kenjoko の回答履歴

全267件中81~100件表示
  • 積分

    次のふたつを教えてください (1)放物線 y=x^2-2x-3 と直線 y=-x+9 で囲まれる部分の面積 (2)∫|x^2-2x-3|dx (-2→6)

  • 助けてください!!

    1、100を1:3に分けよ。 2、360を1:2:3に分けよ。 3、4:9=6:□(□の数を求めよ。) 4、1.2:0.72(簡単な整数比にせよ。) 5、800円の品物を割引して640円で 売った。割引率(%)を求めよ。 6、540円は4500の□%である。 (□の数を求めよ。) 7、割合0.123を百分率(%)になおす。 8、125円に対する15円の割合(少数値で) お願いします!!!!!!!!

  • 中学代数問題

    子供の春休みの宿題で困っています    5 n  - n が5の倍数である証明をしなさい。

  • 中学の数学の問題です

    学校の宿題でわからないことがあるんで教えてください 数学です。 X+Y+Z=0のとき、 X(1/Z+1/Y)+Y(1/Z+1/X)+(X+Z/X)+(Y+Z/Y)の値を求めなさい。 という問題です。 解法と答えを教えてください 補足なお、○/□は□分の○、という意味です

  • 数学に強い人、この理屈教えてください。

    数学に強い人で、この理屈を子供に教えるみたいに説明できる人教えて下さい。 ある数を5で割るのと ある数を2倍にしてから10で割るのは、 答えが同じ理屈。 何度考えても、ある数を2倍にしてから10で割る理屈が分かりません。たしかにこの計算法のほうが答えが出しやすいのは確かです。 頭がこんがらがってます。 どなたか子供に教えるみたいに解りやすく教えて下さい。

  • もうすぐ高1で数学の問題についてです(ToT)

    やり方が全く わからない問題が2つ あるので誰か詳しく 教えてください(>_<) 1つめの問題の内容は、 次の式を因数分解せよ。 m(a+b)+n(a+b) 2つめは、 (x-4)2=2 (x-4)2の2は2乗の2です! アホなので詳しくお願いします(つд<。)゜。

    • ベストアンサー
    • noname#130279
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 三角関数の問題です。

    数学の模試の問題で一部わからないところがあるので、教えてください。 問題は(1)(2)(3)まであるのですが、(3)のみ記述します。(他は絶対いらないので) sin2θ+2sinθ=k(1+cosθ)・・・・・・(*) (3)(*)が相異なる3個の解をもつとき、最小の解をαとする。このとき、sin2αを求めよ。 という問題なのですが、誘導によって、kの範囲が -2<k<0、または0<k<2 となりました。 当然、2パターンに場合わけして解きますが、-2<k<0のときの場合、 -1<(k/2)<0ですので、最初のαはπにはならないと考えたのですが、 河合塾の回答を見ると、αはπとなっています。 なぜか教えてください。(できれば解答と途中も) 参考程度に答えは   0<k<2のとき {k√(4-(k^2))}/2 -2<k<0のとき 0 お願いします

  • 二次式の因数分解で二次式=0とおく理由について

    二次式ax^2+bx+cを因数分解するために、ax^2+bx+c=0の解をα、βとして ax^2+bx+c=a{x^2+(b/a)*x+c}=a{x^2-(α+β)x+αβ}=a(x-α)(x-β)と説明が教科書に ありました。 つまり-b/a=α+β、c/a=αβとして計算したのでしょうが、それは、ax^2+bx+c=0のときのことなのでax^2+bx+cの値が解っていないのになりたつ理由がしっくりきません。結果的に説明のやり方 で因数分解ができるはわかるのですが、二次=0とおく理由を教えてください? またa(x-α)(x-β)以外に因数分解の方法があるのでしょうか、あったら教えてください? よろしくお願いします。

  • この問題の解説をお願いします!!

    因数分解の問題なんですが… (x二乗+4x)二乗+7(x二乗+4x)+12         ↓ = A二乗+7A+12 ←(x二乗+4x)をAに置き換える         ↓ = (A+3)(A+4)←因数分解         ↓ = (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)←Aをを元に戻す ここまではわかったのですが… 答えを見ると答えは(x+1)(x+3)(X+2)でした (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)から(x+1)(x+3)(X+2)になるまでを解説お願いします。 できればこの問題自体を解説をお願いします。

  • この問題の解説をお願いします!!

    因数分解の問題なんですが… (x二乗+4x)二乗+7(x二乗+4x)+12         ↓ = A二乗+7A+12 ←(x二乗+4x)をAに置き換える         ↓ = (A+3)(A+4)←因数分解         ↓ = (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)←Aをを元に戻す ここまではわかったのですが… 答えを見ると答えは(x+1)(x+3)(X+2)でした (x二乗+4x+3)(x二乗+4x+4)から(x+1)(x+3)(X+2)になるまでを解説お願いします。 できればこの問題自体を解説をお願いします。

  • 指数の計算の問題で・・・

    小さい4√1/8(4乗して8分の1になる数)の問題の解き方を教えて下さい。問題には、分母を有理化せよと書いていました。

  • 数学・関数・中学生レベル 教えてください!!

