kobutaboo の回答履歴

全161件中121~140件表示
  • 靴を脱ぐお店で下駄箱に置かずに持って入るのは失礼でしょうか?

    先日、私にとっては初めて高い靴を買いました。 今まではせいぜい高くても2万円以内でしたが、ものすごく気に入って 7万円のものを買ってしまいました。 ロングブーツで結構目立つデザインと色です。 そろそろ履いて出かけたいのですが、お店などで脱いで入ることを 考えると躊躇してしまいます。 と、いうのも以前に病院(個人の医院)で靴を盗まれたことがあってからまた盗まれるのではと疑心暗鬼になっています。 その日は病院でサンダルを借りて帰りましたが、 誰かが間違えて履いて帰ったとは考えにくいデザインの靴(ハイヒール)だったので見つかるのか不安でした。 翌日病院から連絡を頂きましたが やはり閉院後残された靴は私のものとは似ても似つかないけっこう 履き古したスニーカーでした。 それ以来、そこの病院では入り口にビニールを置いて 「盗難の責任は負いかねますので気になる方は各自で管理してください」という対処をしてくださいました。 外出すると病院、食時などでも意外と靴を脱ぐ機会が多く もし急に脱ぐことになったらと考えてしまいます。 ロングブーツなので、仮に鍵つきの靴箱でも入らないことも多そうです。 前置きが長くなってしまいましたが、 自分でビニール袋などを持っておいて中に持って入っても 相手方(病院やお店など)からしたら失礼にはならないでしょうか? そういう人は見かけたことがないので経験談等ありましたら アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#73895
    • アンケート
    • 回答数7
  • 未亡人になった伯母とのメール

    20代後半の女性です。 今月10年ほど会っていない母方の伯父が急逝しました。 まだ現役世代で、苦しみながら逝ってしまったそうです。 心苦しかったのですが、距離の問題や親の意見もあり、私達姪は葬儀に出席できませんでした。 昨日、母から「伯母が寂しがっているし、あなたの事も気にしてたからメル友になってあげてよ」とアドレスを教えて貰い、 私から伯母へ葬儀へ参列できなかった事とご無沙汰のお詫びのメールを送りました。 伯母から聞いていたのか「メル友よろしくね」との返信から伯母とのやり取りが始まりました。 (母とも1日数通のメール交換をしている様子です。) 実は亡くなった伯父は晩婚で私が伯母と会ったのは1~2度だけです。 ただ伯母はとても優しく、人間として魅力的な人で、 今後も親戚としてつながっていけたらと思っていますし、メールのやり取りもしたいと思っています。 (伯母が望むことが前提の話しです) だけどこの10年ご無沙汰していた私から今の時期、 メールを送る事がただ単の同情にしか写らないか?等考えてしまうのです。 またまだ伯父が逝去してから10日ほどです。 母とのやり取りを見ていると当然ながらまだ凄く悲しんでいる様子なのですが、 目下の私へは私の体調を気遣うなど気丈なメールがくるので (以前伯母と私は同じ病を抱えていたこともあり) もしかしたら逆に負担なのではないかと心苦しいんです。 私も血の繋がりがある近親者ですが、愛する配偶者を亡くした方の気持ちは計り知れません。 出来れば避けた方が良い話題や私が取るべき行動などありましたらアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#75573
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 義両親の借金と同居について、意見下さい。

