meiten38 の回答履歴

全370件中81~100件表示
  • こう聞かれたらどう答えますか?

    主人と出会って10年が経とうとしています。 少し前にそんな話から、『私の性格分かってきた?』となんとなく聞くと『大雑把』と返事がきただけでした。てっきり、良い所をあげてくれると勘違いしてただけに、なんだか悪い所ばかりが見えちゃうなんて、私愛されてないのかなぁ、実は冷めてるのかなぁって、新婚でもないくせにちょっと悲しくなりました。 皆さんは、パートナーに『性格分かってる?』と聞かれたら、良い事を言いますか?悪い所を指摘しますか?

  • 離婚の原因シンナー

    旦那と離婚したいです。 理由は色々ですが気持ちの問題だと思うので離婚できないかなと思い理由を探しましたんですが ひとつだけわかりません。 旦那がシンナーを吸っているのは離婚の理由になりますか? 私は今まで吸っているのを知ってましたが特に何も言いませんでした。 でも最近になり気になりはじめ友人宅から帰宅した際臭いがすごく子供に近づいてほしくありません。 旦那は収入も普通に生活できる程度あります。 無駄遣いもあまりしませんが私は無駄遣いばかりしてしまい貯金0で… 旦那や義理の両親はお金にケチなのでそれについて色々と言われ慰謝料はもらえないかと不安です。 子供にたいしてはあまり関心がありません。 子育てはお風呂以外何もしません。 ちょっと泣けば床を叩き子供を怒鳴ります。 私にたいしては他の方はどうかわかりませんが自分的に苦痛になる事を常に言われてます。 それにたいして私は旦那を叩いてしまうのでお互いがいけないですか? 私たちは結婚して一年のでき婚です。 私が子供を産みたかったので旦那は仕方なく結婚したという感じですね。 旦那は平日は家にいますが週末には出かけて夜中まで帰って来ません。 その間は娘の事など気にもせずです。 黙って出かけて帰って来るまで連絡は無視。帰ってからも私たちを無視して寝ます。 慰謝料と養育費をきっちり貰えれば今すぐでも離婚したいのですが 私のお金の使い方や旦那を叩いてしまう行為はやはりいけないですか?

  • 些細な夫婦喧嘩です。

    いつもお世話になっております。 物凄い些細な話で恐縮なのですが、 困っているので投稿させて頂きました。 今夜、晩御飯を食べに行こうと言う事になりまして、 うちの奥さんが「お昼ガッツリ食べたからそんなにお腹減ってないよね」 と言うので、 一品物のあるお店はどう?と提案すると、OKと言う事になりました。 この時点で私の口の中はそのお店の料理の味になっていたのですが、 出かける直前に奥さんがファミレスの「ガ○ト行く?」と言って来ました。 私はあの賑やかな雰囲気がどうにも苦手で、 いつも行く時は心の準備をしてから行っていたのですが、 今夜は突然の申し出に対し、反射的に「絶対に嫌だ!」と言ってしまいました・・・ 本当に頭で考える前に口から出てしまったという感じです。 その瞬間から奥さんは機嫌が悪くなり、 私も「しまった・・・」と思ったので、「やっぱりガ○ト行こうか?」と言ったら 「もういい!」と言ったきり、口をきいてこなくなりました。 結局、行きつけの一品料理の店に行ったのですが、 奥さんは店内で大きなため息ついたり、 馴染みの店員さんとも一言も口をきかず、 お店の人にも申し訳ない思いをしながらご飯を食べてきました。 帰って来てからも物に当たるし、口はきかないし、 さすがに頭に来たのですが、ここで一時の感情で怒るのはどうかと思い、 一旦、自分の部屋に戻ってここに投稿させて頂いている次第です。 どこの家でもよくあるような些細な事だと思うのですが、 今回の事で自分から謝るのは納得がいかないですし、 かと言って何日も口をきかない生活が続くのもしんどいです。 そこで世の御主人や奥様のご意見を伺いたいのですが、 御主人の立場ならどんな対応を取るか、 奥様の立場ならどうされるのが納得がいくのか教えて頂きたいです。 つまらないご質問ですが、この雰囲気が続いて行くのも辛い物があります。 どうか宜しくお願い致します。

  • 義母みたいになれなくて

    私の夫は旧帝大の工学部を出ていて大企業でサラリーマンをしています。 性格は明朗で優しく聡明な人です。 義父も出世していて義母は良妻賢母です。 私自身は、大学は3流で留年もしていて、付加価値的なプラス要素はありません。 義母は夫を大切に育て、絵本の読み聞かせ、テレビを見せずに育てました。 結果、夫は考える力のある人間に育ちました。 私の実家は自営業だった為、毎日、朝9時から夜8時まで両親共に働いていました。 そんな環境だったので、沢山テレビを観ていましたし、活字に触れる機会もあまりありませんでした。 結婚後、子供ができて、自分の育った環境を惨めに感じる事が多くなりました。 幼い頃、絵本を読んでもらいたくてベッドまで母を連れて来て、疲れ果てて気が立っている母が面倒くさそうに本を読んでくれた悲しい記憶が蘇ります。 35過ぎてこんな事を思っている自分が嫌で仕方がありません。 現在は夫や夫の家族に嫉妬し劣等感をもってしまっています。 今、私の大切にしなければいけないのは子供と夫です。 私は、つらい過去を乗り越え、義母のような良妻賢母になれるのでしょうか。 やはり、そのように(夫のように)育っていなければ無理でしょうか。 根拠のない自信をもつことができず、子育てに不安を感じています。

