meiten38 の回答履歴

全370件中181~200件表示
  • 娘の結婚前提の交際に反対するのは親のエゴですか?

    24歳の一人暮らしをする娘がいます。教育大学卒業後、教員採用試験に合格でき小学校の教員になって2年目です。 家から車で15分程の新築マンション2LDK、敷・礼金・家電一式等で夫が100万円を支援しました。家賃は娘が払っています。 娘が勉強とボランティアに明け暮れていた学生時代、ことあるごとに「彼氏はいないの?もっと小奇麗にしないとだめよ」と冗談まじりによく話していましたが「化粧もお洒落も面倒」と返事が返ってくるだけでした。 その娘が先日帰宅し「交際1年の彼がいる。来春、結婚するから」と突然言い出したのです。 夏休みに一泊だけ戻って来た時にも「いい人できた?」と訊くと「仕事が忙しいから、家事をしてくれる嫁が欲しいくらい!」と言っていたことが嘘だったと知りショックでしたが、それよりもショックだったのは相手の経歴です。 高卒の35歳フリーター、月に13~20万円ほどの収入があるので一人暮らしでお金に不自由したことはないそうです。 娘の希望は子どもを3人生んで、教師を定年まで続ける事。 二人の計画では「娘の収入は貯金、彼の収入を生活費にあてる」とのこと。 相手のご両親(定年退職後、お父様はパートをしているそうです)大喜びだそうですが、夫と私は「甘すぎる。破綻するのは目に見えている」と娘に考え直すよう説得しました。 けれども、娘は「反対されるのを覚悟して、思い切って話したのに全否定された!」と感情的になり、2ヶ月近く音信不通になってしまいました。 子どもは授かっても、経済的には娘が働くことで成り立つ家庭・・・ 安定した生活の中で、娘の希望である3人の子どもと穏やかに結婚生活を送って欲しいと願うのは親のエゴなのでしょうか? 親として、お手上げ状態です。

  • ペーパードライバーを克服した方、教えて下さい。

    12年前にAT限定の免許を取って以来、一度も運転したことがありません。もはや免許の意味もない状態になっている32歳です。 現在東京都在住、3人の子供がいます。今までは必死で自転車4人乗りをしていましたが(1人はおんぶ、もちろん違反です・・・)、この度4人目を妊娠し、自転車に限界を感じています。 パート勤務ですが仕事をしているので、保育園まで子どもの送り迎えをしなければなりません(6歳・3歳・1歳です)。 何とか運転しなければと思い、ペーパー教習を受けること10時間。 「そろそろ1人で乗ってもいいんじゃない?」と教官に言われ、今さっきおそるおそる保育園まで車でお迎えに行こうと家を出ました。 ところが、家を出る間際、家の壁に車体をぶつけ、体勢を立て直そうとしてさらにぶつけ、3ヶ月前に新築したばかり(!)の家の壁、主人の車まで削りに削れて悲惨な状態になってしまいました。主人に相当怒られると思います・・・ショックというか、現実として受け入れたくないほど悲惨な状態です。 もはや頭は真っ白になり、近くにいた方に助けを求め、なんとか車は元の位置に戻りましたが、もう何と言うか、どうしたらよいのか分からない状態になってしまいました。 ペーパー教習をさらに続けるにせよ、自分に自信はないし恐怖心は倍増するしで・・・道路に出てパニックになったらもうどうしていいか分かりません。 自分でも、運転は向いていないと思います。主人にも猛反対されています(内緒でペーパー教習に通った上、内緒で車に乗って早速自損事故?を起こしてしまいました) でも、来年上の子が小学校には上がりますが、妊娠してどんどん大きくなっていくお腹で、3月末までの自転車4人乗りはもう無理です。保育園は大人の足でも徒歩30分の場所にあり、子どもを連れて歩いて登園も出来ません。 やはり車に乗りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 ペーパーをうまい具合に克服した方、私のような状態から無事立ち直った方、もしくはやっぱり運転はやめてしまったという方、どんなご意見でもけっこうです。ご助言下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚と言われました。

