meiten38 の回答履歴

全370件中141~160件表示
  • すみません。使い方もわからず利用して迷惑かけます。

    すみません。使い方もわからず利用して迷惑かけます。 映画好きな49歳女性です。 主人を亡くしてから子育てに励んできましたが縁あって今はとても素敵な方とお付き合いさせていただいています。 その方も映画好きなので、ふとした会話でタイタニックの話になりましたが 私が死んでから、亡き主人の元に逝くのか、今の方を待つのかという話になり とても申し訳なく思いました。 私の本音は亡き主人なのです。 ですが笑いながら「僕のところだよね」という今の方になんと言えば良いのでしょうか? 本当に優しく素敵な方です。 文章も下手ですみません。 なにかお言葉くだされば幸いです。

  • 予てからの知人が、最近結婚したというのを人伝てに知りました。

    予てからの知人が、最近結婚したというのを人伝てに知りました。 本人から直接報告を受けたのではなく、人伝てにという点が気に入りません。 向こうからするとわざわざ報告する相手でも無かったのでしょうが、こちらからするときちんと報告して欲しかったし、きちんと筋を通して欲しかったです。 影でコソコソされた感じが嫌で、遺憾です。言ってくれればそれなりの事はしたのに、とも思っています。 そこで質問なのですか、もし今後その知人に会う機会があったら、私は何と言うべきでしょうか? おめでとうと言うべきか、それともその事には触れないでおこうか、或いは嫌味を言ってやろうか迷っています。 しかし相手が人を侮辱したような態度ですので、もう余り関わらない方が良いとも感じています。 どうするのが正しい判断でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 友人のオーストラリア(人)の挙式で招待されていない場合は・・・?

    友人のオーストラリア(人)の挙式で招待されていない場合は・・・? 友人(オーストラリア人男性)が日本人と結婚します。 オーストラリアで式を挙げる予定です。 先日、会ったときに「海外の結婚式?行ってみたい!」と言ったら 「来てもらえるなら来て欲しい」という感じの返事だったので、 「場所とか詳細を連絡して」と伝えておきました。 しかし、1ヶ月先に挙式ですが未だ連絡がありません。 招待するのが友人の親族など身近な人だけなのかなどは全然聞いていません。 「日本でも披露パーティーをするから、そっちに来てもらいたい」 とも言っていました。 海外の挙式なら、もう航空券など手配しないといけないし、 正確な場所が分からないと宿泊場所も確保出来ないし・・・ やはり自分から本人に確認すべきなのでしょうか? ただ、本人が日本での披露パーティーにだけ招待するつもりなら 「オーストラリア挙式はどうなってるの?」と聞くと厚かましい気がしますし、 どうしたものでしょうか? 一般的にオーストラリア人の挙式における 招待の方法・時期、参列者、お祝い、服装ってどうなんでしょうか?

  • 義父に腹が立っています。普段は孫の面倒も良く見てくれて優しい義父で、こ

    義父に腹が立っています。普段は孫の面倒も良く見てくれて優しい義父で、こんな舅で良かったってよく思うのですが…今日、義母と買い物に行って義父と主人に父の日のプレゼントを買いました。どんなのが似合うのか義母と話し合いながら悩みに悩んで義母は義父に白のポロシャツを、私は主人に黒のTシャツを買いました。どちらも義父、主人にと、とても似合いそうなものでした。特に私は主人が好きそうな柄や、色でかなり悩みました。きっと義母も同じだったと思います。 帰って、夕飯の時に義母と一緒にプレゼントを渡しました。プレゼントを見た瞬間、義父が『俺、白は嫌だ』と言い出し突然、主人の服をとって『こっちがいいからかえっこ』と言いました。主人も『白でも黒でもどっちでもいいわ』と言って服を取り替えたのです。義母は『もー最低!服なんて絶対買わないからね』と笑いながら言っていましたが私はショックでした。私は主人に似合う服を一生懸命探して買ってきたつもりです。それなのにあんなに簡単に交換するなんて…って…でもそこは嫁ですから、そんな顔も見せれず『義父とパパ(主人)がよければいいんじゃない』とひきつりながらも笑ってました。でも皆さん、どう思いますか?時間が立つにつれて腹が立ってきました。義父のポロシャツは主人にはおじさんくさくて絶対に主人も着ないような服です。たぶん、着ないでタンスに眠るのが目に見えてます。主人に『かえっこして良かったの?』と聞いたら『お父さんが喜んでるからいいんじゃない』って言ってました。『私の気持ちは?』って言って、一生懸命選んだことを話、爆発してやりました。 主人は『交換したときは服なんてどっちでもいいと思ったけど、俺に似合うものをせっかく選んでくれたのに、それはごめん』と謝ってくれましたが…なんかもう頭にきちゃって。来週は父の日です。父の日には主人と選んだ洋服をプレゼントするのですが、もう義父にあげる気も失せちゃって、父の日に行くのもなんだか嫌になってきました。プレゼントをこっちの気持ちも考えず交換した主人にも腹が立ちますが、義父がむかついちゃって仕方ありません。あたしは、どうしたらいいのでしょうか?皆さんだったらどうします?もっと主人に嫌だと言って、義実家に行くのを減らしたりしますか?それとも、こんなことぐらいで…って感じな内容ですかね?

