koguro17 の回答履歴

全191件中61~80件表示
  • 洗面台(洗面化粧台)には何が欲しい?

    洗面台(洗面化粧台)の商品企画アイデアを考えていますが、いまいちピンときません。 そこで皆さんに「こんな洗面台が欲しい」とか「今の洗面台のここが不満」などのご意見を頂きたいと思います。 また「私の洗面台の使い方はこうだ!」といった使用方法でも結構です。 特にご意見を頂きたいのは、洗面ボウルの位置や形状のことについてです。「頭を洗うと水がはねちゃうよ」とか「物を置くスペースがもっと欲しい!」とか…。 よろしくお願いします。

  • 一戸建て(建築済み)1Fの防音の方法

    2世帯で1F(親)と2F(子)に分かれて住んでいます。2Fに小さな子がいるので音が下に響きます。よい防音方法はないでしょうか。できれば、カーペットとかを利用しないで行いたいのですが(アレルギーの子がいるもので・・・)

  • 寝る前だけミルクってどおでしょう??

     育児書どおり、6ヶ月に入った途端、夜泣きとまではいきませんが、夜数回起きるようになりました。  だいたいは、おしゃぶりやお腹トントンでまた寝入ってくれるのですが、それでも泣きやまない時は、添い乳をしています。  夜の添い乳は、おっぱいを吸うことで安心感を得るためで、ほとんどくわえただけであまり飲まずに寝る子が多いとよく聞きますが、うちの子は、寝たままグビグビとかなりの量を飲んでるようです。  ということは、やはりお腹が空いてるのでしょうか?しかし2ヶ月頃から6ヶ月に入るまでは朝までぐっすり寝ていたので、そんなにお腹が空いてるとも思えないのですが・・・  現在7ヶ月で、まだ夜中の授乳がある子はたくさんいると思うし、夜泣きの原因は色々あるというのも分かっているのですが、もしお腹が空いて起きてしまうのなら・・・と思って先日夜寝る前だけミルクをあげてみました。(普段は母乳オンリーです)  そうすると、なんと久しぶりに朝までぐっすりでした。たまたまかもしれませんが、夜寝る前だけミルクにするって話しもよく聞きますが、それで夜起きる回数が減ったりするのでしょうか?  今後、夜寝る前だけミルクにしようかどうか迷っています。それでうまくいった!っていう方がいたらお話を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6510
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 階下の住人との騒音問題

    お世話になります。 今の築うん十年の木造マンションの3階に引越して 3年が過ぎます。 ここに決めたのは経済的な問題です。 引っ越した当初、階下の部屋の方から 当時3歳の子供がうるさいと言われました。 すぐに詫びの菓子折りをもって謝罪に行き 以後3年間、静かにするように言い聞かせて  今は6歳の子供も忍者の忍び足遊びと称して なんとか静かにさせているつもりですが この前はポストにワープロで「うるさい。近所迷惑」 とだけ書かれたものが入れられていました。 先週は夕方4時ごろ、掃除機の音で文句を言いに 来られました。 そして、今日は全く身に覚えがないのに 「今、うるさくしてただろ」ってとうとう だんなさんが出てこられました。夜の7時でした。 確かに何度かは故意に子供が動きまわっていた事も ありましたが、すごく気をつけてるつもりです。 私の周りは隣の子供がとてもうるさく、 上の階の人も夜中までドタバタしてますが 築も古いので仕方ないと思ってます。 ただ、下の方の我が家に対する許せる許容範囲が だんだん狭くなってる気がします。 引越しする余裕もないのですが、 万一、下の方が引っ越される時に引越し費用を 請求されたらどうしよう、と心配です。 下の奥さんは外で会っても無視されますが うちの子より1つ年上の子供がいて 来年、一緒に集団登校する事も心配です。 音を立てている方が正当化される事はないですが 例えば何時から何時までは我慢しましょう、とか 分かり合えないものでしょうか。 ご意見、お待ちしてます。 お叱りでも結構です。

  • 下の階から苦情

    こんにちは。私は一歳四ヶ月の男の子のママです。最近真下に住む方から苦情が来ました。厳密に言うと下から棒の様なもので突かれました。まだ歩いて間もないドタドタ歩きがかなりうるさいようです。下の方に迷惑をかけない対処法などありましたら教えてください。また、このような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談を教えてください。まだまだ先が長いので思いやられます。ちなみに我が家は三階建ての鉄筋アパートです。(我が家は三階)よろしくお願いします。

