meiten38 の回答履歴

全370件中161~180件表示
  • 最近4歳の息子とともに仮面ライダーに嵌っている父親です。

    最近4歳の息子とともに仮面ライダーに嵌っている父親です。 ディケイドから見始めたので過去の平成仮面ライダーにも興味を持ち、現在「カブト」⇒「電王」の順番でDVDをレンタルして見ています。カブトは水嶋ヒロが出演しているからという嫁の希望で、電王はイマジンが面白そうで家族揃って見れそうだという私の希望で見ています。 そこで質問です。次にどの平成仮面ライダーを見ればより家族揃って入り込めるでしょうか? できればおすすめの平成仮面ライダーを最後まで理由とともに順番に教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンに無知で、高圧的な上司がいます

    私は女性です。 上司は男性(60代)。パソコンに疎いです。 「俺はエクセルに詳しい」と自負してますが、実際は初級程度の知識しかありません。 ワード、htmlについては、殆ど知りません。 上司は、高圧的に「文書を作れ」「HPを作れ」と命令してきます。 しかし、完成すると、「俺のイメージと違う」、作り直しを命令されます。 何度もそのような事があり堂々巡りになったので、「では編集は任せます」というと、「そうやってお前はすぐ逃げる!」と責めます。 htmlについては、わら半紙にイメージを鉛筆で書き、この通りにしてくれと命令します。 htmlでは、元はソースを扱う為、書式・配置に関しては不可能なこともあります。しかし、不可能だと言うと、「そうやって、試してもいないのに出来ないと決め付けるな!そういう言葉は俺は一番嫌いだ」と責められます。 週に1回、「はい、宿題!」と、投げやりに書類を渡されます。 ワードやエクセルの仕様上、不可能だったと言うと、「ちゃんと調べたのか!?もう1回やってみろ」と責められます。 上司の脳裏ではイメージが出来ているらしいのですが、「では、ワードでよろしいので、イメージを打ち出して下さい」といっても、わら半紙を出してきます。 上司は、私が作成した文書やHPについては、「私が作ったもの」として紹介はしてくれるのですが‥‥出来上がったものは、無知な上司のデザインが凝縮されている為、私が自分で一から作るのであれば、普通は絶対に用いないであろう書類になってしまいます。 あまりに無知なので、技術を習得しては?と、それとなく言ったのですが、「俺は年だし、もう覚えても入ってかん」と言います。 上司の上司(社長)が1人いらっしゃいますが、社長は更に無知なため、上司が正当で、私が頑張らずにサボっているように見えてしまいます。 システムについて、全く無知な上司から、言われても、どうしたら良いのか分かりません。 上司にとって、自分のイメージをパソコンは完全に再現できると思っているはずです。 私は、比較的サバサバした性格のため、落ち込んだりはしないのですが‥‥上司の感覚が意味分からないので、困惑しています。 無知な上司がいらっしゃる方、こういう状況下では、どう切り抜ければよろしいのでしょうか?

  • 保育園で子供が虐待されました。

    保育園で子供が虐待されました。 保育園で、子供が怒り狂った保育士にコンクリート部分に投げ飛ばされました。 全治10日の怪我でした。先生の言う事を聞く事が出来ずに我がままをした事は認めます。しかし、だからと言ってその様な事をしてもいいのでしょうか? 園長は言う事を聞く子供に日常的に暴力を与え続ける事が虐待なので今回は、ただの事故だ、と言いきちんとした謝罪もありません。 また、数名の父兄はその程度の事で先生を辞めさせる必要は無いと言いました。そして翌日から普通に勤務し何事も無いように過ごしていたそうです。 もちろんこちらが辞めました。事件から長い間苦しんでいます。。。。 保育士が子供を投げ飛ばす事は許される事なのでしょうか?その程度の事なのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 旦那とのやりとりでこんなことがありました。

