toogarasi の回答履歴

全375件中101~120件表示
  • CADのスキルはどこまで必要か?

    今営業の仕事をしていて、転職をしようと思いますが、CADを勉強して製図に関わる仕事を探したいのですが、何年か後に、トヨタ系列の会社で就職するためにはどんなスキルが必要でしょうか?

  • 職業訓練、不合格

    本日、結果が来て「不合格」となりました。 センターの電話番号が書いてあったのでダメ元でどこが悪かったのか? 聞いてみました。 「今回のテストは難しいものであったが、出来ている方も結構いました。  倍率が高いコースだったので、試験で決めさせてもらいました。」 との回答でした。 ハローワークの職員の方は「面接が重視。それでほぼ決まる。」と仰っていたので、多少テストで間違えても面接でOKなら大丈夫なんだと思っていました。 雇用開発センターの方も「あなたは面接は良かった」と言われましたが・・ 結果的に試験で決まるのならもっと勉強しておけばよかったのですが、 中学卒業レベルを勉強するなら範囲が広すぎると思うのですが・・・ 数学など苦手なので、どのように勉強していいのかも分らないし、 いくら面接でやる気を見せても落ちてしまうのは何だかせつないです・・ 倍率の少ないところを受けなさいともいわれました。 受験された事のある方、何度目で合格しましたか? 試験対策はどのようにされたのでしょうか?

  • なんで会社って辞めてはいけないんですか?

    なんで会社を辞めるとみんな「なんで辞めたのか」とか「ずっと働かなくちゃだめだ」とか言うんでしょうか?なんで会社って辞めてはいけないんですか?どんなに薄給でも、サービス残業が多くてもいじめられても辞めちゃいけないってことですか?

    • ベストアンサー
    • nerimix
    • 転職
    • 回答数9
  • 妹の店の毎月給料遅延と美容師の転職について

    お世話になります。 妹(25才美容師アシスタント歴3年)と一緒に住んでいる26才女性です。 妹の店(美容室)がここ1年程給料が経営側から予告もなしに遅延もしくは分割(分割の割合は半々ではなく、2:8だったり、4:6だったり様々)での支給で困っています。 家賃を折半しているのですが、給料日が違うため、私がまとめて払い、妹の給料日に残りを返してもらう形です。 私は正社員として働いていますが、給料も多いわけでなく、ボーナスなんてお小遣い程度です。恥ずかしながら貯金もありません。 色々支払いもあるため、その家賃分が遅れられると私の支払いが滞り、信頼性が危ぶまれて大変困ります。 2度、3度遅延があった時点で「近々あんたの働いてる店はつぶれるから、美容師自体やめろとは言わないけど、今の店を早くやめて店を変えてほしい。」と伝えました。 妹は「わかった。考えてみる」と言った後しばらくして、「やっぱりまだアシスタントだし、作業段階がある程度行かないと他の店行っても使い者にならないから、もう少しやってみる。」ということを言われました。 「ほかの従業員(スタイリスト含む)は、給料遅延が問題で退職するっていう人はいないの?」と聞いてみたところ、「文句は言うけど、みんなやめないよ。確かに違う店に移った人はいるけどスキルアップのためだよ。」と返答されました。 明らかに潰れそうな店なのに、やめようとしてる人がいないのが不思議でなりません。 そして、そんな悪状況の中、その店は新卒を数名採用してます。 「給料遅延=遅かれ早かれつぶれる」と認識しているのですが、私が言っていることは間違えているのでしょうか? ですが、私としては一刻も早く店を変えてほしいと思ってます。 妹には何度も言ってるのですが、最後には逆ギレされます。 また、美容師などの技術職の方がいらっしゃったら、妹のようなアシスタントはこのような経営状態の店でも、まだ転職すべきではないと思いますか? 妹自身、美容学校卒業後、メイクスクールへ半年行き、その後半年ほどフリーターを経ての入社だったので、新卒よりも遅いスタートを切ったことが気がかりのようです。 まとまりのない文章で恐縮ですが、アドバイスいただければと思います。