  • 乳児のうんちのにおい。

    生後4ヶ月の長男の母です。 最近彼のうんちが妙にすっぱいにおいがし始めました。 夫も同じように感じているようです。 食べ物が変わったわけではないし(完全母乳です)…。 強いて言うなら3ヶ月過ぎから3-4日に一度、 乳児用のかぼちゃスープやトマトスープなどを与えたぐらいです。 2ヶ月過ぎから果汁を与えていましたが、うんちに変化は特にありませんでした。 このすっぱいにおい、何か病気でしょうか? それとも生理的な現象なんでしょうか? ちなみに機嫌が悪いことはなく、熱もありません。

    • ベストアンサー
    • pentax
    • 妊娠
    • 回答数4
  • マンションで人の走り回る音がうるさいんです

    5階建てのマンションの5階に一人で住んでいます。 2年くらい前から、朝夕にどこかの部屋で人(子供?)の走り回る音が響いて、気になってしょうがありません。 私は最上階の角部屋なので、真下(4階)の部屋からと思うのですが、階下からの音がそんなに響くとも思えないし、もしそうだとしたら、3階の部屋の人はもっとうるさいと思うのですが、そのような苦情は無いようです。 もしかしたら、隣の部屋か、また違う部屋か、と考えるのですが、どこからの音かわかりません。 以前、マンションの総会でさりげなく、「なんか最近人の走り回る音が響くんだけど、皆さんのところはどうですか?」と言ったのですが、みんなは「全然そんなことないですが・・・」と、あっさりかわされてしまいました。 他の部屋から苦情が出ていないのに、私がいろいろ詮索するのもみっともないので我慢していますが、毎日気になってしょうがありません。 第一、世帯用の分譲マンションなのに子供の走り回る音が響くというのも変な話です。 先日も友人が遊びに来たときに、友人に「なんでこんなにうるさいの?」と言われてしまいました。 昔、男子大学生だけのアパート(10戸)に住んでいたときは、木造でしたが本当に静かで、上京した母親が「このアパートには本当に人が住んでいるの?」といったほどです。あのころが懐かしい・・・。 もう子供のいるマンションなんてたくさんです! 子供不可のマンションに引っ越したいです。 いったいどうしたらいいのでしょう・・・。

  • 太陽熱温水器をつけたい

    太陽熱温水器を予算20万円以内で設置できるでしょうか。その場合何年くらいで償却できるのですか。太陽熱温水器そのもの、また購入にあたっての注意すべき点をどなたか教えて下さい。

  • 断熱材について詳しい方

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 金子レディーズクリニックについて

    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 分娩費用がいくらくらいかかるか、自然分娩を遂行してるかどうか、教えてください 先生&スタッフの方の感じも教えて下さい

  • バザーで粉ミルク

    9月に第2子を出産しました。 その時病院で、おみやげに粉ミルクを頂きました。 350g缶2個とスティックのものです。 母乳が出るので使わないのですが、周りのお母さんたちも母乳が出るようなのであげることも出来ません。 そこで今度地域のバザーがあるので出そうかと思うのですが、赤ちゃんにあげるものなのでバザーで買うのは抵抗があるかなとも考えます。 もしバザーに粉ミルクが出ていたら買いますか?

  • 子育てにかかる費用

    小・中・高と公立の場合、それぞれどの位の費用がかかるのでしょうか?2人目を作ろうかと考えていますがこれからどの位かかるのか見当がつきません。大体で結構なのですが・・。

  • 赤ちゃんは泣かせる方がいいの?

    4ヶ月の女の子の新米母です。 3日間ほど赤ちゃんを泣かせていない、、ってことがよくあるのですが、ある程度泣かせた方がいいのでしょうか? 泣いている間は全身でよく動きますし・・・。 夜泣きも無く長時間寝てくれる手のかからない子です。 授乳間隔は昼間4時間ほどで、ちょっとぐずり出したらお乳をあげていますが、これってあまり良くないのかと気になり始めました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • moreau
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 勝手口をつけようか迷っています

    家を建てようと計画中です。 西側が玄関で南側に縦1列に駐車スペースが2台分あります。勝手口をつけるとすると東側になり玄関とは真逆になるのであると分別ゴミの置場や買い物をした後の荷物運びに便利かな~と思い、つけてもらったのですが、なにぶん狭い土地ですので有効幅が50センチくらいになってしまいそうです。 主人は「あまりの狭さに全く使えないと思うよ。お前もビックリするよ、やめたほうがいいって!」と言っています。私も「ヘタすればつけてもらう予定の45センチの勝手口が塀に当たるかも!?」とか思いながらつけないと後悔する様な気もして「無しにして」と言えません。 ■こんな狭いスペースの為に勝手口をつけるのはやはり無駄で使えないでしょうか?

