rh7fhg78rw の回答履歴

全608件中181~200件表示
  • 最近の尿の臭いが変です

    カテゴリー違いだったらすいません。21♀です。 ここ1ヶ月ほど、尿の臭いがおかしく、強いです。 豚骨ラーメンを甘くしたような臭いでしょうか… 気になるのですが特に体に不調は感じません。分からないだけで何かあるのでしょうか? 疲れるとカンジダや膀胱炎にはなったりします。 また、ピルを服用しています。

  • 糖尿病について

    糖尿病の初期症状ってどんなのがありますか? 最近、朝会社でちょっと喉が乾きやすくなった感じで、しかも甘いジュースが飲みたくて仕方なくなります。 昼からはスナックパンで糖分を摂取するからかマシにはなります。 家では特にジュースをがぶ飲みすることはありませんが、コップ一杯のジュースを必ず飲みます。 あと、夜チョコレートをつまみます。 糖分は僕の嫁で、塩分は愛人です。 脂分も半年前まで大親友でした。 身長174センチ、体重62キロのやせ形です。 よろしくお願いします。

  • 臨月で胎児が大きいから血糖値検査?

    臨月(37週4日)に入った新米妊婦です。 胎児の体重が34週で2214gだったのが、36週で3057g、37週で3097gと大きく増加したので、血糖値の検査をした方がいいと言われました。 系列の内科の紹介状をもらい、電話したところ、 一度受診してから、また別日に血糖値検査をするとのことでした。 正直、お腹も重くなり、何度も電車に乗って病院に行くのが辛いです。 あとは産むだけだし、今その検査を受ける必要があるのかと思います。 病院に行く事で逆に体調を崩しそうです。 妊娠糖尿病の検査だと思いますが、 尿糖は毎回ー(マイナス)。34週までの血液検査の血糖値は標準。 糖尿病の家系など本に書いてあるようなリスクも当てはまりません。 ただ、その頃甘い物をたくさん食べていたので、最近控えています。 胎児の体重増加はそんなに異常なのでしょうか。想定体重も前後すると思うのですが。 お金と労力がかかることなので、あまり検査を受ける気になれません。 それはダメなことでしょうか。 また、検査を受けない理由を病院に説明するのに良い言葉なども教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 糖尿病について質問です。

    糖尿病って若い頃に甘いものを食べ過ぎたり、原因を作ると大人になってから発症することもあるんですか?

    • ベストアンサー
    • 46hide
    • 病気
    • 回答数3
  • 5食ダイエットについて

    先日テレビで5食ダイエットが紹介されていました。 これは、1日に食べる量やカロリーは変えることなく、食べる回数を3回から5回に変えるだけのダイエットです。 血糖値が急激に下がるのを防ぎ、インスリンの分泌を抑えることでダイエットになるようですが、どうしてダイエットに繋がるのかがよくわかりません。 私は今妊娠5ヶ月ですが、元々太っていたため、医師からは体重の増加に気をつけるよう言われています。 太っていると妊娠中にかかりやすい病気があったり、出産のリスクが高まるそうです。 単に太るのがイヤだからとかそーゆー理由ではなく、病気を防いで安全に出産するためにも、このダイエットを体重コントロールに利用できないかと考えています。 このダイエットなら、1日に食べる量は変わらないし食品の制限もないので、バランス良く必要な量を食べることができ、赤ちゃんにも悪影響がないように思えます。 また、妊娠後期になると胃が圧迫されて一度にたくさんの量が食べられなくなるので、少量ずつ何回かに分けて食事を取るようにと書かれているものもあります。 こうして見ると、妊娠中に5食ダイエットをしても問題ないように思えるのですが、血糖値やインスリンと言われるとよくわからない部分もあり不安が残ります。 妊娠中にこのダイエットを行うことで体にどのような変化がでるのか、赤ちゃんに対してどんな影響がでるのかが知りたいです。 また、妊娠中にかかりやすい病気として、妊娠中毒症や妊娠糖尿病というものがあります。 特に妊娠糖尿病は血糖値やインスリンが絡んでいるので、このダイエットが有効なのか、逆に誘発するおそれがないかも知りたいです。 もちろん医師にも相談するつもりですが、次の検診までまだ日にちがあるのでこちらで相談しています。(医師に相談してください、の回答はご遠慮下さい) よろしくお願いします。

  • ジュースの飲み過ぎ。糖尿病。

    最近、自分の生活習慣を考え、糖尿病について気になって来ましたので質問します。 中学2年生。男子。体重:42キロ。身長165センチ。です。 僕はジュース(果樹100%)が大好きで、オレンジジュースやりんごジュースなどの200mlを1日2~5本飲んでいます。つまり、多い日では1リットル飲んでいる事になります。また、ヤクルトも1日3本飲んでいます。その他、おやつなどは一切食べません。ですが、今回糖尿病について気になり、ジュースは1日1本、ヤクルトは2本にしました。今のところ、糖尿病は大丈夫です。将来的に糖尿病になる確率は高いでしょうか?心配です。