  • 対応の仕方に困ってます。

    私は数ヶ月前から事務のパ-トをしていています。 経理事務です。 当社は営業として社員がおり、その者が注文を受け伝票発行まで 行っております。 私はその後に請求書発行、入出金管理などを業務としています。 営業社員はミスが多く、対応が少々悩みの種になっております。 大変そうだな、と思っているのでミスを責める気持ちはありません。 しかし、よく分からない伝票がまわって来た時に「これは何ですか?」と 聞くと、「だから、、、分からないの?」的な発言をするんです。 よくあるのはお客様からの指摘で伝票の内容が違っていた、金額、数量等々の 訂正です。 指摘は電話にて営業社員が受けており、その時に訂正の仕方の調整をしているようなののですが、 その内容を私に伝えようとしないのです。 理由は (1)本人がよく分かっていない。(混乱していて、上手く説明できない。) (2)ミスを人に言いたくない。などだと思います。 悪気はないんだと思うんですが、困ります。 私に謝る必要はないんですが、 お客様と打ち合わせた処理の仕方を伝えないのナンセンスです。 ただ、的確な処理がしたいだけなのですが「この伝票なんですか?」と聞いて 「だから、、、分からないの?」と返されると・・・(苦笑 あなたの間違いを直してるんですけど・・・のつもりが 何故か馬鹿呼ばわり?なんです。 こう言った場合どうしたらいいんでしょうか? 対応の仕方、よい案はありませんか?  

  • 問題のある人物にきちんと注意をしてもらうには?

    人間関係が原因で退職をします。 その原因となる人間は、社内で色々な人とトラブルを起こして色々な部署を転々としていて 今はあまり人と関わらない部署にまわして、何とか、という感じだそうです。 仕事上で関わりはほとんどないですが、たまにあると「○○してよ!」と頭ごなしに怒鳴ってきたり、 その他昼休みで一緒にご飯を食べていると酷い物言いをしてきました。 (私だけでなく、他の人にも) 陰では嫌われているとは思いますが、周りは怒らせないようにと媚びたり接しているようです。 私は媚びたりするのは大嫌いですが、直接言う勇気もなく、上司にのみ相談し、 厳重注意をするようお願いしたのですが、「本人に言うかわからないけど…」という返答でした。 その人物は、上の人間だろうが、気に入らない事があれば平気で噛みつくそうです。 そういう面倒さもあるのだと思いますが、上が言わなくて誰が言うのでしょうか。 その人間は正社員ですし、簡単に解雇という訳にもいかないと思います。 (勤務している会社の社員はほとんどが非正規社員なので) 色々と考えたのですが、勤務している会社は、某有名なメーカーのグループ企業ですので、その上のメーカーの会社にその人間の実名を出してメール、もしくは文書を送る事も考えましたがそれはまずいでしょうか? 私の住所や携帯番号やメールアドレスはその人間は知らないですし、知っているのも上司と人事のみですので、後で嫌がらせをされる可能性は低いと思います。 ただ、なあなあにしようとして、面倒を避けて止めている上の人間が許せないのです。 どうすればいいでしょうか? 退職するのだから忘れなさい、という意見もあると思いますが、それも釈然としません。

    • ベストアンサー
    • noname#29429
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 失礼な会話と分かっていて、なぜ、するのですか?