    現在、義理両親(義父)の借金で困っています。義父は自営業をしていますが、不況もあり今現在ほとんど仕事をしていない状況です。(借金とは住宅ローンや自営業費用の借金です) 家計を助けているのは義母と義弟です。義祖父の軍事恩給や年金で月10万程入っていたのですが、先日亡くなってしまい、その分のお金は入ってこないので、苦しい状況です。(義両親・義弟の3人住まいです)うちの旦那は長男ですが、結婚を機に4年前から別居。実家からは車で20分程の所に住んでいます。義姉は実家から40分の所、義妹は県外にすんでおり、義弟だけが未婚です。 うちらの付き合いは長く、旦那は、無駄使いしないようおこずかいも最小限にし、後は結婚資金にと貯金してくれていました。自分で通帳を持っていると使ってしまうから。と、義母に預けていました。うちらが結婚する1年程前の事です。旦那は、旦那の貯金のほとんど(700万位だそうです。)を借金返済に使ってしまった事を、義母から報告されました。旦那にはだまっておけ。と義父からゆわれており、今までゆえなかったとの義母からの告白でした。しかし、黙っている事に耐えられなくなったとの事で義母は打ち明けたそうです。うちからすれば、ありえない最低な親!!亭主関白な家庭ですが、それに黙って従う母親もありえない!こんな裏切りってありますか??使う前に相談しろ!!旦那が不憫で仕方なかったです。お陰で、うちらは結婚資金をローンして、今現在も返済中です。貯金もほとんどできていないです。(生活できるよう返済額を小さくしてもらってるので、まだ払ってます)結婚して2年後、借金払っていけないから、自己破産すると言い出した義父。皆、実家がなくなるからと、大反対で、その時は義姉夫妻が、月月定期に借金を払っていけるお金を義両親に援助し、解決したのですが、それ以後も義父の仕事はなく、ほとんど遊んで暮らし、義姉から援助してもらったお金も使いはたした状態で、先日、義弟に呼び出され、義両親・兄弟で話あいました。義父は、自営の仕事を探しているがなかなかない。いろいろあって自営を辞められない。1つ仕事が入ったらでかい。とかいってますが、もう何年もでかい仕事は入ってないです。そんな状況なのに別の仕事はやる気ないようです。うちからすれば、どんな仕事でもいいから働け!甘えるな!って感じです。いい加減腹が立ちます!しかも義弟は、旦那に「義両親がなかなか言えないから言うけど、長男やし実家に帰ってきてくれへんのか?」と言ったのです。それって、同居して借金払っていってくれ。って事ですよね!?うちらの生活もギリギリで、しかも、うちの実家に援助してもらって生活できてる状態なのに、そんな事したら共倒れ!それに、借金の事やら旦那への裏切りで、好きにはなれない義両親となんか、うまくやってく自信なし!しかも、つわりで苦しんでる時に助け求めたけど、断られ、自分らばっかりやん!って思います。子供2人いるんですが、はっきりいって子供の将来のほうが大事です。うちも今は育休中ですが、ハードで、夜勤のある仕事をしています。復帰予定で、職場は旦那の実家からは、車で45分程かかります。はっきりいって通う自信もないです。幸い旦那は、その気はないといってくれ安心したのですが、義弟は「せっかく期待してたやろうけど、その気ないらしいわ。」って、うちらにも聞こえるように義母に言うし!なんだか自分達が責められてる気分でした。  その後義弟は、義両親に向かって「見捨てるわけではないけど、やりたい事あるし、貯金もしたいし、もう援助はしない。」って言ってるし!義弟の将来もあるんで、その気持ちはわかりますが、じゃあさっきの言動は、うちらに全てをおしつける気だった!?と、とってしまい、正直、めっちゃ腹立ちました。自分達も、マイホームという夢があります。義姉も、義父の働かない態度に腹をたて、もう援助はできない。との事でした。結局義父にはバイトでもいいから働いてくれ。と皆で話し、義父もうなずき話は終わったのですが、働くとは思えません。プライドだけ高く、危機感なさすぎです。しっかりしてほしいです。甘えすぎです!旦那にとっては、裏切られても親は親。うちも兄弟皆で協力しあってなら援助しますが、うちらだけってのは納得いきません!長男だから実家に帰って同居して、援助しないとだめなんですかね?旦那は、家はつぶれてもいいといってます。うちも、つぶれるもつぶれないも、義両親の器量だと思うのですが。。うちは冷たいのでしょうか?義弟の言葉がひっかかって、苛立ちと罪悪感に毎日悩んでます。それと、ちなみに兄弟皆で助け合う事になって、自分達にも余裕がでてきたらマイホーム建ててもいいと思いますか? 初めてで、長々で、読み辛い文章ですみません。

