bullet_5 の回答履歴

全218件中201~218件表示
  • 人との会話

    こんばんは、43歳の独身女性です。 こういうことはあまり言わない方が良いのかもしれませんけどやはり教養がある人、ない人、一般常識を知らない人って学歴などは関係ありますか? 私はあまり関係ないと思っていましたけど高学歴でも常識が無く仕事が出来ない人、人間が出来ていて物事を知っている人、低学歴で気が荒い人、温和な人・・さまざまですがどうでしょうか? ちなみに私は4流大卒です。

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 受付の女性からしかめっ面される理由を教えて下さい。

    一重瞼で、身長180センチの20代前半の男です。 先日、歯科医院の受付で笑顔で挨拶するとしかめっ面で応対されました。 そして、歯医者に行ってから9日後の今日、信仰している宗教施設の説教を聴きに地元の宗教施設に行きました。 そこで、以前の応対のことがあり、無表情で挨拶して、入場パスをチェックしてもらう時、またもや受付の女性に、しかめっ面されました。 これは、私に何か問題でもあるのでしょうか?顔はイケメンではありません。不潔な格好もしているわけではありません。 不細工にはしかめっ面するものですか?

  • 悪徳企業

    支店長に退職強要をされました。 その際、その場ですぐに退職願を書かされて明日から来なくてよいと言われました。 あまりにおかしいので、組合に入って団体交渉をしましたが、完全に開き直って嘘ばかりで反省の色はありません。 それどころか、全く勤怠管理のできていない会社で残業代ももらってません。 それどころか、私が○月○日に休日出勤したと書面に書いたら、「その日私が出ている所を見た者はいない」とまで大嘘を言われました。 さらに弁護士は「退職強要はしていない。こちらは譲歩して残業代を払った」なんてむちゃくちゃなことを言ってきます。残業代を払わなかったら違法なのに、弁護士は払わなくても良いという言い方をしています。 さらに、今回の退職には全く問題なんと主張しているのです。 組合は話し合いで解決の見込みなしと裁判を検討しています。 会社の言い分では、こうなります。 私が自分から辞めると言った。その場ですぐに退職願を書かせて明日から来るなと命令した。 ↑こんなこと実際にあり得るんですか? しかも、私が辞める直前に支店長が何度も私を呼び出したことは認めています。しかし、あくまで教育で退職強要はしていないと言っています。 しかし、こんな会社のやり方も言い分も明らかにおかしいです。 退職願さえ騙して書かせれば訴えられても構わないと思っているんでしょう。 人間として最低な会社の態度には呆れています。 訴えたら勝てると思いますか?

  • 友達になんとも思われてなかった。

    僕には小学三年生のころからの友達がいました。29歳の半年前を最後に友達関係が消滅しました。 僕はその元友達を一生の友達だと思い、ほめたり、愛情いっぱいに接しました。友達は有名大学にはいり、現在SEで給料を30万以上もらっています。わたしは専門を中退してからフリーターをやってましたが、30才近くになり仕事がなく、無職になってしまいました。そんな落ち目の僕が煩わしくなって、縁をきりたくなったのでしょうか。5年前ごろから、携帯に電話しても一回ではつながらなく4回くらいあいだをあけてでんわしてからやっと電話にでてくれるしまつです。 避けられているのかなとこころなしか不安になりながら2か月に一回くらいのペースで会っていましたが、いまでいうとお恥ずかしいのですが、つなぎとめようといろいろプレゼントを毎回しました。 そんなんでつなぎとめていた(今から思うとそう)のもこちらにも怒りがたまり、最後に会った時には5万円相当のプレゼントをしましたが、お礼のメール一つもなく、それでさすがの僕も頭にきて、苦情のメールをしました。そうしたら、返事のメールでもう君からはうけとれないといわれました。電話してももう、ぜんぜんつながらなくなりました。それでその友達の住所も電話番号も全部捨ててもう連絡のとりようもなくなりました。 それから半年たちますが、そのともだちからは連絡は一度もありません。俺は一生の友達だと思っていたから最大限の愛情をもって接し続けたわけで(実の父親、母親より愛し大切にした)その友達が順調に大学行ったのもおれの力もあるのではないかと正直思います。しかし、そのともだちは俺のことをなんともおもっていなかったみたいなんです。愛情は形ある物ではありませんからその分お金にして返せとは言えません。悔しいです。 これはどうゆうことなんでしょうか、みなさんの分析をお願いいたします。

  • どうする?