    旦那とのやりとりでこんなことがありました。 旦那が自分でご飯をよそいながら、「残ったご飯どうすればいい?」と聞いてきたので、 私は「そのまま炊飯器に入れておいて」と答えたのです。 すると旦那は、あろうことか私が食べ残して置いておいたご飯を炊飯器に戻したのです(-_-;) しかも塩サバのかけらが乗っていたのに・・ 私はなぜその流れで「私の食べ残し」が「残ったご飯」になるのか理解できませんでした。 普通この流れなら炊飯器の中のご飯をどうすればいいかを聞いてるんだと思いませんか? この件に限らず「今の話の流れでそんなもの一切出てきてないのに」と思うことがしょっちゅうあるのです。 ですがいつも2人の時なので「あんたがおかしい、い~やそっちがおかしい」の言い合いになり埒が明きません。 こういう人は何なんでしょう?どう対処すればいいのか自分の旦那でありながらわかりません。 しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

  • 男の人は、言わないとわからないのですか?

    男の人は、言わないとわからないのですか? 主人のことで、相談があります。 私の体調が昨日から悪かったのですが… 今朝は住んでいる団地の清掃日でした。 主人は私の体調不良を知っていたので、 代わりに出てくれるかな?と期待していたのですが、 時間になっても準備をせず。 そういう場に出るのが嫌いな人なので、 しょうがないか…と私が行こうと玄関で靴を履いていた時に、 『具合が悪いなら行くよ』と声をかけてきました。 じゃあ、何で起きてきた時にそう言わないのか? 私が出かける準備をしている時にも、何も言わなかったのに… と、出たくはないけど、とりあえず心配はしてるよって言う態度にイラッとして、 (体調不良でイライラしていたのも重なり) 口論になりました。 『掃除に出てほしいって、言わなきゃわからない』と主人から言われたのですが。 そんなものなんですか? 気遣いや思いやりを男性に求めるのは無謀ですか? 一から十まで、言わないとわからないのですか? そう言われて『子供と一緒か…』と呆れたのですが。 それが世間一般の男性の意見なのでしょうか………。

  • 初任給について(中途採用)

    従業員20人未満の小規模な会社で働いています。 新卒で採用され、4月で丸10年を迎えます。(女性) 現在の基本給は21万弱です。初任給は17万円弱でした。 ところが今度入社してくる社員の女性30歳は 最初から私よりも基本給が多いのです。 (自分が経理なので情報が把握できます) 仕事もしない契約社員に甘く上司も私用ででかける中、 真面目に働いている私はいったい何なのか。 年下にも関わらず、なぜそのような初任給をつけるのか まったく理解できません。 その新入社員と自分とを比べてはいけないとわかっていますが 納得できません。 上司にこの件に関して、意見を言いたいと思っています。 今なら、金額は調整可能だと思われます。 皆さんはどう思われますか?

  • 保育園での厳しいしつけ方針について(長文です)

    保育園でのしつけについて、最近悩んでいることがあります。 皆様はどうお考えになるか、ご意見を聞かせてください。 子供が認可保育園の0歳児クラスに通っています。 担任の先生や他クラスの先生方も皆明るく、優しく子供に接してくださいます。(と思っていました) …しかし最近、同じクラスのママさんから聞いた話によると、年長クラスの保育では、子供を大声で怒鳴ったり、言うことをきかなかった?子供を廊下に立たせたり、保育園としてはやや厳しい(と私は思います)しつけがされているようなのです。 それもほぼ毎日の頻度だそうです。 これってどう思いますか?? 今まで信頼して通わせていたので、かなりショックでした。 うちの子はまだ0歳児クラスなので、そういった厳しいしつけはされていないと思いますが、年長さんになったら、先生から頻繁に怒鳴られたり、立たされたりといった扱い方をされるのではと不安です。 もちろん、保育園は子供にとって社会生活を学ぶ場であるので、ある程度のしつけは必要だと思います。 園の方針や先生方の考え方などあるでしょうから、いちいちそれに目くじらを立てるつもりもありませんでした。(モンスターペアレントにはなりたくないので…) 今までもそうだったように、今後も、大らかな気持ちで保育園と関わっていきたいと思っていました。 でも…子供にとって保育園は1日の半分近くを過ごす大事な場所…その保育園でのしつけによって、今後子供がトラウマや劣等感を抱えたりしたら嫌だなあと思ってしまいます。(大げさですみません) こういう時、私は今後どうしたらいいでしょうか。 先生に園でのしつけの方針を聞いて、意見を話そうかとも思っていますが、それよりも区の保育課に訴えたほうが良いのでしょうか…。 今の園が気に入っているので(現在のところは…)なるべくなら転園はしたくないのですが、もし事態が深刻なら転園も辞さない覚悟です。 (でもそもそも、この待機児童の現状だと転園も厳しいですよね) 自分から働きかけて、園が変わってくれたら…と思いますが、施設設備などの物理的なものでなく、教育・しつけ方針といった中身的なものはなかなか変えられないものでしょうか…。 上記した園でのしつけ内容に関する感想でも何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 式場の成約をする際彼の両親から私の両親へ電話を一本入れて欲しいのですが…