  • 私に出来ること

    現在、関西の短期大学に通う21歳女性です。 2年前に鬱の症状で地元の大学を除籍になり、 1年間フリーターを経験して将来を考えた結果、 正社員として働いていくべきだと判断し(ボーナスや福利厚生などの点で)、 新卒の資格を得るために短大へ進学しました。 しかし実は、現在も2年前と同じような状況に陥っていて…。 下宿をしているため、家と学校が近いので2年前よりは 大分マシなのですが、来年頑張らなければ、卒業が危うい状況です。 病院へ行ったほうが良いとアドバイスを受けましたが、 親に知られることでますます鬱になりそうですし、 病院の人も信用出来そうにないので、行きません。 親には、「学校は順調だ」と嘘をついていますが、 成績表が実家へ届けば、順調で無いこと・むしろ2年前の二の舞に なっていることがバレます。憂鬱です…。 こんな状態ですので、就職活動にも踏み出せていません。 Uターン就職をするということは決まっているのですが、 希望業種・職種がわからず、困っています。 私は、人が苦手で(特に同世代の人や男性)疲れやすいです。 電車やショッピングモール・大学の授業中などは、常に人の目に 押しつぶされているような感覚がして、しんどいです。 バイトでの接客はそこまで苦ではないのですが、 バイト仲間とはうまくいかず、それですぐに辞めてしまいます。 深く関わることのない不特定多数の人と接することは出来るのに、 身近にいる人とは関わるのが怖くて、壁が出来てしまいます。 お客さんに「笑顔が良い」と言われたことが、 唯一今のバイト(スーパーのレジ)を続けられている理由です。 こんな私に出来る仕事って、何なのでしょう? どこかに就職したとしても、職場の人間関係故に辞めてしまう自分が 想像できるので、余計に就職活動に身が入りません。 「接客は嫌いだから営業よりは事務かな?でも、座って毎日同じような 仕事をしているのも嫌気がさしそう…Excelとか嫌いだし…」 など考える、ワガママな自分がいます;^^ 親には散々迷惑をかけたので、きちんと来年で卒業し、就職先も決まらないと、 一体何のために進学したのか!という話になるので、正直焦っています。 ※親とは仲良しです。 質問自体が漠然としていますが、何かご助言頂けると幸いです。 何かと弱い私に、喝を入れてください!!

  • ワードで履歴書書いたら用紙は?

    ワードで履歴書書いたら用紙は何を使いますか?? 基本はA4のふたつ折りですよね。 その場合A3の用紙を買って、片面づつ印刷すれば出来ると思うんですが! 紙は固めの方がいいんですよね…。 A3で紙が固めってどこにあります? 業務用ほどいっぱいも要りませんし。 私が考えたのはA4の固めの用紙で片面に収まる履歴書を作る。 でも質問したら止めた方がいいとのこと…。 実際にパソコンで書いてる人はどうしてるんでしょうか??? 正解を教えて下さい!!

  • 田舎の就職事情

    私は現在東京にいますので、田舎の就職事情はあまり知りません。 友人づてで、聞いたのはハローワークがごった返しで、スーパーや町工場がバタバタ倒れています。友人もこの際東京に行こうかと言っていました。 東京はまあ仕事を選ばなきゃ仕事はあります。倍率は厳しいが正社員の募集もあります。50社くらい受ければバカでもなんとか仕事にありつけるでしょうと、私の感想です。 人口4万人くらいの地方都市、大した産業も有名企業もありません。田舎はどんな感じでしょうか。ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#147912
    • 転職
    • 回答数4
  • トライアル雇用で採用され6ヶ月で会社都合退職した場合、職業訓練校に通えるのでしょうか?

    トライアル雇用で採用されて、6ヶ月で会社都合で退職した場合、 失業保険を貰ったり職業訓練校に通うことは可能でしょうか? トライアル雇用で採用される以前の勤務先(フルタイム1年以上)では 雇用保険に加入させて貰えなかったので今回トライアル雇用で採用 された会社で初めて雇用保険に加入しました。 また、退職後は職業訓練校に通いたいのですが、トライアル雇用で 就職した会社を会社都合で退職した場合、面接で受かりにくいなどの 不利な条件となるのでしょうか? ※不利になる場合、雇用保険はさかのぼって2年前まで加入することが できると聞いたのですが、すでに退職し別の会社(現在の会社)にいる 場合もさかのぼる事が可能かどうかも教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就職するのに保証人・・・