    どうしようもなく苦手な授業(嫌い)ってどうしていますか? 卒業単位に必要ならとらなきゃいけないからきついですよね(-_-; どうしても精神的にきつい時は休みますか? 一回でも休むとついていけなくなります。 ノートを見せてもらう人もその授業ではいません。

  • 大学の事務職員に対する苦情はどこへ言えばいいのでしょうか。

    通信制の大学で受講しております。 大学の事務職員の態度、対応が非常に悪いと感じておりました。 (たぶん一部の職員だけが、悪いのだと思うのですが) 一般の企業はもちろん、役所以下の対応に、常々不満がありました。 そして、先日ついにカッチーンとくることがありました。 郵便で学校に2つの書類を請求しました。 (1)送料である35円分の切手を同封しなければならない書類。 (2)送料は学校が負担する書類です。 私は間違えて、切手を15円分しか同封しませんでした。 そうすると、なんとその15円分の切手を使って、 「切手がありませんでしたので、再申請してください」 との文書が送付されてきました。 しかも、本来学校側が送料負担するはずの書類も入っていました。 そもそも、機転の利く人なら、 15円分しか入っていなくても、 送付できる分だけ送付してくれたりするのですが・・・ そこまで求めるのは、私のわがままですが、 (1)の請求のために同封した15円切手を使って、 (2)も送付してきた事に、立腹しています。 もし、(1)と(2)が別口だったら、私のミスだから仕方がないと思えるのですが・・・ こういう出来事がたびたびあります。 どこへ苦情を言ったらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#86984
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 勉強に集中してない・・・

    勉強をやりたくないのではなくて、やっている最中なんですけど・・・ 思いついたことをすぐ行動してしまうんです 日本史でも年号の問題が出来なかったら、年号をまとめたり 現代文で「~という人が・・・と言っていて」みたいな文章があると、 「~」ってどういう人だろうと調べてしまったり 英語で意味のとれない文があると、問題を解かず、徹底的に意味をとろうとしてしまったり 分かっているのですが、やっている時は分かってない(?)んです 今やっている最中のことから反れてしまいます 結局、後から後悔してしまう羽目になってます・・・ こんなのなので、勉強が思い通りに進まず、後悔してしまいます・・・ どうしたら気が逸れないようにできますか?

    • ベストアンサー
    • noname#90513
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 編入生の就職における「学業以外にがんばったこと」について

    再来年に就職活動を控える大学院進学予定の工学系の学生です。 就職活動ではサークルなど学業以外に頑張ったこともかなりの比重で評価されると聞きましたが、私は高等専門学校から大学に編入したので、大学では一応サークルには所属していたのですが、3年生なのに一年目という中途半端な立場だったので大した事はしてません。 高専では同好会の会長をやったりとかコンテストに出たりとか精力的に課外活動を行っていたので、就職での「学業以外に頑張ったこと」については高専時代のことを言おうと思うのですが、高専の4、5年は大学の1、2年に相当するとはいえ、4年は受験勉強、5年は受験と卒業研究があるため、結局、主に活動していたのは高専3年次までということで、普通の人の高校時代に相当する期間になってしまい、かなり過去のことになってしまいます。 こういった事情から普通の大学生が課外活動を頑張る学部1年~3年の間がぽっかり空いてしまって、「学業以外に頑張ったこと」が見当たらないのですが、事情を話せば就職で特にマイナスになるようなことはないのでしょうか?

  • 上司と部下

    30代前半女子、契約社員です。 直属の上司が嫌なんです・・・。 仕事の指示が出来ないんですよ。 で、自分だけ忙しい、誰も手伝ってくれない、人が足りない・・・と騒ぐ。 私はここ数ヶ月前から、午後は暇で何度か「何かありますか?」とこの上司に聞いても聞くたびに「ない」の一言。 私も定時まで時間が空き過ぎて困っていたのですが、この上司に話しても何の解決にもならないので、またその上の上司に相談をしました。 その上司はすぐに動いてくれて、指示の出来ない上司に「○○さん(私)が、毎日午後あいているから、補佐で仕事やってもらえば?」と案を出したら「いらないです。一人でやります」という返事。 その上の上司は私が暇しているのも困るだろうと、他部署にも午後からでも何か手伝えることがあれば~と探してくれ、午後から他部署で仕事をするようになりました。 なのに!この指示の出来ない上司が・・・私が他部署で仕事をすることを面白くなく思っているらしく勝手に他部署の担当に「そんなに忙しいのか聞いたら、週一程度でいいって言ってるよ。これからは俺が担当と話して手伝う必要があるか決めるから」と。多分担当は言いくるめられたのかもしれない。 でも、私には今後の仕事の話もないし(こういう事をやって欲しいとか)、何なのでしょう?私と同じ業務をしている先輩やパートさん(元社員)には仕事の話をよくしています。 私が上の上司に仕事の相談をしたのがNGだったのでしょうか?