    夫婦共働きです。私が家事をしない(ほぼ旦那でした)上に子供が欲しく、不妊治療を考えてました。旦那は、仕事の売り上げがおち精神的に疲れているようでしたが、子供がほしいというようなことを言っていた時もあったので 不妊治療について、教えてgooの質問をした際のやりとりを見せたところ、『もう嫌になった。考えることが多すぎる。』と。翌日、旦那から『仕事も今以上にやらないといけない。子供ができたら家事ももっとやらないといけないと思うと気が滅入る。いがみ合うのも嫌だし、子供をあきらめよう。俺の幸せを考えないようにしていたけど、気が付いてしまった。』とメールが入りました。 以前にも私の思いやりのなさや、仕事疲れでだらだらと過ごしたり、家事をしないことなどから旦那が別れることを2度考えていましたが、 その時にはあやまりやり直してくれました。 でも、今回 旦那に離婚の事を言われる前から旦那の今の状態では、当り前でひどいことをしたと自分なりに朝や晩に家事をしはじめて努力をしはじめました。 ところが、旦那の態度(つめたい。私を避ける)がおかしくなりはじめ、『離婚したいの?』ときいた時には、『いや。そんなことはないよ。』と言ったこともあったのですが、その後も、日に日に旦那がつめたくなり、PCのデスクトップの二人の画像が消されていたりと気になったので旦那のPCの送信メールをみると夜に、旦那の送信メールから12月頭に旅行の予約をいれているのを確認し、いてもたってもいられず、寝ている旦那に声をかけ、聞いてみました。 返答は、会社の『かにツアー』で8人位でいくけど、一部宿が取れなかったからツインを予約した。けど、部屋振りから、男同士になると思うといわれました。 私も、こうなった原因は私にあり、最初は優しく私が悪いのだからごめんねと言ってきいてみると同僚の部下から、2週間ほど前に告白されたそうです。最初は、女性とも『お互い彼氏や妻がいるのだから何も行動ができないね。』と言っていたようで帰り道に一緒に帰る際、楽しいと感じていたようでした。むこう(女性)には社外に彼氏がいるようですが彼氏とは、別れるつもりがあるようです。 旦那から言われたのは、『愛情がむこうにある。私には、情がある。私の歳(37歳です。)を考えると、また性格を考えると(別れたら)やっていけるのか、考え悩んでいる。』と言っていました。 最終的に、私もやや取り乱してしまい私を選んで欲しいというと、『自分のことばかり考えている。 俺のことは我慢しろというの。ストレスがたまる。』というようなことを言われました。そのあと、結局、『やり直しより、どう離婚しようか考えれいる。』と言われました。重いと言われ、私が追い詰める形になったかと思います。 家事もするように努力するし、(今はフルタイムで働いていますが) 望むからパートになり、旦那が仕事にうちこめるようにするからと言い、土下座を何度かしましたが、無理と言われました。 相手と私、しばらく並行で考えてともいいましたが、『私とのことが決まらないと相手とのこともすすめられない。』と言われました。 以前より、主人には、『私といると落ち着く、私の香り(体臭)をかぐとすごく安心する。飲んだら、私が好きだなあと言う気持ちがすごくでる。私との旅行は、すごく楽しい。うちのおくさんが一番きれい。 他の女性は全く気にならない。』と言われていました。 先月の頭ごろには、主人が休みの日(私は仕事だった)家に一人でいて、『私に、あいたいよ~(ハートの絵文字)』とも言ってくれていたのですが。 今回の事は全面的に私が悪いと思っています。ですが、旦那と別れたくないし家も購入(保証人は私)し、旦那名義のローンで返済5年目ぐらいです。また、犬も3匹いて私は、実家の母が犬アレルギーのため、もし離婚したら実家にも戻れない状態です。 主人は、今の家に自分が住んで犬は、引き取ると考えているようです。 ですが、犬を普段可愛がっていますがストレスがたまると犬に対して攻撃的となり、散歩もいかないでも仕方ないという考えの人なので 不安です。 昨晩、言われた後過呼吸になり、震えがとまらず手が常に動いている状態になりました。 旦那曰く、パニック障害だろうと。その時は、安定剤を飲ませてくれて、優しくしてくれましたがその後、私を選んでほしい、もう1度だけやり直してほしいというと、上記に述べた様なこと(『もう無理。どう離婚しようか考えれいる段階になった。』)と言われました。 旦那は、『俺がわるい。ごめん。』と言いますがずっと、旦那に迷惑掛けて甘えっぱなしで私が悪いのは、私なことも分かっています。 また、今旦那から『起きれた?』とのメールが。アドバイスいただけませんでしょうか?

  • ペーパードライバーを克服した方、教えて下さい。

    12年前にAT限定の免許を取って以来、一度も運転したことがありません。もはや免許の意味もない状態になっている32歳です。 現在東京都在住、3人の子供がいます。今までは必死で自転車4人乗りをしていましたが(1人はおんぶ、もちろん違反です・・・)、この度4人目を妊娠し、自転車に限界を感じています。 パート勤務ですが仕事をしているので、保育園まで子どもの送り迎えをしなければなりません(6歳・3歳・1歳です)。 何とか運転しなければと思い、ペーパー教習を受けること10時間。 「そろそろ1人で乗ってもいいんじゃない?」と教官に言われ、今さっきおそるおそる保育園まで車でお迎えに行こうと家を出ました。 ところが、家を出る間際、家の壁に車体をぶつけ、体勢を立て直そうとしてさらにぶつけ、3ヶ月前に新築したばかり(!)の家の壁、主人の車まで削りに削れて悲惨な状態になってしまいました。主人に相当怒られると思います・・・ショックというか、現実として受け入れたくないほど悲惨な状態です。 もはや頭は真っ白になり、近くにいた方に助けを求め、なんとか車は元の位置に戻りましたが、もう何と言うか、どうしたらよいのか分からない状態になってしまいました。 ペーパー教習をさらに続けるにせよ、自分に自信はないし恐怖心は倍増するしで・・・道路に出てパニックになったらもうどうしていいか分かりません。 自分でも、運転は向いていないと思います。主人にも猛反対されています(内緒でペーパー教習に通った上、内緒で車に乗って早速自損事故?を起こしてしまいました) でも、来年上の子が小学校には上がりますが、妊娠してどんどん大きくなっていくお腹で、3月末までの自転車4人乗りはもう無理です。保育園は大人の足でも徒歩30分の場所にあり、子どもを連れて歩いて登園も出来ません。 やはり車に乗りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 ペーパーをうまい具合に克服した方、私のような状態から無事立ち直った方、もしくはやっぱり運転はやめてしまったという方、どんなご意見でもけっこうです。ご助言下さい。よろしくお願いします。

  • 同性婚について・・・

    今日本では、同性婚は認められていません。 しかし、同性愛者からしたら、結婚も自由に できずに苦しんでいる人が憲法改正を要求し ています。 私は、同姓結婚に反対です。 一般ではない、少数の性的趣向を、一般にまで 拡大、広めるにはあまりにも勝手すぎだし、 問題があると思います。 これに対して、どう思われますか???

