは女の子ばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#35772
    • 妊娠
    • 回答数14
  • よくうなるんです・・・(生後一ヶ月)

    生後一ヶ月の息子がとにかくよくうなるんです。 寝ていても突然顔を真っ赤にしてびっくりするような 大きな声でうなるんです。 起きていても。抱いていても。 一回15秒ぐらいですぐけろっとおさまるときもあれば、 そこからびえーんびえーんと大きな声で 泣き出してしまうときもあります。 一ヶ月検診で聞いてみたのですが、 「ミルクも飲むしうんちも出るならとりあえず 様子見で。」といわれましたが、どうも気になります。 夜中も頻繁でたびたび起こされ、睡眠不足です・・ 同じような経験をお持ちのかたいませんか?

  • 8ヶ月児、寝かせ方について

    以前は夜寝付いたら朝までぐっすりの子だったのですが、半月程前より午前2時(毎日この時刻です)になると突如起きて泣き出します。抱っこしたり授乳し、夫婦のベッドに入れて添い寝するとすぐ寝付きます。 母からは同じベッドで寝るのは癖になるのでダメ、夜中の授乳はしてはダメ等の指摘があり、『夜起きて泣き出しても放っておくと2晩程で夜起きる事も無くなって朝までグッスリになるからそうするように』と教えてもらいました。母はそうして3人の子を育ててきました。これが正しいかは?ですが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか。(昨晩試したのですが普段はあまり泣かない我が子が泣きじゃくる様子に耐えられず...だったので。)

    • ベストアンサー
    • usahime
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 自分の言動

    付き合って3年になる、年上の彼女がいるのですが、最近彼女からよく言われるのが、言葉足らずで、言動に不安を感じるそうです。つまり頼りないとのこと。 たとえば、メールのやり取りで、現状に不安を感じるという彼女のメールに、私は将来結婚するにあたって、経済面での不安なことを言っていると解釈していました。というのも、私は事情があり派遣社員だからです。 ところが彼女にしてみると、言動に不安があるということを言いたかったらしく、「最初に、現状に不安があるとメールしたとき、何が不安なのと、どうして聞いてくれないの?勝手に解釈して私が、全部言わないといけないの?そういうところの言動に不安を感じる」のだそうです。 これってどうおもわれますか? そんなことでは、ちゃんと仕事もできてるのかもわからないと言われ、正直腹が立ちます。また、もし、結婚して言動が何度注意してもなおらないようだったら、見限るよ。と言われたとき、何様のつもりと言いたくなりました。確かに言動は悪かったのかもしれません。勝手に解釈したことも悪いと思って直そうと思います。 しかし、こんな彼女と付き合っていると、正直気が重いです。