kenjoko の回答履歴

全267件中261~267件表示
  • 組み合わせ,確率,期待値に関する数学の質問です

    A,Bの2人がレストランに来ました.メニューが17種類(1,...,17)あります. A,Bの両者は,互いが何を選択するのか知らないまま,各自4つの料理を選択します. この場合,両者のメニューに重なりが生じる確率と,重なりの期待値は,いくらになりますか. わたしの基本的な考え方はこうです. まず,A,B両者の選択肢は17C4 = 2,380通りあるが,Aの選択を(1,2,3,4)として一般性に問題はない. 4つ重なりが生じる場合は,Bが(1,2,3,4)を選択する場合なので,1通り. 3つ重なりが生じる場合は,Bが(1,2,3)を選択する場合に15通り,(1,2,4)を選択する場合に15通り...つまり,4C3 x 13C1 = (4x3x2/3x2x1) x 13 = 52通り. 2つ重なりが生じる場合は,同様に,4C2 x 13C2 = 468通り. 1つ重なりが生じる場合は,同様に,4C1 x 13C3 = 1,144通り. したがって,重なりが生じる確率は,(1+52+468+1,144)/2,380 = 69.96%で,期待値は,(1x4 + 52x3 + 468x2 + 1144)/2,380 = 0.94となる. この考え方でよいでしょうか. また,3人の場合,4人の場合は,どうなるでしょうか? 文系の私には少々酷な思考実験なのですが,ボスに考えさせられております.

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • 確率の問題です

    学校の宿題です あるくじを引いたときあたりをひく確率は2/5です。 このくじを2回ひいたとき、一回だけあたる確率はどれだけでしょう。 これの答えは 1.一回目であたりをひく場合 2/5×3/5=6/25 2.二回目であたりをひく場合 3/5×2/5=6/25 の二つを足して12/25で良いのでしょうか?

  • 確率の問題です

    学校の宿題です あるくじを引いたときあたりをひく確率は2/5です。 このくじを2回ひいたとき、一回だけあたる確率はどれだけでしょう。 これの答えは 1.一回目であたりをひく場合 2/5×3/5=6/25 2.二回目であたりをひく場合 3/5×2/5=6/25 の二つを足して12/25で良いのでしょうか?

  • 0で割ったらダメって、誰が決めたの?

    0で割ったらダメって、誰が決めたの? 異議を唱えた人はいないのですか? 数学の人って、虚数とかつくって、ほんらい不可能な解のものを、得てきましたよね? ゼロ除算を数式化することはできないのでしょうか?

  • 0で割ったらダメって、誰が決めたの?

    0で割ったらダメって、誰が決めたの? 異議を唱えた人はいないのですか? 数学の人って、虚数とかつくって、ほんらい不可能な解のものを、得てきましたよね? ゼロ除算を数式化することはできないのでしょうか?