bullet_5 の回答履歴

全218件中121~140件表示
  • 20代半ばの薬学部学生です。将来像が見えず不安です。

    初めまして。28歳男です。現在某私立大学の薬学部に通っております。 旧説の伝統ある大学です。 私は25で六年生の薬学部に入学し、現在3年です。 卒業時には31となります。 入学して以来就職に不安を抱えております。 その不安を拭い去るために大学の勉強だけは丁寧にすることを心がけてきました。その結果特待生となることはできました。 しかし、成績がいいだけで就職活動の際この年の差をひっくり返す自信が全くありません。 周囲に同じような状況の人もいないので自分の特殊な状況にアドバイスをくれる人もおらず、調べてみても的を射た情報も得られずにいます。 教授に相談に伺ったりもしているのですが、「まずは国家試験に専念を」と言われる事が多いです。 大学院を勧められたりもしました。私も研究に対するあこがれは少なからず持っているので興味もありますが、そうすると卒業時には30半ばとなってしまい踏み出す勇気をもてません。 公務員試験も考えましたが大半の自治体が30歳が年齢制限のラインのようです。 私がこのまま就職活動に参加して普通に内定を頂く事はできるのでしょうか・・・。この年では、普通の暮らしを夢見ることは難しいのでしょうか。 どうか薬剤師として活躍しておられる方や、そのような知人がいらっしゃる方がおりましたら「このような道もある」「今からこれをやっておくべきだ」等どんな些細なことも構いませんのでアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 面接

    私は来週、大学のAO入試を受けます。 当日は面接のみで事前に書類や志望理由書などを送ってあります。 ちなみに形式は個人面接です。 先日、学校の先生にお願いして面接の練習をしてもらいました。 その時、緊張してしまって頭が真っ白の状態でほとんど質問にも 答えられない状況でした。 そこで、面接のときに気をつけるべきことや面接時に試験官はここをみているなど何かアドバイスがありましたら是非お願いします。 また、緊張してしまうのは仕方ないのですが何かリラックスする方法などもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新卒は男女どちらが優秀ですか?

    企業の人事をやっている人の愚痴の一つに、新卒は男性より女性の方が優秀だというものがあります。 ただ、自分(若手社員です)の周りでは、男性の方がずっと優秀のように感じるのですが、その認識の差はどこから来るのでしょうか? 一つの仮説として、女子学生は早慶クラスでも就職が厳しいのでレベルが低い企業にも喜んで入るのに対し、優秀な男子学生は一流企業しか受けないので、中堅どころの企業では女性の方が優秀になるのではないかと。

  • 友達と同じ職場ってどう思いますか?

    私は現在短大一年です。高校で一番仲良かった友達は高卒で地元で百貨店就職しました。私も百貨店に就職したいと思っていて,でも短大卒でも可能な百貨店は限られています。友達のいる百貨店も短大卒okなので良いと思ったのですが,同い年なのに先輩後輩の関係になるのはちょっと気が引けました。それにいくら仲良しな友達でも同じ職場というのはまた話が別ですよね。みなさんはどう思いますか?この場合でもその会社を受けますか?

  • 会社の危機を乗り越えるためにできること

    従業員10名程度の中小企業で、正社員(技術職)として働いていますが 業績が悪化し、現在は殆ど仕事がない状態です。 給料カットや一時帰休はなく全員が毎日出勤しています。 私は、将来自社で生かせるよう、スキルアップを兼ねて 業務を効率化する為のツールを開発しています。 社長も了承してくれており、少々期待もされているようです。 先日、社長と話していた時 「なぜ、こんな危機的状況なのにみんな何も言ってこないんだろう」と、 社員が危機感を持っていないことへの不満を漏らしていました。 私自身は危機感はもちろんありますが、 実際に行っている作業自体は、すぐに売り上げに直結するわけではありません。 この状況を乗り切るために、他にも何かできることがあるのではないか、と 日々考えていますが、考えれば考えるほど、自分には何の力もないように思えます。 また、中には全くやる気がないのか、何を依頼しても非協力的で 1日中ネットサーフィンだけで帰宅する同僚も何名かいます。 以前は、それでも少ない社員全員で協力して頑張ろうとしていましたが 近頃はすっかりそのような空気ではなくなってしまいました。 この不況下で、生き生きとした職場に戻すのはやはり難しいのでしょうか。 長文になってしまいましたが、皆さんならどうしますか。 どんな小さな事でも良いので、私にできることやアドバイスなどありましたら お願い致します。

