badquestion の回答履歴

全378件中141~160件表示
  • HDD.マザーボード取替え修理後直後なのに、連続フリーズ

    FMVC5/80LR(2000ME) 突然電源が入らなくなり、修理してもらって1週間。¥30000の痛い出費にも関らず連続5回のフリーズ。ALT,ctrl,delete,ではだめで、またもや電源スイッチでOFFするしかなく、困っています。修理業者は、マザーボードと、HDDを代えたということなのですが、こんなに動作が悪いのは本当にHDDを交換したのか?と思ってしまいます。以前に設定していたマウスの動作や画面表示が、リカバリー後も勝手に動作しているのは、なぜなのでしょうか?メディアプレイヤーのUPDATEを促すメッセージが何度も画面に出ますが、修理前にもそれで何度かフリーズしていました。LANは自分であとでつけています。

  • ポートの変更(プリンタ)

    知人の代理で質問します。 ソニーVaio(WinXP)にエプソンPM860PTをUSBで接続したいのですが、どうもドライバのインストール中にエラーが起こるようです(取説どおりに作業してもプリンタを認識しない)。そこで、サイトを見たうえでポートの変更をする必要があるようですが、変更の仕方がわかりません(現在はLPT1)。どなたか御教え頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 『Windows Messengerの削除もしくはVer.6.0へのアップ』を見て質問。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=606288 この質問を見ました。私も新しいパソコンに変えた時に入ってたWindows Messengerを消したいと思ったのですが消せませんでした。 ずっとMSNメッセンジャーを使っていたのでそちらのほうもDLしたのですが、同じようなのが2つあっても意味ないなぁと。 Windows Messengerを終了しようとすると、 『現在、Windows Messenger の機能を他のアプリケーションが使用しています。Windows Messengerを終了するには、これらのアプリケーションを終了する必要があります。これらのアプリケーションには、Outlook、outlook Express、MSN Explorer、およびInternet Explorerが含まれます。』 と出て、終了することも出来ません。 Windows Messengerの削除の仕方が分かる方、いたら教えてください。 また、もし消せないのであれば、MSNメッセンジャーを消そうかと思うのですが、Windows Messengerを代わりに使っても、支障はありませんか?MSNメッセンジャーとの違いについても詳しく教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6647
    • Windows XP
    • 回答数4
  • WindowsXPの動作が突然遅くなってしまいました・・・

    この前、ノートパソコンでCD-RWやインタネットなどを同時にいじくっていたら、突然画面上にあったアイコンがすべて消え、壁紙だけの状態になりました。数十分待っても何の反応も示さないし、このままじゃ普通にシャットダウンできないので、強制終了しようと思い、Ctri+Alt+Deleteでタスクマネージャーを呼び出し、シャットダウンを選ぼうとしたら、間違えてスタンバイを選んでしまいました。そのときは別にこれでもいいかと思い、通常通りスタンバイの状態となりました。しかしそのあと電源ボタンを押しても、なにか動く音はしているのに画面がまったく真っ黒のままでした。そこで一度、主電源を落としてもみたのですが、まったく変わりませんでした。ここは忍耐が必要だと思い、電源を入れてしばらく待ってみました(30分ぐらい)。すると、画面がつき、前回エラーが検出されましたと表示されました。一応ついたので安心したのですが、この事件が起こってから電源を入れて画面にWindowsのマークが表示されるまでに30分かかり、そしてシャットダウンのボタンを押してから、BtnHnd.exeがうまく終了されませんでしたと表示され、そのあと正常に電源が切れるまで15分ぐらいかかります。あと、やたら反応速度が遅くなりました。 この事件が起こる前に、マイクロソフトから最近掲載されていたパッチをインストールしたのですが、なにか因果関係があるのでしょうか。今のままでも、パソコンは上記に説明してあること以外は前と変わらず動くので何とか使えるのですが、何かと時間がかかってイライラしてきます。修理に出すべきでしょうか?何か良いアドバイスお願いします。ちなみにノートパソコンはFUJITUのFMV-BIBLO NB9/95Lを使っています。