  • そっとしておいて欲しいのに(同居)

    先週仲のよかった姉が亡くなり、今週御通夜と告別式を終えてきました。 うちには2歳半と0歳の兄弟がおり、辛い日々を送りながらも育児に追われているため、姉の死に浸る時間もなく、大分助かっています。 うちは同居なのですが、義父さんのことで参っています(義母は入院中)。 もともと私と義父は仲良くなく、次男を出産後は義父の被害妄想で大喧嘩が勃発し(しかも義理家3対1)、そのせいで母乳も一時出なくなりました。このことが原因で(他にも多々理由ありますが)、義父が大嫌いなんです。 昨日で姉が亡くなって1週間。 できればそっとしておいて欲しい。義父も今年夏にお父様を亡くしているのでそこらへんは多少なりともわかっていると思います。 が夕方内線で「一緒にご飯食べよう」といわれました。 そっとしておいて欲しかったし、一昨日解凍したお肉を今日中に使わないと悪くなると思ったのでそれを理由に断りました。 すると不機嫌になってしまったので、「長男だけ連れていきます」というと「うん待ってるから」という返事。 実は次男出産後の一件も義父が長男に毎日長時間会いたがったため勃発しました(ほぼ毎日会わせていたのに)。 上に連れて行ったあとどうしようもなく辛くなり、内線で泣きながら長男がいなくなると考え込んで辛くなるからほっといて欲しいのに、産後の一件後また同じような事が起こるんじゃないかって生活していてすごく気を使う、同じ様な事が起きるのが怖い・・・という事を伝えました。 義父は「あなたに気を使ってご飯を誘った」といいましたが、それなら機嫌悪くなるはずがないんです。絶対長男と会いたかったからなんです。 最後に「夜8時ごろ迎えに行きます」といったのに、30分ほどで義父が下に連れてきました。 しかも顔もあわせず無言で帰っていきました。 この無言の圧力のせいで、胃が痛くなり、また子供のように泣いてしまいました。 確かに内線で、泣いて感情的になり気持ちを伝えてしまったのは自分がいけなかったと思ったのですが・・・。 義父には再度説明すべきか、ガマンして預けるべきか・・・(義父に預けると危ないしタバコやお酒等が心配)。 一緒に見ていればいいかもしれませんが、次男がまだ3ヶ月くらいで頻繁に寝るし(うるさいと寝ない)、母乳育児。そしてタバコを吸う義父のところへは連れて行きたくありません(未熟児で生まれ肺が弱い)。 説明するにしてもどう言えばわかってくれるのか、考えるだけでイライラしてしまいます。明後日は祝日だし・・・考えただけで気が狂いそうです。 主人は平日休みなので土日祝日は仕事です。 主人は主人でうつぎみだし、相談するにもできずにいます。 こんな時なのに、義父に気をつかい義父に合わせなければならないのか?と思うと悔しくて・・・。 説明するにしてもどう伝えたらわかってもらえるのか・・・。 助言いただけると幸いです。