  • 頑張ってもママ友が出来ません・・・

    頑張ってもママ友が出来ません・・・ 結婚し、夫の勤務地近くに引っ越してきたため、もともと今住んでいるところには 知り合いすらいません。 子供が出来て(現在9ヶ月です)、4ヶ月になった頃から、 ほぼ毎日近くの公園に散歩に行っていて、今までに いくつかの公園に行ってみたのですが、どこの公園に行っても、 ママ友のグループのようなのが出来ていて、3~4人で固まっていて 話しかける事が出来ません。 すれ違った時に、私が軽く会釈をしても、おしゃべりに夢中で、無反応でした。 地域の育児センター?みたいなところも、何度も行きましたが、同じような感じです。 私が、もっと積極的ならいいのですが、 人見知りするタイプなので、なかなか積極的にいけません。 ネットだと、ママ友を作りやすいと聞いたので、 ママ友募集の掲示板に載せてみたりもしましたが、 いまだに出来ません。 ママ友がほしくて、毎日色々な所へ出かけていますが、いっこうに出来る気配もなく、 疲れてきてしまいました。 ただでさえ育児で精一杯なのに・・・。 ショッピングセンターなどに行くと、ベビーカーを押しながら、楽しそうにおしゃべりしている人達や、子連れでお茶している人達ばかりに目がいってしまい、 ママ友がいない自分って、なんなの・・・と思ってしまいます。 地元の友人は、同じ年の子供がいますが、彼女はママ友が7~8人ほどいて、 毎日のように子供を連れてランチや買い物に行っているから、毎日忙しいと言っていました。 「ママ友いるんでしょ?っていうか、ママ友って簡単に出来るよねー」と言われ、 一人もいないとはさすがに言えなくて、 「うん、いるよ」と嘘をついてしまいました。 ちなみに、住んでいるアパートは、同じ年の子供を持つかたは住んでおらず、 中学生のお子さんがいる夫婦はいますが、 生活時間帯が違うのか、めったに外で会う事もありません。 いつもいつも、子供と2人きりで、この先ママ友が出来るのか不安で仕方ありません。 体調が悪い時や、疲れている時は、正直家にいたいのですが、 こもっているとなおさらママ友が出来なさそうで、 無理やりにでも出掛けていますが、これが正しいのかどうか、 わからなくなってきてしまいました。 同じ様な経験をされたかた、いましたらアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#112616
    • 育児
    • 回答数7
  • 嫁の両親が子供(孫)の面倒が見られなくてウンザリしています。

    嫁の両親が子供(孫)の面倒が見られなくてウンザリしています。 出産後は両親揃って毎日病院に通うほどだったので、「子供を独占されてしまう・・・」「甘やかし過ぎるのでは・・・」等々かなり心配しました。 しかし退院後に里帰りさせたところ、意外な事に全く我関せず!? 嫁が1人で汚れた服を着替えさせつつ洗濯や授乳を行い、食事も出来ずにバタバタしてる隣の部屋で平然と食事をし、目を放した隙に子供が泣き出しても傍で立って見ているだけ。 その他、夜中に泣き止まなくて困り果てていても顔さえ出さず知らん顔等、呆れる事が書ききれないほどあります。 それでも嫁は「ずっといるわけじゃないから我慢して頑張る」と言っていたんですが、あまりに嫁が可愛そうな為約2週間程経った頃自分の両親に話したところ「それならこちらで面倒見る」と言ってくれたので、適当な理由をつけて引き上げてきました。 そしていよいよ自宅に帰るとなった頃・・・「帰る前にもう一回家に来ないかな?」と言っている始末。 それまでは”そんな両親でも嫁には実の両親だから・・”と思い、あからさまに非難したりはしなかったんですが・・・その時はさすがに頭にきて、嫁に「手がかかる事はやらずに可愛い可愛い言ってるだけなんて、○○(子供)はペット売り場のペットじゃねえんだよ?それにお前の親父もあんな母ちゃん見ててよく何も言わないな?」とハッキリ言ってしまいました。 それを機に何かあるたび非難をされ、嫁も肩身が狭くなったようで、それとなく母親に聞いてみたところ 「育児から30年以上離れちゃってたからどうしていいか分からなくて」とか「これからは教わりながら一緒にやるよ」等の返事が返ってきたそうです。 しかしそれ以降も積極的に手伝ってくれる様子は無いようです。 逆に自分の両親は頼まなくてもテキパキ手伝ってくれ、更に嫁の為に”でしゃばり過ぎず、でしゃばらな過ぎず”で接してくれているため、尚更比較してしまいます。 あんな義父母とは付き合いたくないし、顔も見たくないけど 嫁も「さすがに縁切るわけにはいかないし」と言っているので、仕方なく付き合っています。 (と言っても必要最低限しか行き来しませんが) 子供が泣いていても何も出来ずにオロオロしているくせに、普段は「可愛い可愛い」って携帯で写真撮って親戚に見せびらかしているような義父母が大嫌いで許せず、これから先も付き合っていくなんて考えるだけでウンザリ・・・どうしたら良いのか分かりません。 「考え方ややり方は人それぞれ」って割り切れない自分が精神的に幼いだけなんでしょうか???

