koguro17 の回答履歴

全191件中101~120件表示
  • チャイルドシートについて

    先日、チャイルドシートを購入したのですが、いまいち取扱説明書の内容が理解できません。なにとぞご教授お願いします。 生後まもなく1ヶ月の新生児がおります。 チャイルドシートは新生児から4歳まで使用できる謳い文句 のものを購入しました(コンビ社製ネオシスファースト2.5EG)。 さっそく車に取り付けてみたもののシートがL字型であるため、首が据わっていない新生児にはどうしてもキツイ体勢になってしまいます。 リクライニングは最大限に倒して、取り付け角度も充分配慮したつもりですが、正直「これで本当にいいの?」と疑問です(リクライニングは背もたれが可変してベッドに近い形まで倒れるものと思い込んでいましたが、L字型は固定です)。 また、購入した上記の物に限らず、店頭で確認した「新生児対応」とするチャイルドシートは皆、シートがL字型固定であるように見受けられました。 過去の質問等を検索したところ、新生児にはベビーシート を使用するのが一般のようですが、やはり首が据わっていないうちはベビーシートを購入するべきでしょうか。 このような質問で恐縮ですが、はじめての子供ですので分からない事がいっぱいです。どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aya4979
    • 妊娠
    • 回答数7
  • お見舞いにきてくれるのは嬉しいんだけど・・・

    出産して3週間が経ちました。 「赤ちゃんの顔を見に行きたい」と今度友人がきます。 地元を離れてるので、久々に会えるし嬉しいのですが、 その友人がとってもおしゃべり好きなんです。 うちにきたらたぶん2~3時間はいると思います。 せっかくきてくれるのに申し訳ないんですが、 授乳もしなきゃいけないし(友人の前でっていうのはチョット・・・) ある程度で切り上げたいのですが、どのようにすればいいんでしょうか? 何かうまい言い方とかあれば、アドバイスお願いします!

  • 夕方になると

    七夕の日に二人目を出産しました。待望の織姫でとても嬉しいです。良く寝てくれるし、良く飲んでくれるし本当に手のかからない楽な娘で本当に可愛いし、長男も妹をとても可愛がっていて何も不満はないはずなのですが・・・ここ1、2週間夕方になるととたんに気分が沈んでしまうのです。原因がある訳でもないのにとても寂しい気持ちになってしまい、今でも大好きな夫と話をすることさえもできないくらいなのです。昼間は全然平気なのに。自分でもこのすっきりしない気分がとても嫌です。こんな症状、経験ある方見えますか?なんなのでしょうか。どうしたらすっきりするのでしょうか?皆さんのアドバイス等、何でもお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4553
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 母乳だけにしたいのだけど・・・

    初めまして。 生後1ヶ月の娘がいます。 今は混合で、ミルクを一日に2回ほど計150CCほど足しています。でもなんとか母乳だけにしたくて頑張ってはいるもののなかなかうまくいきません。 頻繁に吸わせればいいと聞いたので、1時間ごと、あるいは1時間に2回吸わせていますが、すぐに泣きます。今は根性で吸わせていますが、1歳11ヶ月の娘がいて、そっちの世話もあり、困っています。下の子にお乳をあげるのを嫌がるのでなだめながらしているのですが、こんなに頻繁にお乳をやらなければならないのなら、私も上の子もストレスがたまりそうです。 ミルクを足すと母乳の出が悪くなるというので、あまり足したくないのですが、どうしても、という時はたしています。このままでミルクを足しながら、いつかは完全母乳に出来ないでしょうか?頻繁に吸わせてはいるのですが・・・。

  • 授乳について

    こんにちわ。 生後3週間の赤ちゃんのお母さんです。 今は母乳とミルクの混合で育てているのですが、どれくらい母乳を飲んでいるのか、ミルクはどれくらい作ったらいいのかわからないでいます。 母乳をおっぱいからあげてもすぐ泣くので足りないと思い、その後にミルクを作っているのですが、つい作りすぎてしまって余ってしまう状態です。 またおっぱいからは片方5~10分吸わせているのですが、それでもすぐ泣くということは足りてないのでしょうか? 赤ちゃんが満足して乳首を離すまでもっと長く吸わせたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 赤ちゃんについてアドバイス下さい。

     私は2週間前に出産したばかりの新米ママです。 母乳の練習が帝王切開だった為、ちょっと遅れてしまい、お腹の傷がまだまだ痛いのもあり、だっこがとても下手みたいです。  だっこをすると子供がとても窮屈そうで、ずり落ちて来たり、なんだか他の人(親や主人)とは違って、なんだかとても変な姿勢みたいです。  おまけに、お乳をあげる姿勢もいまいち定まらないので、偶然良い体勢に当たれば、子供はおっぱいを吸いますが、体勢が悪いと嫌がって体をそらせます。  なんだかとても母親として悲しいです。  こういうのをマタニティブルーと言うんでしょうか?  それから、赤ちゃんはミルクを飲むたびに、しゃっくりをしますが、なかなか止まりません。  なんだか可哀想で、私のせいかしら?といつも思ってしまいます。  しゃっくりを止める良い方法もあったら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • sumo
    • 妊娠
    • 回答数9
  • もうすぐ3ヶ月。生活リズムについて

