bullet_5 の回答履歴

全218件中21~40件表示
  • 博士に行くか就職するかの見切りはいつどのように?

    こんにちは。理学系物理のM1です。 ☆博士に行くか修士で就職するかの見切りはいつまでに何を基準に判断しますか? 大学院入学生に対して就職担当の大学教員の言ったこと。 ・世界で見ると、日本の博士は少ない。もっと博士が必要? ・博士のものの考え方が今、企業でも評価され、アカポス以外の就職は広い。博士の未来は明るい? ・東北の震災で将来復興するためには、博士の力が必要? ・就職活動はM2になってから、M1はしっかり研究してください。 これを鵜呑みにするのかは別として、 ・科研費をもらえるかが、博士で成功するかのひとつの目安らしいが、その申請はM2の春。わたしの研究室ではおそらく無理かもしれない。 ・就職活動自体は一般にM1の夏くらいから始まる。しかし、M1の前期は講義や研究室での勉強が主で、研究本番はこれからスタート。 ★就職を少しでも考えているのなら、M1の夏からすべきですか? それとも、M2になってからで十分でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#132750
    • 大学院
    • 回答数7
  • どうすれば?挨拶について

    最近とある会社でのバイトを始めたのですが、少し困っています。 そんなに大きい会社ではなく、ワンフロアにある会社なのですが、私は制作の部署に配属されました。 その際、制作の部署の方にはある程度挨拶をし、話したりはしたのですが、総務や営業の方にはきちんと挨拶はしてません。 ワンフロアにあるため、制作の部屋に入るには総務や営業の方がいる部屋を通らなければなりません。来た際と帰りに挨拶はしますが、それくらいで誰がどんな立場なのか、名前すら把握してません。 また、最近知ったのですが社長も同じ部屋にいたそうなのです。(毎日いる訳でもない) しかし気付かずにいたため社長にも挨拶してません。 流石に挨拶しないと失礼ではないかと思うのですが、たかがアルバイトの自分が自分の上司(制作の人)も通さずに話をするのはおかしいとも思って、結局挨拶出来ずにいます。 また制作の人も、人が入れ替え制な上、モニターに向かって黙々と作業している為、話しかけにくく、全員とは話せてません。 休憩もバラバラで私以外男性でもあり、どう話しかけて良いのか困っています。 長々とすみません。要点としては (1)自分と違う部署の方にどう挨拶すれば良いか。 (2)社長に挨拶はしなくて良いのか。しなければならない場合どう挨拶すれば良いのか。 (3)仕事の邪魔にならない様に話をするにはどうしたら良いか。 になります。 働く様になってもう一週間程になって今更な感じでもあるのですが、よろしくお願いいします。

  • 就職について

    こんにちは。 自分は短大の栄養学科の2年生のものです。 将来は食品開発、企画をする職業になりたいと思っています。 また編入を考えており、現在栄養学科なので、食品についてはある程度の知識があるのフードマーケティングなどを勉強出来る経済学科に編入するのと、4年制の食品学をさらに学べる学科に編入し食品に関する知識を深めるのでは、どちらが好ましいでしょうか? よろしくお願いします♪

  • ●OB訪問の日程についてのメールが返ってきません。

    現在大学4年の就職活動中の者です。先日、研究室の助手の先生に、私が希望する企業で働いていらっしゃる、私の先輩にあたる人をご紹介いただき、先生に先にお話をして頂き、その方のPCと携帯のアドレスを教えて頂き、PCの方に、OB訪問の依頼のメールを送りました。2日後の22日の夜に返信を頂き、連休中のあいている日にでも会いましょうかという返信をいただきました。明日の23日の午前中に、お言葉に甘えて連休中の4/30~5/4ほどで、ご都合のよろしい時にお会いしたいのですがという旨のメールを送ったのですが、それから返信がありません。そろそろ連休に入るので、できるだけ早く何とかしないといけないと思ったのですが、またメールを送っても良いものかどうか迷っています。この場合、どのようにすればよいのでしょうか。ちなみに、PCでも携帯でもメールしても良いということをおっしゃっていましたが、電話番号は分かっていません。