  • いきずまってます

    現在40才 男 妻 39歳 結婚三年目 私は多重債務者で借金の額は2000万くらいはあるはず、 もう3年くらい放置です。今の妻と出会い結婚三年目です。 妻は先天性のてんかんという持病を持っています。 プラスアルコール依存症です。 職もなく就職活動していましたが、無く、今屈伸が出来なくなり手足のしびれもあります。妻も借金があってその分の返済もしていたのですが もう難しいサイクルに入り私はやけになり生活費ギャンブルで使いました。 明日妻は検査のためつきそい病院にいきます。 私の返済先からも裁判所督促がきており、 どうすることもできなくなってきました。 死ぬことも視野にいれているのですがせめて何かお金が残るようなしに方を求めています。 明日午前中妻を送迎した後で交通事故にみせて死のうか悩み中です。 本来ならば妻も働ければ、せめて自分の借金だけでも整理してなんとかなると思ってきましたが疲れてきてしまいました。 保険に入ってるわけでもないのでせめて事故死ならばいいかと 馬鹿だとは思いますが、今回の生活費使い込みにも呆れております。 治療費もいくらか想像もつかず 頼れるところもなく八方塞がりです。

  • 呼び方

    婚約者が私の両親や祖父母を呼ぶときの呼び方がおかしいと思うのです。 彼は自分の両親を父さん・母さんと呼びます。 私の両親のことも同じように言います。祖父母はじいちゃん・ばあちゃん。会社などでも自分の両親を父・母とは言いなおさず、父さん・母さんです。 こういう言う話し方はおかしいし、常識がないと思うのですが、皆さんはどの様に思われますか。 義理の両親や義理の祖父母はにはせめて「お」をつけてもらいたいし、小学生ではないのだから、外では自分の両親などでも父・母と言い直してほしいのです。 私は自分の両親をパパ・ママと呼びます。 会社などではもちろん父・母と話します。 婚約者の両親のことはお父さん・お母さんと呼びます。これからもそういう風に呼ぶつもりです。 『お』をつけなかったり、他人に話すときに父・母と言い直さなかったり、することを注意すると、私がパパ・ママと呼んでいるほうが問題だといって直そうとしません。 父さん・母さん・じいちゃん・ばあちゃんという言い方や父・母といわないことは私の家族の中でも言葉遣いが悪いと言われていて不評です。 どのようにしたら、直してもらえるでしょう。 今更、会社の人などに注意されるわけがないので、私が言うしかないと思っていいるのですが。

  • 「きなこ」っていう名前

    今、子供の名前を考えています。男の子と女の子です。 私は、ありきたりの名前は嫌いなので、一風変わったかわいい名前にしようと思ってます。以下、考えている名前の案です。 男の子≫許麩(もとふ)、眞理茂(まりも)、奈乙(なおと)、みのる(みのる)、新宿(しんじゅく)、捺女(なつめ) 女の子≫乙成(おとなり)、稀奈乙(きなこ) 全部いいと思うのですが、その中でもどれがいいと思いますか? また、いい名前をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 私の心が狭いのか?