    いつもいろいろとアドバイスを頂けて助かっております。 男の子をもつ新米ママです。 夜の睡眠時間も、授乳間隔も少しは長くなり、まずは一息つけた・・・と思うところなのですが、 現在の状況 8時30分 起こして顔や手を拭く。起きて遊ぶ時もあれば寝てしまうこともある。 授乳(完全母乳)は機嫌の変化と時間を見て。大泣きはさせていない 散歩 夏の今は日差しが落ちかけた夕方に30分~1時間程度 22時 お風呂  就寝 ちょっと前まではお風呂から出た後に母乳をやればすぐに寝たが、今は寝ずにどんどん遅くなっている。だからお風呂の時間は早めようかと思案中。平均1時頃に寝るようになってしまった。 私の希望としては、思うようにいかなくてもとりあえずは起床や就寝の時間ですよーと合図くらいはだしたほうが、リズム作りが(親も)楽になるのではないかと思っているのですが、主人やその母(同居ではない)はまだまだリズム作りなんて早い。寝かせたった寝ないでしょ。授乳の時間も日によって違うし。そんなに気にしていると二人目ができた時どーするのだという考え。現に添い乳しても寝ない子相手に、なるほどとも思いますが・・・ さて、皆様はどうしましたか。 朝は起きるまでほっときましたか?朝の日差しは入れてほっといた?暗いまま? 夜は就寝時間を決めて格闘しましたか?寝るまで待ちましたか? よろしければ、朝や夜の過ごし方を教えてください。 ところでそれなりに不規則な生活をしなければ、離乳食の頃には起床、ご飯、就寝の時間などは自然と定まってくるのですか?それともまだまだリズムには苦労するのですか?リズム作りっていつから本格的に取り組むものなのでしょうか??? お返事が遅くなるかも知れませんが、アドバイスを下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ukino
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 太ももがゆったりしたMサイズの紙オムツのメーカーはどこでしょうか?

    来週ようやく3ヶ月に入る男の子です。 な・・・なーんと体重がすでに8キロを越してしまいました!! 腕や足に関節よりはっきりとしたくびれができています。まぁ、スクスクと育ってうれしいのですが・・・ ということで、Sサイズのオムツはあっという間に通り過ぎてしまい、現在パンパースのMサイズ(体重は6~11キロ用)を使用しています。参考までにLサイズは9キロからとなっております。 体重的にはそろそろLになってもおかしくないのですが、まだまだ我が子は3ヶ月。頻繁なオムツ替えも必要で(Lになると価格が同じでも枚数が一気に減りますよね)、パンパースのMは太ももは窮屈になってしまったけど、おなか周りはまだまだ5センチはゆとりがあるのです。 あまり各社の50枚以上入っているMサイズを比較する時間的余裕はないと思いますので、パンパースより太ももがゆったりとしているメーカーをご存知でしたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ukino
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 夫がまだ子供はいらないと言ったら?

    こんにちは。 もし、あなたのご主人が、あなたは子供がそろそろ欲しいなと思っていてその気持ちを伝えているのに、まだ2年位先でいいや、と言われたら、その通りにあと2年待ちますか? 私は今月26歳になり、夫は30歳です。 私の理想は25で産む、でした。(母が22で出産、と早かったし、妹も年明けには産まれるから) こちらのカテゴリを読んでいたら、欲しくてもすぐできない場合も多いとあって、また卵子も25を過ぎたら古くなるという記事もあり、2年後って遅くないかなぁと思っています。 こういう事(年齢を重ねると妊娠しにくくなったりする)を夫に言うと、う~んと言われます。 夫は、あと数年子供のいない新婚(??)時代を過ごしたいんだそうです。 あと、私に子供ができると自分はほったらかしにされるとも思っているらしいです。(こっちの方が嫌みたい) 変な質問ですが、あなただったら旦那さんの言う通り我慢するか、説得(?)してみるか、気にしないか、どうされますか?

  • 顔に触られるのを嫌がります

    6ヶ月の男の子です。最近、シャワーで身体を洗う時に泣くようになってしまいました。特に、洗髪と洗顔をしている時に泣きます。顔にシャワーのお湯がかかるたびに、「うぅっ、み、水がっ!」という顔をして一生懸命顔を拭く仕草をしています。 また、濡れたガーゼで顔を拭くだけでも嫌がって抵抗します。今の時期、あせもやヨダレかぶれがひどくなってしまって、こまめに拭いてあげなきゃと思っているのに、毎回抵抗されて、お風呂でも泣かれるので、私も疲れてしまいます。 今日は、イライラしてしまって、「もう、いいっ!」って叫んで、お風呂を途中で切り上げてしまいました。 これからお風呂に入れるのが恐くなりそうです。 何か原因があるのでしょうか?お風呂の入れ方や時間帯は、今までと変わりません。最近までは、泣かなかったんです。 もっと月齢が進めば、少し慣れてくれるんでしょうか? 同じような経験のある方いらっしゃったら、アドバイスお願いします。