  • 出産してすぐ喫煙をしてしまい母乳の出が悪くなりました。禁煙したらまた母

    出産してすぐ喫煙をしてしまい母乳の出が悪くなりました。禁煙したらまた母乳が出るようになりますか?また母乳がよく出るような食べ物ゎありますか?

    • 締切済み
    • noname#111968
    • 育児
    • 回答数5
  • 結婚して1か月して、初めて主人が養子だと知りました。(長文です。)

    結婚して1か月して、初めて主人が養子だと知りました。(長文です。) 知った時はとてもショックでした。私の周りに養子の方がいなかったこともあり、だまされた気分でした。養子だと知ってから結婚するのと、結婚してから知るのでは大きな差があります。差別のように聞こえるかもしれませんが、やはり事実として聞いておきたかったです。そうすれば、結婚するかしないかは自分で選択できたはずです。 ですが、そのことを知った直後、妊娠していることが発覚したので、おなかの子のためにも気にしないようにしようと、乗り越えたつもりでした。 現在、出産し、おなかにいた子供も1歳になります。そして、先日、義母二人きりで養子の件について話す機会がありました。やはり養子のことは隠しているのかなと思って「〇〇(主人)が養子だということは親戚の方も知っているんですか?誰が知っているのか確認したくて・・・」と切り出すと、「ご近所も親戚も、ここら辺の人は皆、養子のことは知ってる。」と言うのです。 またガツンと石で頭を殴られた気分でした。 結局、結婚式の時に私を含め、私の親族や友人・・・私側の人だけ何も知らずにいたということになります。何も知らされず…今、まただまされた気分にまたなっています。怒りや悲しみが込上げてきます。 主人のことは好きです。養子だということを含め支えてあげたいと思っています。 でも、養子のことを一言も告げなかった義父母(主人の育ての親)に不信感を抱いてしまいます。本来であれば主人が私に言うべきですが、言えなかったんだと思うんです。主人は好きで養子になったわけではありません。産みの親に手放されたんです。その苦しみを考えたら、主人が私に言うべきだったとは思えないんです。 主人が言えないのであれば、義父母は私の父母に養子のことを話すべきだと思いませんか?それで結婚が破談になったとしても、それは私の選択でもあるんですから・・・。 順番が違っていた(結婚して→養子を知った)ために、わだかまりが残ってとれません。 乗り越えたつもりでした。でも、先日の義母の話を聞いて、また憎しみのようなものがわいてきてしまいました。義父母のせいで苦しんでいると思います。結婚は家と家のつながりでもあるので、やはり義父母が言うべきだったと私は思うからです。自分の子供かわいさに(主人の結婚が破談になったら大変だと思って)養子のことを黙っていたと思ってしまうんです。そしたら私の両親は何なんでしょうか?せっかく大切に育ててきた娘を・・・だまされて・・・。私の両親に申し訳ないとは思わないんでしょうか?私は養子のことを知り、乗り越えてから結婚したかったです。 みなさんはどう思われますか? 私はどう乗り越えればいいのでしょうか・・・。 子供はとてもかわいいです。この子のためにも義父母とは仲良くしていきたいんです。でも今は会いたくないです・・・。苦しいです。

  • 離婚と死別、どちらの方が妻にメリットがあるでしょう?(長文です)

