dripdrop の回答履歴

全246件中101~120件表示
  • 英文で分からないところがあるので教えてください。(4)

    今、海外のペンパルと文通していのですが、自身がないので15から17番の英文が合っているかどうか教えてください。間違いがあったら正しい英文を教えてください。それと翻訳機では、通じませんでした。 15.夕食は、四川料理を食べました。ガイドさんから四川料理は、すごく辛いと聞いてました。だから心配でした。でもあまり辛くありませんでした。それは、すごく美味しかったです。実は、私は、辛いものは、苦手です。夕食後、クルーザーで上海の夜景を見ました。 We eat Sichuan dish at the supper. I heard guide said, “Sichuan dish is very hot “. So I was anxious about its dish. But its dish was little hot. And it’s very delicious. In truth, I don’t like hot foods. After dinner, we saw Shanghai night view by cruiser. 16.2月21日には、沢山の店を見て歩きました。中国に行く前、英語もあまり話せないし、中国語は、分からないので心配でした。若い店員の中には、日本語が話せる人もいて、とても安心しました。 We walked around in a lot of stores on February 20. I worried because I speak English a little and I don’t know Chinese before visited to China. I was very relieved that some young shop assistants spoke Japanese language. 17ガイドさんから多くの中国の学校では、第一外国語として日本語を教えていると聞きました。だから嬉しかったです。 I heard guide said, “many Chinese school teach Japanese language as the first foreign language”. So I was happy when I heard about it.

  • いい英会話教室とは。。。

    日常会話ができるぐらいになりたいと思い、4月から大学3年生になり時間も結構できるので英会話教室に通おうと決めました。しかし、資料請求をしたりホームページを見てみても、どこの英会話教室が自分のやりたいことに合っているのかわかりません。 私は英会話は超初心者です。だから、今はやりのネイティブの方とマンツーマンで勉強しても文法が身に付かないだろうし、成長しなそう・・・。でも、やるからには集中して勉強して早く英会話力を身につけたいので、集団で週2で1日1時間の授業をやるのもなかなか成長しなそうだし・・・。 私が求めている英会話教室は、短期でそれなりの文法力・会話力・発音・聞き取りができるようになる英会話教室なんですが、そのような英会話教室はありますか?知っている方、おすすめの英会話教室がある方はアドバイスをください。

  • 英文で分からないところがあるので教えてください。(1)

    今、海外のペンパルと文通していのですが、自身がないので1から5番の英文が合っているかどうか教えてください。間違いがあったら正しい英文を教えてください。それと翻訳機では、通じませんでした。 1.手紙と誕生日カードと香水とブレスレットと素敵なレシピをありがとう。それらを気に入れました。そしてとても嬉しいです。ええと、休日にあなたが送ってくれたレシピを見て作ってみます。 Thank you very much for your letter, a birthday card, a perfume, a bracelet and nice recipes. I like them. And I was so happy! Well, I’d like to cook those dishes for my holidays. 2.Last examに合格おめでとう。 Congratulation on your last exam! 3.私は、クリスマスは、仕事が忙しかったので、祝わなかったです。 今年の冬は、とても寒いです。雪が沢山降りました。外の温度は、5度以下です。貴女の国の天気はどうですか? I didn’t celebrate Christmas when I was busy with my task. This year is very cold in our city. A lot of snow felt in here. The out side of my house has a temperature of less than 5℃. What’s the weather in your country? 4.チェコでは、人形劇が人気があると聞いたことがあります。それは、本当ですか?学校で、習うのですか? I heard that the puppet show is very popular with Czech people. It is really? Do Czech students study the puppet show? 5.私も猫が好きです。だからいつか飼いたいです。 私は、医療事務の試験に合格しました。だから学校には行っていません。 I like cat, too. So I’d to have a cat someday. I passed a medical office work’s exam. So I don’t go to medical office work school.