    9月結婚予定です。 昨日式場に行って成約書を頂いてきました。 成約書は1ヶ月以内に提出し、手付金が10万円です。 昨日は最初に彼のお母さんと彼の3人で行き、一度家に帰ってから私の両親を連れて会場へ案内しました。 最初に彼のお母さんと行ったときに成約書は頂きました。 いつ持って行くかはまだ決めていませんが、今朝私の母親が私にボソっと「成約する事を彼の両親から一言電話で言ってほしかったな…」と言われました。言われて私もハッとしたのですが、確かにそうですよね。 彼の家族は女娘がいなく男3人の息子ばかりです。 私が言うのもどうかと思いますが、彼の両親は少し気遣いに欠けるというか気を利かせられない点が多いと思うのです。 私の家系が田舎育ちのため、私たちが必要以上に気を遣いすぎてるのかもしれないし、私たちが当たり前だと彼たちが異常だとは思っていませんが、私の親は「こっちは送り出す方だし、もっと気を遣って1つ1つ教えてほしいし話して欲しい」と考えているみたいです。 彼もやはり両親譲りで、気遣いに欠ける点はあります。ですが、私が選んだ人だし私の話にはちゃんと耳を傾けてくれて彼なりに努力してくれます。 私が「彼にお母さんに電話を私の家にしてもらうようにうまく頼んでみようかな」と母親に言うと「あんたは何も言ったらいけないよ。彼がお母さんにそう話しても、あんたが言ってるっていうのは女の感で分かるんだから、あんたがマイナスイメージがつく。彼も親の事を色々言われたくないはずだよ」と言うんです。 だけどやっぱり彼の両親には電話を1本入れてもらいたいのです。 今までも電話を1本入れてくれたらだいぶ気持ちが違うのに…という事が何度かありました。 今回の成約の時のフェアに関しても、彼のお母さんは私を伝って私の両親の同席を誘ってくれたのですが、私の母親としては「成約って大事な日だから直接電話でお誘いしてほしかった」らしいのです。 だけど彼の両親も悪気はないしお互いの両親が険悪ではないです。 彼にどうにかうまく伝えて、私の母には私が彼に頼んでなくて、彼のお母さんの意思で電話をかけてきたって事にしたいのですが、彼になんと伝えれば彼も彼の両親も気を悪くせずに、電話をしてもらえるでしょうか? 私にも至らない点が多かったのでそのせいでもあると思うのでそこは反省してます。 あと10万の手付金ってどっちが払えばいいのでしょうか?皆さんどうされましたか?やはり人それぞれなんでしょうか?

  • 大好きな塾の先生が私に向けた「かわいい」とは??

    私はある塾の教師に恋をしました。 ある日の授業の帰り、私の入館証(NHKのです)の写真を好きになったF先生に見られました。私は恥ずかしく、「見ないでくださいよ~」と言って拒みましたが、F先生に「かわいいからいいじゃん」と言われました。。。 もちろん嬉しかったです。 でもこの「かわいい」は 動物が「かわいい」みたいな「かわいい」なのか 好きな人に対して感じる「かわいい」なのか どっちなんだと思いますか? F先生が好きな私にとって、どちらの「かわいい」なのかすごく 気になります。 私は意気地なしで告白なんてとてもできないけど、 F先生の気持ちが知りたいんです。 ある事情で私は塾をやめました。 私はF先生に手紙を書き今まで出会ったどの教師よりも好きだということを伝えました。 そして F先生は私にキーホルダーをくれました。 すごく嬉しかったです。 F先生は私のことどう思っているのでしょうか?? あなたの意見を聞かせてください