    離婚と死別、どちらの方が妻にメリットがあるでしょう?(長文です) 結婚17年目です。中二と小6の娘がいます。 私は夫として、父親として落第の男です。 仕事の忙しさを言い訳に妻や子供達のことを顧みず自分の事しか考えていませんでした。 8年ほど前に妻がキレ、「もう離婚したい」と言われました。 私は妻との関係を修復したいと思い、毎日の家事の協力や私の休日には家事一切をこなしたり 子供の勉強をみたり、自分なりにやってきました。 でも妻が求めているのは妻に言われてできる表面的な家事なんかではなく 妻が子供達や妻自身の悩みを共有し、時には私がリーダーシップをとって家族を動かすといった 事なんです。 分かっているものの私は考え無しに行動してしまうか、考えすぎて何も行動できないかという 極端な行動しかできません。反面妻は緻密に考え段取りや決断が私より早いので結局いつも妻の言いなりになってしまいます。 いつも申し訳ないと思い、自分なりに決断して事に当たろうとするのですが、結局毎回中途半端な行動しかできません。 例えば最近次女が咳が続いているので昨夜妻に「病院に連れて行った方がいい?」と相談され、 私は咳だけなのでもう少し様子を見よう、と伝えました。そこまでは良かったのですが、今朝も次女の咳が続いているので妻は次女を病院に連れて行く決断をし、学校帰りに病院へ行く段取りをしていました。 今朝私が次女を起こしたので、今朝の次女の様子は私の方が先に把握しています。 にも関わらず、私は何もせず・次女を病院に連れて行くべきかなどとも考えずに ただ妻の行動を見ているだけでした。 これは本当に些細な事なのかも知れませんが、些細な事から大きな決断まで全部妻に負担を掛けているのです。 今朝、用があって妻に話かけたら返事をしてくれなかったので、なぜかと聞いたら 「嫌いだから話したくない!!」とだけ言われました。 また私はプライドが高く、間違いや見落としていたことを指摘されると咄嗟にその場を取り繕う 言動をとってしまいます。 また、その場では言いたいことを言わず後から「実はこうだった」などと言い、妻の怒りを買ったことは とても数え切れません。 妻は本当に素晴らしい人間です。 そんな妻に私は苦痛しか与え続けていません。 妻にとって私の存在はストレス以外の何者でもありません。 前置きが大変長くなりましたが相談です。 私が妻にできることは妻のたっての希望である離婚に同意するか 私が死んでしまうという2つだけです。 私は会社員で妻はパートで働いています。離婚した場合 パートで生計を立てるのは困難です。 また私名義の住宅ローンの残債が約3千万ほど残っています。 私が死ねば住宅ローンはなくなりますし、保険金も妻に渡ります。 妻にできるだけのお金を残してあげたいので私が死んだほうがいいのでしょうか? あと問題は自殺した場合、子供達に悪影響を及ぼす可能性が高いので 病死か事故死を考えています。 幸い(?)仕事は山のようにあるので過労死が一番手っ取り早いと考えてます。 自暴自棄になっているわけではありません。 今まで妻との関係を修復しようと8年ほど自分なりに努力してきたつもりですが 結局私は何にも変えることができず、この8年間で妻にストレスを重ねてきただけでした。 長々と申し訳ありません。私が聞きたいのは2つです。 (1)私が死ぬ以上に妻に家やお金の負担を掛けない方法があるか? (2)子供達に一番ショックを与えないで死ぬ方法は過労死以上の方法があるか? 以上です。 ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。

  • 鬱病の病状が悪化する度に旦那を頼る子離れできない義父母。

    鬱病の病状が悪化する度に旦那を頼る子離れできない義父母。 そしてそれ対して当然のように面倒を見る旦那。 自分達のことは自分で対処して欲しいのですが角を立てずに解決する方法は ないでしょうか? 先出のとおり、重度の鬱病の義父。 何度も入退院を繰り返しており、義母も精神的にまいっている状況です。 それ自体は本人のせいではないのでお気の毒ですし、早く良くなって欲しいと 願っていますが、病状が悪化する度に義母から旦那に電話が入り その都度旦那は会社を休んで親元に向かいます。 (義父母は保護受給者で、私たち夫婦とは車で2時間程度離れた地域に住んでいます。) 先日も「義父が躁鬱病の「ソウ」の部分が出て暴力的になっている。」と連絡があり 旦那は仕事を休み駆けつけました。 旦那にとっては大切な家族のことなので会社を休んででも対応したい気持ち なのだと思いますが、事情はどうあれ、当日欠勤を繰り返す旦那が会社に 迷惑をかけていないか、信用を失ってないかが気になります。 おかげさまで仕事も非常にうまくいっていますし、人望も厚い人なので今は 会社の皆さんから理解、協力をいただけてますが このままその好意に甘え続けていていいのでしょうか。 そして何より、私たちには私たちの生活があります。 正直、義父の看病での欠勤が原因で評価や出世にひびいてはたまりません。 冷たい嫁と思われるかもしれませんが、義母は運転もできます。 保護受給者といえども障害年金なので車の所持も認められています。 であれば、一人で病院に連れていけばいいのに 何故わざわざ息子を休ませてまで呼びつけるのでしょうか。 正直、もういい加減にして欲しいと思っています。 こんなこと思いたくないのですが、義父母が原因で夢だった 海外挙式もあきらめました。 「迷惑をかけたくないから私たちのことは気にしないで自分の生活をして」 と言っておきながら些細なことでいちいち連絡をよこされて迷惑しています。 日に日に義父母のことがどんどん嫌いになっていく自分がいます。 大きなトラブルに発展する前に何とか角を立てずに義父母と旦那に 今の異常な状況を自覚してもらい改めてもらう方法はないでしょうか。 とりとめのない文章でわかりにくいかもしれませんが 皆様からのアドバイスお待ちしています。

