dripdrop の回答履歴

全246件中61~80件表示
  • 借地権再契約料金

    両親が住んでいる家が老朽化したため、立て直そうと思い、地主にその旨伝えたところ、70坪の土地に対して700万円を支払うよう言われました。近辺を購入する場合、坪単価はおおよそ23万円くらいです。 地主が提示した金額は適正なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • どうしても訳せない歌詞

    皆様 宜しくお願いします。 JacksonBrowneが大好きで彼の歌う叙情溢れる歌詞に惹かれております。 自分なりに彼の多くの歌詞を訳して理解しているのですが、長年どうしても訳せない歌詞が有り、こちらで質問させて頂きました。 「Rock me on the water」という曲のさびの部分になります。 ちょっと長いですが、前後の意味も重要かと思い記載いたします。 分からないのは下の※で囲んだ部分です。 Oh people, look around you The signs are everywhere Youve left it for somebody other than you To be the one to care Youre lost inside your houses Theres no time to find you now Your walls are burning and your towers are turning Im going to leave you here and try to get down to the sea somehow The road is filled with homeless souls Every woman, child and man Who have no idea where they will go But theyll help you if they can Now everyone must have some thought Thats going to pull them through somehow Well the fires are raging hotter and hotter But the sisters of the sun are going to rock me on the water now ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ Rock me on the water Sister will you soothe my fevered brow Rock me on the water Ill get down to the sea somehow ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • ドイツ語★☆訳していただけませんでしょうか??

    スキージャンプ台について書いていると思うのですが… 分かる方お願い致します☆★ Nur 800 g Sprengstoff bereiteten der Olympiaschanze in Garmisch-Parten-kirchen ihr grausiges Ende. Am Samstag wurde sie gesprengt um Platz zu machen für die neue

  • 文字化けしたフランス語を和訳して欲しい

    パソコンで文字化けしてしまった仏文を和訳したいのです。 le travaille avec les enfants c'est bien, mais sont les m鑽es, qui donnent le c? triste aux journ馥s. De fois, elles paniquent pour rien! Il faut vivre l'馘ucation en Espagne, c'est penible cause d'une loi nefaste... 筆者は小学校の先生です。 問題を抱えた子供の話のようですが。。。 Bon, je n'ai pas trop chang? a part d'avoir perdu quelque mati鑽e grasse de mon corp. Heureussement, les rides ne sont pas encore arriv馥s!!! :) contre, j'ai beaucoup de temps libre que je consacre aux 騁udes de fran軋is, jouer avec ma ni鐵e, mais bient? j'esp鑽e d駑駭ager!!! こちらはほとんど解りません。宜しくお願いします。

  • 英文成績証明書における「編入学」の表記について

    学校で証明書の発行を行っている者です。 英文成績証明書の発行にあたり、次の事項について伺います。 1.編入学の単位認定科目については、和文では「認」と表記しています。英文では、どのように表記すればよろしいのでしょうか。 2.その「認」という表記の説明を、欄外に表す必要はありますでしょうか。また、その場合どのように表せばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税?贈与税?金額は?

    例え話になりますが・・・ Aさんが居ます。 Aさんには配偶者と二人の娘がおり、 長女は嫁へ行き別姓、 次女は婿養子を貰って同一性です。 そこで本題ですが、 長女の配偶者が借金(5000万円とします)をし、 返済の為にAさんから5000万円を借りていて、 Aさんが亡くなったら(更にAさんの配偶者が亡くなった場合も) どうなるのでしょうか? 長女の方が、Aさんが亡くなった時、 多額の相続税を払わなくてはいけないのでは?と危惧しております。 節税方法などあるのでしょうか? Aさんの資産設定として 土地3000万 家屋500万 預貯金2000万 株1000万 現金500万 保険金2000万 としてお考え下さい。 他に必要なデータ等がありましたら、 補足させて頂きますので、 宜しくお願い致します。

  • 訳し方

    今海外の友達が東京に滞在しています! 来週の月曜日にはオーストラリアの方へ行ってしまうのですが・・・彼は以下の文を私に言いました☆ でもいまいち意味がわかりません・・・彼は私と電話をしたがっているのですよね・・・???良ければ訳し方を教えてくれるとうれしいです Anyway, I hope to talk to you on the phone soon... That is, when I can hear your voice instead of me talking to myself!! AHHHHH! I think talking to the wall is even better as it has echo! Hahaha... got to go now!! Very expensive here