  • アンケートです。

    ご自分が経営者、または採用担当だったと想定して率直にご回答ください。 二人の既卒の応募者がいます。 ・A:23歳 短大(専門)卒業後、社会人経験3年。 転職は今回が初めて。 資格なし、今回の募集内容と前職に関連性なし。 持ち前の若さならではの明るさ、順応性・コミュニケーション能力が高い。(高く見える) ・B:40歳 大学卒業後、何度か転職経験あり。 業務に必要な(または必須ではないが、あったほうが望ましい)国家資格保持。 前職も募集の業務内容とほぼ同じで、その業務ではベテランの域。 即スーパーバイザー的なことも任せられる。 本人希望給与額高め。 落ち着いて真面目な印象。 どちらか一人採用するとしたらAとBのどちらですか? Aを選んだ方は、Bがあと何歳若ければBを選ぶ可能性があるかも併せてお願いします。 また、30歳以降であまりに資格、知識、スキルが高いと「スキル過多」と言われ敬遠されるとは本当ですか? 自分が今30と微妙な年齢の為、資格を取ったり頑張った所で最終的に会社が求めるのは先の長くて可能性のある新卒者~20前半の若い人材なのかなと不安になり、客観的意見を頂戴したく質問してみました。 回答宜しくお願いします。

  • 4回生ですがサークルを作りたいです

    こんにちは。 私は大学4回生なのですが、サークルを作りたいと思っています。 それってやはり今更すぎるでしょうか?普通だったら4回生はもう引退する時期ですよね? ・・というのも、1~3回生までを思い返してみると、全くといっていいほど中身のない大学生活でした。 何かに熱心に取り組んだわけでもなければ、夢中になれるものもありませんでした。 こんなに無駄な3年間は無いと言ってもいいくらいです。 4回生にあがり、このままではいけないと思い、色々と始めることにしました。 ビジネス書を読んだり、対人関係の事を真剣に学んだり、あと、大学に入って初めて恋もしました。 そして、今やりたいのがサークル活動なんです。実は部活は経験しましたが、サークルには入ったことがなくて・・。 就活もありますが、暇な時を見計らってサークル活動をしたいんです。今からでも遅くないですか? 内容や場所、時間も、個人で詳細に決められる範囲では決めてあります。 もし作ったとして、どこでどのように宣伝するのが一番人目につくでしょうか? 非公認なので大学の敷地内での勧誘はできないそうです・・・。 稚拙な文章かもしれませんが、真剣なので宜しければご回答お願いいたします。

  • 大人になるということ

    どうしたらちゃんとした大人になれるのでしょうか。 現在高校生の者です。 年齢も二十歳に近づいてきたので、最近いつまでたっても 子供のままじゃいられないなと感じてきました。 ですが、大人になるということを考えると不安でいっぱいになります。 親に甘えるのはやめて自立していかなければなりませんよね。 私はまだ精神年齢が低いのか、周りの子のように一人暮らしをしたいと 強くは思いません。実家で暮らしていたほうが断然楽ですし・・・ それに私は世間一般の大人のように、会社で働いたり、トラブルを処理したり、 など出来る自信もありません。 というかそいういう対応出来る能力を持ち合わせていないと思います。 いつかこれらをこなせるようになれるのか、すごく心配です。 皆様は、何歳ごろから子供から大人へと成長できましたか? 子供のような考えは卒業しなければならないと意識的に変えたのでしょうか。 子供は色んなものに守られて、楽に生活することができますが 大人では大変だったり苦しいことが増えると思います。 大人になることが辛いなと思ったことはありますでしょうか。 質問文がとても見にくくなってしまったと思います。 うまくまとめ上げられなくてすみません。 よかったらご回答お願いします。

  • 日本学生支援機構奨学金の在学届について

    4月から大学院に進学したのですが、学部時代に受けていた日本学生支援機構の奨学金の返還を猶予してもらうために在学届を4/25までに学生課に提出しないといけなかったのですが、提出するのを忘れてしまいました。この場合遅れて出しても大丈夫なのでしょうか?それとも手遅れで奨学金の返済が始まってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 再度リベンジ

    就職活動中です。少し気になったのですが、新卒採用で選考落ちした後、中途採用にリベンジする事は可能だと聞きましたが、期間は1年以上空けなければいけないのでしょうか?先日面接までいきましたが、どうしても諦めきれず…。無理ならば社会人経験をつんでから再度受けようと思っております。 また新卒採用でお祈りメールが来た後に、後日もう一度面接を受けてみませんか?というメールがきました(上記とは別の企業です)これは、内定者様に空きがでたから補欠として、という事でしょうか。またこういう事は頻繁に起こりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#170372
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 後輩の態度と扱い