  • 旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。

    旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。 私が母に「旦那が育児に無関心に見える。」「いつまでも独身気分に見える」等 陰口を言っていたのですが、それが母から旦那にやんわりと伝わり旦那が私に切れました。 私も思ったことを旦那に言えばよかったのですけど 母の方が言いやすかったし世間話のような感じで言ってしまいました。 でも旦那に対して思ったことは事実なんです。 旦那がやっていたことは、お風呂まで赤ちゃんをつれてくる。気が向いたら抱っこする。くらいです。 ミルクは私が作ったものを10回程度あげ、オムツも10回程度変えたくらいです。 寝かしつけは一度もなしです。 初期の頃、どれだけ寝かしつけに苦労していようと俺は関係ないって顔でテレビかゲームしてました。 そういうところが、育児に関して積極性がないって思ってました。 そのくせ、かわいい~、かわいい~を連呼するので苛々していました。 休日など私と赤ちゃんが寝た後のフリータイムは好き放題にゲームやパソコンなど自分のやりたいことをします。 翌朝私たちが起きるまでやって、起きてきたら「じゃあね^^v」と優しい笑顔で寝室に行きます。その笑顔なに・・?って思ってました。そして夕方近くまで寝ます。 育児も休日の過ごし方も、こうしてああしてって言えばやってくれます。 でも、言わないと自分のやりたいこと以外しないんです。 赤ちゃんや家族のことは、自分のやりたい事の中に何一つ入ってないんでしょうか。 私は、旦那が時間気にせず自分の好き勝手出来ていいねって思ってました。 でも旦那は、私が好きで赤ちゃんのお世話ばかり楽しそうに進んでやっているように見えた。 自ら趣味を捨て、子育てを趣味に変えたのだと。 だから自分も楽しいことをやってもいいはずだ、と言うんです。 なんかかみ合わないんです。私が言いたいのはそんなことじゃないのに上手く伝わらないんです。 赤ちゃんは可愛いですし嫌々お世話をしてるわけじゃないです。 だから旦那も上記のようなそんなに大変なの(好きでやってたんじゃないの)?ってセリフが言えたんだと思います。 もっと辛そうにしていれば旦那は違った行動をしていたんでしょうか。 育児を手伝っているならともかく、子供が出来ても何一つ変わっていない人にそんな言われ方したくなかった・・ 旦那は家事は料理以外は気が向けばやってくれます。 というか割とやってもらっている方だと思います。そこが救いです。 こんな旦那ですが協力して子供を育てていきたいと思ってます。 なんかこのセリフを言われてからどっと気が抜けてしまいました。 正直旦那を少し嫌いになりかけてます。 何かアドバイスをお願いします。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 彼女に仕事をしてもらう為にはどうしたら良いでしょうか?

    彼女に仕事をしてもらう為にはどうしたら良いでしょうか? はじめて利用させて頂きます。 私(41歳、バツイチ、小6の女の子の連れ子有り)で 彼女は26歳、結婚経験ナシ無職です。 一年位の付き合いになり、今は一緒に暮らしています。 私の連れ子とも仲が良く、一緒に遊んだり勉強を見てくれたりします。 また、私は昔から家事一切が出来ないので、全部彼女がやってくれています。 朝は5時に起きて、毎日洗濯、食事、掃除、買い物、すべてしてくれます。 結婚する気はお互いあるのですが、私には一つ気になる事があります。 それは彼女が専業主婦の様な状態で、仕事をしてくれない事です。 確かに、娘の面倒を見てくれたり、家の事をやってくれるのは有り難いですが 私一人の収入で暮らしていけるのか不安です。 彼女は小さい頃に親から虐待を受け、高校生の頃に鬱病やパニック障害?になり その他婦人科系の病気で10年位病院に通っています。 病院代は今は貯金を崩して払っているみたいですが、その貯金がなくなったら… と思うと彼女の病院代がこっちにくる事になります…。 仕事をすると気分が悪くなったりすると言われましたが 病院から薬も出されてる事だし、少なくとも私や娘の前では元気です。 娘がいなくて、私と二人っきりになると、具合が悪いといって薬を飲んで横になる以上は 普通の人となんら変わりません。 なので私自身、単に彼女は仕事が面倒なだけではないのかと思います。 とは言え、私も最近転職したてで、前の会社にいる時よりも給料が減りました。 非難を覚悟でお話しますと、今の彼女と付き合い初めてすぐに 酔っ払って道を一人で歩いていた私は、近所にいた元彼女の車を偶然見つけ 前の彼女に色々嫌な事をされたので、酔った勢いで車に石をぶつけガラスを割りました…。 器物損壊で警察につれていかれ、会社にもばれてしまい首になりました。 そして最近やっと新しい職場に就職できました。 不甲斐ない話ですが、警察にいっている間娘の面倒を見たり 自分に面会にきてくれたのも彼女しかいませんでした。 それはとてもうれしく思うのですが、その事が自分の中で負い目があり 彼女に対して「仕事してほしい。」と言えません。 前の会社の給料ならば3人で生活はできたのですが 今の会社の給料だと、あと何年かしないと生活を立て直すのは厳しいです。 彼女は金遣いが荒いというわけでもないし 節約してあれこれ料理をつくってくれますが 私は外に飲みにいくのが好きだし 家の中にいてばかりだとたまにストレスを感じます。 前の職場の時は月に何回か外食もできたのに 元はといえば自分が悪いのですが、今の生活だと自分には厳しいです…。 私の車のローンもあるし、バイクのローンもまだあります。 娘も来年中学になるしますますお金が必要です。 なので私は彼女に働いて欲しいですが どう説得したらいいでしょうか? それとも無理でしょうか…。 感謝はしてるのですが、もう少し彼女に頑張ってもらいたいのです…。 そうすれば金銭的にも余裕ができると思うので少しは楽になるのですが…。 皆さんの意見お待ちしてます。