  • 義母のお風呂について質問です

    義母のお風呂について質問です うちの家族のお風呂の順番は私(嫁)と子供が先に入り義母→旦那の順で旦那はいつもほとんどシャワーで済ませているようです 私は水道代節約のためいつもお風呂のお湯の量は半分程度にして長く入っているのですが義母はそのあといつもお湯の量は溢れんばかりの満タンにして5分も入らずにあがっています 正直それにはイライラしますこっちは節約のために半分程度にしているのに… 半身浴で長く入っている方が体が温まるし満タンにしたい気持ちもわからない訳じゃないのですが5分も入らないのにやめてほしいんです 義母に言っても聞きませんペットボトルでお湯を増す作戦も嫌だと言われました 洗濯には使っていますが毎日お湯が満タンあるので洗濯にも余ります たまに掃除の時には利用していますがどうももったいなくて… なにか解決策はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#116006
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 悔しくて・・・辛いです。(長文です)

    私は中学の時にインターナショナルスクールに通っていました。ですが、ある学校に興味を持ち、そこにに行きたくて受かるように死に物狂いで勉強しました。(他の友達も学校の勉強のレベルの低さに呆れて、別の学校に移りました。) そんなある日、私はその第一志望の学校の文化祭にある友達(韓国人)と私の中学からその高校へ移った先輩方がいたので、その先輩たちと仲の良かった何人かで一緒に行きました。 その友達は文化祭に行ってから人目で私の第一志望の高校を気に入り、外国人推薦で入ると私に突然言ってきました。 かなりショックでした。私の学校からは一人しかその高校へ入れないし、私は一般入試で受ける予定だったからです。ちなみに、彼女は日本に来る前に家庭教師をつけて学び、別のインターから転校してきました。学校を受ける前に彼女は、「私は韓国人だからそういうこねを使って入るのは当たり前だ」などと言っていて、私は彼女と距離を置くことにしました。 そして、1月になんと彼女は私の第一志望校に推薦で受かったのです。 彼女は私に一番先に報告をし、飛び跳ね、大きな声で笑っていました。 私は自分が落ちることを悟り、沢山泣きました。その後、それ以外にも様々なことを抱えていたため、勉強に身が入らなくなり、他の志望校の試験はぼろぼろ。第一志望の高校もやはり結果は不合格。 その後何とか学校を見つけ、そこへ通っていますが、勉強だけをやらせる進学校で、周りも生真面目で幼稚な人が多く、良い友達関係も築けず楽しくはありません。また、恋人も出来ず何だかとてもさびしいです。 彼女はそこでの学校生活を満喫しているようです。悔しくて仕方がありません。 色々なことが重なり、私は鬱になってしまいました。今は学校へ行くこと自体が厳しい状況です。(休みながらも通い続けていますが) もう幾ら努力したって、良いことがあると前向きに人生を歩もうとしたって、苦しいことばかりです。本当に不公平ですよね。この世の中。 最近は鬱が悪化して、自殺を試みましたが親に見つかりそうになったので出来ませんでした。 苦しいです。こんな弱い私はどうすれば良いのでしょうか。助言を頂けたら嬉しいです。

  • 大人の方に聞きたいです

    自分は今受験生で 難関大学を目標に勉強しています。 最近ふと気になることがあって、 この勉強が将来本当に実を結ぶのかどうか疑問に思います。 今世の中はかなり不況で 就職がなかなか困難と聞きますし、 将来が本当に不安で 仕方ありません。 こんなに勉強しても 無駄なんじゃないんだろうか とたまに思います。 ぜひみなさんのアドバイスや意見を 聞かせて下さい。