  • コーポタイプに住むなら1階?2階

    一人暮らしの計画を立てています。 マンションとかより、一つの建物に住人の 少なそうなコーポタイプがいいなぁ。 と思っています。理由はその方が落ち着いて そうだから。 いままで、一戸建てに住んでいたので よく分からないのですが、こういうところに住むなら、一階と二階に部屋を借りるのではどっちが どんなメリットがあるんでしょう? 単純なんですが、二階だと、異常に下の部屋に 気を使ってしまいそうとか思ってしまいます。 一階だと、上が少々うるさくても、こっちも あまり気兼ねもしなくてすみそうだとか。 そういう、部屋の場所によって、メリット デメリットてありますか?

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • 階下の住人から苦情

    1ヶ月前木造アパート2Fに引っ越しました。 引っ越した直後1Fの住人から足音の振動が うるさいとクレームが来たので出来るだけ気をつけて 生活してました。そうしたらまた今日 足音がうるさくて特に朝は足音の振動で 起こされると苦情が来ました。下の住人は 昼間働いて留守なので朝と夜のことを 言っているんだと思いますが、私たちとしては ごく普通に、最初苦情もあったため却って 気を使って朝も夜も静かに歩いたりしている つもりだったので今日の苦情は心外でした。 1Fに住んだことがないので分かりませんが そんなに足音の振動って伝わるんですか? 私たちとしては今の状態でうるさいと言われたら 歩くなと言われているのと同じです。 ちなみに家族は夫婦と3ヶ月の子供です。

  • 階下の住人から苦情

    1ヶ月前木造アパート2Fに引っ越しました。 引っ越した直後1Fの住人から足音の振動が うるさいとクレームが来たので出来るだけ気をつけて 生活してました。そうしたらまた今日 足音がうるさくて特に朝は足音の振動で 起こされると苦情が来ました。下の住人は 昼間働いて留守なので朝と夜のことを 言っているんだと思いますが、私たちとしては ごく普通に、最初苦情もあったため却って 気を使って朝も夜も静かに歩いたりしている つもりだったので今日の苦情は心外でした。 1Fに住んだことがないので分かりませんが そんなに足音の振動って伝わるんですか? 私たちとしては今の状態でうるさいと言われたら 歩くなと言われているのと同じです。 ちなみに家族は夫婦と3ヶ月の子供です。

  • 寝返りからの戻し方

    3ヶ月になったばかりの子供がいます。まだ首は完全にすわってないのですが、昨日から寝返りをするようになりました。ぎこちないのですが、本人は楽しそうに寝返りをしています。でも、戻り方がわからないためすぐに「わ-」と泣きます。私自身もどうやって仰向けに戻る方法を教えていいのかわかりません。子供が自分で仰向けに戻るための方法を教えてください。

  • 毛虫の毛の毒素の有効期間?

    毛虫の毛の毒素はどのくらい有効なのでしょうか? 見えないくらいの毛の毒素は、散ったままにしておくといつまでも有効なのでしょうか? 水をかけると効果がなくなる物質と聞いたと記憶しています。そうでしょうか? 検索しましたが「毛虫の毒」についてはあまり載っていませんでした。

  • 車に貼ってあるステッカー「子供が乗っています」

    時々車に「子供が乗っています」と書いてあるステッカーを見かけますが、 親はどういう理由で貼っているんでしょうか。 クラクションを鳴らさないでほしいとかそういうことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 車に貼ってあるステッカー「子供が乗っています」

    時々車に「子供が乗っています」と書いてあるステッカーを見かけますが、 親はどういう理由で貼っているんでしょうか。 クラクションを鳴らさないでほしいとかそういうことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 晩婚だと損をする?

    25歳男性です。最近知り合いで同い年の 女の子から付き合おうと言われています。 彼女は結婚願望が強いタイプで結構可愛くて お嫁さんにするには申し分ないタイプだなあ と思います。 でも責任を負うのが嫌なんですよ。嫁さんと 子供を養っていくという事自体こんなご時世 ひどく大変だと思います。出来ることなら 先延ばしにしたい。さりとて晩婚だと結局 妥協を強いられて先ほどの彼女より相当 劣る人と仕方なく一緒になる。そう考えると 今の彼女を大切にして一緒になろうかなと 思うんです。どう思います?

  • 明日予定日なんです。

    明日予定日を迎え様としているプレママです。 昨日の夕方から生理痛の様な痛みと腰痛があり、今朝方は微弱ながらも5分おきの生理痛のような痛みがありましたが、今日病院に行った結果では前駆陣痛かなんかでしょうとの事で今日のところは帰ることになりました。 NSTの時胎児は元気すぎるくらい元気で・・・看護婦さんにまだ下がってないのかな?って言われる始末(溜息) 子宮口はだいぶ柔らかくなってるとの事でしたが・・・ いったいいつになったら産まれるのか不安でいっぱいです。似たような経験をされた方いらっしゃいましたらぜひ経験談など聞かせて下さい。お願いします!!