ex-tome の回答履歴

全168件中121~140件表示
  • コンピュータ初心者なんです!

    まだコンピュータを使うようになってから日が浅いので、何かわかりやすい本とかあったら教えてください☆できれば色々な分野について書いてある本がいいんですけど・・・変な注文つけてスイマセン!!

  • 新築工事の見積もり  外壁について

    家を建てることになり」やっと見積もりがでたのですが、1つわからないのです。外壁材はクボタでということで、私もパンフレットをとりよせました。業者の見積もりは1m2 \6200でパンフレットには\2670となっています。 この差はなにですか?品番も確認しました。手間賃でしょうか?

  • 久保田の万寿以上?

    日本酒の久保田に万寿よりグレードが上のものがあると聞いたのですが知りませんか? 市場にはほとんど流通しないとか、造り酒屋が隠し持っているなど・・・うわさですが・・・本当なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • to-shin
    • お酒
    • 回答数3
  • 賃貸住宅の保証金の償却について

    来週あたまに不動産屋さんで、物件の契約をする予定です。 すでに昨日申し込みをしてきて、最初にもらった物件の間取り図を今見ていたら、ふと疑問になったことがあり、質問しました。 疑問1.この物件は礼金1ヶ月・保証金3ヶ月なのですが、保証金の欄に(解約時2ヶ月償却)と書いてあります。  たとえば1ヶ月の家賃が10万としたら、保証金30万円ですが、退去時に償却される20万円から、部屋の原状回復にかかる費用が出される、ということでしょうか?それとも償却されなかった10万円から原状回復費用が出される、ということでしょうか? 疑問2. この疑問1.については、契約時に不動産屋さんに聞いてみようと思ってますが、その他に聞かなくてはならない事はありますか?  今まで2回ほど賃貸住宅を借りたことがあるのですが、そのときは敷金2ヶ月・礼金2ヶ月の物件で、大家さんも個人の方でした。  保証金、というのも初めてで、今回この物件の大家さんは会社なので、なんだかとまどっています。 補足が必要でしたら、補足しますので、不動産賃貸に詳しい方、教えてください! お願いいたします。

  • バッテリーの寿命

    ウチの車はMK(2)で12年目です。 バッテリーは4年前に交換しました。 最近エンジンがかかりずらいんですが、やはりバッテリーのせいなんでしょうか? 普通バッテリーは何年くらいで交換させるものなんですか?

  • アルバイトで確定申告を行う必要は?

    一年間、扶養家族として働き控除を受けていました。 年末に源泉徴収表をもらい、収入が103万を千円ほど超えていました。 今年から扶養家族控除が受けられないのは調べて分かりましたが、この場合は自分で確定申告を行う必要があるのでしょうか? 一年間、同じ会社でDTPオペレーターとして働いていました。(1ケ所のみ) 所得税は2~3回ほど天引きされた事があります。 各種、保険などには自分では何も入っていません。 (健康保険の扶養が継続なのは理解しています) 源泉徴収表をもらえたということは、年末調整は会社で行われたという事ですか?確定申告は自分で行う必要があるのでしょうか。 教えてgooで検索しましたが、初めてのバイトということで細かい所まで理解できませんでした…教えていただければ幸いです。

  • 外塀を安価でやる方法を教えてください。

    土地は角地で道路面(L)のみ約30mを考えています。 高さは1.5m程を予定しています。 一応、強度と耐久性を考え木製は除外しています。 できれば所々フェンスを付けたいと考えています。 いま考えている方法は下記の通りです。 (1)基礎+ブロック塀のみ (2)基礎+ブロック塀+フェンス (3)基礎+コンクリート塀のみ (4)基礎+コンクリート塀+フェンス (5)基礎+コンクリート塀+ブロック塀 (6)基礎+コンクリート塀+ブロック塀+フェンス どれが一番、安価で満足するでしょうか? また上記を30m施工した場合の金額は?又は安価順に並べた場合、その間の格差とか教えてください。

  • 賃貸住宅の保証金の償却について

    来週あたまに不動産屋さんで、物件の契約をする予定です。 すでに昨日申し込みをしてきて、最初にもらった物件の間取り図を今見ていたら、ふと疑問になったことがあり、質問しました。 疑問1.この物件は礼金1ヶ月・保証金3ヶ月なのですが、保証金の欄に(解約時2ヶ月償却)と書いてあります。  たとえば1ヶ月の家賃が10万としたら、保証金30万円ですが、退去時に償却される20万円から、部屋の原状回復にかかる費用が出される、ということでしょうか?それとも償却されなかった10万円から原状回復費用が出される、ということでしょうか? 疑問2. この疑問1.については、契約時に不動産屋さんに聞いてみようと思ってますが、その他に聞かなくてはならない事はありますか?  今まで2回ほど賃貸住宅を借りたことがあるのですが、そのときは敷金2ヶ月・礼金2ヶ月の物件で、大家さんも個人の方でした。  保証金、というのも初めてで、今回この物件の大家さんは会社なので、なんだかとまどっています。 補足が必要でしたら、補足しますので、不動産賃貸に詳しい方、教えてください! お願いいたします。