    • ベストアンサー
    • 46hide
    • 病気
    • 回答数6
  • 糖尿病に詳しいかた、回答お願いします

    30代後半の女性です。 太ってません。体重は平均より下です。どちらかといえば体脂肪も基準より下すぎです。 糖尿病の予備軍と診断されてますが薬は処方されておらず 食事療法と運動療法しています 2週間前に血液検査してもらったんですが結果はすごく良かったです。 どこも異常なく健康人より健康な数値かもしれません(笑) 検査結果のエーワンシーは4・6でした。 通院当初は5・7でしたから、その後の運動がすごく効果が出たんだと思います。 食事も気をつけて外食をやめて炭水化物もけっこう減らしてきました。 今年に入ってセンサーを買ったので久しぶりに血糖値(測定器を持っています)をはかったんですが 食後1時間の数値が220でした。 驚きました。 食べた内容は今までと変わりなく、少しお菓子をつまんだ程度です。(アーモンドチョコ2粒ぐらい) センサーがなくなったので去年の夏からは自分で測っていませんでしたが 2週間前の血液検査のエーワンシーが4・6と言うことは良好のコントロールができていたんだと 思うのですが、 試しに空腹数値が89のあと炭水化物20グラムの小さなカップスープだけを飲んで 1時間後に測ると230になりました。 (糖尿病の人が1グラムの糖質で血糖値が3あがると知っていますが、この計算にもあてはまらない数値なのでびっくりしました) 大変長くなりましたが、聞きたいことはエーワンシーが徐々に低くなってきているのに 食後の血糖値が200超えてるのはありえますか!? 4、5回こういった結果が出たので心配になりました。 思い当たるとしたら、測定器を(センサーがなくなった時から)押入れに入れていたので 使用時の部屋との温度差が14度ぐらいあった事です。 古い戸建てなのでとても寒く、押入れは10度もなかったと思います。 部屋は暖房いれてるので22度はあります。測定器は常温に置いていませんでした。 使用後はすぐに押入れに置いています。(注意しても家族に踏まれたり落とされたりするので)

    • 締切済み
    • noname#146378
    • 病気
    • 回答数3
  • 糖尿病の人の食事

    父が糖尿病になってしまい、 本当は今すぐにでも 入院して良いような状況と言われました。 今度また詳しい検査をして 悪かったら入院します。 糖尿病の人の食事について知りたいです。 糖尿病の人はパンは控えた方が良いのですか? なにを控え、なにを食べた方が 良いのか教えて下さい。 健康的な食生活をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 血糖値、コレステロール、中性脂肪について

    家族がこの3つの項目が低過ぎる傾向にあります。危険でしょうか? 1.どういう危険があるか? 2.またどういった理由で低いのか? 3.高くする方法 上記3つどれでも構いませんのでわかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。

    血液検査、尿検査、糖尿病について教えて下さい。 調べていましたら腎臓病の検査は尿検査、血液検査2つの意見がありましたがどちらが正しいでしょうか? 両方するのがベストなのでしょうか? (市販で尿で検査出来る紙も売ってるようです) またどちらの検査も病院の場合、結果は即日でわかりますか? 糖尿病も心配ですがこちらは尿検査でしょうか? 4か月前の健康診断で尿糖がマイナスで安心していましたがこれだけでは安心出来ないのですよね? (経費削減で詳しい項目、血糖値などは調べてもらえませんでした)

  • 前日の食事で影響が出る血液検査項目は?

    人間ドックでするような血液検査の項目のうち、前日くらいの食事で影響が出る検査項目は何でしょうか? 思いつくのは血糖値や中性脂肪ぐらいですが、コレステロールも影響が出るでしょうか?鉄とかもそうでしょうか? 年明けに血液検査をしますが、よく分からないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 尿に細かい泡がでてなかなか消えない

    ここ2ヶ月くらい、尿に泡が立ちます。 細かい泡の集まりで島の様になって浮いており、なかなか消えません。 糖尿でそのような症状が出ると聞いて不安なのですが、可能性はありますよね? また、病院で何と言って検査してもらえばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 間宮
    • 病気
    • 回答数7
  • 痩せてるのに妊娠糖尿病?どうしたらいい?