  • 旦那弟に対する呼び方についてです。

    旦那弟に対する呼び方についてです。 長男である旦那は 旦那家族の前では さん付けで呼び 旦那 の弟 次男は私のひとつ下には ちゃん付け 三男には くん付けで呼んでるのですが、弟達から反感を持たれてしまいました。 さん付けで呼ばなくちゃだめみたいで 。 。 常識なんでしょうか?

  • 皆さんの客観的な意見をお聞かせ下さい。

    皆さんの客観的な意見をお聞かせ下さい。 結婚して二年目になります。 お付き合いをして4年程で結婚しました。 夫は38歳バツイチです。 一緒に生活を始めてから 普通に毎日を送っていますが、どこか違和感というか、何か小さなズレを感じるようになってきていることがあります。 今まではそれに気付くことができませんでした。 それは私が彼に対して 腹を立てたり、けんかになるとき… 例えば、 一緒に東京に遊びに行った時の事です。 一日目の夜は彼の会社の人と飲み会があったので、 私は別行動で先にホテルで待っていました。 彼は東京はほとんど土地勘がなく、地下鉄も「さっぱりわからない」と言っていたので 飲み会が終わったら タクシーで帰ってくるように前日から言ってありました。 その日も飲み会終わったよと連絡をくれた時も しっかり酔っ払っていたので 再度タクシーでねと伝えました。 その後一時間待っても帰ってこないので、電話をすると 地下鉄に乗っていました。 あれ程言ったのに。 しかも全然方向の違う 駅に。 「全くどこにいるか、わけがわからない」と苛立っている様子。 とにかく地上に出てタクシーを拾って、と伝え 私はホテルを出て 最寄りの銀座まで迎えに行きました。 それでも今度は更に違う場所にいました、 苛立ちながら、きっとやけになったのでしょうか しばらく当てもなく 地下鉄を乗り回していたようです。 さすがに何でタクシーにならないの。もう好きにして! と突き放したら 「適当に帰る」とメールだけよこし、 連絡が取れなくなりました。 その時点で0時近く。 そこから結局ずっと携帯の電源が切れたままなり、 終電も終わってしまったので さすがに心配になり、 酔っぱらって倒れているかも…と思うと、いてもたってもいられず 飲んでいた赤坂や銀座の辺りを 3時すぎまで歩いて探しました。 結局見つからず諦めて ホテルへ一人戻りました。 朝になりようやく連絡がつくと 「地下鉄に乗ったがわけわからなくなって、頭にきたから近くに自分で別のホテルに泊まった」 と言いました。 苛立つと、やけになり 自分一人でそういう行動を取るのです。 しかも、その状況になると、私が心配したり探したりする、ということを わかった上でとっていた行動です。 いくら頭にきたとはいえ 、なぜその私の気持ちを 踏みにじるのか。 二人でせっかく遊びに来てるのに、 全く自分勝手な行動。 私はどれだけ心配したと思ってるの!? と言うと 「スイマセンネェ」と一言。 我慢しきれず 「私はもう帰る!」というと 「あそう、せっかく東京来たから俺はどこか行ってくるよ」と言い別れました。 またその繰り返し。 結局夕方私から連絡をして、一緒に帰りましたが 東京駅で待ち合わせたときも、「自分がどこにいるかわからない」 とまたその繰り返し。 やけになると、すぐ諦めて、おかしいオチの付け方。 私は割とキツく、はっきりと物を言ってしまうので 言い方に腹を立てる事は多いとは思います。 それが悪いのか? 今回はある一例ですが 頭にくるとこのように ヤケクソというか変な風に諦めてしまいます。 飲むと特にそう。 しらふの時でもこういうことを繰り返していて、 どうして、少し考えられないのか、 地下鉄だって子供じゃないんだから 路線図や携帯で調べれば もしくわ人に尋ねるとか 方法があるのに どうしてわからないで済ませてしまうのか理解不能。 そして私がいながら 頼らないし、 相手を思いやらない、 自分勝手な行動がとれるのか、 この先が不安です。 子供は欲しいですが、 こんな状況なので、 彼との間に子供を作る事が不安でたまりません。 相手を思いやる気持ちがまるでないように思えます。 ほんの一例でしたが、 些細なことかもしれませんが 人として根本的に大切な部分が欠如しているように感じます。 この先の事を考えると、 そんな彼の事を諦めて、 離婚したほうが、自分のためなのか。 第三者の皆さんからみて どのように見えますか? 客観的な意見をお願いします。

  • 誤魔化すことが常になっている人間を一言で言うと何と言うのでしょうか?