  • 無接触の交通事故における損害過失について

    事故が発生した場所はT路地で、(Tの上の部分の)左手がカーブしているため見通しの悪い場所です。夫の車がTの下の部分に相当する脇道より右折、相手のバイクが左手より直進です。 夫が右折の前に一旦停止して安全を確認。時速約10キロで右折、その後10~15mほど進んだときに背後で音がしたためバックミラーをみると、オートバイが倒れているのが見えました。 前進しながら状況をみていると、誰も転倒した人を助けていなかったため、さらに15mほど進んだところで車を駐め、バイクの所まで戻りました。そこで初めて、バイクが夫の車をみて急ブレーキをかけ、転倒したことが分かったそうです(接触なし)。 夫の言い分は「左右確認した際に、バイクは左手に見えなかった。大きくカーブしているため、スピードを出し過ぎていたバイクが突然自分の車に気づき、急ブレーキをかけたのではないか。仮にバイクを見落としていたとしても、スピードを出しすぎていなければ、車を回避できたはず」。 また先方は、「進行中に停車をしている夫の車を視認した。右折する様子がなかったので減速せずに直進したところ、車が右折したため、急ブレーキをかけて転倒した」と言っています。 警察には、 ・バイクの方が優先道路を走っていたため、どんなにゆっくり進んでいたとしても、一旦停止時に確認した後、右折中も左右を確認する義務がある ・バイクが転倒した地点と、その時に夫の車がいた地点には距離があるため、バイクもスピードを出しすぎていた疑いがある との理由で、双方に過失の疑いがあると言われました。 相手は任意保険に加入者していますが、夫は自賠責にしか加入していません。今後は先方の保険の担当者と直接交渉に当たらなければならないのですが、このような事故の場合、どの程度の過失割合を念頭に話し合いを進めたらよいのでしょうか。 アドバイスをどうぞお願いいたします。

  • 事故の過失について><;

    当方バイク(250cc)で坂をのぼり、くだりのカーブにかかったのですが、当方は左端を20k~30kで走行していたのですが 、対向車があちらからみて右端(壁との間50cm程度)を走行していて、どんなに左によっても避けられない状態でした。急ブレーキをし左にハンドルを切って、相手側もハンドルを切ったのでどうにか正面衝突は免れましたが、当方のバイクが壁に擦って結構傷がついてしまいました。相手はそのまま逃走したのですが、幸いナンバーをすぐ見たので 一応当て逃げということで警察の方に捜査してもらっています。この場合修理代の相手、当方の過失の割合はどうなるのでしょうか?この道中央線は無いものの、車2台が普通にすれ違える程度の幅はあります。 よろしくお願い致します。

  • 無接触の交通事故における損害過失について

    事故が発生した場所はT路地で、(Tの上の部分の)左手がカーブしているため見通しの悪い場所です。夫の車がTの下の部分に相当する脇道より右折、相手のバイクが左手より直進です。 夫が右折の前に一旦停止して安全を確認。時速約10キロで右折、その後10~15mほど進んだときに背後で音がしたためバックミラーをみると、オートバイが倒れているのが見えました。 前進しながら状況をみていると、誰も転倒した人を助けていなかったため、さらに15mほど進んだところで車を駐め、バイクの所まで戻りました。そこで初めて、バイクが夫の車をみて急ブレーキをかけ、転倒したことが分かったそうです(接触なし)。 夫の言い分は「左右確認した際に、バイクは左手に見えなかった。大きくカーブしているため、スピードを出し過ぎていたバイクが突然自分の車に気づき、急ブレーキをかけたのではないか。仮にバイクを見落としていたとしても、スピードを出しすぎていなければ、車を回避できたはず」。 また先方は、「進行中に停車をしている夫の車を視認した。右折する様子がなかったので減速せずに直進したところ、車が右折したため、急ブレーキをかけて転倒した」と言っています。 警察には、 ・バイクの方が優先道路を走っていたため、どんなにゆっくり進んでいたとしても、一旦停止時に確認した後、右折中も左右を確認する義務がある ・バイクが転倒した地点と、その時に夫の車がいた地点には距離があるため、バイクもスピードを出しすぎていた疑いがある との理由で、双方に過失の疑いがあると言われました。 相手は任意保険に加入者していますが、夫は自賠責にしか加入していません。今後は先方の保険の担当者と直接交渉に当たらなければならないのですが、このような事故の場合、どの程度の過失割合を念頭に話し合いを進めたらよいのでしょうか。 アドバイスをどうぞお願いいたします。

  • rub up against things???

    Guys are ostensibly buffoons,and I partake in that. You know,it's like you,just want to rub up against things. この文章の意味が分かりません。 結婚とかしないでふらふらしてるだらしない男の人たちのことを見て、 男の人が話してるのですが。 「男は表向きおどけてる。私は????   単に???したいだけんんだ」 partake in that は参加するですが この場合「私もそうだけど」という意味になるのでしょうか。  またrub up against things は「rub up against people.」と  同じように「ふざけたい じゃれたい?だけなんだ」と  とるのでしょうか。   基本的には「こする」ですよね?  まったく分かりません。教えて下さい。

  • フランス語で「今日も」は

    フランス語で「~も」はaussiで表されますよね。 例えば「私はジャズも好きだ。」というのは“J'aime le jazz aussi.”でいいですよね。 しかし、「私は今日も映画館に行った。」というのは どう言うのでしょうか? “Je suis alle au cinema aujourd'hui aussi.”では明らかにおかしいですよね。

  • Dear Mr.○○ and Mr.××というのはOK?