    宿題をやってって、 解説を読んでも意味が分からないので、 馬鹿な私にでもわかる解き方を教えてください!! 関数y=ax2乗のグラフの上に2点A,Bがある。x座標はそれぞれ-2、3である。 2点A、Bを通る直線の傾きが1の時、次の問いに答えなさい。 aの値を求めなさい。 数学得意な方、回答よろしくです!!

  • 中学の数学

    AB=5cm BC=3cm ∠C=90°の直角三角形ABCにおいて∠Bの二等分線と辺ACとの交点をDとする。2点C、Dから辺ABにそれぞれ垂線CE、DFを引く。 CEの長さとEFの長さを教えて下さい。 ※ AB:AC:BC=5;4;3になってるところまで分かりました。 たぶん三平方の定理をつかうと思うのですが、ここからよく分からなくなってしまいました。 教えて下さい!!

  • 教えて下さい 数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線かAPと交わる点をRとする。 AP、PQ、PRの長さは? AEだったら分かるんですけどAPはPが点のところにないので求め方がわかりませんでした。 このような場合どのように求めればいいのですか?

  • 因数分解

    @ワークの因数分解の問題で、見た感じ似たように感じるのですが解き方が分からないので進みません。 教えてください。。。    (1) abx2-(a2+b2)x+ab (2) abx2+(a2-b2)xy-aby2 

  • 【緊急】高校からの課題

    高数へのカウントダウン スタンダード http://www.jikkyo.co.jp/bookDetail.do?book_id=74282(URL実教出版HP という問題集が 自分の入学する高校から課題として出されました。 ですが学校側が解答を配っていないのに 『答え合わせをして提出』が条件とされています。 自分は数学が苦手で仕方ありません。小6の状態で止まっています。 解答を持っている方、手伝っては頂けないでしょうか

  • 三角関数の問題です。

    数学の模試の問題で一部わからないところがあるので、教えてください。 問題は(1)(2)(3)まであるのですが、(3)のみ記述します。(他は絶対いらないので) sin2θ+2sinθ=k(1+cosθ)・・・・・・(*) (3)(*)が相異なる3個の解をもつとき、最小の解をαとする。このとき、sin2αを求めよ。 という問題なのですが、誘導によって、kの範囲が -2<k<0、または0<k<2 となりました。 当然、2パターンに場合わけして解きますが、-2<k<0のときの場合、 -1<(k/2)<0ですので、最初のαはπにはならないと考えたのですが、 河合塾の回答を見ると、αはπとなっています。 なぜか教えてください。(できれば解答と途中も) 参考程度に答えは   0<k<2のとき {k√(4-(k^2))}/2 -2<k<0のとき 0 お願いします

  • 分数関数の値域の求め方

    -2≦x≦0のとき、y=-(2x+3)/(x+3)の値域を求めたいのですが、どう求めたら良いですか? 今は、y=-(2x+3)/(x+3)=-{2+1/(x+3)}なので、-2≦x≦0からこの式まで変形して値域を求めてますが、不器用ですか?一応理系志望です。

    • ベストアンサー
    • noname#131753
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 高校の課題(数学)で困ってます(-。-;)

    今年の春から高校生になるのですが、 学校から出された課題がわからないので 教えて下さい‼ 全部で3問あります。 問: 関数y=ax2 (二乗です)について、 xが1~3まで増加するときの 変化の割合が4であった。aの値を求めよ。 問: 大小2つのサイコロを投げて出た 目の数をそれぞれ、a , b とする。 この a , b を用いて方程式 ax+by=6 をつくる。 このとき、次の問題に答えよ。 1. ax+by=6のグラフが、 点(1,1)を通る直線になる確率を求めよ。 2. ax+by=6のグラフが、 直線 y=-2xと平行になる確率を求めよ。 教科書をみたりして考えたのですが 解けませんでした(ーー;) よろしくお願いします!

  • 食塩水の問題がややこしいです。

    問題が、、 濃度の異なる食塩水X、Yがある。Xを500g、Yを1Kg混ぜた後、50gの食塩を加えると混合液の食塩濃度は25%になるという。 今、Yの濃度の2倍の食塩水をZとする。XとZを1:1で混ぜた食塩水の濃度はどのぐらいか。 なのですが、以下の私の考えのどこがおかしいのでしょう。また、わかりやすい解説をどなたかおねがいいたします。 ●それぞれX%、Y%と置く。 →(500×X/100+1000×Y/100+50)/1500=25/100 解いて、X+2Y=65・・・(1) ●Z%を2Y%とする 求める%をS%とする →100×X/100+100×2Y/100=S/100 解いて X+2Y=2S・・・(2) (2)を(1)に代入してS=32.5% しかし回答は34%なのです・・(涙)わかりにくくてもうしわけございません。