toogarasi の回答履歴

全375件中81~100件表示
  • 契約社員→正社員 ボーナスは???

    25歳、男性です。今年6月から1年のSE系契約社員です。前職を退職せねばならぬ事情があり、年収半減でしたが、契約に入りました。今年1年はボーナスなしでした。契約が終われば正社員にするといわれていますので、頑張っています。質問とは、来年夏のボーナスは満額でしょうか?それとも6月以降からの月割りでしょうか?正直今年はボーナスゼロで完全にワーキングプア状態だったので、借金状態です。どうか法的な部分も含めて教えてください。生活保護とかも受けられませんか?

  • この不況で、遠回しな採用取り消しなのでしょうか?(-_-;)

    この不況で、遠回しな採用取り消しなのでしょうか?(-_-;) 転職活動で、待遇面も明記された採用通知(メール)が出たのですが、 入社日が不明瞭なのです。(-_-;) 2次面接と最終の3次面接でも、来年の1月○日に入社をと、先方の社長から言われ、特に最終の3次面接では、オフィスの中も案内されて、出来る限り早く入社してもらいたいような事を言われました。 ところが、その後の採用担当者からの前述の採用通知(メール)には「入社日は調整中」のような事が記載されていて、 もう そろそろで今年も終わってしまうので、慌てて、先方に確認したところ、 来年の1月○日、もしくは、その1週間後の1月△日、さらに それ以降の都合の良い日から希望の入社日を選択してください、のような回答でした。 当初の入社予定日を、そのまま希望しましたが、...詳細は保留のままです。 電話でも問合せたところ、入社日に ご用意いただく物など 詳細は改めてメールで お伝えします、と言われたのですが、 もう そろそろで先方も年末年始の お休みに入りますし、 「入社日に ご用意いただく物」が、到底、この年末年始の時期には用意出来ない物だったら、どうしよう...とか不安が高まっています。 この不況で、遠回しな採用取り消しなのでしょうか? 同じような経験されている方いらっしゃいますか? また、皆さんの ご意見やアドバイスを頂戴出来ればと思います。 よろしく お願いします。

    • ベストアンサー
    • musicjp
    • 転職
    • 回答数3
  • 退職金の就業規則について

    先日会社を即日解雇されました。 それで退職金を請求したのですがそのような制度はないと言われました。 ですが、以前就業規則を見たときには確かに退職金の記載があったのです。 それを確かめたく即時解雇されてから就業規則の閲覧を請求したところ、すでに従業員ではないとの理由で応じてはもらえませんでした。 解雇された後ですと就業規則を見ることができないのでしょうか?

  • やりたい職業がわかりません

    こんにちは。現在就職活動中の文系学部の大学3年生です。 あと少しで年も明け、就職活動もいよいよ本格的になってくる時期ですが、自分の就きたい職業が分かりません。 分からないというよりは、色々な職業に魅力を感じる一方で、どの職業にも「これに就きたい!」と強く思えるほどの魅力は感じないのです。広く浅く興味はあるけど本当にやりたいことが見つからないのです。 合同説明会でも出来るだけ多くの企業を回るようにしているのですが、異なった業界ごとにそれぞれ魅力を感じてしまい、逆に自分の進みたい方向が見えなくなってしまっている現状です。 また、その日の気分によっても、「人のため世の中のために働きたい」とか「会社の第一線で営業したい」などと自分の指針がずれてしまいます。場合によっては「ゆるい業界で楽をしたい」などと思ってしまう日もあります。 一応自己分析などもして、自分を知る努力をしているつもりですが、自分が何をしたいのかという確固たる基盤を見つけられないでいます。 時期も時期なのでかなり焦ってます。 そこで、どうすれば自分の就きたい職業を見つけだせるのでしょうか? それとも自分には本当にやりたいことはなく、ないものを無理に見つけ出そうとしているのでしょうか?

  • 30歳の就職

    30歳で就職を探しています。 経歴は、大学中退、通信制短大卒で保育士資格持っています。 それまで、アルバイトや派遣でしか働いたことがありません。 それに、ここ何年間失恋し精神的不安定になり、採用されても まともに働けませんでした。 でも、やっと自分の人生を生きていこうと決心しました。 この不況の中、年齢や素敵な経歴ではないので、就職を見つけるのは 大変なのは分かっています。 でも、なんとか就職という形で仕事を見つけたい。 同じような境遇で頑張っている方やご意見がありましたら、 よろしくお願いします。

