ex-tome の回答履歴

全168件中41~60件表示
  • 買ったばかりの新車にキズが・・・

    ぱっと見目立たないキズです。 でも、親にばれたら殺されます。 キズを隠す方法ありませんか?

  • 領収書の発行

     弊社は、高額商品(絵画)を扱っている会社です。ほとんどのお客様が高額なため、信販を組んで支払をしてもらっています。そのお客様が領収書を発行して欲しいといった場合、会社としてはどのように対応すればいいのでしょうか?  具体的には、下記のようなことが知りたい事です。   1)領収書の発行は、信販会社か弊社か?   2)領収書には、クレジットであることを明記すべきか   否か?   3)領収書の発行日は、いつにすべきか?     

  • コンクリート製品について

    空積コンクリートと練積コンクリートの違いを教えて下さい。

  • 年末の温泉旅行

    年末箱根の温泉を○ーサイズを通して予約したのですが予約完了画面が二回やってもでず、あきらめて他に泊まりました。それが当日電話があり二部屋予約されてるといわれ、今になって再度電話があり二部屋分の宿泊料金を請求したいといわれました。私としてはシステム上予約完了もしなかったし確認メールも来なかったのに宿泊代といわれても納得がいかないのです。 プロバイダー(○ーサイズ)の方は客(私)に請求してくれといったそうですが。皆様ならどうするか意見聞かせてください。

  • 一人暮らし。

    山口県宇部で一人暮らしを考えています!まだ急ぐ話ではないのですが部屋を借りるにはどれ位のお金を用意しておけばいいのでしょうか・・?あとレオパレスについてもおしえていただきたいです!どれ位お金が必要?

  • 自分に悩んでいます。

    自分に悩んでいます。というのは、仕事も中途半端で転職3回目です 23歳で結婚もしています。どうしてこんなに一つのことに長続きしないものか、自分でも悲しくなります。すべて人任せで、自分で考えて動くという経験がほとんどありません。 <1、どうしたら仕事を続けられるのか?> <2,自分で考えて動くとは何か? > お答えをお願いします!!  

  • 入居審査について

    賃貸で部屋を借りる時に入居審査があると思うんですが、主人は年収450万で私は専業主婦。6ヶ月の子供一人で家賃が10万5千円のところを借りるのは審査で落とされますか?気にいった物件があったんですが不安です。審査とは何を基準にやるのでしょうか?

  • 会計ソフト。 簡単でお勧めのものは

    現在、手書きで振替伝票を発行し、元帳も手書きです。 給与や年調も手計算でやっています。 そろそろ会計ソフトを、と思っていますが現在補助簿もあまりなく、極論すると1日で1ヶ月の元帳への転記と手計算であわせて試算表まで作成ができるくらいの量です。 給与も10数人で変更がないので現在もほとんど時間がかかっていません。  なおかつ入力がパソコンにあまり詳しくない人が行うとすると、なにかおすすめの商品はありますでしょうか。 わかりくい表現で申し訳ありません

  • 働いていても、アルバイトってできますか?

    今、派遣で働いているんですが長期なので保険ももちろん 入っています。 時間が結構あまっているのでアルバイトでもしようと思っているのですが、いいのでしょうか? また、できたとしてもどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

  • おおよその見積もり

    10畳ほどの和室(床の間・押入れ付き)を洋室・フローリングにしたいと思います。 床の間・押入れをなくし(そうなると床面積が12畳分位になります)、ぬり壁をクロス張りにし、畳をフローリングにしたいと思っています。 廊下側がすべてガラス引き戸(5枚)になっていますので そこは壁にし、ドアをつけたいと思います。 天井も板天井?なのでクロスを貼りたいと思っています。 使う材料で大きく違うとは思いますが、 特に良いもので、というこだわりはありません。 ごくごく普通で平均的な参考価格として いくらぐらいの予算を考えておいたらよいのでしょうか。 まったく見等がつかないものですから。 こんな大雑把では予算は出ない、という事であれば そのようなご指摘でも構いません。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの交換はどのくらいの間隔で?

     いつもお世話になります。  標題の件でお尋ねします。先週のある全国紙に、非常に高名な自動車評論家のT氏が寄稿しておられました。それによりますと、「車のオイル交換は20000kmに一度でも構わない」「オイルが不足したら補充する程度で良い」と述べておられました。  これまで私は4000Km程度を目安にオイル交換をしてきましたので、T氏のコメントは大変興味深いものがありました。しかし、その一方で「これで大丈夫だろうか」との疑問がないわけではありません。  以下の件について、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。  (1)皆さんはどの程度の間隔(走行距離・日数)でオイル交換していますか。  (2)(オイル交換が10000Km以上に一度の方へ)エンジンの調子はいかがでしょうか。何か不具合はありますか。  (3)(前述のT氏のコメントについて)皆さんはどのように思われますか?  ちなみに、私の車はダイハツ・ムーブ(平成10年式)です。現在の走行距離は55000kmで、一ヶ月あたり5000km程度走行します。  感謝メールは数日後には必ずいたします。どうぞよろしくお願いします。

  • 四捨五入方法

    四捨五入を行いたいのですが、処理速度が速いやり方を知っている方がいましたら、教えてください。

  • 日本が第二次世界大戦後、高度成長を遂げた理由について

     こんにちは。 妹に、試験でこのような問題が出たと言われ、私はうまく答えられなかったので、回答ください(>_<)  『第二次大戦後、日本が高度成長を遂げたのはなぜか?』というような問題です。  皆様の回答お待ちしています!!

    • ベストアンサー
    • ron0701
    • 経済
    • 回答数6
  • 引越し後に法外な修繕費の請求を受ける前に!