    http://okwave.jp/qa/q6620883.html タイトル:話を聞いてばかりの人生を変えたい。 で相談しました。 ある回答者さんの記述内容に、 わたしが派遣就業先で日常的に経験していることを、 意図的に行っているとの内容がありました。 ・・・ >聞くところはセオリー通りで変える必要は無いと思うんですけどね。 >ただ、私としてはキレイごとすぎるかなって思います。 >笑う箇所がないですからね。 >(省略) >必ずオチがつくようにはしていますね。 >練習次第ですが慣れるといい具合につくもんですよ。 >私「その服いいですね。前からいいなと思ってたんですよね。いくらくらいです?」 >同僚「んー五万くらいかな。」 >私「ほらーやっぱり高いんだ」 >同僚「コートだとこの金額は普通でしょ」 >私「いや~いいなぁ(しみじみ) 馬子にも衣装とはよく言ったもんですよ。」 >同僚「おいおい!」 >まあ、私はおっさんなんで失礼トークがけっこう多いかもしれません ・・・ この会話、全く同じことが弊社でもありました。 バーゲンでフォクシーという高級ブランドのコートを買ったばかりの女子正社員さんと 万年・平社員の男性正社員との会話です。 会話おわって、男性正社員さんの顔は晴れ晴れ。 言ってやったという高揚感のある表情させ浮かべている ・・・若手漫才師がネタが受けた後みたいな表情。 一方、 会話の相手をして女子正社員さんは、苦虫をつぶしたような表情。 けど平静さを保とうとしているのが見て取れる。 その2人のやりとりを聞いていた周囲。 冗談と言う形式と保った暴言に対して、表立って何も言わないけど、 女性陣の数名は更衣室へ向かって、話し相手をした女子正社員の心中を察する。 「あんなオジサンの言うこと気にしなくていいよ。  いつも何かターゲットを見つけて、他人に嫌味を言って、  他人を貶めることしか楽しみのない人だから。」と皆で励ます。 ・・・ わたし、この会話を見聞きしたら、ドン引きします。 できたら話したくないけど、話しかけられないように距離をおく努力します。 社内の問題児の隣の席の女子社員さん同様に、 質問して答えたら、非難されるっぽい会話の流れだと思っていまいます。 最初は、褒めたりして、こっちを上げて話しかけてくるけど、 話の展開は、毎回のように上げて、落とす(非難する)人と、 社内で警戒されます。 ・・・ こういうネットの質疑応答の回答でも 「失礼なトークを意図的にする」と堂々と書いてあったので、 補足で、どういう心理で行うのかをきいてみたが、 それには返事はないまま。 それ以外の私の質問には、親切心から助言を書いているようだが・・・。 たぶん、私よりも精神的に優位でいられると思い込まれて、 私が投稿する質問に回答してくれているのかなと、 感じさせられる言い回しもあるので様子を見ている。 ・・・ 他にも、弊社の場合ですが、必ず小さな嘘をつく人がいます。 この人も会話するたびに、周囲を嫌な気分にさせるが、 この人たちだけが晴れ晴れとした表情を浮かべるという状態です。 ・・・ 【問】 この人たちにとって、 会話は周囲と心地いい関係を築くためのツールではなく、 【この人たちが会話の主導権をとって優越感に浸りたい】 との 深層心理から生じる欲求を満たすためでしょうか?

  • 離婚の危機です。皆様の意見を聞かせてください。

    今、旦那に離婚を迫られています。 私は、子供が教会付属の幼稚園に通ったのをきっかけに関り始め6年目です。教会はプロテスタントでエホバとかもろみのなんとか、といったものではないのは確かです。ただ純粋に神様を信じている人達といったイメージです。 疑問を持ちつつ聖書を勉強していくなか、私は押しつけられたのではなく自分でもっと勉強していきたいという思いと、神様というのを信じたいという気持ちが大きくなり、今までお世話になった牧師の前で「神様を信じます」というお祈りをしました。気持ちはクリスチャンです。 でも、そのお祈りをしたからといって、教会全員が私がクリスチャンになったのは知りませんし(大げさなものではない)、献金に家のお金を使おうとか、家族の時間を減らしてまでどうこうするつもりはサラサラありません。献金も、したとしても私のアルバイトのお金からお財布に入っている小銭少し程度です。それはこれからも代わりありません。 教会の人達も、ごく普通でこれまで6年間関って来て安心出来るところだと確信があります。 そして、何よりこれからの人生、ただ純粋に神様を信じることをしたかったのです。 つい最近、旦那に「私はクリスチャンになったよ。神様を信じて生きていきたい」と告げたら大反対されました。 まず、自分に内緒で儀式みたいなことをしたことと、自分は1つの宗教にのめり込む考えは嫌いだと言ってあっただろうということと、自分の頑張りに対してお前の考えはこれからずっと「あなたありがとう、ではなく神様ありがとうなんだろ」だということ、結婚してこれまで20年間オレの考えだけだったのに、これから「GOD」が入ってくるのは許せない等等。 そして最近は、「冷静に考えたら、もしかしたら牧師(男性)に嫉妬していたのかもしれない。おまえを取られてしまう危機感を感じた」といいます。 自分でも、何人もの人に自分の考えが可笑しいのか、縛り付けていないか、様々な宗教の人に何人にも相談したが、今更家に戻れない状況だといいます。 私は旦那のこと今までだってこれからだって大好きだと言いました。 子供3人とも、戻って来て欲しいと泣いています。 旦那の意見は、離婚の危機まで来ているのに聖書をとる君の考えがおかしいといいます。つまり、洗脳されていると。 私が神様を信じたい気持ちは1つも受け入れてくれません。押し付けることはないと言っても、私が家庭を捨ててまでのめり込まない自身があるといっても、信じてくれないのです。 神様ではなく怒りの矛先が牧師であったら旦那の誤解ですのに。 皆様のご意見が聞きたいです。私はなにか重大な悪い事をしているのでしょうか。 私たちについて、どう思いますか。 どんな意見でも聞かせてください。