    現在妊娠29w6d、29才の妊婦(初)です。 今日健診があって、赤ちゃんの成長は問題なかったのですが 前回(26w6d)行った50gブドウ糖負荷検査が引っ掛かったので次回再検査と言われました。 次回は空腹時と1時間後と2時間後に採血と言われたので、多分75gの検査のことかと思っています。 言われた時は先生もただ次回再検査ね、といった感じでそれ以上何もなく(数値も聞きませんでした) 自分でも妊娠中はよくあることみたいだからなあとあまり気にしていなかったのですが、 一日いろいろ考えていたら気になってきてしまいました。 私は身長160センチ体重が非妊娠時42キロのやせ形で、現在は+4キロです。 妊娠中これまで1ヶ月に1キロ以上増えた事はなく、順調か寧ろもう少し増やした方がいいかなくらいに考えていました。 親戚に糖尿病の人もいません。 私はもともと少食で、今も食事には気をつけていたつもりなので食べすぎではないと思います。 大体の一日の食事内容は、朝)バナナ半分とヨーグルト、もしくは食パン(自宅で焼いてます)8枚切を1枚(野菜とハムとマヨネーズ)、昼)パン1枚や主人のお弁当のおかずの残りやフルーツ等まちまちですが量は軽め、夜)肉か魚のおかず1品、汁物(野菜たっぷりの豚汁やスープが多い)、野菜のおかず(炒め物、煮物など)、野菜のおひたしや煮びたし等、といった感じです。 甘いジュースなどは殆ど飲みません。牛乳が好きですが、飲んでも1日1~2杯までにしています。 間食は週2~3回程度、チロルチョコ2~3個程度とります。 気をつけてはいたつもりだけど、やっぱり甘いもの好きだからなのかな~とも思いましたが それ以外にも1点気になることがありました。 それは、甘い物(特にチョコレート)とパンは好きなんですが、それ以外の炭水化物があまり得意ではなく、今、夕飯にご飯(米)を食べることが殆どないことです。 もともとご飯(米)は本当に少ししか食べていなかったのですが、妊娠初期につわりがなく、いつも通りの食事なのに体重が増えていったのでご飯(米)を抜くようになっていました。 時々丼物や麺類をメインにすることもあるので、その時は米や麺も食べます。 ただし、普通の1人前は食べきれないので半分から3分の2くらいの量だと思います。 朝と昼にパンやフルーツを食べたり、間食で甘い物を食べたりはしていますが、炭水化物が少ないのでしょうか。 炭水化物が少ないことが今回の結果(血糖値が下がりにくい)につながるんでしょうか? それとも原因は別のところなんでしょうか? 結婚前はお酒を頻繁に飲み、肉も好きなので焼肉に行ったり飲み屋でたくさん飲み食いしたりをしょっちゅうしていましたが、もちろん今はしていません。 外食も月に2回くらいだと思います。 家で揚げ物は殆ど食べません。 赤ちゃんの推定体重は1499g、羊水の量なども問題ないと言われています。 血圧も正常です。 運動は5~6ヶ月の時は毎日1時間のウォーキングをしていましたが、お腹が頻繁に張るので 今は買い物などに歩いて行くのと、朝晩のストレッチくらいです。 ただ、歩くのは嫌いじゃないし疲れにくいので30分から1時間、それ以上出歩くこともしばしばあります。 今回の結果は心配な物なのか、今後何を気をつけたらいいのかアドバイス頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • kaeha
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2軒からお歳暮をいただきました。

    40代夫婦です。 一軒は、60代の、遠方で、よく電話をくれてかわいがってもらっている親類から、お歳暮という肩書きではないのですが、おいしい物をいただきました。 うちは親戚とも勤務関係とも、お歳暮、として人とやり取りする習慣が元々ないもので、最初(数年前)は、こちらが戴いて少し焦りましたが、時期をずらして、こちらからもおいしいものなどを送ったりしています。 でも、その方が最近、糖尿と腎臓病で、甘いものもダメ、塩気のあるものもダメ、となり、何を送って差し上げたら良いのか、悩んでいます。 ここが米どころなら、地元の美味しいお米、となるのですが、そういうことでもなく。 海があるので海産物はありますが、先方は日本を代表する海産物の町ですし。 野菜もその方は自分で作っておられますし。 うちのまちと言えばコレ!という物もないし。 コーヒーや食用油などの、いかにもお歳暮セット、というのは避けたいし。 何か、ヒントをいただけないでしょうか。 もう1軒は、70代の、仲の良い親戚で、数ヶ月前の法事で私と再会したことをとても喜んでくれて、今年突然「お歳暮」の熨斗つきで、おいしいものを送ってくださいました。 嬉しいけれど、焦ります。 すぐに、こちらもお歳暮として送るのも、よいのかどうなのか…、(でも今からお歳暮ではもう遅いですよね) もらいっぱなしは落ち着きませんし。 時期をずらして、送るのが良いのでしょうかね。 2軒とも、戴いたその日に、お礼の電話はしました。 何かご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 薬アルレギーと糖尿病