    いつもお世話になっております。 今回相談・質問させていただきたいのは、母の就職のことです。 今年59歳です。 仕事を探しており新聞広告である有名なスッポンなどの健康食品を扱うところの求人を見つけ先日、電話で面接を受け(30分程度)その後、採用通知がきたそうです。 私自身まだ読んでないので詳しいところはわからないのですが、採用通知によると本社にて2週間の研修(交通費実費・研修中の給与は出るそう)が、あり採用通知がきて5日後の出発。 本社の研修が終わった後、店舗にて3ヶ月研修。その間の給与は9時~17時半(+自己研修)で18万+5万。社会保険・厚生年金有。 さらに5年間の保証人が必要とのこと。 そこで質問なのですが、仕事をするにあたって保証人が必要ということは、あるのでしょうか・・・・。 私は聞いたことがないので、何故仕事をするのに保証人をたてるのかが不思議で仕方ありません。 文章べたなので、わかりづらいところなどあるかと思いますが、時間がありませんので早急に回答いただけるとありがたいです。

  • 無職の期間について

    1年前に結婚を予定していてので会社を退職しましたが、その後いろいろあり、結婚は白紙になり、最近になって就職活動を始めました。 そこで、面接のときに前の会社を辞めた理由と、期間が空いてることを聞かれた時は正直に答えていますが、もう少し空いた期間を短く、半年ぐらいにしたいと思っているのですが、、、雇用保険がある場合、申請の際にウソがバレたりしないでしょうか?

  • 試用期間の労働条件

    試用期間の労働条件について教えてください。 ハローワークの募集で、正社員募集とだけ書かれてあった会社に応募しました。 (正社員を希望していたので、パート募集(派遣社員募集)、成績等により正社員への登用ありと言ったような条件のある会社は避けていました。) 面接で、試用期間は3ヶ月。 期間中はパート待遇で時給。諸手当・賞与なし と説明を受けましたが、3ヶ月頑張れば社員になれると思い、入社しました。 入社時の提出書類はパート社員と同じ3ヶ月の(有期)雇用契約書だけで、他のパート社員と違うのは、社員と同じかそれ以上の労働時間条件だけ。 ところが、いろいろ理由をつけられて、試用期間の延長を繰り返されるので、会社に説明を求めましたが、合意に至らす、こちらが根負けする形で退職しました。(一回目の試用期間が延長されているのは、会社に問い合わせて知りました。だから、こちらから問い合わせるまでは3ヶ月の雇用契約期間が切れていることに双方気がついていませんでした。結局3ヶ月ごとの延長を2回されて、3回目の途中で退職(自己都合)しました) 退職にいたった経緯は蛇足でしたが、 ハローワークでの募集と試用期間中の待遇設定に問題があるとおもうのですが法律的に触れるような点はないのでしょうか? 就業規則には、試用期間の条件も延長についても規定されていません。 今はこの会社と縁はありませんが、今回の経験が、今後に生かせたらと思います。

  • 変わりたい!!!

    私は、今までバイトしてきて…接客系などゎ本当にむいてないとゎかりました。 見た目は、まわり曰く地味よりは華やかな方です。 でも自分は散々、性格上、接客がむかなく繰り返し辞めてきたので無理したくはないんです。 普段から喋ることは好きなんです。  年明けからアパレルのプレスで社員として働きます。  しかし、私は週5で働いたことがないため不安です。でも好きな仕事です。  社会人のみなさんは、ほとんどの人が週5で働いてると思います。週5って慣れるもんですか?

  • ガテン仕事の悩み……

    最近、仕事の事で悩んでいます…。 今は土建業なんですが、仕事がハード過ぎるくらい多忙な日々です。 ここまでハードだと他の会社が気楽に見えます、実際に他の同業者の方も同じ事を言ってました。 その事で悩んでいて、仕事を続けようか職をかえようか…、体力気力モチベーションがかなり減ってきています。 こういった時はどうしたらいいでしょうか、アドバイスありましたらお願いします。

  • 公務員になりたい!!