  • 同居前から揉め事が絶えません。

    長文です。今、とても悩んでます。前回は小姑と夫の喧嘩で相談させていただきました。今回は義母と夫の喧嘩です。今回、喧嘩した原因は埃まみれの玩具を捨てたことです。 同居の為3月の三連休に夫の実家に引っ越しする予定で掃除したり荷物を運んだり2月に購入した息子のベッドや勉強机が届いたりその日は忙しく動き回ってました。 午後は一度しか出したことのない娘のお雛様を出すため一階の廊下、茶の間を掃除機かけていた所、凄く埃まみれの玩具が邪魔なのと家の子達の玩具を置きたくて埃まみれの玩具を外に出したところ義母が怒って夫が「使わないから捨てていいでしょ?」 と言った所義母が「○○が使ってる。」(義妹の子供)と… 私達からしたら嫁いだ義妹の子供の為に玩具はとっとくべきなのか。 普通なら実家とはいえ子供の玩具は自宅から持ってくるべきではないのか? 義母はどうして内孫の私達の子供より義妹の子供を大事にするのか跡取りである夫をたててくれないのかすごく疑問だらけです。 昨日も「こんにちは。」と家を上がっていっても無言。目も合わせないのです。 私と喧嘩したわけではありません。なのにそんな態度を取られすごく不愉快でした。 それでも、義父と子供が遊んでいたから普通にその場にいたところ、義父から「○○怒ってた?」私「怒ってたよ。」義父「顔合わせる度喧嘩してたら入ってもうまくいかないんじゃないかと思ってる。」と言われました。義母は初めだんまり…途中から「○○の考えが変わらなきゃうまくいかないよね。」と私に言ってきました。だから、私は「だけど家のリフォームのお金だってまだ残ってるし名義人の夫が住所違うと次回から借り入れが出来なくなったりして大変なんだ。」 と言いました。けど義両親は一緒に住んでもうまくいかないと一点張り。 息子ももう義実家の近くの学校に通ってるのに「早く話付けて○○の学校にも早く言わなきゃいけないしね。」 って全然内孫である息子の事も考えてくれません。 家のローンもなんとかすると言ってます。多分、小姑三人いるので分割して払っていく予定だと思います。途中から、夫名義の家を違う人に変えること出来るのでしょうか? はっきり、名義変更もして同居解消したいのです。 夫ももう入る気はありません。 私も、いままでいい嫁してきたけど昨日の義母の態度で同居したい気持ちがなくなりました。 今度の日曜に話し合いです。 このまま子供のためお互い和解して無理して同居するべきだと思いますか? ちなみに、姑は独りっ子で我が儘です。そんな人とうまくやっていけますか?

  • 旦那と息子

    私(20)旦那(34) 息子(4ヶ月)です。 今私は、息子と 一緒に実家に 帰っています。 実家には3ヶ月近く 帰っていて 旦那は自分の息子に 2ヶ月近く会って いないのに 「息子に会いたい」 一言もありません。 そのうえ、引っ越しを するのですが 引っ越し費用が 足りないからと 私の両親に5万借りろと しつこく言ってきて 両親はそんな旦那に 呆れ果てています。 子供手当ても 勝手に使ったりと とにかく酷いです。 子供が生まれる前は お金にしっかり していたのですが 子供が産まれてから 何故か変わりました。 最近ずっとストレス が貯まっていて ストレス発散も できません。 息子の泣き声聞く だけでもイライラ してきます。 旦那とは離婚 するべきなのでしょうか ご回答お願いします 質問の文が めちゃくちゃで 申し訳ありません

    • ベストアンサー
    • noname#129520
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 私の考えは間違っている?

    主人と価値観のちがいから喧嘩が絶えず悩んでいます。 結婚して7年。夫婦二人暮らし。お互い正社員の共働きで子供はいません。 財布は別々で、生活費は折半です。 私は月に5回くらい女友達と遊びに行きます。(そのうちの1回は飲み会(もちろん女子ばかりで)) 飲み会の時は家に着くのはだいたい1時頃。 服も好きで月にだいたい1万弱くらいは服代に使ってます。 主人は年に3回くらいしか友達と遊びに行きません。服もそんなに買いません。 趣味はギャンブル(月に2万以内)です。 あと毎日お酒を飲む。 なので私が遊びに行くたび主人はいつもぶつぶつ言ってきます 『遊びに行きすぎ、服も買いすぎ。お金を使いすぎだ』と せっかく楽しい気分で遊んで帰ってきても、ブツブツ言われていつも気分が台無しです。 主人は『結婚してる女が深夜に帰ってくるのは嫌だ。そんな奴他にいない』と言います。 お金ももっと貯めて欲しいと。(確かにあまり貯金はありませんが^^;) 主人の収入が明らかに多いので貯金額に差があるのに、私が使いすぎだと言ってきます。 私がたまにパチンコに行ったりすると『女が一人でパチンコなんてありえない』と、自分もギャンブルをするのに怒ってきます。 私の言い分としては、私も主人と同様に働いているのだから、お互いは対等。 もちろん家事も助け合うのがあたりまえだし、遊びに行くのもそこまで規制されたくないのです。 けれど主人はこんな私の考えを間違ってると言い切ります。 私からすれば主人は遊びに行かなさすぎだと思うのですが。 主人との時間も大事だし 友達との時間も大事 こんな私の考えは間違ってるのでしょうか?? 結婚してる身で遊びすぎなのでしょうか?? また、価値観の違う私達がうまく折れ合う方法ってありますか?? 皆様のご意見を聞かせて下さい

  • 旦那に怒る私が変ですか?

