rh7fhg78rw の回答履歴

全608件中41~60件表示
  • こんにちわ

    今日、健康診断の尿検査で、糖4+がでました。去年は3でした。これって相当ヤバイですか?あと、ウロビリノーゲン6.5って書いてありました!どういう事なのでしょうか?

  • 健康お菓子。

    ニキビが出来やすい体質なのですが甘いものが我慢できません。 なので脂質、糖質、油分が少ないお菓子ベスト5くらいを教えてください!!! 僕の中では、 1位.ゼリー 2位.杏仁豆腐 3位.プリン 4位.せんべい 5位.カステラ だと思っています(°_°) 教えてください!!! 10位くらいまであると助かります(._.)

  • 糖尿病予備軍でしょうか?

    おととい食後12時間たって血液検査を受けて血糖値が101hba1cが5,6(ngsp値)でした この数値ならまったく問題ないと言われたのですが糖尿病の解説をしているサイトを見てみると空腹時血糖値が100を超えると糖尿病予備軍だと書いてありましたhba1cの数値が2ヶ月前に血液検査をしたとき5,0だったのでそれと比べると0,6もあがっています 2ヶ月でhba1cが0,6もあがるのは正直まずいような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • 感情の起伏について

    感情の起伏について 17歳女です 感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れます。 私は自他ともに認める気分屋で、気分がいい日はよく喋るし大声で歌ったり、手伝いを積極的にしたりなどします。 しかし、気分が悪い日はほとんど喋らず常にイライラしていて物にあたったり親に反抗的になったりします。 数分前まですごく機嫌が良くても、いきなり機嫌が悪くなり親が話しかけてきても適当にな相槌をうつなど、本当に感情の起伏が激しいです。 「どうしてテンションを一定に保てないのんだ」と母に何回も怒られます。 自分でも何でこんなに上げ下げが激しいのかわかりません。 精神的な病気にでもかかっているのかと怖くなります。 感情の起伏を一定に保つにはどうすれば良いのですか?

  • ダイエット食など

    こんばんは。 最近ダイエット向きやヘルシーな レシピを研究しているのですが、 よくケーキやクッキーなどのお菓子を作る時に ホットケーキミックスを使っている方々が多く見られます。 カロリーを抑えるためできるだけ 薄力粉や砂糖やバター、卵を使いたくありません。 ホットケーキミックスは ダイエット食を作るのに向いているのでしょうか? あと、片栗粉はどうなんでしょう? ゼラチンと寒天の違いや パン粉を使わずコロッケなどを作る方法など 出来る範囲、知っている事でいいので 色々詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 炭水化物と糖分

    栄養成分表示で甘いお菓子などで糖分という表示がなく 炭水化物の表示はあるのですが 砂糖は炭水化物として表示されてるんでしょうか? その際の糖分は炭水化物から計算していいのでしょうか? たとえばコーラなどのジュースはかなり砂糖をつかってるって聞くのですが 実際は炭水化物の表示しかありません 糖分の摂取量は150gくらいと聞くのですが 砂糖=炭水化物=糖分でいいのでしょうか? 糖分の摂取量は炭水化物の摂取量と考えていいんでしょうか? アバウトですが炭水化物を消化して糖分になることは分かります。 コーヒーなどに砂糖を10グラムいれたら炭水化物または糖分を10g摂取した と考えて良いんでしょうか?

  • 血糖値について

    健康診断で空腹時血糖値が111でしたがhba1cが4.6なので問題ないと判定書に記載されてましたが 本当なのでしょうか? 去年まで血糖値98程度だったので心配です。 医療関係の方回答お願いします。

  • 医療情報は正確にしてほしい(糖尿病協会誌)