  • 英文で分からないところがあるので教えてください。(4)

    今、海外のペンパルと文通していのですが、自身がないので15から17番の英文が合っているかどうか教えてください。間違いがあったら正しい英文を教えてください。それと翻訳機では、通じませんでした。 15.夕食は、四川料理を食べました。ガイドさんから四川料理は、すごく辛いと聞いてました。だから心配でした。でもあまり辛くありませんでした。それは、すごく美味しかったです。実は、私は、辛いものは、苦手です。夕食後、クルーザーで上海の夜景を見ました。 We eat Sichuan dish at the supper. I heard guide said, “Sichuan dish is very hot “. So I was anxious about its dish. But its dish was little hot. And it’s very delicious. In truth, I don’t like hot foods. After dinner, we saw Shanghai night view by cruiser. 16.2月21日には、沢山の店を見て歩きました。中国に行く前、英語もあまり話せないし、中国語は、分からないので心配でした。若い店員の中には、日本語が話せる人もいて、とても安心しました。 We walked around in a lot of stores on February 20. I worried because I speak English a little and I don’t know Chinese before visited to China. I was very relieved that some young shop assistants spoke Japanese language. 17ガイドさんから多くの中国の学校では、第一外国語として日本語を教えていると聞きました。だから嬉しかったです。 I heard guide said, “many Chinese school teach Japanese language as the first foreign language”. So I was happy when I heard about it.

  • 英文で分からないところがあるので教えてください。(5)

    今、海外のペンパルと文通していのですが、自身がないので18と19番の英文が合っているかどうか教えてください。間違いがあったら正しい英文を教えてください。それと翻訳機では、通じなかったので今回は、翻訳機を使用せず、辞書で調べて書きました。 18. 今回の中国の旅行は、とても楽しかったです。また、いつか行きたいです。そして貴女の国にも行きたいです。 This time of Chinese trip is very interesting. I’ll go to China again someday. And I’d like to go to your country. 19.手紙と素敵な写真をありがとうございます。貴女のお姉さんの結婚おめでとう。お姉さんのウエディング姿がとても綺麗です。 フィンランドは、とても美しい国ですね。 Thank you very much for your letter and nice photos. I congratulate your sister on her marriage. Your sister is so beautiful in her wedding dress. Finland is very beautiful country, isn’t it?

  • ドイツ語で言いたいのですが・・

    オーストリアの友人にファックスを送りたいのですが、どうも電話と兼用らしいので、「ファックスを送りたいので切り替えて下さい」と、ドイツ語でお願いしたいのです。どなたか教えて下さい。

  • 英文解釈で

    こんにちは you should notice how readily your Doctors call in an expert or how much resistance they give to call one in・・・ という文なのですがthey give toの toが何なのかわかりませんgive to という熟語か目的語になる不定詞なのか または全然別なものか・・・  お助けください

  • この英作文で良いか見て頂けるでしょうか

    先日もおたずね致しまして、度々で恐縮なのですが、別件でまたおたずねがあります 「打聞集(うちぎきしゅう)」という本の翻刻(古文書で書かれた原書を活字化したもの)と、それについての短い解説を付けた論文に英題をつけたいのですが、 The Reprinting and the Study of UTIGIKI-SYU(打聞集の翻刻とその研究) で良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • syadam
    • 英語
    • 回答数2
  • believe in とはどの程度でしょうか

    神社の話をしていてアメリカの普通の人に"Do you believe in shinto?"と聞かれました。 その人はクリスチャンではありませんが、何かのパワーは存在すると思っています。 日曜日に教会には行きません。 普通の愛国心を持っている普通のアメリカ人です。 確かに日本人は初詣、お宮参り、七五三、合格祈願、結婚式ではお世話になりますが、 だからと言って普通の家に神棚もなければ毎週神社に集まるわけではありませんよね。 believe in とはどの程度の事をイメージして聞いているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数7
  • この訳、あってますか?

    英文法レベル別問題集4【中級編】東進ブックスという問題集の中で、 There is no telling how soon the bodies will be recovered. の訳が「どのくらいしたら体がもとに戻るのかわからない。」とあったのですが、このbodies は死体という意味ではないかと思うのですが、どうなのでしょう? 体が元に戻ると解釈することは可能なのでしょうか?

  • 『related indicia』とは?

    ワーナー映画のハリー・ポッターの製作物を販売しているサイトなどで、『related indicia』という文字を良く見かけますが、これはどういった意味なのでしょうか。直訳すると『関連する証印』ですが、意味が良く理解出来ませんでした。ご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#10669
    • 英語
    • 回答数2
  • シェイクスピアの言葉

    英語で書かれた国際コミュニケーションについての記事を読んでいるうちにシェイクスピアの言葉が引用されていました。どう意味かよくわかりません。 「Make not your thoughts your prisons」 心を捨て去るな,感情を大事にしろと言っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sasq
    • 英語
    • 回答数5
  • thierの後は 単数形?複数形?

