rh7fhg78rw の回答履歴

全608件中161~180件表示
  • 血糖・食べる順番・満腹感について

    こんにちは、栄養に興味がある、30代女性です。 さて。 自分の食生活についてご相談させてください。 健康と栄養に興味を持つようになってから、いろいろと自分の食事をいじっているのですが なんだか、腑に落ちないことがあり、お伺いいたします。 私は、お米があまり好きではありません。 とくに、温かいご飯を苦手に思うことがあります。 一人暮らしを始め、自炊するようになって、これ幸いと白米はやめて雑穀米、お米も玄米に 変えました。 「健康にもよくて、味も白米じゃない」ので喜んで続けていたのですが、長い間続けていて どうにも、解せない現象に気づきました。 どうやら、白米を食べたときの方が「お腹がいっぱい」感があり、少量でやめられるみたいなんです。 自分で炊いているお米(黒米・赤米・5分づき米・アマランサス・キヌア・押し麦)は200gたべても 満足しませんし、食後になんだかんだと他に食べたくなってしまいます。(しかもその欲求も強烈です) 食べる順ダイエットが流行る前から、野菜・フルーツを先に食べる習慣でしたが、それも野菜を 多くとると、同じ現象が起こります。 海外の栄養サイトを見ても、「low GI is better」ですし、日本でもそうですよね。 なのに自分の体はカボチャのスープとかを飲むとすごく落ち着くんです。 健康・美容・ダイエット・満腹感を考えたとき、 どういう優先順位が適切なのだろうと、首をかしげることしきりです。 白米ってどの程度血糖悪影響があったり、糖化ってどれくらいの影響があるものなのでしょう。 白米や砂糖が言われてるほど悪影響なら、他のアジアの国のご飯ってもっともっと砂糖や 白米・白米生成物をとってますよね? アジアの人はそれによる健康障害が多いのでしょうか?? そこで、 1:健康・美容・ダイエット・満腹感を考えたとき、どういう優先順位が適切か。 2:白米(精製された炭水化物)の健康への悪影響はどの程度長いスパンで考えたときあるのか。 3:他のアジア諸国の健康事情 どれか一つでもお答えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 緑茶には糖分は含まれていますか?

    私たちが普通に飲む、一般に市販されている「緑茶」のことです。 例えば、テン茶などの中国茶にはルブソシドという糖分(カロリーゼロの甘味成分)が含まれているそうですが、緑茶にも微量でも糖分(甘味成分)は入っているのでしょうか? ※ダイエットをしている外国人から聞かれました。 海外で買った”Japanese Green Tea”の成分表示のところにSugar とあったそうです。 ニセモノのような気がしますが...(笑)

  • 二十代の血糖値

    健康診断をうけた二十歳の女子です。 ぽっちゃり体型で甘いもの、あぶらっこいのすきです。 最近特にお腹いっぱいなるまでいろんなもの食べます。仕事がら夜21時以降に普通にご飯たべます。 運動はしません。 空腹時血糖値は89でした。 空腹時110くらいからやばいと聞きますが二十歳にしては高めですよね? かなり不安になりました。 今からちゃんと食生活や生活習慣変えたら血糖値は下がりますか? 糖尿になったら一回の終わりですもんね…

    • ベストアンサー
    • noname#155590
    • 病気
    • 回答数5
  • カロリーについてです

    砂糖より蜂蜜のほうが栄養価もあってカロリーも少ないのでしょうか

  • 食べ物の脂肪分

    ニキビ体質でなるべく脂肪分を食べ過ぎないようにしたいのですが、脂質16とか書かれているの見てもイマイチよくわかりません。 コアラのマーチが16ぐらいでしたが昨日食べました。体質により全然違うと思いたすが、食べ過ぎですか? 毎日ではありません。 コアラのマーチは量も多くないし大丈夫かな?と思ってしまいますが…しかしお菓子って作ってみるとすごいバターなど入りますよね? スーパーの食パンなどもバターたっぷりでしょうか? パンもバターたっぷりですよね。 あまりパンを食べることがないですが今日は食パン二枚を柔らかくチンして牛乳と食べました。そのままで美味しいと私は思うので何も付けてません。 温めることで美味しいし少しでも脂質が分解されやすいかなと思いまして。 また炭水化物も糖質に変わるとかで?炭水化物が高いものは良くないんですよね? 質問はニキビ体質には数値で表すとどのぐらいまでかと、1日で同じ脂質の量を取るなら小分けして食べたほうが良いのかです。 バランス良い食事が良いのは分かっていますので主にお菓子を食べる時の基準にしたいのです。