  • 高校生でセックスしている人を軽蔑してしまいます。

    大学三年生の男です。 大学一年から家庭教師のアルバイトをしています。 大学一年の時、女子高生の担当をしていまして、とても真面目で努力してくれる子だったので見事志望校に合格してくれました。 大学二年の時も女子高生の担当をしました。 とても頭がイイとは言えませんでしたが、僕も教え方とかいろいろと改めて、その子も志望校に合格してくれました。 その時の達成感や生徒の喜んだ顔を見ると嬉しかったです。とてもやりがいを覚えました。 2年間も女子高生の担当をしたせいか女子高生相手の教え方は慣れたので、今年も女子高生の担当をすることにしました。 ここからが本題です。 前述通り今年4月から女子高生の担当をすることになったわけですが、この担当した生徒が過去最低で困っています。 (先輩の紹介で「見た目はこんな感じだけど、根は真面目な子だから家庭教師してくれない?」 って言われたので、個人契約で家庭教師を引き受けました。) 金髪・年上に対して敬語もつかえない・つけ爪長過ぎ(2cmくらい)・香水の匂い強すぎって感じで、悪いところを言えばきりが無いです。 初めて見た時から不安で仕方なかったですが、見た目で人を判断してはいけないと思ったので 頑張って教えてきたのですが、そろそろ我慢の限界です。 頭が悪いのは僕が頑張って教えるから別にいいのですが、とにかく宿題も復習も全くをしないのです。 もともと頭が悪い上に努力しないので、半年以上たった今でも学力はあまり上がっていません。 それなのに志望校は上智大学。今のままでは100%合格は無理です。 初め(4~5月)は「ちゃんとしないと学力つかないよ。」 って優しく言えてたのですが、6月くらいから口調が少し強くなってしまいます。 口調が強くなったら、「何でそんな怒ってんの?先生なら合格させてくれるでしょ?」と言って話を聞こうともしません。 完全に大学受験というものを馬鹿にしてます。 「俺の言う通りにしたら合格させてみせるから、本当に頑張って。」ってお願いしてますが、言うことを聞いてくれません。 最近は「もう落ちてもしかたないな。」と思ってしまうようになり、諦めかけています。 そんな中、 2週間ほど前、その生徒から 「先生って彼女いるの?私高一で彼氏とセックスしたけど、先生っていつしたの?」って聞かれました。 僕の個人的な考えで申し訳ありませんが、僕は高校生でセックスする人をかなり軽蔑してしまいます。 高校生でする人って、周りがしてるからとか妊娠したら結婚すればいい・中絶すればいいとかの理由で セックスしてもいいみたいな考えの人がとても多いじゃないですか? 結局両方の親に迷惑かけるだけですし、この不景気で仕事もないのに結婚してどうやって生活するかすら考えてませんし。 だからそういう無責任な人が簡単にセックスしてるということを聞くと、その人を軽蔑してしまいます。 当然そういうことを考えてる人もいると思いますが、そう考えてない人の方が多く見えてしまいます。 (そういう自分はどうなんだと言われると思いますので一応・・・ 彼女はいます。当然セックスしたことはあります(20歳になってからですが・・・)。 避妊はしてますが、万が一子供が出来た時のために頑張って500万貯めました。 合格してすぐに業務が出来る国家資格もいくつか持っています。) だらだらと書いてしましたが、 つまり今担当してる女子高生を教える気になれない上に、その子を軽蔑してしまい、授業しに行くのが辛くて仕方ないです。 しかも「先生は女子高生のミニスカートとかに興奮するの?」とか気持ち悪いことばかり聞いてきます。 話しかけてくる内容のほとんどが勉強以外の話や気持ち悪い話ばかりです。 今担当を辞めて、「先生が途中で見捨てたから合格できなかった」と言われるのも嫌ですし、 逆に担当を続けて、「先生が担当だったから合格できなかった」と言われるのも嫌です。 あの生徒なら100%言うと思います。 そこで質問なのですが、 僕はその生徒の担当を続けるべきなのでしょうか? 続ける場合はどこをどうすればいいか教えて頂けるとありがたいです。 (もともとチャラチャラしている人はあまり得意でないので、接し方がわかりません。) それから高校生でセックスしている人を軽蔑するという考えは偏り過ぎでしょうか? 長文になりましたが、最後までお読み下さりありがとうございます。

  • 非常識でしょうか?

    春に派遣社員の女の子が理由も何も言わずに、ある日突然、ボーナスをもらえる日を1日過ぎた翌日に退職しました。 正直、意地悪な性格のため評判が悪かったので辞めてもらって助かっています。 意地悪と言うのは、よくある同性に厳しく異性に甘いタイプでした。 同性には仕事を教えない、全ての仕事を自分が抱える、 わざとミスさせる、物を隠す、パソコンを勝手に見る、または、設定を勝手に変えて壊す、 怒鳴る、無視する、携帯を勝手に見る、電話口で暴言を吐く、 情報操作し悪者を作り上げ上層部に相談に行く等々。 彼女が原因で5名の女の子が退職し、うち2名が心理的ストレスから病気になりました。 退職を迫ると「不当解雇」だと大騒ぎし弁護士から連絡が入りました。 しかし、男性には180度違い、某ぶりっ子タレントさんのようで甘えて甘えて、 時には服を脱ぐ素振りまで見せ「男一筋」に頑張り抜いてアイドル的存在でした。 この彼女が私の同期の男性とスピード結婚することになったのですが、 彼が選んだので見る目無いなと思いつつ何も言わず放置していましす。 元派遣の子は顔だけは超一流で美女中の美女です。 スタイルと服の趣味は平凡ですが。 同期男は「こんな美人を手に入れた」と有頂天でしたし、私が真実を伝えても信じてもらえないと思い黙っています。 それに男性にはものすごく親切で優しいので、結婚後も女の友達は一切出来ないかも知れませんが、 男の旦那さんには尽くすと思います。 しかし、彼女に騙された男性達が本当のことを打ち明けるほうが親切だというので、悩んでいます。 女性に嫌われていても旦那様に親切ならいいようにも感じます。 見抜けずに結婚してしまったのが悪いと私は思うのですが、いかがでしょうか? 本当のことを同期に伝えるべきでしょうか? 知らぬが仏でしょうか?

  • 結婚について。後悔する人が多いって本当ですか?

    2ちゃんねる系の情報源で、男性の意見ばかりでしたが 「離婚は面倒臭いからしないだけ」とか、夜の営みは「残業」とか、 奥さん達の悪口が色々書かれているサイトを見てしまいました。 私は未婚女性で 将来は結婚したいと思っていたのですが、 結婚したら旦那さんが陰でそう思うのかと想像したら 悲しくなって、結婚はしない方がいいのかもと思えてきました。 ・お小遣い制が嫌 ・嫁の体型が変わるのが嫌 ・嫁が家事しないと不満、子供の面倒見ると自分の時間が減る(家事や育児をしたくない) という意見が多かったようなのですが、 (1)お小遣い制はどうして嫌なのですか? (独身でも、将来のために貯金するのなら同じ事だと思ってしまうのですが。) (2)女性の体型維持は(お金や長時間をかけない場合)難しいですか? また、男性は体型が崩れる人は少ないのでしょうか。 (仲良く運動やマッサージし合いっこする夫婦が理想像なんですが・・・) (3)男性は、本音では結婚したら 家事や育児は女性がやるべき、と思っているって事でしょうか。 (結婚しても、旦那さんも衣食住して汚れを出すから家事分担、 子供も二人で交替で面倒見たりするものかなーと想像している私は変ですか?) 「共働き・恋愛結婚」という設定で、ご意見きかせて下さい。