  • 友達を作るってのは

    高校1年です。 最近不眠症で眠れません。 そこで、質問させていただきます。 友達を作るにはどういったことから始めればいいんですか? こちらから普通に話しかけたり、話題を持ち出したりして友好関係を築こうと努めても 二人組を組んだりすると必ず余ります。 また、向こうから話しかけてもらうことがありません。いじられる時くらいです。 どうやったら仲のいい友達を作れるんでしょうか。 趣味の話で合う人がいたとしても、そこまで仲良くはならないんですよね・・・。 かなり痩せてて顔があまりよくないからでしょうか。。。 顔がよくないのは小中高、今までに何十人にも言われました ちょっと暗そうに見えるなど・・・

  • 脱・フリーターで大学進学へ

    初めまして。 まず、僕は今春偏差値45の工業高校を卒業し、特に夢も無かったのでフリーターの道を歩みました。 現在は月8万円程度しか稼いでおらず、今になって大学に行きたくなりました。 将来への不安が主な原動力です。 将来の夢は野村HDやみずほFG等の金融系に就職すること。もともと経済には興味があったので挫折はしないと思います。 フリーターへと歩んだ自分なので、高校生活はずっと無勉強でした。 先程今年のセンター試験をやってみた結果 国語・・・44点(200点中) 数学IA・・・38点 数学IIB・・・0点 英語筆記・・・32点(200点中) 生物・・・34点 地学・・・18点 世界史B・・・26点 政経・・・64点 でした。 現在10月6日23時30分。 30分後には7日になります。 7日になればセンター試験まで101日。 志望している明治大学の試験日は2月11日なのであと4カ月弱。 3年間真面目に勉強し続けてきた人達と戦うので無謀とは分かっていますが、 最近は明治大学に行きたくて行きたくて仕方がありません。 本音は後悔しています。が、いくら泣いて後悔しても後ろにしか進まないのでとりあえず今から基礎を固めることにしました。 現役で立教大学経営学部に行った友達から色んな参考書を譲り受け、基礎~立教レベルのものまで揃っています。 聞いたところによると、明治大学の英語は時間が60分しか無く精読&速読が必要だと聞きました。 今まで英語を速読どころか精読すらしたことがないので、どうすれば良いのか分かりません。 授業でも自分の訳の部分だけ友達から教えてもらっていた程度です まずは今週1週間で2000語の単語帳を完璧にし(毎日6時間熟読)、その次に1週間でネクステージの文法語法を完璧に 今月までにマドンナ古文、565古文単語、システム単語Ver.2、ネクステージ、アクセス現代文を一周やるように友達から言われたのですが、間に合いますか? 単語系は受験前日まで1日1時間やるように言われています。 社会科目は政治経済を受験します。(今週土曜に早稲田行った友達から政経ハンドブックと問題集をもらえる予定です) 11月からセンター過去問、11月下旬から赤本入らないとまず無理だと言われました。 友達は夏休みにセンター過去問、9月には赤本に入っていたそうです。 どなたか厳しくて構わないんで、プラン等のアドバイスお願いします。 ※Yahoo!様の知恵袋にも同様の質問をしています。

  • 定期テスト一週間前の効率の良い勉強法

    テストが一週間前に迫ってきました しかし、なかなか勉強法が見つからず、ストップしたまま無駄な一日をすごすままです。 なんとか定期テストで効率よく進めることができる勉強法を教えて下さい。高一ですが、今回は自分にとっては一番大事なテストに近いので、目標は全教科70点越えです。 範囲は 国語 古典(徒然草)、説明文(水の東西)、漢文(蛇足) 数学 集合と場合の数、確率(期待値まで) 化学 mol式が主です。 英語は Reader Vivid という教科書からおもに本文からそのままでます。 現代社会は範囲がせまいので自分でなんとかします。 とりあえず、4教科70点以上確実に超えれる勉強法をおしえてください。はっきりいって、不運な事に部活動と重なって勉強する時間はかぎられています。