    結婚半年、27歳です(週4日パート勤務)。 夫は33歳、会社員です。 結婚して初めて暮らしたアパートは、隣人の騒音がひどく(深夜に洗濯機を回したり、夫婦で壁に向かってボールをぶつけて遊ぶ、など) 管理人に再三注意してもらったのですが、効果がなかったため、 わずか4ヶ月住んだだけでしたが、 やむなく今のアパートに引っ越してきました。 今のアパートは、以前のアパートに比べるととても綺麗で、 家賃も1万円ほど安く、お風呂が沸かし直し出来たりと、設備などには全く不満がありません。 すぐ近くにスーパーなどもあり、生活するうえでも便利です。 ただ、私は2階に住んでいるのですが、下に子供がいる夫婦が住んでいて、どうやら子供は2歳くらいの子と、赤ちゃんがいる様なのですが、 その2歳の子が、深夜に家の中を走り回る音がうるさく、困っています。 まだ幼稚園も行っていない様で、昼間ドタバタ走り回っている時もあるのですが、ほとんどが、夜9時~11時半の間に聞こえてきます。 思い切り家の中を走りまわっている様で、ドンドンドン・・・!!とか、バタバタバタ・・・!!と聞こえてきます。 9時~11時半の間中ずっと、という訳ではなく、途切れ途切れで聞こえてくる感じで、11時半頃になると静かになるという感じです。 まだ、引っ越してきて2ヶ月なのですが、ほぼ毎日そうです。 いつも、11時頃に私は寝るので、ベッドに入ってもその音が気になって、なかなか寝付けないし、イライラしてしまいます。 たぶん、まだ幼稚園に行っていないから、昼寝をしたりするから、 夜遅くまで起きているんだな、と思うのですが、 さすがに11時過ぎとかだと、もう周辺は皆静まり返っているので、 直に響いてくるし、気にしない様にする事が出来ません。 なんで、そんな遅くまで子供を起こしておくのか疑問だし、 私達が引っ越してきた事は挨拶に行ったから知っているはずなのに、 夜中に走り回らせてなんとも思わないのか疑問です。 時間帯が時間帯なので、管理人に注意してもらいたいのですが、 夫は「まだ小さい子なんだし、前のアパートに比べればましだし、俺は我慢出来るよ。注意してもらったら、顔合わせづらくなるし、うちは 後から引越してきたんだから、言わないほうがいいんじゃない?」 とか、 「今後うちに子供が出来たら、下に迷惑かかるかもしれないんだし」 と言っていて、私の考えに反対しています。 実家の母も、 「2歳の子に言ったってわかんないし、親もきっと子育て大変なんだから、大目に見てあげなさい」とか 「アンタまだ子供いないから、わかんないのよ」と言います。 でも、今後自分達に子供が出来たとしても、私が親だったら、深夜に子供を走り回らせたりしないし、もっと気を使うと思います。 実際、今自分達は2階に住んでいるので、なにかと気をつかって生活しているのに、下のうちは、「1階だから何しても大丈夫」と思っていそうで。 昼間なら、ある程度うるさくても我慢するし、他の生活音とかは仕方ないと思えるのですが、深夜に走り回られるのが許せない、と思ってしまいます。 夫の言う通り、注意してもらえば顔を合わせづらくなるとは思うし、住みづらくなるかもしれませんが、走り回る音が少しでもなくなるのなら・・・と思ってしまいます(今も滅多に顔を合わせる事はありませんが)。 また、今のアパートは6世帯中うちと下しか入居していないので、 苦情を言えば間違いなくうちが言ったとわかってしまうので、 苦情を言うべきかどうか、ためらっています。 我慢していく、という方法もありますが、それだとストレスがたまりそうです(今現在たまっています)。 引っ越したり、一戸建てを購入するのが一番の解決策だと思うのですが、結婚式や、2ヶ月前の引越し資金で大幅に貯金が減ってしまい、 当分は無理そうです。 また、仮に他のアパートに引っ越したとしても、もっとうるさい住人がいるアパートに当たるかもしれないし・・・。 言うべきか、我慢するべきか、迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#68183
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 義父の借金返済方法について

    義父名義のマンションの返済が3ヶ月ちかく滞っていて、残り2000万ちかく返済が残っています。マンションを売りたいようですが、まずは賃貸でお金を返済していきたいとのことのようで、不動産屋が介入していますが、借り手も買い手もつかない状況です。 今、病気の息子さんを持つ友人が近くの病院に通院できるようにと、無料でそのマンションを貸しているのですが、新しい借り手が見つかるまではいてもらいたいなと思っているんです。 ここで質問なんですが・・・ (1)銀行に差し押さえられた場合、そのマンションに住んでいる人は即刻出て行かないといけないのでしょうか?貸す場合も、やはり住んでいる人がいる状況では借り手が見つかりにくいものなのでしょうか? (2)マンションを銀行に差し押さえられる以外に、別の財産も差し押さえられる可能性もあるのでしょうか?他に義父名義の家が3件あるようですが・・。 (3)返済がこのまま滞ってしまうとそのマンションは、銀行の物になると思うのですが、借金はそれでチャラにはならないですよね? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻の浮気