    2012.10の日本糖尿病協会の月刊誌「さかえ」のP18 食事療法サポート術:人見麻美子(北里大学病院 栄養部 管理栄養士)の古い情報の記述です この雑誌は糖尿病で専門医に通院して受診している患者達が主な読者です=その内容とは、なぜ?1日3食が必要なのか 脳が1日に消費するエネルギーは約500kcal これをブドウ糖に換算すると125g 1回の食事で肝臓に蓄えられるグリコーゲン(糖の一種)はたったの60gで、そのうちの約40gが脳のエネルギーとして使われます 脳が必要とする約120gのブドウ糖は、2食では足りず、3食(40gX3回の食事で120g)で効率よく取り入れることが出来るのです・・・この古い理屈?は私が1998.8/14年前にK国立病院糖尿病センターで教育入院したとき学習した内容です その内容のまま、12年間・2011.5まで、推奨の食品交換表で1600kcal/主食880kcal 朝200g昼200g夕150g=計550gのごはんを食べ続けました(炭水化物60蛋白質20脂質20) その結果、食前のインスリンを最大計71単位も打って、HbA1C6.5%を保っていましたが、BMI26 へそ周り86cmから減らず、糖尿病腎症がクレアチニン2.0を超えました/これは大変と、インターネット情報を集めました ありました/厚労省発表(平成22年1月8日)日本人の食事摂取基準(2010年版)では、脳の必要エネルギーは300kcal/ブドウ糖は1日75gである しかし、肝臓は糖新生により他の栄養素からブドウ糖を算出して血中に供給されるため上記の値は炭水化物の必要量にはならないとありました しかも、この栄養士は、食事内容のパターン例として、1:食パン1~2枚+牛乳1杯 2:餅1~2個+バナナ1本+牛乳1杯 3:冷凍の焼おにぎり2~3個 4:ご飯1膳+レトルトカレー1袋 と「糖質」かたまりを勧めています また、この人は2012.10号から1年間連載するとあります この調子で間違った迷信を、「さかえの読者=糖尿病患者」が読み続けるとぞっとします 日本人は基本的に権威と活字に弱いので心配です 2012.9の今、糖質1gで血糖値3mg(1型患者は5mg)アップするは常識です 糖質=(炭水化物-食物繊維)ですし、我々、2型糖尿病患者の合併症の大きな原因は、糖質を食べ過ぎて上がる食後高血糖と、空腹時と食後2時間の血糖の乱高下だというのは、むしろ欧米では医師も栄養士も患者も常識であるので、日本でも最近話題の「糖質制限」もこの記述とは相容れない内容にビックリしました 専門誌の編集委員さん達は事前に原稿を見ていないのでしょうか

  • 血糖値が下がる食材

    血糖値が下がる食材と調理法を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#168596
    • 病気
    • 回答数8
  • 勉強のカロリーを消費について

    勉強を1時間すると、どれくらいのカロリーを消費しますか? また、受験勉強などで10時間以上勉強すると痩せられますか?

  • 100%野菜ジュースでも飲み過ぎは害になりますか?

    成人男ですが、一人暮らしでは野菜を食べる機会が少なく、つたない男の料理で野菜摂取にあくせくするより野菜ジュースを積極的に飲んでまかなうのが良いと友人に勧められたので 伊藤園の野菜ジュース「のむ野菜とヨーグルト100」をここ半年ぐらい毎日4~6本(1本200ml)ぐらい飲んでいます。 http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product37.html しかし、別の人からそれは飲み過ぎで、あきらかに糖分の摂り過ぎとなり肥満や成人病になると厳しく注意されてしまいました。さらに当該の野菜ジュースは何本飲もうがせいぜいサラダに換算すると小鉢程度にしかならず野菜摂取として気休めの価値もないと言われたのですが実際そうなのでしょうか。 【伊藤園「のむ野菜とヨーグルト100」栄養成分表示・1本(200ml)当たり】 エネルギー64kcal マグネシウム8~40mg たんぱく質2~3g カルシウム50~100mg 脂質0g カリウム460mg 糖質13g β-カロテン 2500~13500μg 食物繊維0.2~2g 葉酸1~10μg ナトリウム25~220mg ビタミンK4μg 構成は野菜汁:90%、濃いヨーグルト(発酵乳、無脂乳固形分20%以上):10%で、フルーツなどの果汁は入っていません。甘味料としてステビアが使われていると表示されていました。 以上は野菜1日分350g分を濃縮したカゴメの「野菜一日これ一本 超濃縮」とも成分を見る限りほぼ同じくらいでしたので充分な栄養補完になると考えていたのですがそれは間違いなのでしょうか? http://www.kagome.co.jp/koreichi/nutrition/#pid09 もし可能でしたら、お詳しい方に栄養学的に正確な所をお教えいただければ幸いです。甘味料入りを毎日何本も飲むのは人体に悪い影響が出てしまうのか、野菜摂取の足しにもならないのか…。 お手数ですが皆様のご意見アドバイス、何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • 糖尿病に効く植物を発見したのですが・・・