    • 締切済み
    • noname#116127
    • 高校
    • 回答数2
  • 大学院について

    現在、首都圏の無名私立大学2年の者です。大学では栄養学を専攻しており、管理栄養士の資格を取得するため勉強しています。 将来、就きたいと思っている職業が食品開発の研究職なので、大学院進学を考えています。 栄養学と食品学の知識を生かせ、研究出来るのは、食品機能学といった研究室でしょうか? 例えば、特定保健用食品に含まれている成分の効能を調べたり、血糖値を抑えることの出来る食品を開発したり、食品の成分を生かして、食品を開発することが出来るのでしょうか? あと、なるべく、国立に進みたいのですが、無名私立からは旧帝大の大学院は可能でしょうか? このような研究のできる大学院はどこがあるでしょうか?(私立でもかまいません。) 自分で、大学院を調べたところ、東北大、京都大、神戸大の研究に興味をひかれたのですが、この3つの大学院の中で外部生が多いのはどれでしょうか? また、地方の大学院(山梨大や新潟大など)は内部生が多いのでしょうか?外部生は浮いてしまうのでしょうか? ウチの大学から、旧帝大といった大学院進学者はいないので、大学の先生に受け入れられるか、仮にこのようなレベルの高い大学院に入って知識についていかれるか心配です。 正直、私は、今通っている大学の大学院には行きたくないと思っています。自分の大学より少しでも知名度の高い大学院に行きたいと思っています。しかし、それだけの理由だけでなく、食品開発の研究職に就くためでもあり、自分のやりたい研究が出来る大学院に行きたいとも思っています。 このような場合も、学歴ロンダリングといえるのでしょうか? 乱文ですみません。どうか、お願いします。

  • 専修免許を取得したいのですが…

    こんばんは。 現在修士課程1年の男です。 中学校と高等学校の数学の専修免許状を取得したいのですが、 自分の専攻では認可されていないため、取得するには他専攻 の科目を履修する必要があります。 指導教授に相談したところ、「取得するなら、修士論文の面倒 は見ない。というか見れない」と言われました。 確かに取得するためには人の倍単位を修得しなければならない ので、研究との両立がかなり難しくなります。 しかし、不可能ではないと思います。 将来、学校の教員になりたいと思っているのでできれば取得して おきたいです。 そこで質問です。 私はどう動くのがベストでしょうか? (1)取得を諦める。(高等学校の工業の専修免許は取得可能です) (2)指導教授を説得する。(かなり難しい。失敗例を見てきているので完全に不可能だと思っている。) (3)指導教授を変更する。(これもかなり難しい。制度上の問題と研究室での私の評判が悪いため、他の先生が受け入れてくれるかどうか。) (4)M1で研究を完全にやめて、M2は授業に集中する。修士論文は現在学会で発表するために執筆中の論文をそっくりそのまま掲載する。(もちろん指導教授の了承を得た上で。) 以上よろしくお願いします。

  • 今の大学にいたくないので再受験・編入を考えてます

    現役で私立薬学部(6年制)に通っている女です。今の大学はレベルが低く、授業内容にも周りにもあまり満足できていません。何がしたいかというと、 ・別の大学に行きたい、もっといい授業を受けたい ・勉強したいのは薬学で、薬剤師は保険としてとっておきたい ・就職は製薬系の研究開発を希望・学歴コンプレックスも ・家からは、大学の勉強と受験勉強を両立するならOKと言われている いろいろ考えたんですがいくつか選択肢が見つかりました。何か意見を聴かせて頂けると嬉しいです。 (1)仮面で来年国公立薬学(6年)を再受験  おそらく今年は受からないので来年になります。就職時に26歳女ということになるのが不安 (2)3年次編入で農学部に入って、そのあと院に行く  編入でいいと思えるのは国立農学3年次編入だけでした。現役と同じ年数でいけるし就職に安心感が。編入先は知り合いが複数名いて心強い (3)薬学部(4年制)に転学して卒業し、いいところの院に入る  薬剤師の受験資格が取れるんですが、現実的に可能かどうか・・・結局この学校に4年までいないといけないのであんまり・・・ (4)今の学校に残る  いやだけど我慢する。資格とか、いろんな経験することに重点を置く 大学選びをもっと慎重にすべきだったと思います・・ いろいろなご意見もらえると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 万が一のときは、困った上司を名誉毀損で訴えられますか?