    妻が浮気をしていました。 私は41歳の会社員、妻は37歳の同じ会社の会社員です。子供は3人おり、14才、13才、4才になります。結婚して15年になるのですが、先日妻の浮気が発覚しました。恥ずかしながら、携帯メールを見てしまい、そこには行為のことが赤裸々に書かれておりました。 相手の男性とは1年間も続いており、さすがにショックでした。我々の夫婦生活はあくまでも普通だと思います。(出張が多いですが・・・) この1年間、ずっと怪しいと感じており、その都度、真意を問いただしたのですが、『自分を信じて欲しい。絶対に有り得ない』と泣いて繰り返され、結果的には長い年月が過ぎ去っていました。当初は妻を責めておりましたが、やはり原因は自分にもあると思い、自分も責めましたが、結果として長期間の浮気というものをどうしても許すことが出来ないんです。妻や妻の友達に以前聞いたことがあったのですが、大学生の頃の妻はかなり遊んでいた、また遊ばれていたらしく(表現が悪いですが・・・)、下半身が軽い女であったようです。(本人はそんな女で無いとは言っていましたが・・・)それも分かった上で結婚したのですが、まさか結婚後も・・というのが本音です。 今回、たとえ許したとしても、同じ思いをする可能性は否定できません。離婚して別々の道を歩みたいのですが、子供のことや、妻の母のことを考えると、出来ないんです。それにまだ自分自身、わずかでも好きという気持ちがあるもの事実ですし・・・。 誰にも相談できないので、このように名前を伏せさせていただき、書きこみをしています。発覚して1ヶ月程たちましたが、私は四六時中、このことを考え続け、妻に辛くあたってしまいます。妻は車の中で元気に歌謡曲を歌っています。 教えてください。やはり離婚すべきでしょうか・・・?

  • 生理中にネガティブに

    25歳女です。 ここ最近、生理の約1週間ほど前から、必ずネガティブ思考になります。 元々ポジティブとは言い難い性格ですが、上手くコントロールしているつもりです。 しかし生理中はどうしてもどん底まで落ちてしまい、全てが上手くいきません。 昔から生理前にはネガティブになる、という傾向はあったのですが最近はどんどん酷くなって仕事が手に付かなかったり、何に対してもやる気が出ず、普段なら全く気にならないはずの他人の些細な行動に過敏になり、大したことでもないことを指摘され泣いてしまったり、消えてしまいたい気持ちになります。 「私もそれくらいなるよ」と言われてしまえばそこまでですが、どうも最近はそれが酷くなりがちな気がします。 その勢いで大事な趣味さえ手放してしまいそうになり、今回は何とかギリギリのところで踏み留まることができましたが、今後毎月このような症状に悩まされては身が持たない気がしてなりません。 確かに仕事にストレスは感じていますが、職場にストレスがない人は居ないと思いますし、この仕事には向いていない、と思うことも多々ありますが、仕事のどこかに小さな楽しみを見出せているのも事実です。 これは医師の手を借りるべきでしょうか? そもそも医師の力を借りてどうにかなるものでしょうか? それとも気の持ちようでしょうか? お優しいどなたか、ご助力下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 主婦の方へ質問です。

    カテ違いの投稿してしまった為コチラに再度投稿します。 那が別の会社から引きぬかれ、 給料の見直しも入って直ぐするし、前職場の年収は保証すると言う事で入社しましたが働きだし8ヶ月経過します。 しかし、今から冬の時期は比較的会社が暇な時期でもあり、 うちの人はコノ件を言い出しずらいみたいですが・・・・・。 私は給料アップの交渉でわなく 給料の見直しは入社後すぐしてあげるとの約束で前会社から引きぬきをされてるのだから 約束だし言うべきだと話しております。 皆さんなら どうしますか? 会社が繁忙期を迎えるまで、保留にしておきますか? それとも、入社時の約束で引き抜かれて会社に入ったのだから、会社の繁忙期関係なし交渉するよう旦那に話ますか? ちなみに 旦那は今の会社に入る前 すぐ給料は見直してくれるとの話だから少しの間給料へるが頑張ってくれと私に言っておりました。 批判の意見はいりませんし あくまでも、私ならこうするかな・・・と言う意見を同じ主婦の立場の方からの考えを聞かせてください。