    メーカー企業にて勤めています。 現在の企画チームに、中途で入った社員Aさんが居ます。 第2新卒に近い、若手社員です。 私は主任で、彼の面倒を見ています。 このAさん、有名大学卒で資格も保持しているせいか、プライドが高く、 業務や指示で気に入らないことがあると、直ぐにふて腐れた態度を取ります。 内容の方針や、確認も聞きにこないで、1人で勝手に資料を作成し、 その作成内容のレビュー確認や精査も、真面目に取り組もうとしません。 作業の進捗を聞こうと思ったら、Aさん、進捗報告も無く 勝手に帰宅していました・・。 チームの成果や品質、販売先のお客様のことなど、 完全に無視したスタンドプレーです。 実はこのAさん、別な部署で精神的な欝で数ヶ月自宅に待機していました。 復帰して今は2ヶ月程度だと思います。 ただし復職してからは、健康を配慮してか同僚と同じ業務はできず、 同僚のサポートや雑用をこなしています。アルバイトに近い扱いです。 そのせいか不明ですが、業務態度も悪く、 午前は全く仕事をしないで、ボーっとしたり、午後は周りが忙しいのに、 椅子にもたれて、堂々と昼寝を始める始末です。 私に投げた質問を待っていたのかもしれませんが、 その回答を待たずとも、やる仕事はチーム内に五万とあります。 「任せている仕事、調べることはあるのだから、真面目にやれ」と叱咤すると 動き出すものの、上記のように、ふて腐れて適当な仕事をする・・、この繰り返しです。 個人的な印象としては、今の会社では仕事に対し、 やる気や責任感も無いように思います・・。 しかし欝になった経緯もあり、どこまで指導するべきか悩んでいます。 また会社に来なくなると大変ですし・・。 以下の対応案を考えています。 1.「お前仕事をなめてるんか?」と呼び出して本気で激怒する(欝とか無視) 2.上長にAさんの態度を報告し、今の業務から外してもらう(正直Aの存在が仕事でのリスクです) 3.上長にAさんの態度を報告し、上長から指導してもらう、ないし指示をあおぐ 4.「今の仕事で何が不満なのか」と冷静に面談・分析をする 本来なら4.ですが私の堪忍袋も限界に近く・・ 1.で対応しても、またふて腐れる可能性もあります。 まずは私の上長(企画長)に、Aの態度について報告でしょうか?。 どの対応を取るべきでしょうか?。 ご意見を頂けると幸いです。

  • 5月からの企業探し【新卒・理系院生】

    こんにちは12卒の理系修士です。 メーカーの研究開発職を志望し、4月に最終面接を3社受けたのですが全滅してしまいした。 もう持ち駒が少ないので補給しようと思うのですが、今リクナビ・マイナビを見るとかなりの企業がエントリーを打ち切ってしまっている状態です。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、5月からエントリーする企業はどういった経路から探したのでしょうか? 経験者の方でなくても結構ですのでよろしくお願いします。

  • 仕事の悩み

    30代パート主婦です。 今の会社で事務パートで働いて2年、仕事にも慣れて、しばらくは、ここで頑張ろうと思ってた矢先、違う課の事務のパートさんが辞める事なり、そちらの仕事を引き継いでほしいという事なり、たった二週間の期間で、仕事の引き継ぎの説明を、その方から受けました。 その方は五年位、勤めたベテランさんで、ホントは2、3人で、やるような仕事を、ここ一年位は、一人で、こなしてきました。 私と、もうひとり、ベテランのパートさん二人で、その仕事を引き継ぐ事になったのですが、仕事内容も、今までとは、全く違う内容なので、二週間位の引き継ぎ位じゃ仕事は、ほとんど理解出来ない内容です。 そんな状態なのに、仕事のわからない事を、聞くにも、そこの課の課長も、今まで辞めたパートさん、任せだったので あまり、わからない感じで、今は手探り状態で新しい仕事をしています。 一緒に引き継いだ、パートさんは、今まで、やっていた仕事も、やりつつ新しい仕事もやるという兼任なので、忙しく、新しい仕事も、ほとんど私、一人で、やらなければいけない状態で、すごく気が重たい毎日です。 それに、その課は、癖のある、50代の、おじ様達の集まりで、今まで同年代の女の人達ばかりの間で、気楽に仕事してたのが、そちらの課に移らされて、一人疎外感を感じています。 急に仕事内容も環境も、変わり、こんな状態なので、すごくストレスがたまり、イライラして夜も、あまり寝れなくなり、体も、すごく不調です。 それに、なぜ私ばかり、わけのわからない仕事を、ほとんど一人で、任され、私を任命した、上司が憎らしくてたまりません。 パートなので辞められるものなら、今すぐにでも辞めたい状態なのですが、私が辞めれば、他のパートさんが、この仕事をやらなければならなくなり、同じ思いを、させて迷惑かけるのも申し訳ないし、何より子供の学費に、お金がかかるので、すぐには辞められないし、新しい仕事も、すぐにみつかるか、わかりません。 我慢して、このまま、頑張って続けたほうがいいでしょうか? それとも、ストレスで体も心も壊れる前に辞めたほうがいいでしょうか?