    メールで英語のお礼状を書いているのですが、 質問タイトルのように、並列して書いても よいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • クリスマスカードの言葉

    クリスマスカードに書く言葉なんですが、普通に文章を書くなら、「クリスマスにおもう」だからI think~から書き初めると思うのですが、英語の詩(ポエム)を書く場合はどのように書き始めればいいんでしょうか。いろいろ見てみたんですが、わからないので教えて下さい。 ちなみにこんな文章です。 ”クリスマスにおもうよ こんな広い宇宙の中の--- ---------------------(省略) 今までもらった中で一番嬉しいサンタさんからのプレゼント”

  • 頭が痛い

    overshoot the target without reversing the overshoot この英文はどのように日本語に翻訳すればいいですか?                   外国の留学生から

  • Mariah CareyのHeroの和訳

    Mariah CareyのHeroの和訳を探しています! http://www.wondermay.com/multi/karaokeen.asp?id=44 中学の時、英語の授業で和訳を読んですごくいい歌詞だったのですが、 忘れてしまいました…。 和訳が載っているサイトでもいいので教えて頂きたいです!

  • ドイツ語にも堪能な方、力をお貸しください

    ドイツ語にも堪能な方がいらっしゃいましたら、どうかお力をお貸しください。 (この質問は「外国語」のカテで長い間お尋ねしてきたのですがどなたからも回答をいただけませんでした。そこで英語にも関係しますのでこちらでお尋ねすることにしました。) (1) イェスペルセン『文法の原理』(中、岩波文庫、安藤貞雄訳、p.225)に次の記述 があります。(この本ではドイツ語の名詞の語頭は小文字で表記されています) 「ゲーテの『ファウスト』でヴァーグナーはいう、 Ach gott! Die kunst is lang: Und kurz ist unser leben. (Faust: erster Teil) [ああ神よ! 芸術は長くわれわれの人生は短い]」   (2) 質問です。 もしこのヴァーグナーの台詞を現代ドイツ語で表記すると仮定した場合、この「(一般論としての)芸術」に当たる現代ドイツ語は (1) 冠詞つきで ”die Kunst” (2) 冠詞なしの “Kunst” のどちらの方が自然ですか? (3) 因みに、イェスペルセンは上述の引用部の直前で、 「チョーサーは “The lyf so short, the craft so long to lerne.” と言ったが現代英語では冠詞を使わない」 として次のロングフェローの詩を挙げています。 「Art is long, but life is fleeting. (A Psalm of Life 13)」 すなわち、イェスペルセンによれば中英語では「芸術」は “the craft”であり、「人生」は”the life”であったのが、現代英語では冠詞を使わない “art”及び ”life” となるというわけです。 ・ なお、私の関心のありかについては関連する質問 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2213843)を見てくださるとありがたいです。

  • 英語の愛の詩

    今週末の結婚式で全員が英語の愛の詩を朗読しなければなりません。 アメリカ人だけの中に私一人が日本人なので困っています。 どなたか、結婚式にふさわしい素敵な詩をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 短い方が嬉しいです… 実は一つ谷川俊太郎さんの詩を見つけたのですが、ニュアンスを壊さず英訳するのが難しい。 この詩に決めた場合は日本語で朗読して一つ一つ英語で意味を伝えようと思いますが、英訳を助けてください。 あい 口で言うのはかんたんだ 愛 文字で書くのもむずかしくない あい 気持ちはだれでも知っている 愛 悲しいくらい好きになること あい いつでもそばにいたいこと 愛 いつまでも生きていてほしいと願うこと あい それは愛ということばじゃない 愛 それは気持ちだけでもない あい はるかな過去をわすれないこと 愛 見えない未来を信じること あい くりかえしくりかえし考えること 愛 いのちをかけて生きること

  • 英語で『m行n列の行列』の読み方

    m行n列の行列の英語表現の場合、書くだけなら、 m×n matrix でいいと思うのですが、(もしかしたらこの時点で違うかもしれませんが・・・) これはなんと読めばいいのでしょうか?

  • 相続放棄の手続き後の債権者への対応

    前回に引き続き、父の債務について相談をさせてください。 父の生前の債務超過のため、つい先日家裁にて相続放棄の手続きをいたしました。 債務としては、以下の2種類です。 1. 大手信販系のカードローン 2. 父が自営であったため、仕事をお願いしていた業者さんへの支払い 相続放棄の手続きを行ったので、まずは上記1.に対してその旨を話しましたところ、受理証明が出たら送付してくださいということでした(貸し倒れ償却で処理ということでしょうか)。 今回の相談は、ここからです。 父の生前、取引のあった未払いのある業者さんに放棄の件を話をしたところ、相手がかなり感情的になっており、半分脅しのようなことまで言われています(そんな状況ですので、”法律的にこうなのだからと言っても逆なでするだけのようで…)。 そこで、相談なのですが、凍結した銀行口座には少々の預貯金が残っています。これを何らかの手法で、未払いのある業者さんたちに分配をすることは出来るのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、是非ともアドバイスをお願いいたします。