  • 子供の生活リズムについて

    今5ヶ月の子供がいます。近々旦那の実家の近くの神社で秋祭りがあるらしく、それに子供を連れて行くとそこの神主さんが家族の名前を入れた訓示のようなものを色紙に書いてくれる(予約するらしいのですが)そうで、姑はそれにどうしても行きたいらしいのです。姑から「予約するから」と言われたとき、その日は旦那が仕事だから「行けません」と断ったのですが私と子供だけでも来なさいということになってしまいました。でも、旦那の実家まで少し離れているので、車や電車を使うにしても、私1人で子供を連れて行くのは疲れるという理由で再度断ったのですが、「それじゃ送迎する」と言われてしまいました。旦那の実家に行くと授乳もろくにできない(姑舅が子供を離さない)し、離乳食も始めたばかりでようやく授乳(母乳のみ)の時間もだいたい一定になりつつあるのに、日帰りの遠出となるとどうなるのか心配で、正直なところ断りたいのですが、はっきり断る理由もないので困っています。生活のリズムが崩れると心配しすぎなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • i-pon
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 赤ちゃん服の保管のための洗濯

    赤ちゃんの服を洗濯して保管しておいたつもりが、半年ほどたって出してみたら胸元の辺りがシミになっていたり、ということがあります。ミルクや吐いたものなどいろんな汚れがついて、洗濯しても完全には落ちていなくて、時間が経ってシミになって浮き上がってきたようです。 次の子のためや、お下がりにするのに、洗ってある期間保管するのに皆さんはどう洗濯していますか?

    • ベストアンサー
    • jamey
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ローンを組むならどこでしょう?

    家の購入を検討しています。 現在某ハウスメーカーと打ち合わせを進めていますが、 公庫ではなく、地銀を進められています。 3年固定の金利1.3%なのですが、果たしてこれが正しい判断なのか心配です。 ボーナス払いなしの月10万円返済35年ローンで 3000万円強の借り入れができるそうなのですが、 公庫にしなくてホントにいいのでしょうか。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 里帰り出産って、必要?

    今後の参考として聞かせてください(自分は25歳の独身です) 友達のまわりに3人、子供を出産した人がいますが、人によって様々です。 1.ダンナの実家に里帰りした (実家に帰りたくなかったから。1歳半の子供がいるが、未だに彼女の父親には会わせていない→後悔しそうだ) 2.どちらの家には帰らなかった。 (双方の実家が近いせいもあったが) 3.実家に里帰りした (最初から甘える気持ちで帰ったそうだ) 自分はまだ独身で相手もいませんが、里帰り出産ってしたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • namerin
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 名前の付け方で…

     現在嫁さんが妊娠中でそろそろ子供の名前でもつけてみようかと思っているところです。 そこでいろいろと書店を回って本を読んだらあるわあるわで…  そこで質問なのです。みなさんが子供に名前をつけるときにどのようにしてつけましたか?  また、命名判断とかしたと思うのですが、どのようなルールであったか覚えていますか?  私が見たのは自分の姓に数字のつく漢字がある場合それはその数が画数となる(つまり八田だとして八は二画ではなく八画とする) というものや、そうではなく、二画であるというもの。  また、名前が一文字である場合さらに一画追加するというもの(一 という名前の場合、さらに一画下に追加して地画、外画を判断) そうではなく、追加しないというもの。  こういうパターンがあり、悩んでいます。また、現在主流となってるような姓名判断があるなら教えていただきたく思います。  気にしなければいいのでしょうが、やはり名前はいいものをつけたいのです。ちなみに男の子が生まれたときは  ○○のすけ 女の子の場合は名前はすべてひらがなにしたいと思っています。 

  • 9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃる方教えてください

    生後9ヶ月になる娘がいます。先日、私の母が家に来ましたが、娘を見て「笑わない子だねえ。○○(妹の子で4ヶ月の赤ちゃん)のほうがもっと笑うよ」と言われました。確かに考えてみると、この子は3人兄弟の末っ子なのですが、上二人に比べると笑顔を見る回数もおしゃべりも少ないように感じます。個人差もあると思うのであまり気にしていませんでしたし、他に同じくらいの赤ちゃんを持つ知り合いもいないので、分からないのですがもうこのくらいになると常に笑っていたりおしゃべりしたりするのでしょうか? 夫は、仕事でほとんど家にいない人なので、家事・子育てをほとんど私に任せきりです。そのため、(私の要領も悪く)子供とゆっくり遊んであげる時間もあまりないのでその影響もあるのかもしれません。 同じくらいのお子さんがいらっしゃる方、お子さんの様子はどんな感じですか?また、毎日どんなことをして過ごされていますか?

    • ベストアンサー
    • alishia
    • 妊娠
    • 回答数4