    結婚してもうすぐ5年目になります。 旦那とは些細なことからすぐ喧嘩してしまいます。 どんな夫婦でも喧嘩くらいはしますよね?・・・ 旦那に言わせると怒る私がおかしいみたいです。 喧嘩の内容は大体が約束していることを守ってくれなかったり… 自分が悪いと分かっているくせにそれを認めてくれない→そして「誤る必要がない」みたいな・・・ とても頑固な人です。 大体の言い訳などが「○○が(私の名前)こうだったから、俺はこうしないといけなかったから自分は悪くない、だから誤らない」みたいな言い方をします。 もちろん私が悪いこともあります。 私もイライラしたりすることがあってつい旦那に当たってしまうこともあります。 でも後で自分が悪かったと思ったことには必ず何らかの形で誤るようにしています。 ですが、旦那はぜった~いに誤ろうとしません。 もちろん旦那には男のプライドがあると思います。だからすぐに誤るのは嫌なのだと思います。でも私は誤ってほしいというよりもこっちの言い分を理解してほしい。 喧嘩の際、こっちが話していると旦那は座って目を閉じて知らん顔します。 ひとっ言も言わず、まったくの無視状態。 それで私もイライラが募って声がどんどん大きくなります・・・ そしたら旦那はこう言います 「怒鳴る方が悪い。怒鳴る人間は嫌だと・・・」 でもこっちの話にまったく耳を向けてくれない、わざと知らん顔や無視の態度をとられたら こっちだってどんどん不安になるしイライラ度が増してくると思いませんか?! 怒鳴る私がおかしい・・・という結論に・・・ じゃあ、怒鳴るようになる前に人の話を聞いてくれたらいいのに・・・ 自分の都合が悪いとすぐ人のせいにします。 確かにイライラをコントロールうまくできない私も悪いのかもしれません・・・ でも相手は私より12も年上で、私が言っていることを理解できていないとも思いません。 初めの頃は「あれ?この人私が言っていること理解してないのかな?」って思っていたのですが そうではないみたいです。きちんと理解はしているものの私が12も年下だから年下の私に説教っぽく言われるのが悔しいのか・・・ 私はもっときちんと大人の会話で終わらせたいと思っています。 お互いの意見を言い合い、お互い悪いところを認める・・・どうして喧嘩することになったのか・・・ お互いの気持ちを少しでも理解できるように話し合う。 もちろんまったくの他人が夫婦になったのだから100%理解し合うというのは無理だと思っています。 でも私が「ねぇあなた、今回のことだけど・・・どうしてこうなるの?こうじゃないの?なんで?」という感じで切り出しても旦那は相変わらず無視、知らん顔。都合が悪いと必ずそうです。話す余地を与えてくれない・・・ 旦那が無視したりな態度をとるので私のイライラが増し→声がどんどん大きくなる・・・そうなった後はもう話しになりませんよね・・・私も分かっているのですが悔しいから引き下がれない・・・><!! こっちが怒鳴ったりしてはじめて口を開き言う台詞は 「怒るほうがおかしい。怒鳴られたら話す余地がない・・・」と・・・それは私の台詞だ!!っていつも思いますが・・・ 毎回同じような形・・・最終的には私が悔しくて泣いてしまう・・・または私が折れる(あきらめる)・・・ でも結局はなんの解決にもなっていないと思います。結局はまた同じような喧嘩の繰り返しなのですから… このままでは変化がないので夫婦上達しませんよね・・・ 私から色々と変えていきたいと思いますが・・・どのように変えていけばいいのでしょうか? 皆さんは相手に対して頭にきてもどのような形では話を切り出したり、話し方で相手に接したらよいのでしょうか?  残念なことに私には身近に相談できる人がいません・・・ アドバイスを是非お願いいたします。または、おかしいと思うこととか指摘してください。 長々と下手な文章ですみません・・・

  • 義兄嫁について

    私は二十代後半で結婚してもうすぐ一年になります。結婚と同時に旦那の転勤で義実家から飛行機で約二時間の所に住んでます。旦那は三人兄弟の次男で兄と弟がいます。今回質問したいのは義兄夫婦、特に義兄嫁についてです。義兄夫婦は結婚して四年目、義実家から車で三十分程の所に住んでて共働きです。義兄嫁は30歳で不妊治療中です。1、めったに会えないし結納、結婚式含めて二回しかあってないのに帰省しても会いに来ない。(年に二回、しかも休日)2、義兄嫁は私達の結婚式の時に酔っ払って大量に吐いたそうです。(ひょっとしたら子供の事に触れられたのかもしれない)式後にたまたまバッタリ泥酔の義兄嫁と介抱する義兄と会ったのでわかりました。後日義兄と会った時に謝罪はありましたが義兄嫁は会社の忘年会の為来れず謝罪はありませんでした。 ※義兄嫁は母子家庭ですが、二年前にお母さんを亡くしてます。そして一人暮らしになったお婆ちゃんのお世話をしたり、半年前に流産したりと不幸が続いています。 とても気持ちはわかるし、そっとしておきたいとは思いますが、めったに会えないしのだしお婆さんのお世話に行く途中でもいいから15分くらいよって交流を持とうと言う気持ちはないのでしょうか?いつも着てくれと言ってるわけじゃなく一度くらいは。。初めの内に少しでも交流しておきたいんです。。 今回旦那が年賀状にも帰省する日を書いたそうですが音沙汰なし。。 なんだか今後会っても今更って感じで、素っ気なく対応しそうで怖いです。今後の付き合いどうしたらいいでしょうか? 義兄嫁は、すごく優しそうで常識人な印象です。