    誤魔化すことが常になっている人間を一言で言うと何と言うのでしょうか? また、そういう人間になんと言えば堪えるのでしょうか? 教えてください。家族です。夫婦です。私には家族だと思えなくなっています。 例えば、 物が壊れていて、二人しかいないのだからその人しか考えられないのに 責めるでもなく「あなたがやったんでしょう~(笑)」聞くと、「知らない」と言い。 責めていないのに正直に言わないところに腹が立ち、 確証があることを伝えると「あ~そうかもしれないけれど覚えていない」と言う。 何が頼み事をしても「忘れていた」と言って、達成しない。そういうのが常にあり、 「また忘れるから後でメールしてくれ」と言う。自分で覚えておこうと努力もしない。 何かマズイことになると「僕は初めてだったから」と初めてだから仕方ないのだから自分は悪くないと主張する。(例えば誰もが初めてでも普通は準備するであろうことも) 何か問題が起こると「知らなかった」「覚えていない」と嘘をつく。知らないはずがないのに。 嘘がばれていると指摘されると「それは僕が悪かったと思うが、オマエの言い方はなんだ!」と逆切れする。 立場が悪くなると「僕はこんなにかわいそうなんだ」と自分はかわいそうだと同情を求める。 嘘泣きをする。 外見しか重視しておらず、家族思いでいい人だ と自分を主張する。 自分の親にさえ本音は言わない。嘘をつく。

  • 私が堅苦しい??

    私が堅苦しい?? 11歳の息子がいます。 夫の友人(子持ち)が自分の子供やその友達たち(みんな小学生)をゲームセンターに連れて行きました。 帰りは午前様。 私が下の子供と出かけている時のことでした。 夫の友人が誘ってきたそうで夫も普段どこも連れて行ってやれないのがかわいそうと思って、OKしたそうです。 このことで私はキレました。 何がかわいそうなのか?? 確かに下の子が小さいのであまり出かけることもなく外食もめったにしません。 それがかわいそうなのか???たまにだからと言って夜遅くまでゲームセンターに行っていいのか?? 夫を問い詰め友人に電話をかけさせ、早く帰ってくるよう伝えました。 正直、友人も夜遅くによその子供を連れ回し頭がオカシイと私が非難すると夫も逆ギレし、「じゃあたまには何処かに連れて行ってあげろよ!」と言うのです。 なんで私の言いたいことが理解してもらえないのか、不思議です。夫の友人は非常識だと思うのですが???

    • ベストアンサー
    • noname#111046
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 妻と小姑の関係について困っています。

    妻と小姑の関係について困っています。 私は、41歳で4人家族の父親です。 現在、妻方の両親と小姑(36歳)を含めて計7人で同居しております。 以前から、妻(専業主婦)と小姑の仲の良さにに困っています。 妻方両親と同居する前は、4人家族で借家生活をしておりましたが 2年前に、妻方両親も高齢となってきたことと、義父から同居したい申し入れがあり 義父で、家を新築し私が家財道具と生活費を捻出しており、現在に至っています。 結婚前から、妻と小姑は周りから評判の仲の良さでした。 借家生活時代は、小姑が月1回位、義両親をつれて遊びにきておりましたが、 義両親と同居したとたん、結婚以前より仲が良くなったのか(私のやきもちも相当あります) 何かにつけて、小姑が妻を誘うようになり 場合によっては、私がいないときは息子の面倒を両親にあずけてしまい 隣町へ一日がかりで買い物に出かけてしまうことが数回/月あります。 私は、以前から妻へ小姑との行動はできれば遠慮するよう何度か言っておりますが (小姑へは、婚活へ専念してもらいたい意味も含みます) 一向に改善しする気配がありません。 一昨年秋頃から、リーマンショックの影響で私の月給が大幅減となってしまい 妻から『毎月赤字でどうするの?』と責め立てられしまい、昨年6月から土日の休日 を利用して、バイトを始めました。(一日分の稼ぎの2/3は生活費赤字補填 残は私の小遣いの契約) しかし、私が土日一生懸命生活費赤字補填でバイトしているのにもかかわらず 今日は、私に何の連絡もなしに、私抜き家族6人(小姑含む)で楽しそうに遠出していました。 私は、なぜか赤字補填でバイトしていることが馬鹿らしくなってしまいました。 一般論であれば、私抜きで遠出する場合、私にメールでもいいので事前連絡するのが 筋ではないでしょうか? なぜ、義両親と出掛けるのならばある程度は理解するのですが、なぜ小姑がつきまとうのか? **私の考えがおかしいのでしょうか?** しかし、私は現在の職業は契約社員の為、今年正社員登用の話があり 正社員になったときには、義両親ちかくの借家へ引越しする腹を決めています。 (小姑は出入り禁止)→妻には話はしています。 最近、何時までたっても改善される見込みがないこともあり 私から、小姑へ直接話をするべきでしょうか? (妻または息子達への関係はある程度遠慮していただきたい) 教えてください。

  • 忘れ物ばかりする夫はどうしたらいいですか?