  • かなり真剣な就職相談です

    33歳、既婚子供はいません。 11月末で離職しました。派遣社員でした。 それで12月に入ってからは正社員の仕事を探して求職活動をしています。今の時点で履歴書だけ送付済みで返答待ちの会社が4社あります。 書類審査で不採用になった会社も3社ありました。 仕事を探すにあたって今迄と同じ派遣で働こうかとも思いましたが、これからも子供を持つ予定がないし、同じ働くなら正社員の方が待遇がいいのかもと思い、第一希望正社員で探しています。 でも正直迷っている部分もあります。 お給料の面ではいくら正社員と言ってもこのご時世ボーナスも支給されなかったり、額面上では派遣社員の方がたくさんの給料を支給されてる気もします。 しかし、福利厚生や長く勤めることができるかと考えると・・・正社員の方が安定はしているのかなとも思います。 ◆実際、正社員と派遣社員の給与の違いってどれほどあるのでしょうか? ◆これから50歳くらいまでは事務員として働くつもりでいますので、そう考えたら正社員と派遣社員とではどちらがいいと思いますか? 貯金をなるべく崩したくはないので、生活費は何とか稼ぎたいと思っているのですが、企業の募集情報を見て応募してから結果が出るまでにものすごく時間がかかるようで、働かずに待っているのももったいない気がします。 でもここで焦って妥協して他のバイト等したとして、もし第一希望の正社員の仕事のお話が来た時にそのバイトをすぐに辞められなかったらとか思うと、なかなかバイトもするこができません。 要はタイミングだと思うのですが・・・ またまた質問です。 ◆企業の募集から採用まではだいたいどれくらいの期間がかかるのものなのでしょうか?(本社と支社では違いがあると思いますが) ◆ちなみに私はこれからどのようなスタイルで求職活動をしていけばいいでしょうか。アドバイス等ありますでしょうか? ハローワークに行っても不景気のためか、仕事を探している人が想像以上に大勢いました。自分と同年代の方もかなりいたように思います。倍率高いですよね。 本命の正社員の職探しに支障のない、今すぐ始められる仕事等もありましたらご提案いただけたらと思います。 長文ここまで読んでいただいてありがとうございます。 何卒アドバイスを頂けますよう皆様にお願い致します。

  • 就職 転職

    2009年9月に自動車部品製造メーカーから不況を背景に転職活動を行い 大阪市生野区にあるシンコーサイエン○株式会社に10月1日より 研修に来てくださいと 社長より言われ退職届を出した次の日 内定取り消しの連絡がありました。社労士にも相談しましたが 内定ではなくただ研修に来てほしいと言っただけとあしらわれ 無職になり現在にいたります。 就職活動はしていますが、この不況下決まりません。 こんな境遇の方を二度と出さないためにも、法的整備をしてほしいと 同時にこれを御覧になった方は書面での内定通知を必ず取り交わす 事をお勧めいたします。

  • 数年前に高卒で初級シスアドと全商簿記一級(日商二級の下)を取得していま

    数年前に高卒で初級シスアドと全商簿記一級(日商二級の下)を取得しています 今の会社は現場作業員なので今後なにか資格を取って転職をしたいと考えています ? 基本情報技術者を取得する ? 日商簿記二級を取得する ? 今の資格に関係ないが宅建を取得する どの資格も実務経験なしで入社するのは難しいのは分かっています 未経験者OK等の求人が多く 実際に転職できそうなのはどれでしょうか 他にもあれば教えて下さい

  • 警察や消防士は、一般の事務系国家公務員に比べ給料体系は恵まれているみた

    警察や消防士は、一般の事務系国家公務員に比べ給料体系は恵まれているみたいですが、特別職の自衛官も一般の国家公務員に比べ給料に関しては、恵まれているんでしょうか。

  • 正社員の仕事量について

    正社員の仕事量について 現代の正社員(特に20~30代)は、20年前の正社員の3倍の仕事量をこなす必要があると聞いたのですが本当でしょうか。特に製造業の上流工程(設計職など)について知りたいです。

  • 今かなり不況で、よく聞くのはアルバイトもすでに働いている人を減らそうと

    今かなり不況で、よく聞くのはアルバイトもすでに働いている人を減らそうとしているみたいです。 なかなかアルバイトも見つからないかと思いましたが、二つしか受けてないのに時給千二百円の電話の予約受付の仕事がきまりました。交通費を出て五日働きたければ働けるようですし、新規にコールセンターを開設したみたいです。いまどき新たにコールセンターを立ち上げるなんてところに当たるなんて、運がよかったんでしょうか?営業的な内容ではないみたいだし、不況の割にはよかったと思うべきですか? 無料で街頭にある求人雑誌もかなり数が少なく介護ばかりだと聞きましたから、やはり幸運なんでしょうか?

  • 正社員募集の試用期間での有期契約について

    晴れて正社員募集の中小企業に入社する事が出来ました。 雇用契約の署名や就業規定を受取り、業務しておりましたが雇用契約書の複写を受け取り、確認すると契約期間が平成21年10月15日~平成22年1月15日(3ヶ月間)の有期契約となっておりました。試用期間との説明を受けておりましたが、正社員募集であったので有期契約とは・・会社の業績は横ばいですが、現状は普通に働いております。更新がなければ来年1月15日で契約満了=解雇となるのでしょうか?(特に不良社員ということはないのですが)解雇予告などは必要ないのでしょうか?防衛策などご存知でしたら宜しくお願い致します。

  • 中途採用の面接ってどんな話をするのですか?