  • 意味のない避妊具、捨てちゃおうかな。

     8年間のレス生活で話し合い、双方の合意でいつあっても良いようにとゴムを買いました。  しかし1年経った今でも、使うことはありません。  3箱が箱入りのままです。  あるのに使わないものをとっておいても仕方ないので、もう捨てちゃおうかなと思っています。  主人側からみて、突然そこにあった避妊具が跡形もなくなくなっていたら、正直ホッとするでしょうか?  捨ててしまったら、もうわざわざ買う事もないと思います。  捨ててもいいと思いますか?それともとっておくべきでしょうか。    日曜の朝っぱらからこんな質問で、すみません。  

    • ベストアンサー
    • noname#97515
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 似てない似顔絵

    今度、挙式披露宴を行う予定の者です。 席次表に出席者全員の似顔絵を入れようと思って描いているのですが…全然似ていません。 参考にできる写真がない友人もいて、記憶に頼って描いているのですが。 出席者の立場でどう思われますか? 当日、手にした席次表の自分の顔が全然似ていなかったら。 (1)似てなくても嬉しい (2)一生懸命描いたのかなと思って我慢する (3)似てないなら描かなければいいと思う (3)特になにも思わない なんでもいいのでご意見お願いします。

  • 5年前に戻りたい

    今、18歳ですが最近4年間不幸のどん底で苦しんでいます。出来れば5年前に戻ってもう一度人生をやり直したいとか考えてしまいます。こうすればよかったとか、何でこうなってしまったんだろうかということがあります。しかし、過去にはもう戻ることは不可能です。だから、後悔することよりもこれから先どうしていくか、これから自分がどう変わっていくかを考えたほうが良いですか?お願いします。

  • 仕事で比べられる。

    接客業をしてます。20代後半女性です。 不器用で、真面目な性格です。 今まで接客の経験がなく、今の職場がはじめての接客業です。 ですが、お客様と積極的に関わり、話したりすることや、気遣いや笑顔は忘れず自分なりに出来ることから始めようと、日々、試行錯誤しています。まだ初めて数週間程度ですが・・・。 物覚えが悪い事と、要領が悪い事、小さなミスが続き、毎日怒られてばかりです。 みんなには、普通に出来ることが、私には難しいのかもしれないと、思ってしまうんですが・・・。2週間も経てば、自分から積極的に仕事を覚えて立ち回れるようになって当たりまえだと、言われました。ゼロから始めた仕事で、会社から要求されている水準が高すぎる気がしてしまいます。気遅れしながらも、メモを取ったり、自分なりにその日やったことを復習したりしていました。 あまりにもミスが続いて、周りの人を煩わせることも多かったせいか、ひとつひとつの作業を、慎重に慎重に行うようになり、いっぱいいっぱいの日が続いています。 そんな矢先、、、。 職場の上司に当たる人から、「覚えが悪い」とか、「○○ちゃんは、君よりずっと元気で、もっと速く仕事を覚えて一人でなんでもできるようになったよ?」とか、「君より年下の○○ちゃんでも出来るんだから、君に出来ないことはない。」とか、そういうことを、言われるようになりました。その○○ちゃんという女の子は、私より何ヶ月か早く仕事を始めた人なんですが、元気ではつらつとしていて、人当たりのよいムードメーカー的な存在です。 せめて、失敗して周りの人の足を引っ張るのだけは、避けたいと、自分なりに真剣に仕事をしていたつもりでしたが、今日、「失敗しても、暗くならないでほしい。」と、言われました。 正直、落ち込んでいるつもりは、全くありません。 他人に比べられた経緯と、この指摘に、正直、うんざりしてしまった自分がいます。 さらに付け加えて、「○○ちゃんは、返事も元気で、すごく気持ちがよいでしょう?君のように、暗くなったりしないんだから、○○ちゃんを見習ってね?」と、追い討ちを掛けるように言われ、さらに、「辛くても、笑顔でいなさい」というような主旨のことを、その上司だけでなく、他の同僚にまで言われました。正直に、別に私は落ち込んでいるつもりはなく、ただ、自分がすべきことを、どうやったら正確にこなせるだろうか?と、頭の中で色々と考えながら動こうとしているだけなのですが。真剣な表情が、暗いと思われているようです。愛想笑いしてる余裕もなく、もちろんお客様の前では常に笑顔を忘れてませんが、裏方で集中して仕事に取り組みたい時に、笑顔を強要され、いちいちそんなことにまで気を配らなきゃいけないのかと、非常に煩わしく感じてます。 性格の違いや、そういったことを理解せず、他人と同じようになれと言われることも苦痛ですし、私は○○ちゃんと呼ばれるその女性が、嫌いではありませんが、その人と比べられる意味がわかりません。 仕事は仕事と、それ以上でもそれ以下でもないと思っているし、自分のすべきことを、なるべくミスのないように、やろうとしている真剣な表情が、そこまで他人にイヤな印象を与えるものでしょうか?くらい顔をするなとか、明るく元気でいなさいと、他人に強要されることでしょうか? 元気だして、とか、明るくしてなさいとか、くらい顔しないで、と言われるたび、その言葉で、むしろ落ち込んでる自分がいます。また、今日も言われた・・・と、いちいち元気ないよ?という報告をされて、苛々してしまいます。私は別に落ち込んでないのに、他人に自分の気持ちを決められているような感覚です。 同じ思いをされた方、いますか? どうすれば、自分は平常心だと、解ってもらえるんでしょうか? まだ、慣れず余裕がないときに、愛想笑いなどに気を取られて、自分の手元が狂うよりも、裏方での正確さを求められる仕事に関しては、いちいち周囲の反応を気にして動く必要は無い気がしてしまいます。失敗して迷惑を掛けるのは、私自身だと思うんですが・・・。