    • ベストアンサー
    • noname#126293
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 趣味のない夫

    こんにちは、趣味の無い主人について質問させてください。 わたしは33歳、夫は25歳結婚2年目の共働き夫婦です。 前回は、そろそろ子供がほしいけど、主人だけの手取りでは 生活が難しく不安だと相談に乗っていただきました。 その後主人と相談して、貯金を少しでも増やそうという ことになり、毎日お弁当を作るななど節約生活をはじめた ところです。 わたしは趣味が多く、お裁縫・ウインドウショッピング・ お菓子作り・お料理・カラオケ・友達とお茶など休みが 待ち遠しく思っているのですが。。。 主人の趣味はTVを見る・パソコンゲームをするくらいです。 本当は旅行へ行って写真をとったり、車で釣りにでかけたり したいらしいのですが、我が家には車がありません。 旅行へ行く時は、夫の実家から車を借りるのですが、年に 2回程度です。 あと主人は買い物が大好きですが、買う目的のものがある 場合のみです。 週末の食料品の買出しも喜んで一緒に行きます。 ただ、買えないのにお店で商品を見ていると、機嫌が悪く なったり。 休みの日は暇なので、話し相手がほしいのか、わたしにも 出かけてほしくないといい、少しの外出も気をつかいます。 わたしの買い物に付き合ってもくれますが、待っているのが 苦痛なので、イライラしたり、わたしが手にとるもの全て 「気に入らない」と言って、帰りたいと言いだすので 一緒に行っても楽しくないのです。 (わたしは一人でどこへでも出かけられる性格です) 友達とお茶したくても、主人は「ダメ」とは言いませんが 不機嫌になります。。。 前置きが長くなりましたが、昨日ことです。 主人がわたしの趣味を否定したり、わたしが数時間でも 外出すること嫌がったりするのは、自分に趣味がないから かなと思いました。 TVもゲームも、やることがないからやってるという感じなので。 主人に「何か趣味をみつけたらいいのに~」って話をしたら、 「結婚前は一人で電気屋まわったりしてたけど、お金がなくて無理」 「月15000円じゃ趣味に使うお金がない」 「車もないし、新しいパソコンも買えない」 と急に不機嫌になってしまいました。 確かに今貯金を増やそうという時期に、新しいパソコンやカメラ、 車を買うことはできません。 事情により、結婚前のお互い自由に使える貯金もありません。 お小遣いは15000円ですが、飲み会(年に数回あるかないか)や 散髪・病院代は別に出しています。 会社での飲み物代くらいだと思うので、がんばって貯めれば パソコンも買えると思うのですが。。。 わたしは自分に趣味があって、それをしてる時はとても楽しいので お金がなくて趣味が持てないという主人の言葉に悲しくなりました。 生きてても別に楽しくないとも言っていました。 それが本心か、たまたま不機嫌になったので出た言葉なのか 分かりませんが。 最初はわたしが趣味を楽しんでいるのを邪魔されたくないという 気持ちで、主人にも趣味を持ってほしいと思っていましたが、 趣味にもう少しお金を使えれば、生きがいを感じられるのかなと 思うようになりました。 主人はよく、つまらないこと(わたしにとっては)で怒ったり 不機嫌になったりします。 普段から人生がつまらないと思っているからなのでしょうか? さすがに車は維持費がかかるので、まだ持てないですが;; みなさんは趣味ってどういうものだとお考えですか? 貯金も大事ですが、主人の趣味(人生?)に投資してあげたい という気持ちもあります。 結婚してから、大きな買い物をしていなくて我慢ばかりだったので。 わたしのお小遣いを減らしてもかわまないです。 どうしたら、主人に趣味を持ってもらえるでしょうか? ちなみに主人が今までほしいと言っていたものは、 バイク・バイクの免許・パソコン・一眼レフ・車・電動自転車です。 本人も絶対買えないとわかってると思います。 全部というわけじゃなく、何一つ買えないのが不満ぽいです。 (ほしいと言っても問答無用で拒否られるのが不満?) 長くなってすみません。。。

  • 大学生が彼氏の家に泊るのはダメですか?

    私はいま大学4年生で、付き合って3ヶ月の彼がいます。母(58歳)には付き合う前からその人の話をしていましたが、3週間ほど前から私が彼の家に泊るのを禁止すると言っています。 理由は外泊先でSEXしているからでした。私は1年生の頃から部活などが忙しくて友人や元彼の家に泊ることが頻繁にありました。 それなのに彼の家に泊ると正直に話してからは「親の稼ぎで生活しているのに外泊は許さない」「私の世代ではありえないし、生理的に受け付けないから外泊するなら出て行け」と言われ困惑しています。 今日は朝帰りしてバイトから帰ってきた途端に口論になり、家を追い出されました。交際相手の家に泊ってSEXすることは悪いことでしょうか? 長くなってすみません。回答して頂けると嬉しいです。

  • クリスマスプレゼントにお下がり?