  • 子供を産んだ事ない人って…

    私の弟が授かった婚しました。 私は体質で子供ができないので甥っ子姪っ子ができる事は本当に嬉しいと思うし せいいっぱい可愛がってあげたいと思ってます。 嫁さんと赤ちゃんの事を話してる時なのですが私が赤ちゃんについて友達の子供の話やテレビで聞いた話とか言うと私が何か言うと いちいち全否定されます。 確かに私は産んだ事ないし言われて当たり前なのかもしれないけど…。 私の母と出産の話とかしてる時は あんたは黙ってろぐらいのオーラだされます。 特にしつこく何か聞いたり私の話す事と言っても ただ『私の友達が赤ちゃん産んだ時は こんな事があったよ~』とか そんな程度なんですけど …。 こんな小姑ってうっとおしいですか…? ちなみに私が子供産めない事は誰も知りません。 子育てとかに口出しするつもりもないですけど子供に関して これからも何かと全否定されるのかと思うと今から憂鬱だし 生まれてくる事を心から楽しみにしていたのに何かだんだん寂しい気持ちになってきました(*T-T)

  • 職場の人に嫌な思いをさせられてしまう

    私は今年卒業して今働いています。 まだ、学生の時やっていたバイトも時間のあるときに続けています。 今回は、まだ続けているバイトのほうで起こりました。 私は結婚式の神前で巫女のアルバイトをしています。 バイトのほうも長く今年で4年となりました。 だけど、これを面白く思っていない人がいて、私に嫌味を言うのです。最初に、年齢を聞いて「私はあなたより1つ上なのよ。あなたに巫女をやる年齢なんてとっくに過ぎてるわ。巫女なんてやる資格なんてないわ。」といわれたのです。また、ちょっとしたことでも、嫌味やわざわざ注意します。私は、巫女の中では一番年上で新しく入ってくる巫女を教える立場なっています。会社の中では、よく巫女を頼まれます。今回嫌味を言う人は、ホテルに派遣として雇われている人です。 なんで、この人に嫌味を言われるのかが不思議でなりません。 これから、この人に対してどんな対応していったらいいのでしょう。また、自分の気持ちをどのようにコントロールしたらいいのでしょう。 教えてください。よろしくお願いします。 私は、巫女のアルバイトとして他の会社から来ています。

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 自分の子どもを虐めてやりたい、と思いませんか?

    共感して頂けるかたのご意見を聞きたいです。 私は別に子ども嫌いではありません。しかし、実の父母は 幼少から私に「子どもが嫌いだ。子どもなんていない方がいい」と いつも言って聞かせてました。 私は子ども心に「子どもは悪い存在なんだ。早く大人になろう」と 前向きに考えたので、決して卑屈に育ったわけではありません。 これから子どもが生まれます。男か女かわからないけど、 いずれにせよ徹底的に叩き上げていきたいと思います。自分の 子どもだから優しくしないといけないという法律はありませんよね? もちろん衣食住の要求は満たすつもりです。ただ、私の心の中では 虐め抜きたいと思います。

  • つまらない人と結婚したもんだな

     ・レス7年(話し合い数回も解決せず)  ・どこかに出かけても料金を気にして楽しめない(主人が料金を気にする)  例:観光地にて 私「ロープウェイがあるね」 主人「・・・歩けば1時間くらいで上につくよ、帰りに乗ればいいんじゃない?いくらなの?」  例2:お祭りにて にぎわう人々。露店が並び、みんなたこやきや金魚すくいに興じている。 私「何か食べる?」 主人「僕はいらない。」終了・・。周りぐるっと見学して終了。 いつもこれなので、お祭り前に食事を家で食べてから行きます。 子供に何かやらせてあげようとすると適当なところ2、3個で終わらせようとする。露店のものも食べた事がない。食べるなら私と子供だけ。 汚いイメージがあるのかも。 ・たばこ・酒・ギャンブルやらない。←これは助かってますが男っぽさに欠ける。たまにならやってもいいのに(ギャンブル以外) ・車の事よく知らない。 ・パソコンもあまり分からない。 今日は主人の事で思っていること(祭りのことも)つまらない、一緒に行ってもつまらないと言いました。 がっかりしたか、怒ったか、分かりませんが傷ついたかもしれませんね。でもいいんです。ずっと思っていたことだから。。 男性の方は、うちの主人みたいな人ってどう映りますか? 男らしさはないと思いませんか? 「ナヨナヨするなよ!」とイライラしませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#100604
    • 夫婦・家族
    • 回答数37
  • 一緒に仕事したい相手って??