    上司とトラブルになっています。わたしは仕事柄、教えている時その様子を録音しているときがあります。もちろんその間だけで、そのことを上司に伝えたのは7月過ぎです。もちろん普段は取っていないと念押しをしてあります。それがごく最近になり上司は「七月より前の四月の時点で、あなたから普段もテープを取っているという話を聞いた」などと言い始めました。私は4月に異動になった時点では、上司と話などしていませんし、八月にはわたしが普段から取っているなどと言っていた同僚を不快に思い、上司へ相談し(その記録も残っています)、人事部に近い部署に電話相談もしその記録も公文書として一年間保存となっています。上司は上司自身のミスを知っているわたしに、非常識な嫌がらせを繰り返していて、人事部へ申告するなどと言う暴挙にいつ出るかわからない状態です。もし上司がうその申告をした場合、わたしは彼を名誉毀損で訴えることは可能でしょうか?実際するかは別にして、可能かどうか、是非知りたいと思っています。彼には「聞いた」といううそだけがあり、私には(1)上司へ相談した記録(2)その同僚と話したときの簡単なメモ(3)人事部に近い部署に残っている相談の記録(4)異動したばかりの部署の上司に、いきなり「私は普段もテープで職場の様子を取っている」などということはありえない、という常識があります。私は彼を訴えることは可能でしょうか?それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 医学部に行きたい。

    私は今高校3年です。 将来は医学研究者になりたいのですが文理選択を誤ってしまい、 現在文系にいます。 理転しましたが数学3Cは間に合わず、 生物1,2、化学1,2、数学1A2Bまでしかできません。 初めは理学部への進学を考えていたのですが、 やはり医学が学びたいと思うようになりました。 ですが経済的に国公立医学部しか進学は出来ません。 自治医科大も考えたのですが研究医になりたい私は条件に合いませんでした。 事情があって浪人(仮面浪人)は出来ません。 なので今は推薦入試を考えています。ですが私は評定が3.9しかありません。 私の出願希望校(募集人員15名)は評定の最小値が設定されていませんが やはりこの評定では厳しいでしょうか? 後期試験ならセンター試験に加え、小論文と面接しか課さない医学部もあるのですが、 国公立しか経済的に厳しいので前期試験は普通に理学部を受けるため 後期試験だけにかけられません。 推薦入試が厳しいようなら普通に理学部に進学し学士編入を目指したいと思っていますが、 学士編入も倍率が50倍近いと聞きます。 私はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#95515
    • 大学・短大
    • 回答数11
  • 制服が臭う人に「洗って!!」と言いたいのですが・・・

    制服が臭う同僚(男性・独身)がいます。 体臭ではなく、乾ききってない洗濯物(半乾き)の臭いがするんです。その人が傍にいなくても「ここにさっきまで居たな」とわかるくらい・・・ 職業柄(看護師)衛生面には気をつけるよう指導を受けていますが、いっこうに変化なしです。 自尊心を傷つけず「臭ってるから洗って!!」という気持ちが伝わる良い言い方ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#199134
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 雑用をしてくれない同僚について、意見を聞かせてください!

    OLです。 最近移動で移ってきた女性(30代・独身)が雑用をしてくれません。 自分の決められた仕事はきちんとやるのですが、ゴミ集めや 毎朝の掃除、タオル洗いなどをやってくれなくて困っています。 移って来たときに一通り説明して、その後数週間はやってくれて いたのですが、今は全くやってくれません。 何回か「時間があったら一緒に掃除してもらって良いかな~?」 みたいな聞き方で言ってみたのですが、しばらくするとまたして くれなくなります。 男尊女卑ですが、事務所内の女子がやる事になっているので、 彼女がやってくれないと私に全部の負担がかかってきます。 前の部署で揉めて移動させられた人ですので、どんな言い方を すれば良いか悩んでいるのもあって・・・。 こんな人にはどういう言い方をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします(>_<)

