kenjoko の回答履歴

全267件中61~80件表示
  • 極限値の基本的なこと

    lim[x->0](x^2+x)/x=0/0となり存在しないが、約分すると lim[x->0](x^2+x)/x=lim[x->0](x+1)=1となり存在する。 ばかげた質問になるかと思うのですが、約分という計算をそもそもしてよいのかという 疑問です。

  • ベクトルの大きさ

    →r=(x,y,z)のとき、 ベクトル→r/rの大きさ を求めなさい。 という問題に出会ったのですが これは単に→rの大きさ|→r|を 求める問題なのでしょうか? 違うとしたら/のあとのrはどう いった意味で使われているの でしょうか? 詳しく教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • テナーサックス

    18歳です。 中高と吹奏楽部でフルートとアルトサックスを掛け持ちしていました。 楽器はどっちもあります。 今度ジャズバンドに入るのですが、ジャズということもありテナーサックスを買おうと思います。 プロになりたい!という訳では無いんですが、どのメーカーを買おうか迷ってます。 5年ぐらい続けたいと思ってます。 今考えてるのは、 ・アンティグアのZZ(メタルマッピ付き 10万円) ・ヤナギサワの中古 ぐらいなんですが、なにかオススメはありますか? 知り合いのセミプロの方にはアンティグアをすすめられました。 だいたい10万ぐらいかなと考えています。

  • 不等式

    高校数学ですが 5<X<6のときに 3^2<Y/X<3^4が成立するためのYの範囲を求めると 6×3^2≦Y≦5×3^4になるみたいなのですがその解き方がわかりません。 どのように解くとこのようなこたえになるのでしょうか

  • 因数と約数について

    例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか? 因数は1や12も含むものなのか、そうでないのか、「因数」の定義を読んでも よくわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 因数と約数について

    例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか? 因数は1や12も含むものなのか、そうでないのか、「因数」の定義を読んでも よくわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 数II2次、3次方程式です。困ってます。

    (1)2次方程式 2x^2-5x+3=0の2つの解をa、bとすると、a^3+b^3=( )である。 (2)3次方程式x^3-5x^2+4x+10=0を解くと、x=( )である。 簡単すぎると思いますが、よく分からないので解答をよろしくお願いします。

  • 絶対値のついた2次不等式

    |x^2-5x+6|<2x (x^2→xの2乗) 全然わかりません。。。教えてください!

  • 因数分解

    @ワークの因数分解の問題で、見た感じ似たように感じるのですが解き方が分からないので進みません。 教えてください。。。    (1) abx2-(a2+b2)x+ab (2) abx2+(a2-b2)xy-aby2 

  • 数学です。回答お願いいたします

    ある学校で、昨年の全校生徒数は700人であったが、今年は男子は6%増え、女子が2%減ったので、全体として14人増えることとなった。昨年の男子、女子の生徒数と今年の男子、女子の生徒数はそれぞれ何人か、昨年の男子の生徒数をX人、昨年の女子の生徒数をY人として求めなさい。 回答お願いいたします!

  • 中学の数学

    AB=5cm BC=3cm ∠C=90°の直角三角形ABCにおいて∠Bの二等分線と辺ACとの交点をDとする。2点C、Dから辺ABにそれぞれ垂線CE、DFを引く。 CEの長さとEFの長さを教えて下さい。 ※ AB:AC:BC=5;4;3になってるところまで分かりました。 たぶん三平方の定理をつかうと思うのですが、ここからよく分からなくなってしまいました。 教えて下さい!!

  • 教えて下さい 数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線かAPと交わる点をRとする。 AP、PQ、PRの長さは? AEだったら分かるんですけどAPはPが点のところにないので求め方がわかりませんでした。 このような場合どのように求めればいいのですか?

  • 数学教えてください!

    図のように、△ABCがあり 点Pは∠ABCの二等分線と∠BCAの二等分線との交点である。∠BAC=78°であるとき∠BPCの大きさを求めなさい。 答えは129°と分かっているのですが そこまでの過程が分からないので教えてください。

  • 有り得ない問題

    以下の3つの等式を証明せよ ・ 1+2+3+..=-1/12 ・ 1^2+2^2+3^2+...=0 ・ 1^3+2^3+3^3+...=1/120 お願いします。

  • 【至急】中3です。数学教えてください!

    △ABCは正三角形で、点Pは辺BC上、点Qは辺AC上にある。 頂点Aと点Pを結んだ線分と、頂点Bと点Qを結んだ線分との交点をRとする。 CP=AQ、 AB=8cm、BP=5cmのとき、線分ARの長さを求めよ。 解説お願いします。 答えは7分の24cmです。 ちなみに前の問いにでてきた定義?は ∠CBQ=35° です。 でもこれは前の問いの定義であって この問題にあてはまるかわかりません;; できるだけ詳しく解説していただけると助かります>< 至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158270
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 因数と約数について

    例えば12の約数は 1,2,3,4,6,12 ですよね? では12の因数も 1,2,3,4,6,12 でよろしいでしょうか? 因数は1や12も含むものなのか、そうでないのか、「因数」の定義を読んでも よくわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 数列

    次の回答おねがいします 初項から第n項までの和Snが次の式で表される数列{An}がある。 Sn=2An+n^2-7 (n=1,2,3,・・・) (1)数列{Bn}の一般項を求めよ。 (2)数列{An}の一般項をもとめよ。 .

  • 数学の成績を上げる方法

     現在、中学校3年生です。  数学が苦手なのですが、何か数学の成績を上げる方法(数学が好きになる方法)はありませんか。  高専を受けたいと思っていますが、数学の成績が5になるまでダメと言われました。1年生の時テストで、30点をとったことがあります。今の成績は、大体4と3の境目です。ほとんど、授業態度と提出物でとっているようなものなのでこれからが心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#143785
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。

  • 三角関数の問題です。

    数学の模試の問題で一部わからないところがあるので、教えてください。 問題は(1)(2)(3)まであるのですが、(3)のみ記述します。(他は絶対いらないので) sin2θ+2sinθ=k(1+cosθ)・・・・・・(*) (3)(*)が相異なる3個の解をもつとき、最小の解をαとする。このとき、sin2αを求めよ。 という問題なのですが、誘導によって、kの範囲が -2<k<0、または0<k<2 となりました。 当然、2パターンに場合わけして解きますが、-2<k<0のときの場合、 -1<(k/2)<0ですので、最初のαはπにはならないと考えたのですが、 河合塾の回答を見ると、αはπとなっています。 なぜか教えてください。(できれば解答と途中も) 参考程度に答えは   0<k<2のとき {k√(4-(k^2))}/2 -2<k<0のとき 0 お願いします