    35歳の主人が、忘れ物ばかりします。かなり過保護に育てられている人です。 毎朝 携帯もった?お財布もった?と全部聞かないと忘れていきます。 自分でチェックするようにうながしても チェックしてるのですが、 ちゃんとできてないらしく忘れていきます。。チェック表をつくっても それを見ません。 一人で外出したら、私に何度も連絡があり、行き先の場所にたどり着けないとか 電話番号がわからない。必要な持ち物まで電話してきいてきます。何個かは調べておいても 必ず何かが抜けているのです。 前日までに用意するように何度も話したし、調べておきなさいよって 伝えてあります。 ちょっとづつ進歩しているのですが、亀の歩行より進歩がおそくうんざりします。 私が全部チェックしてあげなきゃいけないのでしょうか? 何度話し合いをして、どうしたらいいのか考えているのですが、 大幅に改善されていきません。 一回懲りたらいいと思うのですが、何かあるとさらに動揺してもっと 大きな失敗をします。 たとえば今日。バイクのユーザー車検でした。 出発前に車検書もった?ときいたら 忘れていました。用意することすら 忘れていたようです。車検は3回目で、車検のやり方の紙も読んでいました。 (ちなみに検査の紙は前日に用意していました) 出発後電話があり 印鑑いるのかな?委任状いるのかな?と聞いてきました。 私は あぁーまた聞いてきたと思ってうんざりしてむっとしました。 怒ってるーと主人は動揺して  車検後に交差点てたちごけ(止まった状態で倒れる) 足を怪我したみたいとしょんぼりして電話してきました。 (大げさな人な人なのでなんでもないと知っていました) 実際なんともなく、帰ってきてもピンピンしています。 心配してもらえず、がっかりして 買い物したパンは走行中に道路に落とす。 あわてて何度も私に電話あり(気がつきませんでした) パンをまた買いに戻ったみたいです。あわてると危ないのでパンなんて どうでもいいのに、わざわざ買いにもどりました。 そして予定の時間よりも1時間以上遅く帰宅です。 私も育児でいっぱいいっぱいで、主人の面倒まではみれなくなってきました。 大人なのでもうちょっとしっかりしてほしいと思っています。 最近主人への愛情が薄れてきてるのを感じるので、どうにかしたいのです。 どのようにしたら、忘れ物しなくなるでしょうか? 何度話し合ってもだめなので、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 奥さんが風邪でふせってるのに、ジムに行きますか?

    奥さんが風邪でふせってるのに、ジムに行きますか? 新婚5ヶ月くらいです。共働きです。 こういうときくらい、洗濯、皿洗いやってほしいです。それをせずにジムに行くって、信じられないです。 男の人って言わないとわからないんでしょうか。 今晩かえってきて何もせずジム行ったら離婚してやる。 今日は、しんどくてなにもできない、明日朝早く起きてやるから、とメールしても、了解。のひとこと。 皿洗いや、洗濯は俺がやる。早く寝ろくらいの返信はほしかったです。 私が逆の立場なら、だんなさんが苦しんでいるときに、自分がスポーツを楽しむなんてできません。 しかも、自分がうつした風邪だったらなおさら。(だんなさんにうつされた可能性大です。それも分かってるみたいなのに。) そのへんの責任も感じてほしいけれど、言うべきじゃないと思うので、言いません。 それでもジムに行くだんなさんと、離婚しないでいい方法ありますか?

  • 夫の両親に旅費を払ってもらいたいのですが・・・・

    先日、夫の両親が、飛行機で、遊びに来ました チケットは、うちのカードで取り、後で親にもらうから。との話でした 来た際に、息子のおむつ代と書いた封筒をもらい5万円が、入っておりました。 旅費の代わりなんだな。と思ったら、義母が、 「ま、全部あなたが使っちゃうんだろうけどね」 といったので、旅費は、別なんだなと、とりましたが そのまま帰っていきました。 ちなみに、旅費は7万ぐらいです 怒り心頭だったのですが夫の手前、そのままでしたが また、今回来るそうです そしてまた、チケットをとってほしいときたもんだ。 怒りが収まりません できれば前回ぶんももらいたいのですけど、夫にも、両親にもどう切り出していいのかわからないので、教えてほしいです