    私の妹は同じ系列会社に働いていて、よく仕事上も絡む事があります。 妹は既婚・子なしの20代後半です。姉からいうのもなんですが、正直美人です。妹は昔から男勝りで仕事をバリバリしています。 サバサバしているので私のように普通のOLさんという感じではなく、ここは・・・というときは、どんな相手でもひるまない所があるので根は気が強いというのがあり、すこし一匹狼的です。 普段は優しくて思いやりがある子なんですけどね・・怒ると姉の私でも怖いとおもってしまいます。 度々、、、系列会社の男性社員から、私と妹が姉妹だとしると「妹さんとは仕事を是非一緒にしてみたい」とか「妹さんと一緒に企画などしたら仕事がワクワクしそうですね」とか・・・言われる事が沢山ありました。 やはり男性が女性に対して仕事を一緒にしたいと思う相手ってどんな感じの方ですか?容姿などは関係ありますか? 私は、バリバリではなくコツコツ仕事をしてきました。それには何も後悔していないのですが「一緒にいるとワクワクする」とか「一緒に仕事を盛り上げたい」などを言われたことはなく、そんな仕事をしてみたいっと思うことがありました。 率直なご意見で結構です。皆さんならどういった相手と仕事を一緒にしたいと思いますか?よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • トイレの仕方で夫が不機嫌に・・・【特に男性の方ご回答お願いします!】

    つまらない質問かもしれませんが出来るだけたくさんの方の意見をお伺い出来ればと思い質問させて頂きます。 今朝夫に「小」の時に立ってしたら床はもちろん壁などもものすごく汚れるので 「座ってしてほしい」と言うとものすごく不機嫌になりました。 そこで男性、女性皆様にお聞きしたいのですが・・・ 1)貴方(男性)は洋式トイレの場合立ってしますか?座ってしますか? 2)それを女性(奥様)に「座ってしてほしい」と言われるとムカつきますか? 3)その後、素直に従い座ってしますか?それとも「男が小で座れるか!」と断固拒否しますか? 我が家は家事いっさいを私がしています。 パートではありますが勤めにも出ていますので、できれば毎日の掃除は簡単に終わらせたいのです。 そこまで細かい?事を男性(夫)に要求するのは私がいけないのでしょうか? もし私の考えが行過ぎているなら、反省しようと思います。 逆の意見が多ければこのページを見せて「ほらね、座ってる人も多いみたいよ。」とほくそ笑みたいと思います(笑) 世間一般?の常識を教えてください! よろしくお願いします<(_ _)>

  • 超せっかち上司にどう対処すべき?

    こんにちは。 私の勤めている会社は、中小の流通関係なので忙しいのですが、社員のいじめもなく、なかなか居心地のいい職場だと思います。 上司(経営者)の方も、社員の私生活まで色々配慮してくださり、とても暖かい会社だと思います。 ただ、職種柄、常にフルスピードで全員が動いていないと「さぼってる」と感じてしまわれるのか、どんどん仕事を入れて、常に余裕のないスケジュールを組んでバタバタ、せかせか貧乏ゆすりをしています。 書類を作っている時など、じっくり間違いなく作りたいのに、しょっちゅうデスクの後で「そんな仕事、適当で良いから早くして早くして」といつもせきたてられます。あんまり煩いので、先日もつい「あれこれ言わないで下さい!」と声を荒げてしまったら、逆に「態度が悪い。何様のつもりだ」と怒られてしまいました。 確かに上司に怒鳴ったのは、いけない事ですが、これからも「適当で良いからとにかく急いで。あれも今日中、これも今日中」と言われるのかと思うと疲れてしまいます。 こういう人とストレスなく付き合うには、どうすべきでしょうか? この超せっかちがなければ、気のいい方なんですが…