    今はフリーターをしています。正社員の職を探していまして、書類審査は通ったので今度面接があるのですが、こういうのが初めてなもんでして、中途採用の面接ってどのような話をするのでしょうか? イメージでは「自己PRと志望動機を教えてもらえるかな?」とかって聞かれて用意していたことを言うみたいな感じかなとは思っているのですが、実際はどのような感じなのでしょうか? あと自己PRと志望動機を言う場面がある場合、履歴書や職務経歴書に書いてあることをなぞって言っても大丈夫でしょうか? 全く分からないので詳しく教えてもらえたら幸いです。

  • 11月に再就職をし、3ヶ月間研修期間としてアルバイトをしているのですが

    11月に再就職をし、3ヶ月間研修期間としてアルバイトをしているのですが、来年の2月に正社員として働く予定で雇用契約書を交わしたのですが、このまま、アルバイト若しくはパートで働きたいと思ってるのですが、契約を破棄することは出来るのでしょうか?

  • 警察署での非常勤事務

    現在求職中なんです。 今まで派遣で働いてきました。 しかし、急な業績悪化の為、契約更新をしてもらえず、やむなく職を探すことになってしまいました。 その事もあり、一般企業はもう懲り懲りという気持ちになっています。 そして、現在は警察署の事務に興味を持っているのですが、現在28歳で 今更警察学校に入って警察事務を目指すのも微妙だなと思っています。 警察署は急に人員が必要になった場合、 給料は安くてもかまわないので非常勤(臨時職員)みたいなものは募集することがあるのでしょうか?あとは派遣社員を取ったりとか? どなたか知っておられる方いましたら教えて下さい。

  • 就活する気力が失せました

    以前に転職活動をしていて30社以上面接を受けすべて返って来ました。職業訓練校にも行きました。でも転職活動してもやはり駄目でもう活動する気も失せ、早いもので3ヶ月転職活動していません。中高年だから仕事はないのはわかっています。面接で座っただけで不合格がわかるようになりました。派遣登録してもタイピングでよほどのスキルがないとガテン系しか仕事がないと聞きます。ガテン系は膝が悪いので出来ません。家で引きこもりの毎日で、このまま生きていてもいかたないのではないかと思います。中高年の無職はもういなくなるしかないんですよね。職もないし価値もないし・・。派遣村にいくしかないんですよね。なにが悪いのかわかりません。きちんと転職相談で履歴書もチェックしてもらって「良い」と言われています。もう生きる価値なしと言われているみたいです。生命保険には入っているので親は生活が困らないいかと思います。生きている価値がもうないと思ったので残りの時間を大切にしたいと思います。貯金、預金も底をつきます。

    • 締切済み
    • noname#178514
    • 転職
    • 回答数11
  • 入社1年目のものの転職について

    質問というか悩み事です。 自分は某軽自動車会社に入社して1年目のものです。 実家を遠く離れて現在寮に住んでいます。 距離は九州から東北です。 最近、地元が恋しく地元の公務員(警察官)に転職を考えはじめました。 ここでなんですが、二つ質問させてください。 (1)転職はしないべきかどうか意見を聞かせてください。 (2)続けるとしたら、ホームシックを解消する方法はあるでしょうか。 分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ブラック企業の見分け方

    IT系の転職を考えています。 現在片道2時間半とあまりに遠く、会社も傾きかけているので、 近場で探そうと思っていますが、地元=ハローワークで探すとなると 広告代ケチる=人に金をかけない企業=ブラック?と思えたりします。 また、この御時勢で人にも金をかけれない企業も多いことから、 ネットで探そうにもリクナビを見ても2chで晒されるブラックばかり しか募集していないところを見ると、どんな見方をすれば まともな企業を探せるのかがわからなくなってきます。 今回はリクナビと並行してハロワでも探そうと思っていますが、 地元の小さな企業がブラックかどうかの判断基準はどの辺りを チェックしたら良いでしょうか?

  • 派遣から正社員へ

    今、CADオペレーターとして派遣で働いています。 しかし、とうとう先日同じ仕事をしていた方が派遣切りに合いました。 私ももう来年には24歳になります。そろそろ非正規労働者からは引退し、正規雇用を目指す事にしたのですが、次の選択で迷っています。 1、事務の経験が3年くらいあるので、事務職で探す 2、未経験でもOKの会社の経理事務職を目指す 3、このまま今の会社に切られるまで居続ける 今の所、1にした方が無難かなという気はするのですが、2に関しては将来性があり潰しが効きそうだなと思ったのと、3は今の会社は派遣ではありますが良心的な会社なのでしばらくいるべきかで悩んでいます(でも所詮CADオペレーターなので将来性もないし経験を積んだところで正社員は難しそう)。 皆さんならどの選択肢が一番良いと思われますか?

    • 締切済み
    • noname#101026
    • 転職
    • 回答数2
  • 身元保証人は祖父で大丈夫でしょうか。

    条件として「独立した生計を立てている人」とあった場合、 年金暮らししている祖父で大丈夫でしょうか?