  • 結婚後の生活費について

    住居はまだ探し中ですが広さと家賃相場を考えると共益費込みで 7万円ほどになりそうです。 そこで、彼に『毎月、生活費として○万円ください。』と 提示するのに下記のように家計を考えたのですが、 実際に生活されている方から見て頂くといかがなものでしょうか? 【支出計画】  家賃(管理費・共益費込み)     \70,000  駐車場代(2台分)            \10,000  電気代                  \ 5,000  ガス代                  \ 5,000  水道代(上・下水道)          \ 3,000  携帯電話(2台)・インターネット代  \20,000  食費(30日×2人分)          \30,000  雑費(医療費・書籍代含む)      \ 5,000  ガソリン・交通費             \15,000  貯金                    \20,000 ----------------------------------------------------  合計                    \183,000 彼のお小遣いは、残った金額の中から常識の範囲内で 使ってもらえれば良いと思っています。 (彼の性格上、残金の半分以上は貯金出来そうですし。) 月の生活費として、彼に20万円お願いしようかと思っているのですが、 多すぎますか? 計画では20万円貰った場合、\17,000余るわけですが、多少なりとも 誤差は生じると思いますし、出来るだけ貯金を増やしたい気持ちも あります。 彼自身は保険をいっぱいかけているのですが、私は今のところ 年払いの生命保険(約\135,000)と月払いの医療保険(約\4,000) だけです。 保険等も彼と同じものに変更するなど、もっと見直しをした方が 良いでしょうか? 私は1人暮らししかしたことがなく(大学生の時)、実家住まいで お金の管理には明るい方ではない(お金の計算は苦手です)ので、 彼へのお小遣いの方法なども含めて、ご意見・ご指導頂けたらと 思います。 宜しくお願い致します。

  • 新居について

    来年4月に結婚が決まりました。 彼は既に家を購入済みで、その家で一緒に住む事を希望しています。 家は一戸建てなんですが、私はどうしてもマンションが良いんです。 彼は私がどうしてもという事であれば、一戸建ての家は売却したくないが、賃貸マンションに住んでも良いと言ってくれています。 友人に相談すると、それはもったいないし、私がわがままだという意見が多いです。 私は、他の部分は妥協もできると思いますが、これだけは妥協したくないです。 やはり、私のわがままだと思われますか?

  • 夫の転勤についていくか、仕事を始めるか

    現在内定を頂き、10月1日から出社が決定している26歳の女です。 しかし、夫が急に転勤することが決まってしまいました。 せっかく正社員で内定が決まったので働きたい気持ちがあるのですが、 夫の転勤先は私の実家がある県ですし、電車を乗り継いで6時間くらいかかる場所なのでついていくべきかどうか悩んでいます。 夫は、「責任を持って、仕事を続けられるなら別居してもいい。」と言ってくれます。 本当に悩んでいて、わからなくなってしまいました。 どんな意見でも結構ですので、回答お願いいたします。

  • 挨拶を無視する人

    職場で隣の席の女性とソリがあわず悩んでいます。彼女は私とはまったく正反対の性格、私は和風人間で親に依存して生きてきて、仕事は派遣で、既婚者で夫に依存したような形で生活している、主婦なのですが、彼女は逆のタイプで単身で留学、仕事も正社員で、キャリア志向、若いときから独り暮らしをしてきたようなタイプです。独身です。私より年下なのですが、経験によるギャップ?のせいなのか、会話をしても話がかみあわず、最近は私が挨拶しても彼女はシカトするようになってしまいました。何かにつけては私のことを批判してきます。要するに自立してないとか、人間的に尊敬できない、気持ち悪い、というかんじらしいです。派遣だから正社員にかしづくべき、みたいな態度すらかんじられます。彼女の生き方や考え方を否定するつもりはないのですが、挨拶ぐらいすればいいのに、と思うのですが、彼女はシカトしてきます。そして何かにつけ厭味を言ってきます。身分制度があるかのように振舞っています。自分が一番頭がよくないと気がすまないというかんじです。まあたしかに彼女のほうが立場が上で、頭もいいんですけど。しかし、仕事場でいまさら学歴ですか。と思うのは、私だけでしょうか?立場上、仕事をやめるわけにはいかない事情があって一生懸命なのは、判るのですが、私からすれば、他人には他人の事情があるのだから、そんなに干渉してどうするんだ?挨拶ぐらいは基本ではないか?と思うのですが、彼女は周囲の職場の既婚者に対して、態度が悪いです。このまま挨拶を無視され続けると仕事に悪い影響がでそうです。私は積極的に彼女に関わるべきなのでしょうか。それとも、やはりシカトされ続けても挨拶はすべきでしょうか。弱いと思われてなめられているので、もっと強気で接するべきなのでしょうか。察して触らぬ神にたたりなしで、あまり接点をもたないほうがいいのでしょうか。悩んでいます。