    例えば 「自身の国でよい教育をえる」は get a good education in their own country  とすべきでしょうか? in their own countries とすべきでしょうか? thier の後の名詞は どういう時単数形で  どういう時複数形 にすべきか、  具体例とともに  おしえていただけると嬉しいです (ちなみに大学受験の英訳問題での話です)    よろしくお願いします<(_ _*)>ぺコリ

  • cubic progression とは

    基本数列 1, 2, 3, 4, ... を三乗した数列 1, 8, 27, 64, ... のことを指すものだと思いますが、私の認識は間違っていますか? http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7934/vgr00/

    • ベストアンサー
    • wuyan
    • 英語
    • 回答数2
  • 次の例文を教えて!!(至急)

    ・Can you ~? ・Would you mind ~? この2つの例文を紹介しているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 'four to the floor'とは?

    'four to the floor'というのは どういう意味なんでしょうか? 英国のStarsailorというバンドの 曲のタイトルなんですが・・・ 歌詞は次のURLなどにあります。 http://www.ssfans.com/media.php?inc=lyrics_fttf.txt

  • 「実例英文法」はイギリス英語中心?

    中高生に英語を教えています。生徒にではなく、自分のために文法事項を調べたり確かめたりするのに、「実例英文法(A Practical English Grammerの翻訳)」(オクスフォード出版)を何の疑問もなく使っていたのですが、ふと、これはロンドン大学の人たちが書いたものだから、まずいのではないかという気になってきました。日本はアメリカ英語中心の英語教育であるので、アメリカで出版された文法書、あるいはその翻訳書、またはアメリカ英語にのっとった日本の文法書を使わなければならいのだろうか、と思い始めました。内容的にはとても充実していて気に入っている本なのですが、イギリスで使われるほうを重視して書いてあるのなら、アメリカ英語を重視した文法書もそろえたいと思っているのです。その辺のところをどうお思いですか?また、アメリカ英語を重視した文法書を教えてください。

  • 次のドイツ語を訳してください。

    辞書も文法書も今手元にないので、次の文章の意味を正しくとることができないでいます。 Es stimmt,dass lange Zeit nahezu alle auf der Erde mit der Umwelt umgegangen sind, als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この文に次の文が続きます。 Vieles waere heute einfacher, wenn das Umweltbewusstsein damals schon so ausgepraegt gewesen waere wie heute. (もし、環境意識が当時すでに今日そうであるほどに人々の心に刻まれていたなら、多くの事柄が今日ではもっと簡単になっていたはずなのだが。(そのようではなかったので、今日多くの事柄がもっと簡単にはなっていない。)) Nahezu alle auf der Erde sind mit der Umwelt umgegangen , als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この部分を教えてください。わからないのは、 (1) mit A umgehen の意味(忘れました)  (2) als wenn 主語 動詞 の構文の意味(忘れました) (3) eine zweite が何を意味するか(eine zweite Umwelt ですか?) (4) in Reserve の意味 (5) sie が指すもの(Nahezu alle auf der Erde でいいですか?) こんな意味ですか? 「地球上のほとんどの者が、あたかも第二の環境が予備にとってあるかのように、環境と付き合ってきた、というのは当たっている」

  • 添削お願いします。

    The cause of death in premodern times were much different than they are now. Infant death, accidents, violence, starvation, and poisoning were the most common ways to die. Most of these can be very painful. Another common cause of death was parasites. Today, parasites seldom cause problems in the developed world because we know how to avoid them with better hygiene, preservatives, and chemically-treated water. を、 前近代における死因は現在の死因と非常に異なっていた。 最も一般的な死の原因は、幼児の死亡、災害、暴力、 餓死、中毒であった。 これらのうちほとんどはひどい苦痛を伴うことがある。 もうひとつの一般的な死の原因は寄生虫であった。 今日、良好な衛生環境、防腐剤そして化学処理された水により、寄生虫をどうやって避ければよいかを私たちが知っているので、先進国で寄生虫が問題の原因となることはほとんど無い。 と訳したのですが、直したほうがいいと思われる所があれば教えてください。

  • この英文誰が何の本に書いたか教えてください。

    (1)what is history?is that it is a continuous process of interaction between the historian and his facts,an unending dialogue between the present and the past.  (2)it is thought that happiness consists in leisure.that is, we accept unleisure that we may have leisuer, as we make war that we may enjoy peace. この和訳、文の出典(著者名と著書名)、著者について知ってることを教えてください。

    • ベストアンサー
    • jin1369
    • 英語
    • 回答数3