  • 鉄道の謎4

    数学的なことになるのですが、鉄道の勾配は‰であらわされています。 では、どうやって角度からパーミルを求めるのでしょう?また、反対に‰から角度はどうやって求めるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の保証金の償却について

    来週あたまに不動産屋さんで、物件の契約をする予定です。 すでに昨日申し込みをしてきて、最初にもらった物件の間取り図を今見ていたら、ふと疑問になったことがあり、質問しました。 疑問1.この物件は礼金1ヶ月・保証金3ヶ月なのですが、保証金の欄に(解約時2ヶ月償却)と書いてあります。  たとえば1ヶ月の家賃が10万としたら、保証金30万円ですが、退去時に償却される20万円から、部屋の原状回復にかかる費用が出される、ということでしょうか?それとも償却されなかった10万円から原状回復費用が出される、ということでしょうか? 疑問2. この疑問1.については、契約時に不動産屋さんに聞いてみようと思ってますが、その他に聞かなくてはならない事はありますか?  今まで2回ほど賃貸住宅を借りたことがあるのですが、そのときは敷金2ヶ月・礼金2ヶ月の物件で、大家さんも個人の方でした。  保証金、というのも初めてで、今回この物件の大家さんは会社なので、なんだかとまどっています。 補足が必要でしたら、補足しますので、不動産賃貸に詳しい方、教えてください! お願いいたします。

  • 階段のキシミ音

    築25年の軽量鉄骨構造(大和ハウス)のプレハブ? 一戸建て住宅です。 1Fから2Fにある木材で作られた階段が床鳴り・キシミ音 がして困っています。 夜、音を忍ばせて上っても、ギシギシと音がするので DIYで修理したいのです。 トイレにある壁を剥がし階段下部が覗けるようにした後 どのようにすればいいか教えて下さい。 然るべき後、クッションを敷くつもりですが、まず根本的に手を加えたいのです。

  • 賃貸住宅の保証金の償却について

    来週あたまに不動産屋さんで、物件の契約をする予定です。 すでに昨日申し込みをしてきて、最初にもらった物件の間取り図を今見ていたら、ふと疑問になったことがあり、質問しました。 疑問1.この物件は礼金1ヶ月・保証金3ヶ月なのですが、保証金の欄に(解約時2ヶ月償却)と書いてあります。  たとえば1ヶ月の家賃が10万としたら、保証金30万円ですが、退去時に償却される20万円から、部屋の原状回復にかかる費用が出される、ということでしょうか?それとも償却されなかった10万円から原状回復費用が出される、ということでしょうか? 疑問2. この疑問1.については、契約時に不動産屋さんに聞いてみようと思ってますが、その他に聞かなくてはならない事はありますか?  今まで2回ほど賃貸住宅を借りたことがあるのですが、そのときは敷金2ヶ月・礼金2ヶ月の物件で、大家さんも個人の方でした。  保証金、というのも初めてで、今回この物件の大家さんは会社なので、なんだかとまどっています。 補足が必要でしたら、補足しますので、不動産賃貸に詳しい方、教えてください! お願いいたします。

  • ダイニングの床材をテラコッタ調タイルに・・・

    家を建築中なのですがLDKのダイニング部分の床材にテラコッタ調タイルを検討中です。 タイルの床材の長所・短所を教えて下さい。

  • 階段のキシミ音

    築25年の軽量鉄骨構造(大和ハウス)のプレハブ? 一戸建て住宅です。 1Fから2Fにある木材で作られた階段が床鳴り・キシミ音 がして困っています。 夜、音を忍ばせて上っても、ギシギシと音がするので DIYで修理したいのです。 トイレにある壁を剥がし階段下部が覗けるようにした後 どのようにすればいいか教えて下さい。 然るべき後、クッションを敷くつもりですが、まず根本的に手を加えたいのです。