    私は以前病院の検査にて糖尿病と診断され途方に暮れていたのですが、ある人の勧めである植物をすすめられ半信半疑で飲み続けたところ2週間ほどで糖がでなくなりました。4ヶ月たった今も症状がなく(もちろん植物を飲み続けていますが・・・) 自分でも驚いているのですが、できれば多くの糖尿病の人にも勧めたいなと思っています。 薬として認可されていないので、どのような手続きをふんでいけばいいか教えていただけませんか? 危ない橋を渡りたくないため公認されてすすめたいので、ご存知の方教えてください。

  • 糖尿病じゃないかと心配しています。

    20代後半1歳児の母です。2週間ほど前から両足の親指の裏側が痺れてるというか、あまり感覚がありません。最近太ったので糖尿病じゃないかと心配しています。怖くて病院に行っていません…何か分かる方教えてください。

  • 白米を食べる時は、さつまいもは食べないほうが良い?

    一食につき、白米を300g食べるのですが、デザートにスイートポテトを200g食べることがあります。 これでは炭水化物の過剰摂取だと思うので、この量のスイートポテトを食べる場合は、その回の食事は 主食の白米を抜いて、サラダ、魚、肉、味噌汁だけにした方がバランスが良いといえるでしょうか? また、白米の炭水化物と、さつまいもの炭水化物の質は同じですか?どちらかが劣っているとかあるのでしょうか。差が無いのであれば、さつまいもを主食の代わりにもできますね。 アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 砂糖の代わりに蜂蜜

    こんにちは、 最近、健康のために砂糖の代わりに蜂蜜を入れるようにしました。 これって、具体的にどのように健康的なんでしょうか?

  • 炭酸飲料が太るというのはなぜ?

    炭酸飲料は太ると聞きますが、炭酸水も太る原因になりますか? また、いつも飲んでいるサイダーがあるのですが、糖質はゼロで 成分が【酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)】ということです。 このサイダーに太る要素はありますか? 炭酸やサイダーについての知識がないので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • グリコアルブミン(GA)について

    前回献血をした時に、GAの値が15.1でした。この時の献血の2週間前からはあまり炭水化物を摂取しないプチ糖質制限中だったのにGAの値が15.1だったので、もしかしたら糖尿病になりかけているのかもと思っていました。 それで炭水化物中心の食生活の後はどうなるか確認したくて、前回から3か月後の今回の献血の時は2,3週間前から炭水化物中心の食生活をしていました。 その結果GAの値が14.1となっていました。 過去2週間の血糖値の値の目安となるGAが、炭水化物を控えていた前回より、炭水化物をばかり食べていた今回の方が低いということに納得いかないのですがなぜなんでしょう? ちなみに今回の炭水化物中心というのは、糖質に換算するとおよそ1日あたり600g以上は摂取していました。 もちろんこの食生活はその時だけで今は1日200~300gぐらいにしています。

  • 妊娠糖尿病の食事について

    アメリカ在住の妊婦です。 今二人目を妊娠していて、妊娠糖尿病と診断されました。 もうすぐ食事指導を受けますが、アメリカなので食べていいもの悪いもののリストも自分の食事にどれだけ反映できるかわかりません。 そこで、ネットでいろいろ見ているのですが、わかりやすいリストなどが見つからないので、もしオススメのサイトがありましたら教えていただけると助かります! ちなみに今妊娠26週です。