    先日びっくりした事です。 ご近所で仲良くしているママ友達とその子供がいます。 普段から「何か使わなくなったおもちゃとか古着あったらちょうだい!」とよく言われていて、上の子の着れなくなった服や遊び飽きた物をあげていました。 12月中にも「大掃除とかで何かいらない物出てこない?」と催促されたので、子供のおもちゃを大々的に整理し、渡しました。 先日そのお宅に遊びに行った際に、その子供が「クリスマスプレゼントでサンタさんにもらったんだ!」とうれしそうに見せてくれたのが…なんとうちがあげたポケモンカード一式だったんです。 もう使い古しなのであちこち破けたりふやけたりしているのに、その子がサンタにもらったと言って遊んでるのが何とも切なくなりました。 というのも、そのお宅は決してお金がない訳ではなく、ママも働いていて、パパも健在です。 ただ子供にはお金をかけない主義のようで、幼稚園制服からバック、私服からおもちゃまでほとんどを貰い物でまかなっています。 で、お金をかけるのはママの服や小物、趣味など…こちらも驚くほどの高級品を揃えてます。 もちろんその家庭それぞれの考え方でしょうが、子供へのクリスマスプレゼントさえもお下がりで?と唖然としてしまいました。 一緒に遊んでいた我が子が、その子がクリスマスプレゼントと言うポケモンカード一式が、以前我が家で上の子が遊んでいたものと気づきはしないかとヒヤヒヤでした。 確かその子の希望していたクリスマスプレゼントは、今流行りのライダーベルトのような物と直接聞いていたのですが、その夢は叶えてあげなかったのかな~とも思います。 個人的な意見ですみませんが、このママの考え方、どうなんでしょうか?

  • 理想と現実は違うのよ?と妻に言われます

    妻と会話していると、ことあるごとにこんな結論を言われます。 「理想と現実は違うのよ?」 例えば、 子どもを虐待したり放置したりして死なせてしまうニュースを見ていて、私は「自分の大切な子どもなのに大変なんて思わない、逆に一緒にいれて幸せと思わないの?」と言ったとき。 あとは介護が苦で施設にお年寄りを預けるドラマとかを見て、私は家族なんだから家でみてあげればいいのに。と言ったとき。 核兵器を放棄すれば世界は平和になれるのに。と私が発言したとき。 他にもたくさんあります。 まとめると、私の発言の方が確実に正しい、正義なのに、妻は「そうは言っても現実はいろんな心情が入り交じっていて難しいのよ。」と言います。 女性のその「いろんな感情」が理解できません。正しいことをしていけばいいのにと思うんですが。最近妻が性格悪く見えて仕方ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#132870
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 教員職の親戚達の『説教・注意・叱責グセ』

    私の親戚には、小学校、中学校、高校の教員をやってる人が多いです。 (叔母も従姉妹も叔父も、み~んな教員です。校長もいます。) 友達にも数人、高校教員をやっています。 前から、彼らとつきあっていて、仕方が無いことがあります。 それは、プライベートでも、大人に対しても以下の癖が出ることなんです。 ・上から目線で物を言う。 ・すぐに「やめなさいっ!」と人を叱責する。 ・叱責する、というか、平気で、人を怒鳴りつけることもある。 ・反論、屁理屈に癖がある。 ・人を子供扱いしてきて、「ちゃんと、○○した?」と、上から目線で言って来る。 こういうことを、プライベートで私たち大人にも言ってきたりやってきたりするのをやめてほしいのですよね(一回、直接言ってみたけどダメでした^^;)。とても、こっちの自尊心が傷つけられ、不愉快な思いをします。そういうことは、学校だけで、子供たちだけに対してのみやってほしい。 しかし、自分の失敗を注意されると、ものすごい屁理屈を返してくるのも、教職の人の癖でもあります。 教職やってる友達の家に遊びに行ったら、ゴミ屋敷みたいでした。で、「あのさ…これは酷くない?」って言ったら、その教職の人から、「埃で人は死なないでしょ!?」って言い返されました。 「言いたくないけど、学校の先生が、掃除もちゃんとできないなんてって、 世間からは変な目で見られるよ」 って言ったら、 『はあ~~~~~~~!? プライベートと仕事は別ですぅ~~~~~~~~~~』 と、フン!といった感じで、嫌~な言い方で言い返されます^^; たしかに別かもしれないよ。でも…そのわりには、普段、プライベートでも、説教・叱責・注意癖が目立つのが、教員を職とする人の特徴です。だったら、プライベートの職業病をどうにかしてほしいです。 また、教職の人達は、家の掃除や家事や整理整頓が、できないわりに、書道や華道の資格は取得していたりします。そこがズレています。 なので、イライラさせられることが多いので、彼らとの付き合いを避けるようにしています。教員やってる友達の一人とは、今、疎遠です。 これについて、「私の知ってる教職持ちの人もそうだ」とか 心あたりがあったら、ご意見をくださいm(_ _)m ※ 教職の人や、教職をやっている人を親に持つ人がこの質問に反発を感じると思うので追記します。教職の人でも、とてもおとなしくて常識的な人もいます。全員そうだと言っているわけではないので、そこを御理解ください。 ここまで読んでくださり感謝します。