  • 彼女の元彼を挙式に呼ぶかどうか?

    来年2月に挙式をする者です。  そろそろ招待状を出すべき日にちが近づいてきて、とある男を招待するべきかどうか悩んでいます。  その男は、私と10年程共に過ごす同期入社です。私の会社に同期入社が7人おり、結婚式の時にはみんな遠方遥々から招待しお祝いしあうのがなんとなく暗黙の慣例になっていて、ついに私の番になりました。通常であれば何も問題なく招待できるのですが…  その男は、私の婚約者(社内結婚です)と以前付き合っていたことがありました。当然私はその二人が別れた後にお付き合いを始めています。  結婚が決まり、そろそろ会社への報告も二人でしなければ…、そこで、その男を飲みに誘い、二人の結婚を誰よりも先に告白しました。  すると、怒涛のように責められてしまいました。「なぜ付き合うようになったんだ」「なぜ早くそれを言わないのだ」「まだ俺たち二人は「距離を置きたい」と言われただけ、別れていない」と言われ、しまいには「お前なんかもともと大嫌いだったんだ」となじられてしまいました。  その事件以来、結局私から話しかけることも出来ず、彼は私を避けるように会話がまったくないまま、2ヶ月ほど経ってしまいました。    回数は多くないが二人で飲みに行ったりと、決して仲が悪かったわけではない(と思っていた)同期の友人にそこまで言われてしまい、大変ショックでした。  招待状を出す日にちが近づき、なんとかしなければ、謝らなければ(謝る事項もないのですが)と思いながら、解決せぬまま今に至っています。  同期入社の中で最も長く付き合っている男なので、挙式に呼びたいというよりは、まず声を掛けなければ失礼に当たるだろうとは思いますが、どのように声を掛けたら良いのか、悩んでいます。  黙って招待状を渡せばよいのでしょうか? 招待して良いのか事前にもう一度問い合わせたら? でもどうやって?  …いっそのこと呼ばない? であるなら他に招待する同期入社の友人や上司が訝しがるはず。 その前に、その男に呼ばない旨を告げるのか?  私がどうしたいのか?と問われれば「その男と仲直りして招待したい」というのが本音ですが、その男は仲直りする気はないように見えます。 彼女は「これから社内で将来もずっと付き合っていく人だから、私は呼びたくないけど招待するべき」と言ってくれています。  なにか道標のようなアドバイスがあれば、ぜひ参考にさせて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。

  • せっかくのプレゼントを子供が断ったときのしつけ方

    4歳男の子の母です。 先日、子供(4歳、男の子)とコンビニにお買い物に行きました。 子供は、仮面ライダーのおもちゃをほしがり、多少ダダコネしていましたが、「ダメ!」といって、我慢させたりしていたところでした。 そして、会計のときに、コンビニの店員さんが、「これあげるね!」と、好意で、子供のすきそうなポケモンの下敷きをくれました。 ところが、わが子が、そこで 「俺はポケモンは嫌い!」といって、断ってしまいました。 子供になんといわせたらよいのか、とっさに思いつかず、子供はそのまま外へ。。 店員さんには、申し訳ないので、私から 「せっかくなのに、すみませんでした。ありがとうございます」 と言ったのですが、子供にはなんていったらよかったのでしょうか。。 やっぱり、いただかなくても、「ありがとうございます」だけは、言わせたかったように思います。 細かい、しつけだと思いますが、みなさんでしたら、どのように対応されるか、教えて下さい!