    引越しをした後で、大家が依頼する改修業者に腹を立てることがありますよね? 私は過去、改修費用で97万円を請求された事もあるんですよ…家の中で砲丸投げでもしたかの勢いですが、特に何も… このような法外な修繕請求が来ないように、引越しの荷物等を全て出した後で、 改修費用の見積もりを行なったり、立会いのもとで格安で改修するという会社を立ち上げようと思うのですが 一級建築士の資格があればこの会社は立ち上げられるのでしょうか? 民事に介入すると思うのですが司法試験に合格していないと無理でしょうか? 大家と修繕する業者は癒着しているようで仕方が無いのですが もしも嫌がらせ防止のための用心棒のような人も立てる必要があるでしょうか? 学生時代に働いていたとある内装業の店舗が破産したので、当事のメンツをそろえればやっていける気がするのです。 私は流行ると思うのですが、「無理だ止めとけ」等率直なところも併せてよろしくお願いします。

  • 確定申告の経費はどこまでが経費として認められますか。

    私は、今年の確定申告ではじめて白色申告をいたします。 収入は200万弱でしたが、経費としてどの程度申告できるのか判断がつきません。 確定申告の経費はどこまでが経費として認められますか。 また、収入の何%ぐらいが経費として認められますでしょうか。解る方、教えてください。

  • 車のバッテリー、交換したほうが良いでしょうか。(できればもう一年半使いたいんです。)

    先ほど車のエンジンを始動させようとしたら、 ウィンウィン、とかいうばかりでかかりませんでした。 一時間ほど置いて、もう一度試みました。 かかりました。 (夜よく乗ります。最近エアコンよく使ったかもしれません。) けど、もうそろそろ寿命かもしれないんです、バッテリー。 けど容量の大きなバッテリーを積んでいるはずなので、 まだまだ もつかもしれないんです。 あと一年半ほど乗って車を買い換えるつもりですので、 交換しなくて済むならこのまま使いたいと思うんです。 どうでしょうか。 ●車はカローラです。 ●バッテリーは  パナソニック製の「95D31L」(型番?)です。 ●バッテリーの使用開始は1999年10月です。 ●42000キロくらい走行しました、このバッテリーに換えてから。 ●説明書には「3年後と又は60000キロ毎に交換してください。」  と書いてあります。 お詳しい方教えてください。

  • 生命保険の見直し中です。アドバイスをお願いします。

    46歳、病気の妻、19・16歳の息子がいます。 家計の見直しで生命保険の見直しをしています。 今は10年前に入った保険(アリコ、月の支払額) (1)終身500万、60歳払込・・・6500円 (2)定期3000万、60歳まで・・・10000円 (3)医療:入院1万、(10年定期)・・・6900円 これを過去の教えてを見ながら考えてみたのが 終身はそのままにして アフラックの健康応援団(ガン保険スペシャルを1口+MAX2口;10000円)とEVER(1口:5000円) 後は2000万円15年の逓減保険をソニー(非喫煙) と思っています。 どんな感じでしょうか?

  • 暖房器具

    マイナスイオンを発生するセラミックヒーターというのを購入しました。 6畳の部屋だとわりと暖まるので使っているのですが、同じものを隣の部屋で使ったところ、ヒューズが飛んでしまいました。何度やっても飛んでしまいます。 それだけ電気をくうって事なんでしょうか? 電気代がとても心配になってきました。 石油ファンヒーターの方が電気代は安いのでしょうか?

  • CVTか4ATか?(特にキュービック)

    キューブキュービックを検討中です。 キュービックには、4速オートマチックの[EーATx]とエクストロニックCVT-M6があるのですが、個人的に後者のCVTの方が気になっています。 価格もそちらの仕様の方が高額ですが、どういう訳か、担当営業マンは、4速ATの方を薦めてきます。 「燃費も大差無し、最近のATは出来が良いのでCVTじゃなくても変速ショックはあまりない、むしろ追い越し加速等はCVTの方がじれったく感じますよ。」といった具合です。(CVTにだってマニュアルモードで変速できるのに・・・) この事以外はむしろあなたやる気あるの?というくらいソフトな感じの営業マンなので悪意こそ感じませんが、どうしてそこまで言うのかが謎です。 営業マンの言うとおりならむしろ感謝なのですが、実際他の車種にしろCVTはどうなのでしょうか?私はCVTの車を乗ったことがないので知っている方のご意見をうかがいたいのです。 それとも営業が4ATを薦めるのは何か意図があるのでしょうか? 我が家はこれを買ったらしばらく(10年程)は乗るつもりですので、さすがに失敗はしたくありません。

  • 生命保険の解約

    主人が独身の時(17年前)に入った生命保険ですが、その後限度額まで契約者貸付をしてしまい、今それを返せない状態です。 保険会社の方は、その保険では病気に対する保障もあまりしっかりしていないし(入院も5日目からしかでない、今は1泊から出るそう)50歳が満期でその後は、保障がずっと少なくなるので解約して新しいのに入り直せば、貸付の方も0になるのでそれを勧められていますが、過去の質問を検索したら保険料の減額というのもできるということですし、その頃入った保険は解約しないほうがいいのかとも、思います。 50歳が満期だとそんな先の話でもないので、それでは大変と思ったのですが、作ってもらったプランも今とそんなに保険料が変わらないものは、52歳満期だから大して変わらないし、どうしたら一番良いのかわからないのです(一番お勧めと言われてる56歳までの保障のものは、かなり保険料が高くなってしまいます) 2,3日で返事をしなければならないのですが、恥ずかしながら今まで、あまり深く考えたことなかったもので困ってます。 何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。