  • 生活費の減額

    結婚して1年間、毎月食費+雑費で10万円を妻に渡していました。 家のローン、光熱費、保険料等は全て私の口座から引き落とししています。 食事は、朝はほとんど摂りません、昼はコンビニ、夕食は月25日くらいは家で食べます。 先日妻に貯金しているか聞いたところ、全くしていないことが分かりました。日常生活のストレスを発散するために使ったと言っています。 今までは生活費の使い道について口を出してはこなかったのですが、ここまでヒドイと生活費の減額を考えています。 とりあえず月7万円に減らそうと思っているのですが、夫婦二人暮らしで食費・雑費のみで7万円は妥当でしょうか。妻はパートに行っており、7~8万の収入がありますが一切家に入れていません。全て自分のこずかいです。 ちなみに私の月収は27万円(手取り)です。

  • 受験と家庭問題で困ってます

    来年受験を控えている、高校3年生です。 これからのことで本当に悩んでいます。生きるのが苦痛です。 家庭での姉との関係が悪く、とても困っています。 姉は今大学を休学しています。(自律神経失調症の可能性あり) 自分も神経質というか、神経症で、視線恐怖症、鬱で2年生の時、不登校でした(現在は、通常通り登校しています)。すぐに現実逃避ばかりします。 このように、お互い精神的な病を持っていて、ただ仲が悪いのではなく、すれ違いが生じただけでも、暴力沙汰になってしまいます。 一軒家に住んでいるのですが、同じ空間にいなくても、足音や扉を閉める音で、意図的と感じてしまい、勉強でのストレスも合わさって、よく物に当たり、壊しまくります。 もちろん親とも相談したのですが、解決できず。 どちらかが出て行くしかないということになったんですが、一人暮らしするには、お金はなく、そんなに出ていきたいんだったら、大学受験しないで、働いて出てけと言ってきます。 自分は、成績は悪いですが、将来のことを考え、大学に行き就職したいので、浪人してでも大学に行こうと思っていますが、今の状態だと、それもおそらくできそうにないかもしれません。 ちなみに予備校には通っていますが、お金がないので、ご飯は家でとらなくてはなりません。 自分でもどうしたらいいのかよくわからない状態です。 ややパニくってて文章がまとまってなくてすみません。少しでも助言をいただき解決に結べていけたらいいなと思います。

  • 敷金返却、高額請求

    <今までの経緯> ・築年数15年ほどの1Rに5年半住んでいた。家賃72000円 敷金2ヶ月。現在は退去後、一月半ほど過ぎています。 ※ユニットバス、キッチンなど普通に使用していました。汚れはありま すが, 不注意による破損などはありません。 ・大家に退去報告の際、「原状回復に60万ほどかかります。敷金でまかなえないので家賃の 半額分でいいので負担して欲しい」 と言われる。 ←「3万ぐらいでなんとかなりませんか?」 大家「それでは、それぐらいでいいです」 ・その後管理会社と立会い、「きれいに使ってくれて、ありがとう」と言われる。 ・立会い時、「後日見積書をください」と告げる。 ・一週間後、敷金からクリーニング代などを引いた差額の3万円分の見積もり請求書がくる。 ・その後、私の実家に大家から電話がある。 「先の請求書の6万円がまだ支払われていません。また、風呂場のクリーニングおよび特殊コーティングに 70万かかるのですが、25万にまけますので合計31万支払ってくれませんか」 ・こちらから大家に問い合わせる。 「6万の請求とはなんですか? 3万の請求書がきてるんですが」 大家「先の請求書の敷金を、144000円を174000円と間違いってしまったので、差額の3万プラスで 合計6万円負担してください。また風呂場の特殊コーティング代で25万も負担してください」と言われる。 ・翌日、3万のみ支払う。 ・その翌日、支払い完了の電話をする。 大家「どうして3万円なんですか?6万円っていったじゃないですか。 それと風呂場がとても汚く、普通のクリーニングではすまないので特殊加工に70万ほどかかるからうち25万ほど負担してください。 見積書も送ります。」 ←「立会いの時にはそんなことは言われなかったし、むしろきれいに使ってますと言われました」 大家「それは私が見ていなかったからです。小額裁判されても結構です」 ・後日部屋の修理現場を見に行きました。 キッチン、ユニットバスなどの壁や便器をすべて壊してリフォームしている最中でした。作業の方いわく、 「最近ここで 4件やってるけど、出てったら順次全部リフォームしてるよ」 「うちは特別汚れてますか?」 「どこも一緒だよ。全部変えるから関係ないよ」 工事の方は修理費用に関してはノータッチと言っていました。 <疑問点> →最初の請求書の3万は敷金が174000円の場合の時に計算され,帳尻を合わせてだされた3万円であること。 3万が出るようにつじつま合わせた請求書を作成し、その後敷金額を多く間違えていたので差額を請求 するのは妥当か? →立会い時に管理会社からは風呂場のことはなにも言われていない。これを後から大家がひっくり返す意見を 言ってくるのはおかしいのではないか? →すべてリフォームするのならばクリーニング代は必要ないのではないか? →工事している人の言葉通り、最近やった他4件も全部リフォームしているならば その4人にも同じ額を請求しているのか? 支払わなければならない分は常識の範囲で支払うつもりです。しかし部屋のリフォーム代を提示された上、 まけるので、いくらか<負担してほしい>とはどういうことでしょうか。 また、小額裁判もokとはどういうことか分かりません。 どなたかご助言願います。宜しくお願い致します。