  • 人間関係のコツ

    私は今年大学1年、入学時からずっと悩んできたことがあります。それは人間関係です。 在籍している学部には女子3人しかいなく、必然的にその3人と行動をしてきました。 時がたつにつれ、違う学部のグループとくっつくようになり、今はお昼もともにしています。 何が悩みなのかというと私は同じ学部の3人を始め、違う学部のグループのことも これでもかというほど気が合わず、毎日気疲れしている状態です。 同じ学部の2人は仲がよく、私なんかいらないのではないかと思ってしまうくらいです。 春学期くらいから違う学部で同じような考えの子と出会い、 出来ればその子たちとご飯を一緒にしたいと考えるようになりました。 ですが私が今抜ければ更に溝が深まり、その子たちにとってどうでもいい存在に なるのではないかと不安で今まで決断できずにいました。 わがままですが、平和に同じ学部の子ととも考えが合う他の学部の子とも仲良くしていきたいと思っています。 高校生のような悩みで本当にすみません。人生の先輩方、ぜひアドバイスお願い致します。 .

  • 仕事上でのうつ

    自動車部品関連の品質クレーム担当の責任者をしておりますが 1年前にかかった うつが現在の職務に移ってからまた出始めており また毎日クレームとの闘いで、睡眠も4時間しか寝れなく、夢にまでクレームの内容が出てきます。  そしてクレーム担当になってから9ケ月になろうとした時にどうしても我慢できなくなりました。 そこで本来上司に相談すべきところですが、上司にとても相談しづらく 今回は労組に間に入ってもらい、すべての事情を話し かつ以前から 希望してた現場への異動を希望し 役職もいらないと申し出たところ、いきなり役職を解くのはあんまりなので現場の組長でどうだと打診されました。(部下は30人になります) そのため来月から異動するのですが、現在の部署の部下より(5人全員年上)いてもらわなくては困る。仕事から逃げているのか?など 散々言われてしまいました。  確かに今回のことで迷惑をかけたのは思っているし、どの部署でも 楽なところはありません。 自分自身としては、仕事から逃げているとは思っておりませんが この場合周りから見ると、仕事から逃げているように見えるのでしょうか?

  • 年齢をひつこくきいてくる同僚たちになんて応えたらいいか。。。

    こんにちは。 わたしは35歳の独身の女性です。 会社には途中入社なので、途中入社組には20代前半から30代後半までいろいろいます。 で、日中の雑談・飲み会とわずほんとにひつこく男性陣に年齢を聞かれるんです。 「想像にまかせます」というと 「そんなこと言ってるから色々ウワサたてられるんだよ。正直に言っちゃいなよ。ねえ、いくつ?ねえ?」 といった感じで、とにっかく×10ひつこいんです。 わたしが30代ということは社内の皆しってるようなんですが、実年齢はだれにも言ってないです。 見た目が若いし相当女性根性丸出しで化粧ファッションをキメてるので、30代と聞いておどろく人もいます。 でも、ほかにも30代年齢不詳の女性社員は多いのに、年齢をそんなにひつこく聞かれたり、「実はいくつなのかな」とウワサされたりする人はいないようです。 セクハラとかそういうこと言うのも雰囲気を悪くしてしまうのでいえません。。どうしてそんなに年齢にこだわるの? ひつこく聞かれた場合、なんかうまい切り替えしとかありましたら教えてください。。。

  • 一般入試とセンター試験・・・。

    来年、受験生なのですが・・・ 一般入試とセンター試験の違いが分かりません。。 詳しく教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#104498
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 公務員試験

    こんにちは。市役所上級試験を目指して勉強しているものですが。 中学から高校生の間、算数・数学など理系科目をおろそかにしていたせいか、過去問を見て、解こうと思ってもぜんぜんわからなかったので、初級試験用の畑中さんの数的や判断の問題集からやっているのですが、なかなか理解できません。やはり、自然科学(数学・化学・物理・地学・生物)・数的・判断の公務員用のテキスト・問題集をやる前に、中学・高校一年生ぐらいの基礎のテキスト・問題集からやったほうがいいのでしょうか?すごく困っています。アドバイスの程、よろしくお願い致します。