  • 大学3年、いよいよ就職活動です

    まさかこんな時期に就職難に見舞われるなんて思ってもみませんでした 6月になりリクナビも2011年版にかわり早速登録しました。 積極的に大学の就職等のガイダンスにも参加してます。 しかしまだ「就活するぞ!」という実感が沸かず何から始めればいいのやら。 スタートの位置が分らず、どのようにステップを組めば良いのか正直分りません… また内定を貰うにはいつ頃までを目標とすれば良いですか? 大学では2010年の4,5月を越すと厳しいと思うようにと言われましたが… 宜しくお願いします

  • おすすめの模試、塾

    高校生が一般的に受ける模試はなんですか? 河合、駿台、東進、進研など色々ありますけど… ちなみに塾も河合か駿台かで迷っています。

  • 大学のクラコン(クラスコンパ)

    今年大学一年になった♂です。 早速ですが、僕はあまり飲み会が好きではありません。 自分でもなぜか分からなかったのですが、質問を書くに当たって整理してみました。大きく3つの理由だと思います。 (1) 無駄な時間を過ごしている気分になって、空虚感に襲われる (2) 大人数で話すのが得意でない (3) あまり親しくない人と飲むのは気が引ける ですので、クラスコンパとかは気分が落ち込みます。4月のサークルの新歓コンパも無理して行っている状態でした(サークルに馴染み始めた今は、サークル内で飲み会に行っても楽しいです。それでもたまに空虚感には襲われます)。 通っているのは都内のマンモス大学です。 さて、今月、語学のクラス2つ(英語と、第2外国語)でクラスコンパがあります。第2外国語はともかく、英語のクラスではまったく馴染めていません。どうせ週1だし…という気分もあります。 それでも、後々のことを考えてクラスコンパには出るべきでしょうか?クラスの人とは意地でも仲良くなるべきなんですか(サークルの先輩がそんなことを言っていました。)? また、私のように『飲み会』が嫌い…という方はいますか?(or 逆に、大好きという方、どうして好きですか?) ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • このまま、就職活動を続けるべき?

    現在、就職活動を行っている大学4年生です。 2月から就職活動を(本格的に)スタートして、未だに内定0の状態です。 この不景気なので、秋採用がないだろうという話をよく聞きます。 なので、6月がんばらないと!という気持ちが強くあるのですが… 正直、何もやる気がおきません…orz (でも説明会や選考の予約は、びっしり入っています) 大学入学時は、(1)マスコミ業界(現在は、違う業種志望です)        (2)公務員        (3)図書館司書(現在、資格取得見込み) を志望して、この3つの希望を叶えられる大学に入学しました。 そして、公務員と図書館司書の2つを目標に大学生活を送ってきたのですが… 勉強不足で、今年公務員試験を受験することを見送りました^^; そのため、民間に就職…という道を歩んでいるのですが。。。 様々な企業さんの説明会や選考を受ける中で、『自分がそこで何をしたいのか?』と聞かれると、いつも行き詰まってしまいます。 つまり、将来の『夢』『目標』が見えないのです…orz また、現在志望している業界も、ほぼ募集は終了しており、6月に選考を受けられる企業さんを手当たり次第受けている状態です。 正直、このままでいいのだろうか??と考えます。 また、就職活動を進めていく中で、『図書館司書になりたい!』という気持ちが強くなっています。(逃げなのかもしれませんが;) でも、図書館司書を目指すにあたって (1)勉強時間が足りない(試験まであと3ヶ月です) (2)給料が低い。 (3)倍率が高いという点がとても不安に感じています。 甘い考えだと思いますが、卒業後→フリーターは、世間の目もあるため避けたいです(苦笑) 長文になってしまいましたが(^^; まとめると…  (1)将来の目標が持てないまま、就職活動を進めていくべきか?  (2)試験まで時間がないが、図書館司書を目指すべきか?(資格は取得見込みの状態です) で悩んでいます。  留年や浪人の道も頭によぎるのですが、経済的にこれ以上親にわがままを言えない状態です。 キツイお言葉でもかまいません。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 留年すべきか迷ってます。