    こんばんは。 今、高校三年で大学受験を控えています。 将来は地元の市役所(事務職)で働きたいと思っています。 そこで大学の事なのですが、うちの家はそんなにお金に余裕があるわけでもないので自宅から通える(20分くらい)とこの大学に行くか、それとも遠くの大学に行った方がいいのか悩んでいます。 詳細は前者は、社会福祉系の学部なので福祉系のことについて学ぶことになります。後者は経済学部になります。 自分が思うに、もしかしたら前者の方で福祉系のことについて学んだことは事務系のを受ける時の面接などでもアピールできるのでは?とアホな頭で思いつきました。  何も分かってないと思われるかも知れませんが、実際の所福祉系の大学に行っても市役所の事務職に就くことはできるのでしょうか?無理を行ってでも経済学部などの大学に行った方がよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#100016
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 適正検査

    企業側から1次面接の案内が来たのですが、その中に適性検査(1時間程度)と書いてありました。 適正検査って具体的にどんなことされるのでしょうか?初体験なのでとても不安です。 その結果、適正でないと判断されたら不採用という意味でしょうか? もちろん業種によって違うと思いますが、違う業種でもいいので適性検査を経験されたら方からのアドバイスよろしくお願いします。 私の受ける会社は技術職です。

    • ベストアンサー
    • isf
    • 転職
    • 回答数2
  • アナログ?デジタル?

    今時の漫画ってアナログとデジタルのどちらが多いのでしょうか? 私的にはやはりデジタルの方が便利で良いと思います。 それはその漫画家さんによるものなのかもしれません。 ですが、世間一般的にどちらが多いのかが気になります。 あと、漫画家さんがデジタルの場合、アシスタントさんも自然とデジタルなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 再就職、今からできることは・・・(長文です)

     現在26歳の男性です。失業して2カ月が過ぎたのですが、非常にいきづまっています。  自分は高校卒業後福祉系の専門学校(通信短大弊習)に進学し卒業しましたが、実習のときに自分への適性がないと感じたこと、また福祉の仕事では収入、環境面で一人で生活していくのも難しいことを感じました。就職の方向性が決まっておらず、将来に不安を感じた自分は大学への編入を希望しましたが、親に反対され、就職の方向性が決まっておらず精神的に参っている状態でしたのでこのまま中途半端な状態で就職しても長続きしないと考え、卒業後はアルバイトをしていました。同時に一人暮らしをすることになり生きるのに精一杯な状態。。  その後24歳の時に契約社員として就職(販売業)し入社1ケ月たたないうちに遠方に転勤ということもありましたが、2年間勤務し、契約満了の為退職。就職してはじめて経済的余裕ができ、パソコンを購入しオフィスを練習したり経理関係に興味をもちテキストを購入、簿記2級合格、1級独学している状態でした。  今は再就職活動中でハローワークにいっていますが、経理関係は倍率が非常に高く、また未経験だと給料が非常に低い求人しかありません。  今から自分に再就職に向けて何かできることはありますでしょうか??(学習、活動など)特に経理にこだわるつもりはありませんが都内、神奈川県で初任給300万程度、将来的に300万後半~できれば400万ぐらいいただける仕事に就きたいと考えています。(退職金ボーナスは気にしません、年間休日100日もらえれば大丈夫です)  ただ、自分は車を持っておらず、ペーパードライバー、体格も体重40キロ前半低身長・・・能力も低いし嫌気がさしてしまいます。  こんな自分が今から再就職できる職種、もしくはしていく為にできることがありましたら、アドバイスいただけますでしょうか??  長文失礼しました。。。  

  • 仕事やめたいもう限界だ

    30歳 男 正社員 3年勤務 北の大地 もう上司に怒られ疲れた。辞めたい。 どうやって生きていけばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 社会人経験について教えてほしいんですが

    今,社会人経験ありの求人情報に申し込もうか迷ってます 私は,スーパーで3ヶ月のバイトと別のスーパーで9ヶ月のパートしかした事がないです パートの時は,保険と年金払ってたんですがこれは社会人経験ありに入りますか?

  • アルバイトについて

    2年ほど前 歯科医院にアルバイトで勤めてました ちょっとした事で先生と喧嘩してやめてしまいました その先生の姉夫婦が接骨医院をしていまして 土曜1日だけのアルバイトをさがしていますが なかなか見つからないようなんです で、私が応募しようとおもうのですが 前の歯科でのトラブルを すべて知っています そんな悪いイメージの私が  職場は違えども兄弟の身内です 応募しても 相手にしてくれないでしょうか? 良き回答お願いいたします