  • 地下倉庫を手つくりでと思いますが、ご意見をおねがいします。

    我が家が狭いので、寝ないで考えたのは 地下に穴を掘って、コンクリートで固め 物置にしようかと思うのですが、深さは2mぐらいに仕様かと思います。願わくば 穴を掘っているときに、いえがぶっ倒れなければいいなと思っています。 とりあえず一坪の穴を掘ろうとしています。そのとき最初に作るのは床でしょうか 壁でしょうか?セメントは穴の中で作るので一度に4方の壁と床いっしょには ちょっとできないと思います。また 床壁の厚さは 鉄筋12mmを 200ピッチで入れたとき15センチに壁と床しようとしています。不安なのでどなたかご意見をお願いします。

  • 幼稚園のホームページに自宅が掲載された・・・

    叔父の家が幼稚園の隣にあるため、承諾なしに勝手に幼稚園のホームページに掲載されていました。 長年この幼稚園は勝手な行動をとっていますが、幼稚園ホームページ表紙部分に叔父の家が承諾もとられず掲載されていた事は、法律的に問題はないでしょうか? 尚、現在は写真を取り外してもらっています。 どうぞご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • アメリカ

    さきほど私も他の人の質問に答えていて思ったのですが、やはりアメリカの戦争は始まるのでしょうか?私は、あと数日したら出発します。少し不安になってきました、、、。

  • 生きてさえ入れば必ず道は開ける?

    自殺志望者に対してよく以下のような言葉を投げかける人がいますが。 「死ぬことは無意味だ!」 「生きてさえいれば必ず道は開ける!」 「生きていれば無限の可能性が開ける!」 「命より尊いものはこの世にない!」 「命を絶つことなんて許せない!」 そこで思うのは、それほどまでに強固に「生き抜くこと」を訴えられる方というのは、 死刑囚に対しても同様に、 「生きてさえいれば必ず罪を償うことができる!」 「命より尊いものはこの世にない!」 「死刑台で命を絶たれることなんて無意味だ!」 「命を絶つことなんて許せない!」 などと思われるのでしょうか? ふと、疑問に思ったものですから。

  • はじめて保険に入ろうと思います。(独身・女性)

    先日、友人が事故で入院してしまい、保険の必要性を感じました。社会人になって5年目で、保険には全く入っていません。しかし、保険も色々あってどのように選べばいいのかさっぱり分かりません。 掛け捨てがいいのか、満期金が貰える方がよいのか、民間の保険会社とかんぽや共済、どれが良いやら… やっぱり不慮の事故で入院したり、女性なので女性特有の病気で手術することがあったりしたら、というのが心配です。 若いうちに入った方が保険金が安くてすむといいますが、将来結婚して出産してということになると思うので、今から終身に入る必要があるのかな?とも思います。 みなさんはどういう風に選んでいるんでしょうか。 おすすめの保険がありましたら、教えて下さい。 私は28歳独身で、数年後には結婚している予定です。一応…(^-^; 無駄な出費は控えたいので安い方がよいですが、金額よりも中身で、コストパフォーマンスの高いものがよいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の性生活について・・。

    30代半ばの結婚13年目の主婦です。 夫婦仲はとても良く、諦めていた子供にも恵まれとても幸せな生活を 送っていますが・・一つだけ不満というか・・どうしたらよいかと思い 誰に聞くことも出来ないので、ここに書かせていただきました。 主人は会社をやっているせいかとても多忙で、毎日帰りも10~11時 週に2日ぐらいは帰れない日があります。(会社が遠いので 疲れた時は会社の寮に泊ってきます) お聞きしたい事は、性生活の事なんですが、私は主人とのSEXに とても満足していて、本当は毎日とまではいかないまでも 一日置き位は抱いてもらいたいタイプです。 ですので、いつも主人から求めるのではなく私から求めての行為になります。 疲れているのがわかるので、私は遠慮して週2回ぐらいで我慢しているのですが 断られる事はなくても(始まれば、情熱的に抱いてもらえます) 時々私の雰囲気を察しって、誘われないようにしている感じが する時もあります。 主人が言うにはやはり小さな子供が居るのもとても気になるそうで 愛情が冷めた訳ではないと言ってくれますが・・やはり年齢的な物や 年代的な仕事の関係で(一番働き盛りですよね?) 回数的に多いのでしょうか? 私は身なりにはかなり気を配っているので、外見的な問題ではないと 主人も言いますが、やはり同じ奥さんだと、少し飽きてしまうのでしょうか? 私としては、少し回数が減ってもいいので、出来れば主人から情熱的に 求めてくれればと思っているので、何か参考になるご意見を聞きたくて 書かせていただきました。 お暇でしたら、ご意見くださいね!