    現在就職活動中の大学4年生(男)です。就活を始める時期が3月と遅かったためか、いまだに内定がありません。 また、必修の単位が30ほど残っており授業もおろそかに出来ない状況です。 そのため、留年するかどうかで迷ってます。 大学は東京の私大で、授業が英語で行われている学部です。専攻は言語学です。在学中1年間アメリカで留学をしていました。(留学を含めて4年間で卒業できる学部です) 中高時代から語学が好きで、TOEICは840を取得、韓国語は5年間、中国語は1年半勉強してます。英語と韓国語はある程度流暢に話せます。 語学を活かして働きたいと思い、今まではメーカーの海外営業を中心に20社以上見てきましたが、全て惨敗でした。社会人の方と話す機会があり、メーカーだけでなく他の業種(金融や翻訳会社)も見始めました。ですが、最近将来について真剣に考えれば考えるほどどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました。ちなみに大学院への進学は考えてません。 (1)留年すべきでしょうか。また、するとしたらどのように過ごすべきでしょうか。 (2)無理にでも今年就職するべきでしょうか。だとしたらどのような企業がよいでしょうか。 言い忘れましたが、私は日本育ちで、韓国籍で名前も韓国名で大学に通っています。 是非お答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 会社選び

     大学4年生です。内定を頂きました!20社くらい落ち、やっと頂いた内定で当初は行くつもりでした。しかし、内定が出たことで、心にゆとりができ、改めて思い返したときこの会社でいいのか?40年間やっていけるのか?迷い始めました。その理由なんですが、 (1)会社の規模(関東のみの中堅よりやや低め) (2)勤務地 (出身が関西で、地元の方で働けない) (3)仕事内容(基本的にはやりたい仕事ではあるが、スケールが違う(建築施工管理))  面接で落ちが続いていたせいか、就活中は勤務地なんてどこでもいい!福利厚生も特にこだわってなく、 「路頭に迷うよりはマシだ!どこでもいいからとってくれ!」 と思っていたことがここにきて響いてきたようです。  私が気にしていることがやってみれば慣れることですか?それほど気にすることでもないのですか?  社会人の人のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 動物介護士・看護士・動物アロマテラピー・JADPの資格を持っています、今後が不安です

    通信教育で「動物介護士、動物看護士、動物アロマテラピー、JADP」の資格を持っていますが、動物病院やペットショップに面接に行っても「通信ではなく、専門学校卒じゃないと・・」とか、私が「片親」なので、子供の事で「夜9時までの勤務だと、お子さんが」とか(涙) せっかく、お金を払って勉強して、取った資格なので、何とか仕事に繋げたいのですが、出る杭は打たれっぱなしです。 何の仕事をしていいのか、もう頭はパンパンで、悩みきっています。 周りに親戚も友達もいないので、休みの日に子供を預けれる体勢ではないし、子供の急病も私以外、迎えに行けません・・・ 児童相談所から「6時には家に帰って居て、子供を勿論見れて、家事も育児も出来る仕事に、就きなさい」と言われています

  • 公務員?それとも一般企業に就職?

    大阪府に住んでいる大学4年生です。 未だ内定0の状態です。 不景気の影響もあって就職活動が中々上手く往かず 途方に暮れています。 そして現在公務員(出来れば地上)になろうと勉強しています。 しかし公務員になるにはかなり努力がいると言う事もあり 流石に今年は間に合わないと覚悟しています。 そこで今後の活動としまして ・就職活動を続ける。(公務員に転職するまで。また28になっても 公務員になれない時無職になるのを防ぐ為) ・公務員留年する ・公務員浪人する ・卒業後専門学校で勉強する ・卒業後独学で勉強する の案を考えております。 周囲の意見を聞いたところ 「理系(IT)なんだから就職して稼げ」 「公務員なら警察、消防も行け」 「膨大な努力をした上に給料低いから止めろ。 大体公務員試験受けられるの28までだけどもし28になっても 公務員になれなかったらどうするの?無職30代?」 「留年すればずっと新卒でいける。バイトで稼ぎつつ勉強しろ。」 「就職しつつ勉強なんて甘い。特にITに就職したら忙しくてそれどころでは無い。」 一度しか無い人生に本気で悩んでいます。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせて頂けませんでしょうか? 因みに体力は自信がありません・・・中の下です。

  • 2浪して大学

    はじめまして。20歳の男です。 通信高校卒業した後、音楽系の専門学校の中退し、河合塾 という経歴なのですが志望校の龍谷大学に受からず一度大学は諦めたのですが もう一度大学を目指そうと思いました。 今度は予備校に行かずに宅浪しようと思うのですが もし大学に行けたとしたら学年的に現役生と比べて3年遅れになり 大学を卒業したら25歳になってしまうのですが 就職の際に問題ないでしょうか? また、2浪する場合国公立レベルの大学でないと就職は厳しいでしょうか?