kenjoko の回答履歴

全267件中141~160件表示
  • 数学教えてください!

    図の立体ABCD-EFGHにおいて、面BFGCは一辺の長さが6cmの正方形、辺AB、DC、EF、HGは面BFGCに垂直であり、AB=EF=6cm、DC=HG=10cmである。また、辺CG、DHの中点をそれぞれP、Qとし、点Eと点Q、点Fと点P、点Pと点Qをそれぞれ結ぶ。このとき、立体ABCD-EFGHの体積を求めなさい。

  • 数学教えてください!

    図のように、平行四辺形ABCDがある。辺AD、CD上に、それぞれ点E、FをACIIEFとなるようにとる。このとき、図において、△ABEと面積の等しい三角形は何個あるか求めなさい。

  • またわかりません。。。

    2cos2乗θ+7sin(180°-θ)-2=0 (ただし 0≦θ≦180°)のときθを求めなさい。 なんですけど。。。これもこれもわかりません。

  • これも分からない。。。

    すべての実数Xについて、次の不等式が成り立つことを証明しなさい。 x2乗-x+1>0なんですけど。。。誰か教えてください泣

  • ほんとわからない

    関数f(x)=x2乗ーpx+2pの最小値が3より小さくならないように定数pの範囲を求めなさい      なんですけど、解ける人いますかー??泣

  • かなりわからない。。。

    この問題が分からないので教えてください。 2|x-1|+|x+2|<6です。どうしても分かりません。。。お願いします

  • これもお願いします。。。

    長さ80cmの針金をacm切る。それぞれの針金を曲げて正方形を作るとき、2つの正方形の面積の和Sが最小になるように、aの値を求めなさい。 なんですけど。。。お願いします。

  • 二次方程式

    二次方程式(x-2)^2=1。この計算の答え教えて下さい!

  • サックスについて

    今サックスを始めたばかりなのですが・・・・うまく吹こうとしているのですが・・・・どうしても「ピィ」という音がでてしまいます。いつもその音がなるたびに、隣からいやな顔をされます。 なにか、この音をなくす方法はありますか?この音は何なのですか?

  • 教えてください

    よく高速道路でカーブのとこにR300などの標識が出ています。 意味を教えてください!頭が悪くてわかりません

  • 因数分解のやり方教えてください

    x二乗-500x+33600=0 数字が大きくなるとよくわかりません。 解の公式でもよくわからなくなりました。 どなたかおねがいします。 ちなみにX=80、420となります。

  • アルルの女のファランドールについて

    ビゼー作曲のアルルの女という組曲のファランドールという曲について質問です。 ファランドールとはフランスのプロヴァンス地方に伝わる踊りで、6/8拍子です(Wikipediaに書いてありました)が、アルルの女のファランドールは聞いたかぎり6/8ではないように思います。 何拍子なんでしょうか? 楽譜が手に入らず分からないので教えて下さい。 また、6/8でないとしたらそれはファランドールと呼べないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • アルルの女のファランドールについて

    ビゼー作曲のアルルの女という組曲のファランドールという曲について質問です。 ファランドールとはフランスのプロヴァンス地方に伝わる踊りで、6/8拍子です(Wikipediaに書いてありました)が、アルルの女のファランドールは聞いたかぎり6/8ではないように思います。 何拍子なんでしょうか? 楽譜が手に入らず分からないので教えて下さい。 また、6/8でないとしたらそれはファランドールと呼べないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 公務員の問題で解答を見てもわかりません。(国税専門官)

    公務員の問題で解答を見てもわかりません。(国税専門官) 答えに行きつくまでの考え方が把握できません。 問題と解答については以下の通りです。 問題 ある都市でA、B、C3紙の新聞の購読世帯数について調査を行ったところ、次のような結果が出た。 ○ 調査世帯数 ・・・ 200世帯 ○ A紙を購読している世帯数 ・・・80世帯 ○ B紙だけを購読している世帯数 ・・・33紙 ○ C紙を購読している世帯数 ・・・70世帯 ○ A紙とC紙だけを購読している世帯数 ・・・10世帯 ○ いずれも購読していない世帯数 ・・・39世帯 以上のことから判断して、A紙、B紙、C紙を3紙とも購読しているのは何世帯か? 選択肢 1 10世帯 2 11世帯 3 12世帯 4 13世帯 5 14世帯 解答は「3」の「12世帯」となるようです。 解答を見ても内容をさっぱり理解できませんでした。(バカなもので・・・・・) 答えに行きつくまでの考え方が把握できません。 すいませんが、どうかお詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 「たすきがけ」は必須か? 大学入試

    難関大学の入試問題程度の数学において 「たすきがけ」というテクニックは使う必要はありますか? 私は因数分解をする時にはいつも(x+ )(x+ )と かっことxを先に書き、後ろに何が入るかは エラー&トライで導き出しています。 翻って「たすきがけ」というテクニックの解説を読んでみると 結局は私の解法と同じようにエラー&トライで 答えを導き出しているようです。 はたして「たすきがけ」というテクニックを身につける必要は あるのでしょうか? また私の解法に比べて「たすきがけ」の方が便利に使える 場面はありうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。