  • 式まで1か月。疲れました。

    こんにちは。25歳女性です。 結婚式・披露宴まであと1か月を切りましたが、日に日に憂鬱になっています。 小さな事はいちいち気にせずスルーするのか、その都度喧嘩になっても良いから言うのか・・・自分でもどちらが良いのかわかりません。 彼は無口で、ため込むタイプなので、私ばっかり文句言ってるみたいなので何だか言いづらくて。 3年も付き合って今更何をと自分でも思うのですが、気持ちに余裕が無いのか、悪いことばかり考えてしまいます。 このままだったら10年後はもう冷めきった夫婦になるんじゃないかとか・・・ 馬鹿みたいですが、一人でそんなことを考えては気持ちが沈んでいくばかりです。 さらに、私は自分でお金の使い方が下手だと思いますし自信がありません。 こんな私が家計をやりくりできるのだろうかという不安もあります。 今までは、彼と二人で何とかなるだろうと思っていたのですが、ここ最近で急に気になって仕方がなくなりました。 彼は自分が良いと思うなら良い、というところがあります。 自分の考えを通すのはもちろん大事なことですが、自分の判断だけで決めてはいけないこともありますよね。 特に結婚式となると、自分側ではOKなことも相手側からすれば不快に思うこともあるわけで・・ だから気になって相談しているのに「気にしなくていいって!」の一言で済まされます。 でも気になって彼のお母様に相談すると、「あぁやっぱり相談してよかった」と思うんです。 彼の判断に対して「でもそれで大丈夫かなぁ?」と聞くと大丈夫、気にしなくて良いの一点張り。 でも私はそうはいかないし、もしそれで何か失礼にあたるようなことがあれば、彼だけの責任ではありません。私もです。 そこをもっとわかって欲しくて、私の立場も考えて、と言っているのにいまいちわかっていないようです。 何かあったら私も非難されるんだよ、と言っているのに。 家と家のことだから、慎重になりすぎるくらいでも良いと私は思います。 そこをわかっていないというか、自分なら気にしないから相手に対してもしなくて良いと思っているところがあるみたいです。 どう言えばわかってもらえるのでしょうか。 でも、こんなこともいちいち言わないといけないのかと思うと、なんだかうんざりします。 喧嘩するとすぐに声を荒げ、傷つけるようなことを言ってはしばらくすると「ごめんね」と謝る。 謝るくらいなら、いくら喧嘩になっても傷つけるようなこと言わなけりゃいいのにといつも思います。 たまには、泣いている私をなだめるくらいできないのかと思います。 彼の悪いところしか浮かびません。 良いところが浮かびません。 大好きで、結婚もうれしくてたまらないはずなのに、今は何も嬉しくありません。 そして大好きなはずの彼のことをこんな風に思ってしまう自分もいやです。 でも今は何もしたくないし、準備も面倒くさい、投げ出してしまいたいです。 仕事もちょうど結婚式準備が忙しくなる時期に多忙になり、仕事量も責任も何倍も増えました。 彼とは一緒に住んでいますし共働きですが家事は私一人ですべて。 そして結婚式準備に走るのも私です。 彼は休みがないのでしかたないし、彼に頼めることは頼み、私ができることはがんばろうと決めていたのに、こんな気持ちになるなんて思ってもみませんでした。 生理も2か月きていません。 2か月もこないのは初めてです。 検査はしましたが、妊娠はしていません。 なんだか疲れました。 ご結婚されている先輩方、こんな気持ちになりましたか? マリッジブルーってこんなにも落ち込むものなのですか? アドバイスください。

  • 何のために派手な服で職場に来てるの?

    職場(業種的に堅い職場です)のパートさん(既婚40代の女性)の服装が近頃派手になってます。元々派手でしたが、最近際だってます。肩から背中にかけて広く空いた服を着たり、真っ白でぴったりしたパンツをはいてきたり。足下は高さ10cm程度のミュールやパンプス、ブーツです。基本的にほのかにエロい格好をしてます。 容姿・スタイルは中の上くらいです。でも充分色っぽいです。けれど、年齢や主婦ってことを考えると何を考えてるの?って感じです。 私はよく話す方なので、服装をそれとなしに注意するのですが、冗談程度にしか受け取ってくれません。上司は何も言いません。 まわりを誘っているようにもとれて、非常に不快に思うこともあります。 金銭的に余裕がある家庭ではないようですし、職場に来た頃はまだ普通よりだったように思います。それに既婚者がほとんどの職場で、派手さを好む雰囲気は全くない場所です。派手な格好をするねらいがわかりません。 同年代の女性の方、こういったタイプの方をどう思いますか? 何か満たされないものがあるのでしょうか? 服装を改めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 結婚後初のケンカ(長文ですが意見を聞かせて下さい)