  • すごいストレスです・・

    はじめまして。marikoといいます。初投稿がこんな内容は気が引けますが・・もう耐えらません! 職場でなのですが・・30半ばの上司(男性)とアルバイトの男性が朝からもうずっとしゃべりっぱなしなんです!仕事はまぁまぁ出来ますが、しゃべってるせいで終わるのが遅く毎日毎日サービス残業です。社員の私がアルバイトよりも早く帰るのはまずいかなぁと思いつつも楽しそうにしゃべりながら残業してる(?)2人を見てるとイライラしてきます。家でも家族に八つ当たりしてしまったり私生活も壊れそうになってます。きっと私だけの悩みではないと思いますが・・良い解決策はありますでしょうか。

  • 同期が次々と辞めてショックでした。

    私は契約社員のルート営業をしてました。、仕事は営業担当者のサブとして客先訪問をします。 正社員の営業希望を出せば自分の顧客をもて、メイン企業とサブ企業を担当します。 私も希望を出したのでメイン企業と営業4人のサブをします。 また、異動になった営業の企業をほとんど引き継ぎ、企業500社の手数料取りまとめ役などもしますので 徐々にキャパを超え、担当企業数は課で一番多くなりました。 それでも自分なりに工夫したり、以前よりサブの仕事ができなくなることを営業に理解してもらうようにしました。 この4月から無事正社員の営業になりました。 社員営業になればサブからは卒業のはずでしたが、新しいサブ担当の補充はなく、 異動者の企業をさらに引き継ぎこのままでは自分はつぶれてしまいます。 最近は顧客対応が以前より雑になっているのを感じますし、精神的にも参ってます。 そして3月31日付けで他の拠点の同期がほぼ全員辞めました。 社員営業で辞める人はほどんどいないのですが契約社員営業はやめるか鬱病になっています。 自分はもっとタフになりたいと思いますが、今のままでは自分の倒れてしまいそうです。 どうしたら良いでしょうか? 従業員数は2000人ほどです。私は20代女、です。

    • ベストアンサー
    • noname#146375
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • ビジネスマンとして必要な理科知識を習得したい

    外国語の通訳や翻訳を生業としています。色々な分野の文章を翻訳する機械がありますが、どうもサイエンス系、機械系、化学系の知識が多少なりとも必要なものになるととたんに自らが非力に感じます。思い返せば高校の時に物理、化学を勉強した記憶がほぼありません。この空白を埋めるにはどうしたらいいでしょうか。幸い外国語を勉強する過程でコツコツ勉強するのは苦にならないくらいの我慢強さは身についています。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 新入社員研修について

    上司から突然研修担当に指名され、困っています。 自部署はメーカー製造部(生産管理、調達、倉庫、製造) 現場実習も当然ありますが、 製造全体としての研修についてすることになりました。 何も準備していません。参考になるものがあれば おしえてください。

  • 大学のことについてなんですが

    今高校で化学をやっていて物理はとっていません それでも大学の物理学科に行きたいんですけど大学に入ってから大丈夫ですか? ちなみに今年で高三です

  • 物語の設定の職業

    私は物語の世界設定がとても得意なのですが、これを活かせる職業はなにがあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155073
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 会社で相談できる人がいない

    私は社会人経験が浅く、仕事の実務のほかに仕事の進め方や心構え、 取引先との付き合い方などもわからないことばかりなのですが、 会社の周りは皆会社におらず、忙しそうで逐一相談する人がおらず、正直困っています。 みんなどのようにして勉強してるんでしょうか。ビジネス本を読んでいるんでしょうか? もし会社がい相談できる人がいるとすれば、どこで会えるんでしょうか。

  • 大学でやってけるか怖い。

    心配しすぎですかね? でも僕は見た目も悪いしすぐなめられそうです・・・ 怖いの嫌だしビビりだし・・ これから毎日人間関係や授業の事で悩みそうです。