  • プリンタの共有のことで・・・

    たくさんの方がLANの構築に悩み本ページに来ておられますが、小生もその一人です。過去の質問から検索し悪戦苦闘しLANの構築に取り組んでいるのですがプリンタの共有が今一歩のところでできていません。プリンタに繋いでいるPCのOSはXPでもう1台は98SEです。ここに書かれていることや、人に教えて貰いながら設定したのですが、「フォルダの共有はできたがプリンタの共有ができない。」状況です。今までやって来たことから判断して、どうもXPに繋がっているプリンタのドライバを98SEが読んでくれないようです。間違った判断をしているかもしれないとの不安はあるのですが、この辺から再チャレンジしてみたいと考えています。どなたか易しいアドバイスをお願いします。XPパソコンはiiyamaのKDC13GCB、98SEパソコンはIBMのAptiva2161-T71(メモリとHDは増設しています。)でプリンタはCanon BJ F890です。 宜しくお願いします。

  • windows xp home editionのCD-ROMについて

    プログラムの追加と削除からあるファイル削除したところ (windows 正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないバージョンのおきかえられています。システムの安定を維持するため、これらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。 windows xp home edition のCD-ROMを挿入してください。) とでました。しかし、家にはそのCD-ROMがないのですがどうしたらいいでしょうか。パソコンに疎いので詳しく教えて下さい。 ちなみに家のは、VAIOの ノート型PCG-R505J/BDです。 宜しくお願いします。  

  • メール選択受信って?

    ドコモの携帯を使っています。 迷惑メール対策にと思って、手間はかかりますがメール選択受信にしています。センターに問い合わせて、怪しげなタイトルのメールは削除し、必要なメールだけを受信する、という形なんですが、これってパケット代の節約になってるんでしょうか? センターに問い合わせて受信/削除するってことにも通信料はかかってるような。 迷惑メール対策の質問はたくさんありましたが、選択受信すればいいよという回答がなかったようなので、不安になりました。 ちなみに、アドレスは長くしてありますが、迷惑メールはガンガン来ます。

  • BCCを知らずに・・・

    実は、BCCを知らずに複数の方々に送ったメールで他にも送った宛先が表示された状態になっていることを返信メールで知らされました。個人情報に対する配慮を欠いてしまったようです。まずは送った全員の方々にお詫びのメールを送ろうと思っていますが、個人情報に関しましては問題がシリアスになる可能性もありますので、こういう状況での正しい対応があれば御教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!メールについて

    こんにちは♪ 私は普段メールでこのように使っています。↓ 「Yahoo!メールをOutlook Expressで送受信する。(言い方がよくわからないので・・・ホームページで見るのではなくOutlook Expressで見ているということです。)」 そうすると相手に送ったメールには __________________________________________________ Do You Yahoo!? Yahoo! BB is Broadband by Yahoo! http://bb.yahoo.co.jp/ このように本文の下にでてしまうのです。私は別にかまわないのですが、相手が携帯の場合余計な料金がかかってしまうと思いまして。 これを表示させない方法はあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 印刷できません

    以前、印刷された文字があまりきれいでなく、調整しようとしてカートリッジやそれ以外もさわっているうちに、全く印刷できなくなってしまいました。OSはWINDOWS XP、プリンターはLEXMARK Z22です。トラブルシューティングもたびたび試みていますが、直りません。ローカルプリンターはUSBポートに接続されているようです。どうすればいいかお分かりの方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 印字がかすれてしまいます

    過去にもあったんですが、黒字印刷を行っていくと最初は普通に見えるんですが、だんだんかすれてきて連続で2~3枚するころにはかすれて見えないほどになってしまいます。ヘッドクリーニングや、インク交換を行っても解消されません。困ってます。ちなみに機種はepsonとcanonです。

  • Panasonic CF-L1FS8SのHDD交換

    Panasonic CF-L1FS8SのHDDを新しいものに 交換したいと思います。ノート用のHDDを新規に購入 することになりますが、どの型番のHDDを買えばよいのか わかりません。容量は10Gです。始めから附属していたものと同じ容量です。 OSはWin98SE(デフォルトで入っていたもの)を使います。

  • キーボードの故障!?

    今朝、ワードで文章をつくろうとしたら、文字が打てませんでした。あるキー(CやVやSなど)を押すとショートカットキーと認識されてます。もちろんctrlキーは押していません。これはキーボードの故障でしょうか、それともなんらかのの理由で設定が変わってしまったのでしょうか?御回答よろしくお願いします。

  • 人はなぜ無党派になるのか?