    • ベストアンサー
    • noname#171746
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 甘い物

    私は、甘い食べ物を摂りすぎると糖尿病になりますか? 板チョコを毎日一つくらいのペースで食べてます。 私は甘い食べ物が好きです。しかし一方で、糖が出やすい体質です。つまり健康な食事でも、尿の中に糖が混ざり、糖が出てしまいます。 病院で検査をしました。サイダーを飲み、尿を出す。結果は大丈夫(標準)でした。

  • 甘い物

    私は、甘い食べ物を摂りすぎると糖尿病になりますか? 板チョコを毎日一つくらいのペースで食べてます。 私は甘い食べ物が好きです。しかし一方で、糖が出やすい体質です。つまり健康な食事でも、尿の中に糖が混ざり、糖が出てしまいます。 病院で検査をしました。サイダーを飲み、尿を出す。結果は大丈夫(標準)でした。

  • 朝は沢山食べてもいい?夜は少ない方がいい?ホント?

    昨年の9月から食事と運動で12kg減らしています。 シビアにカロリー計算しておりますので結果的にレコーディングダイエットになっています。 運動では体重は減りにくいとよく言われておりますが、私の場合は運動して消費したカロリーは確実に減量につながっています。1日の運動量は300~700kcalです。ジムに行く日は大目で、自宅でのジョギングだけの日だと少なめです。 そんな感じで順調に体重は下がっております。 そこで今さらの素人質問ですが、「朝はたくさん食べてもいい」、「夕食は少なめで、夜食は食べてはダメ」、「夜中には脂肪をためるホルモンが出る」とか言われていることが気になります。 カロリー計算をしっかりしていると、正直なところ「そんなの関係ねぇ」という気がします。どちらにしても朝はそんなに食べられません。昼も少なめにすれば夜はそれなりに食べても1日の合計摂取カロリーは少なくなります。実際、私の場合は朝と昼は少なめで夜が普通といった感じですが減量はうまくいっております。ストレスもありません。 今のままでもう少し体重を落としていくつもりですが、以上の考え方でよいのでしょうか? つまり、「朝と昼は少なめで、夜は普通に食べる」ということでもいいのでしょうか? 単純に合計摂取カロリーと合計消費カロリーという計算でよいのじゃないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 甘党です…糖尿病になりますか?

    二十代男、タバコ普通に吸います。酒飲みません。デスクワークだけなので通勤以外これといった運動はしてません。 甘いものがとても好きなのです。本当は思い切り食べたいのですが、健康面への不安から理性で食欲を押さえています。以下一日に口にする甘いものの量の一例を書きます。 五センチ四方の薄いアップルパイ三枚、オレオのようなビスケット三枚、板チョコひとかけ、スタバのカフェモカLサイズ+スティックシュガー一本 お菓子の種類は違いますが感覚的には毎日これくらいは甘いものを摂ってます。ちなみにその他普段の食事は自炊をするので魚や野菜、豆腐なども食べていて普通だとは思います。カップ麺やハンバーガーなどは殆ど食べません。このままでは危ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noziroh
    • 病気
    • 回答数5
  • 鼻をかむと鼻水に鼻血が混ざっています

    気づけばここ2~3週間ずっとなので、変だなと思い質問しました。 この期間、軽い風邪をひいています。 ただの風邪でしょうか。 話がそれますが、私は甘い食べ物への依存がここ半年ほど激しく、糖尿病ではないかとも懸念しています。 糖尿病の初期症状という可能性はありますか。 回答よろしくお願いします。

  • 甘いものを摂りすぎると糖尿病になるの?

    今、野菜ジュースの栄養成分表見てたんですが砂糖を使ってないらしいのですが糖質13.4gです 微糖だと言う缶コーヒーで2.2g入っているみたいです。 野菜や果物の糖分でも摂りすぎると糖尿病になったりしますか?

  • ジャガイモ食べる=砂糖食べる ということですか?

    デンプンがブドウ糖になるということはジャガイモやお米を食べるのは砂糖を食べてるようなものってことになるんですか?

  • 砂糖不使用のジャムについて

    白砂糖の摂取による体の冷えや、糖化による肌の老化を避けたいので、最近白砂糖を控えるように心がけています。 ジャムをよく食べるので、砂糖不使用のジャムを買ってみたのですが、原材料に果糖と表記してありました。 白砂糖入りのジャムよりは果糖入りのジャムの方が、冷えと肌の老化をできるだけ避けるにはよいのでしょうか。 また砂糖不使用で果糖でなく、ぶどう果汁などの果汁で甘みをつけたジャムがありますが、そのようなジャムを選ぶのが一番よいでしょうか。 3種類のジャムの違いや体への影響について知りたいです。

  • 糖尿病?