  • 教員職の親戚達の『説教・注意・叱責グセ』

    私の親戚には、小学校、中学校、高校の教員をやってる人が多いです。 (叔母も従姉妹も叔父も、み~んな教員です。校長もいます。) 友達にも数人、高校教員をやっています。 前から、彼らとつきあっていて、仕方が無いことがあります。 それは、プライベートでも、大人に対しても以下の癖が出ることなんです。 ・上から目線で物を言う。 ・すぐに「やめなさいっ!」と人を叱責する。 ・叱責する、というか、平気で、人を怒鳴りつけることもある。 ・反論、屁理屈に癖がある。 ・人を子供扱いしてきて、「ちゃんと、○○した?」と、上から目線で言って来る。 こういうことを、プライベートで私たち大人にも言ってきたりやってきたりするのをやめてほしいのですよね(一回、直接言ってみたけどダメでした^^;)。とても、こっちの自尊心が傷つけられ、不愉快な思いをします。そういうことは、学校だけで、子供たちだけに対してのみやってほしい。 しかし、自分の失敗を注意されると、ものすごい屁理屈を返してくるのも、教職の人の癖でもあります。 教職やってる友達の家に遊びに行ったら、ゴミ屋敷みたいでした。で、「あのさ…これは酷くない?」って言ったら、その教職の人から、「埃で人は死なないでしょ!?」って言い返されました。 「言いたくないけど、学校の先生が、掃除もちゃんとできないなんてって、 世間からは変な目で見られるよ」 って言ったら、 『はあ~~~~~~~!? プライベートと仕事は別ですぅ~~~~~~~~~~』 と、フン!といった感じで、嫌~な言い方で言い返されます^^; たしかに別かもしれないよ。でも…そのわりには、普段、プライベートでも、説教・叱責・注意癖が目立つのが、教員を職とする人の特徴です。だったら、プライベートの職業病をどうにかしてほしいです。 また、教職の人達は、家の掃除や家事や整理整頓が、できないわりに、書道や華道の資格は取得していたりします。そこがズレています。 なので、イライラさせられることが多いので、彼らとの付き合いを避けるようにしています。教員やってる友達の一人とは、今、疎遠です。 これについて、「私の知ってる教職持ちの人もそうだ」とか 心あたりがあったら、ご意見をくださいm(_ _)m ※ 教職の人や、教職をやっている人を親に持つ人がこの質問に反発を感じると思うので追記します。教職の人でも、とてもおとなしくて常識的な人もいます。全員そうだと言っているわけではないので、そこを御理解ください。 ここまで読んでくださり感謝します。

  • 奥さんに一途な既婚男性って素敵ですよね?

    おかしな質問します。すいません^^; 私は独身女性です。 私は、既婚男性って、やっぱり、奥さんに一途で、結婚指輪をビシッとしてて、職場の机には、妻子の写真を職場の机に飾っているような男性を尊敬します(´ε` )! 皆さんは、どうですか?^^ なんですけど、私が、そのことを、とある既婚男性Aさんに話したら、 「しらける(-ε- )チッ!」 って言われてしまいました('A`;) 実は、Aさん、浮気っぽい男性です。 Aさんいわく、「俺の職場に妻子の写真飾ったりしてる奴とかいるけど、まねしたいと思わない」とか言ってました。 そういう考えの人がいることは否定しません。 写真飾らなくても、一途な人はいると思うから。 でも、浮気っぽい男性が、「妻子の写真飾る奴なんて」 と発言しているのを聞くと、なんだか、しらけるのですが、どう思われますか? 浮気を男の甲斐性とかって、顔が見えないネットの世界だけで、えらそうに言ってくる男性がいますが、私は、本当にかっこよくって、尊敬に値するのって、妻子が一番!他の女は見えない!って男性だと思うのですが、そう思いませんか?^^(女性の場合は、旦那に一途。) っていうか、浮気は男の甲斐性、って言う人って、 妻がボーイフレンド持ったときは、大慌てしそうなタイプに思います。 (甲斐性、じゃなくて、下半身だらしなさ性ってだけだと思いますが…) ちなみに、最近は、既婚女性も結構浮気します。(明るみではなかっただけで、昔から女の浮気はあったとは思うけど。私の既婚の女友達に、二人もボーイフレンド持ちがいます。また、両方、主婦ではなく、仕事持ってます。)これを女の甲斐性って言ってはいけないんだったら、男の甲斐性とも言ってほしくないです。 たぶん、これに対して、「男女の違い」とか、女は産む性で、男はあちこちに種を撒く性だから~って言われると思いますが…それを言うなら、原始って、一妻多夫だったらしいので、メスオス本能で、男の浮気を肯定する考えはおかしいと思うのですが… これについてご意見ください。 たぶん、男尊女卑的考えの男性回答者から長文お見舞いされそうな気がしますが^^; あと、ここまで読んでくださり感謝します^^ ※くだんねー質問だと思った方は野次らずスルーでお願いします。