     結婚1年半の30代中頃の同級生夫婦です。 幼稚園~中学校まで同じで小学校低学年時は両思いの関係にありましたが、色々有って話さなくなり30代直前に偶然再会し交際3年で結婚に至りました。  彼女の性格は、わがままで自分のやっていることが全て正しいと思っているタイプで食わず嫌いな面が多々あります。嫁の両親とお姉さんも同様のことを言っていましたので間違いないと思います。(笑)  交際当初は頻繁にケンカをしていたのですが、嫁は絶対に謝らないタイプで、どんなに嫁が悪くても仕舞には逆切れして私が怒ってたはずなのになぜか嫁をなだめて仲直りするという感じでした・・・(泣)  さて本題に入ります。嫁は妊娠37週で間もなく出産です。私は平日は飲まない代わりに週末にビールを飲むのを楽しみにしていたのですが、嫁の希望で出産に立ち会わなければいけないので、臨月に入ってからは週末も飲んではいけないというルールを作られてしまいました。しょうがないかなとは思っていたのですが、行楽シーズンということもあり最近は普段なかった誘惑(飲み会の誘い)が2回もありましたが、涙を呑んで断りました。それもこれも出産後の1ヶ月の独身生活のためにと。  すると、先日先輩から、「今年は慰安旅行が無い代わりに若手を連れて保養施設に宿泊に行くぞ」との誘いがありました。その先輩は、会社での唯一の先輩でよく一緒にさまざまな企画の幹事をやってきたり、PVでもよく飲みにいったり、私の結婚式では祝辞を読んでくれたりと公私で最もお世話になっている方ですが、既に子育ても落着いており遊びたい盛りになってしまったので、新婚・出産を控えた私によく声を掛けてくる行為を嫁は快く思っていません。※遊びたい盛りといっても、お互い金が無いので山登りやサイクリング・カクウチで酒をのむ程度です。  もちろん会社の先輩も嫁の出産が近い事を知っているので、あえて出産予定日の2週間後を指定してきたのだと思いますが、一応返事は濁しておきました。嫁は産まれたら何も出来なくなるということで、産休に入ってからの今まで、平日に友達と会ってランチを満喫しているようで、私にも「産まれて一ヶ月間は実家に帰ってるからお小遣いの範囲内でお好きにどうぞ」と言っていたので大丈夫だろうと思いつつも、遠まわしに保養施設宿泊の件を切出してみました。先輩の名前を表に出すとあからさまに嫌がられると思い、会社の専務の意向で先輩が動いている的な方向で・・・  嫁は、激怒・・・ありえん・信じられんの連発で、私が出産したばっかリなのに自分だけ泊まりに行くん?この子はどうするん?と・・・  私は出産後は、子をお風呂に入れたりと嫁の実家には顔を出しますが泊まらずに私の実家に帰る旨は伝えており、しぶしぶ嫁も了承(嫁は一緒に嫁の実家に泊まれとしばらくゴネテいました)していたので、1日くらいとおもったのですが・・・仕舞には、父親になる資格が無いとか何で子供を作ったの?とまで・・・  しばらく揉めているうちに嫁が、珍しく折れて「わかった。小遣いで行くなら行っておいで」と言ってくれたので喜んでいると、しばらくして思い出したかのように「その代わり先輩は今後一切我が家に出入禁止ね」と・・・  結婚後は中古の戸建を買うつもりで探しながら一人暮らしをしていた嫁の家に居候的な立場で新婚生活をスタートさせていたのですが、家探しが間に合わず、子育に不向きということで先月引越しをしました。以前の住まいがボロボロだったこともあり一度も私の関係者は訪れていないので、私の引越しの話が流れるとみんなして我が家の訪問を楽しみにしているのですが・・・  元々、人見知りとかなんとか理由を付けて(仕事で元ショウルームにいて接客をするのに?)私の関係者には会おうとはせず、ほとんどの人は結婚式で初めてでした。  長々と申し訳ありません。 みなさん産後1ヶ月の間の宿泊旅行ってどう思われますか?嫁の言い分が正しいのでしょうか・・・  ※勝手ながら離婚等は全く考えていませんので、その辺は考慮して下さい。  

  • 私は謝った方が良いのでしょうか?

    派遣で事務をしています。今の部署に来て半年です。 派遣先の部署の私の課の人たちは派遣を見下してる人が多いです。 特に同じ島に座ってる男性2名が酷いです。 私から始まったわけではなく歴代、そして私以外の派遣の人にも見下した態度です。 今日、島だけで送別会があったんですが日程が決まった経緯です。 先週幹事から来週(今週の事)の火曜日と金曜日以外都合の悪い日があれば連絡下さい。とのメール ↓ 私も金曜日は予定が入ってる。水曜日は友人のお見舞いに行くかもしれないが予定が定まらない為 何てメールしようかと考え始める。 ↓ そうしてると社員のみで幹事では無く派遣を見下してる人が日程を私が聞いてると知ってて 決定してしまう。それが水曜日。私には誰も一言も聞いてくれなかったし日程が決まったなら 私もお見舞いを優先したい為、送別される方には悪いけど水曜日にお見舞いが決まれば欠席しようと決める。 なので、日程が決まった日は幹事に連絡せず(まだ来週の話だし、そんなに急がないだろうと思うし 私の都合を聞かずに日程を決めた事に軽くショックを受ける) ↓ やはり水曜日にお見舞いが決まる ↓ 幹事が朝一に私に水曜日行けるか?と聞かれ「用事があって行けなくて。すいません。」 と謝るが幹事は何故かムッとして「違う日に変える」と日程を月曜日(今日)に 変える。 ↓ 送別会に参加 ↓ 幹事と派遣を見下してる人の態度が最悪。 私も、来て入らないメンバーだったんじゃないかと元気でず。 課長が、今日元気ないね。って聞かれるほど。 確かに私のお見舞いの予定を幹事に伝えておけば良かったんだと思います。 振り回してしまったと。。。 でも、普通飲み会って日程が決まったら後は行くか行かないかの返事で 良いものだとも思ってます。 私は幹事にメールででも謝ったほうが良いのでしょうか?

  • 障害のある方との結婚

    まだ始めたばかりですが、足に障害がある方とお付き合いを始めました。とても優しくいい方です。 殆どのことは全部一人でされますし、普通に会社員として仕事もされています。ただ、一緒に歩くときはこちらが歩調に合わせたり、人ごみには出かけずらいことはあります。 旅行にでかけたり、どこかに行くときは、重たいものは私が持たなくてはいけないでしょうし、旅行も階段が多い場所などは厳しいでしょう。そういったことを考えると、私がその部分を支えていけるかどうかに自信がなくなります。私自身もそんなに体力があるほうではありませんので。 やはり、こういった不安をぬぐえない場合はお付き合いをやめたほうがいいでしょうか。それとも、自分の考え方も変わるかもしれないのでもう少しお付き合いを続けてみてもいいでしょうか。 ただ、あまり長くなってから、やっぱりダメだと告げるのも酷い気もしますし。