    先日献血をしたときの検査結果が届きました。 検査結果の数値に#が付いていると要注意らしいのですが グリコアルプミンが28%という数値で要注意みたいです。 そこで質問なのですが (1)病院に行くべきか行かないべきか (2)数値を下げたいのですがどのようにすればよいか? (3)一般的な糖尿病の値はどれくらいなのでしょう? (4)その他アドバイスなどあれば お暇なときで結構ですのでご回答宜しくお願いします。

  • ビールの飲み方について

    私は飲酒の際、ビール1リットル、焼酎ハイボール約1リットル 計約2リットル飲みます。 これって飲み過ぎでしょうか?本当はビール党なのでビールだけガブガブ飲みたいのですが 痛風が怖いので、1リットルで我慢してあとは焼酎にしてます。 ちなみに休肝日は週3日は作っております。 こんな飲み方、飲むペースで今後糖尿病、痛風など発症するでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • どこまでが予備軍? -糖尿病の診断基準値ー

    今回の血液検査で空腹時血糖値113,HA1Cが6.5で「糖尿病」と診断されました。 1年に1~2回検査してるのですが前回までは予備軍とも痩せなさいとも言われてませんでした。(自分でも太っていると自覚はしています)ちなみにここ3年は血糖値は105-118-122-109-113 と推移しています。Ha1cも12月が6.9%で先週は6.5%でした。 2年前血糖値が122の時も何も言われなかったのに何故今回…とてもショックを受けています。。結局3ヶ月食事療法して経過観察ということになったのですが、この数値って「予備軍」の域を超えているのでしょうか?126がボーダーだと思っていました コレステロールも中性脂肪は120で基準値内ですが、LDLが162、HDLが56。血糖値が高いのでコレステロールも食事療法するよう言われました。 仮に食事療法で体重も落ち血糖も下がればそれはもう「糖尿病」ではないといえるのでしょうか?なんだか目の前真っ暗です。どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 体重を減らせば血糖値も正常になるでしょうか?

    血糖値が空腹時で135  Hba1c5.7でした 人間ドックの先生にはもうすでに糖尿病だと言われました。 コレステロールや中性脂肪も高めです。 以前から 境界線をウロウロしていて 予備軍と言われていました。 ここ、2ヶ月で6キロ太ってしまい それらが大きく加速させてしまったのかと反省もしています。 質問ですが ダイエットをして 平常値の体重55キロに戻して いけば 血糖値も正常値に戻るでしょうか? 2年前13キロを筋トレと食事見直しで落としました。 また頑張りたいので 前向きな希望があればと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 血糖値を下げる食事

    こんにちは宜しくお願いします。 現在血糖値が高いのでなんとかしようと思っています。 それで、教えてほしいのです! 血液中の糖分が細胞に吸収されるのには、 三価亜鉛(レバー)+ラクトファリン(生乳及びナチョラルチーズ)が必要とのこと。 ラクトファリンは熱と酸に弱いので胃酸によって腸まで届かないとのこと、 ナチョラルチーズで腸まで届く食事の仕方がありましたらお願いします。

  • ノンカロリーシュガーの悪影響

    私は最近、職場でノンカロリーシュガーが置かれ、 太りたくはないけれど、甘いものが大好きな私は 飲み物には必ずその砂糖を 2、3袋(小さな袋ですが)入れるようになりました。 飲み物は始終飲んでいます。 ですが、それから何故かパソコンで仕事をしてると ふらふらした感じで具合が悪くなったりしてきました。 手も震える感じがします。 理由を考えても「?」でしたが、 やはり砂糖の取りすぎかも……と、不安になってきました。 やはり、ノンカロリーの砂糖も体に悪影響はありますか? 食べ物の味がわからなくなったということはありませんが……。 具体的な、体への悪影響を教えてください。おねがいします。

  • 低血糖?のイライラについて

    すみません急ぎです。 うちの父の話です。空腹になると低血糖のためか?イライラするらしいんですが、今日は食事をしてもその状態が治まらないらしいんです。 これはおかしいですよね?お風呂も入らずすぐ寝るべきでしょうか?知識がないので、すいません。どなたかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • gag410
    • 病気
    • 回答数3