    人はなぜ無党派になるのでしょうか? 政党支持を決定する要因に基づき、また人々がなぜ政党が悪いという認識を得るのでしょうか? 有権者の認識として皆さんはどのように考えますか?

    • ベストアンサー
    • fa10467
    • 政治
    • 回答数8
  • ThinkPadのハードディクスはどこにある?

    ThinkPadを修理にだそうと考えています。 2台所有していて、修理するパソコンのアプリケーションとデーターが常時必要で、使い勝手もよい状態に設定してありますので、ハードディスクを入れ替えようと思います。 しかし、どこを開ければいいのか分かりませんので、アドバイスをお願いいたします。  ・修理内容はマザーボード(?)あたり  ・4週間はかかる、という説明でした  ・2台のパソコンはアプリケーションも全く異なるのでデーターコピーだけでは無理  ・ThinkPad R32 IBM WINXP 今年3月購入 よろしくお願いいたします。  

  • CDドライブからDVDドライブの入れ替えトラブル

    CDドライブをDVDドライブと交換しようと思いケーブル等を差し替え電源を入れWINDOWSを 立ち上げマイコンピューターを開いたらドライブが認識されず、電源を落し元のCDドライブに 変え電源を入れWINDOWSを立ち上げマイコンピューターを開くとやはりドライブが認識されなくなった、 そこでリカバリーをしようと思いついたがCDドライブを認識してもらえないから出来ないので Surepath Setup Utility の Main Menu の System Information を開いたところ Hard Disk Drive1 から4までがすべて Not Installed と表示されていた。最終的には (ドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません。ドライブにパーティションを作成 するには、コマンドプロからFDISKを実行してください)と表示されるがどうすればコマンドプロに入れるのか? FDISKを具体的にどのように実行するのか?出来るのか?教えて下さい。OSはWIN98です。

  • サスペンドモードが点灯したままで画面に何も映りません。

    会社のPCのハードディスクが壊れたので知人に交換していただいたのですが、入れ替え後電源を入れてもサスペンドモード?のオレンジの明かりが点灯したままで起動しません。 パソコンは動いているのですが、モニタには何も映りませんし、サスペンドモードのスイッチは押しても(押し続けても)反応はありません。 最近会社のパソコンがトラブル続きで、今回は知人に善意でしていただいたので文句も言えるわけもなく困っています・・・ どうかアドバイスよろしくお願いします。 使用機種  NEC VALUESTAR VE30H/5       使用OS WIN98SE

  • ブラウン管ディスプレィの角が変色

    自作パソコンのCPUを冷やすため、ミニ扇風機を 近づけたらディスプレィの角と側面が、薄紫色に 変色してしまいました。 磁気を帯びたと思うんですが、経費を掛けず 脱磁する方法はないでしょうか?

  • Windows98とXPでのネットワーク

    Windows98(SEではありません)とWindowsXPでルーターを通しネットワークを組みました。(WindowsXPにあるネットワークウィザードを使用しました。) WindowsXPから98の共有ファイルには普通にアクセスできるのですがWindows98からXPにはアクセスできません。 XP側でファイアウォールがかかっている訳でもありません。 どうすればアクセスできるようになるのか教えてください。

  • Windows2000のバックアップ&復元

    3年ほど前に購入したデスクトップVAIO(Windows2000)を使用しているのですが、 Cドライブ、Dドライブともに容量がいっぱいになり、 動きも鈍くなってきたので一度再セットアップをしようと思っています。 ドライブのパーティションサイズを変更したいのですが、 その際のバックアップはどうすればよいのでしょうか?? できればアプリ類をもう一度ソフトからインストールしなおさずに 復元できたら一番良いのですが、そんなことは可能なのでしょうか?? 違うパソコンで2年ほど前に再セットアップしたときは必要なファイルや メールをCDに焼いておき、 再セットアップ後ファイルを戻してアプリ類は一から インストールしなおしました。 ネットからDLしていたフリーのアプリ類もわざわざDLしなおしたりして 結構時間がかかりました。 ちなみにドライブのプロパティの中にある「バックアップ」というのでは 私が望むことはできないのでしょうか?? 何か良い知恵、方法がございましたら 是非アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m