    糖尿病境界型と言われたのが4年前です。 それからスポーツジムに通うようになり以前と比べて17キロ体重が落ちて、医者からは「もう心配ない所まできた。」と言われ、そのまま食生活の変えずに放置。 今は17キロまではもどってませんが、あれから10キロ体重が増えました。最近手の指の軽い痺れと足の裏の2番目より足の甲羅(足つぼで言うと甲状腺と副腎と肝臓と言われているあたり)の皮膚から少し中の方ですけど感覚があまりありません。足の指先の麻痺も少しあります。スポーツジムでランニングを20分ほどすると麻痺が治ります。 足が冷えてくると足の指先全体が少し感覚が鈍くなります。両方に現れます。麻痺の症状は日によって異なり、足の甲の裏がよくでる場合と指先の麻痺があります。 近視なのでめがねをかけていますが、視力調査を再度し、メガネをいくら買い換えても夜長時間は二重に見えるので運転できなくなりました。 一ヶ月に2-3回ほど激しい頭痛と吐き気があり、どんな薬「例えばロキソニン」を飲んでも症状は改善どころか悪化するのですが、何故かサウナと水風呂の往復を数回すると改善するのです。そのときは何も食べれません。特に甘みのあるものは受け付けません。 薬は以前(15年ほど前)毎日ロキソニンを大量に飲んで薬アルレギーを起こし、風・胃薬・その他いろいろな症状が体にでてもそれら対象なる薬を飲んでも改善どころか悪化するような体質になっています。なので薬は基本飲めません。 このような体質と症状ですが、糖尿病の初期症状でしょうか? 糖尿病としたら私のような体質は、まず最初に気をつけなければならない事は何でしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 短時間での血糖値の下げ方

    ブドウ糖負荷試験を受けます。 生活には気をつけているのですが、体調により毎度ギリギリのところでアウトになったりセーフになったりしていて億劫です。数値で言えば一桁の差です。 ブドウ糖を飲んだ後に、体を動かせば(筋肉を使えば)血糖値はちょびっとでも下がるのでしょうか?

  • 野菜から食べると効果的ですか?

    お世話になります。 私はダイエット中のため、食事のカロリー計算をしながら温野菜を多く摂るようにしています。 よく、「野菜から食べた方がダイエットになる」と言われていますが、そこのところがよく分かりません。そもそも本当に食べる順番でダイエットの効果があるのでしょうか? インスリンが出てなんだかんだということですが、食べた物のカロリーは遅いか早いかの違いでほぼ全部吸収されてしまうのではないでしょうか? 私がしているカロリー計算上は問題ないことですが、栄養士さんとかも言われているので本当なんだと思いますが何となく疑問が残ります。 私の理解力の問題と思いますが、どなたか分かりやすく教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 太っているのに健康上問題なし 若いから?

    友人の女性は27歳の女性で太っています 今日友人宅へ行きテーブルの上に健康診断の結果があったので見ていいか聞くといーよーと言われたので見てみました 太っている人は健康上多少なり問題ある人が多いイメージがあったのですが血糖値やコレステロール値、血圧など検査してあるもの全て正常とありました 友人は身長166センチ85キロでした 小学生の時からバレーボールをしていて今も週3ほどしてるそうです 自転車が好きらしく移動は車があるのに自転車に乗ってます 体重もあるのでふくよかですがお腹はぺったんこです 腕立てや腹筋も楽々できてました お腹が出てないという事は内蔵脂肪が少ないということなんでしょうか? 幼稚園の頃から友人ですがずっと太ってます 食べる量もたくさんです 診断結果が想像と違って驚いています まだ20代だからでしょうか? 肥満は健康上良くないと言いますよね?本当はどうなんでしょう?

  • HbA1cが高くなりました

    10月の市民検診で、HbA1cが上限をわずかに超えました。他は以上なしです。一年前に胃の3分の2を摘出しました。体調は良く元気なのです。体重は10キロ減って43.6キロから44.8キロまで戻りました。この一ヶ月ほどで腹囲が6センチ増えました。もともと太っていまして腹囲は検診のときは79センチでした。これが気になっています。何か関係があるのか教えてください。

  • 甘いはカロリーが高い(悪者)のでしょうか?

    甘い物はカロリーが高いイメージがありダイエットには大敵というイメージがありますが本当でしょうか? また、砂糖がよく悪者にされますが、ご飯やうどんも同じ仲間と聞きます。しかし、甘いお菓子よりご飯を食べろと聞きます。何故でしょうか? また、本当に、ご飯(乾燥重量?)と砂糖は同じ程度のカロリーなのでしょうか? ちょっと漠然とした質問になっていますが回答頂ければ幸いです。