  • 女性ばかりの職場でコミュニケーションをとるには?

     お世話になります。  当方男性のオッサンなのですが・・・  このたび、新しい会社に就職しましたが、周囲が女性ばかりの職場です。これ自体は大した問題ではありません。  ただ、「一緒にお弁当でも食べてコミュニケーションを図ろう」とか思っていたのですが、どうやら皆さん、各人バラバラに外食をされているようです。  弱りました。へ(_ _;)へ  特定の人をランチに誘うのは良いのですが、相手が女性だけに、デートに誘うような(下手するとセクハラみたいな)感じになってしまいかねないような気もしまして、どうしてよいかわかりません。  かといって、大勢の人に声をかけて会食しましょう・・・なんてのも、非現実的です。なにせ、新入社員はこっちなのですから。  割り切って、「昼食は別々に」という考え方も捨てがたいのですが、これではなかなかオフタイムのコミュニケーションをとることができず、何となく疎遠な感じがします。  不自然でない形で、異性の同僚・上司とのコミュニケーションをとるにはどうしたらよいと思われますか?  「帰りに呑みに誘う」なんてのも考えましたが、あまりに唐突です。  方法に窮してしまいました。  どうか、お力添えを!

  • 精神未熟な私

    30代半ばの女性です。 数年前まで結婚に魅力を感じなかったのですが 気の合う彼氏ができ、年齢もマルコーにさしかかり、 生涯独身でいられるスキルも度胸もないので 「この辺がタイミングなのかなー」と思い、 まだ独身でいたかったけど結婚しました。 現在も旦那は大切な人だし、結婚生活に大きな不満もないので 今の生活に感謝しなければならないのですが、もし 一生、現状の体力、友人関係、収入でいられるとしたら 「やっぱり独身の方が良かった」と、ふとした時に思ってしまいます。 でも実際は体力も落ち、とりまく環境も変わり、とても独りでは 生きて行く上での障害を乗り越えられないだろうから 私の場合は夫婦でやっと無事に生涯を終えられるのだろうな と、結婚の必要性も頭にはあるのですが… 子供も今は欲しく無いです。もともと嫌いでしたし 産まれたら虐待してしまう可能性が高いと思ってます。 子供がいらないなら尚更、独身で自由気侭な生涯を送った方が 自分には合ってるのかな と思うのです。 こんな、先の事を考えず無責任な方に逃げたい 精神未熟な私に喝を入れて下さい。 「生涯独身という事はこんなリスクがあってこんな悩みがあって だから結婚できた事を感謝しよう。 子供を産むと言う事はこんな幸せがあってこんな必要性があるから 早く子供が欲しい」 と思える話を聞かせてください。 よろしくお願いします。