toogarasi の回答履歴

全375件中21~40件表示
  • こういう3D?の絵を描くソフト

    添付画像のような3Dの絵を描けるソフトをご存知の方教えて下さい。 安くていいのがあれば! どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職に際しての源泉徴収票

    お世話になっております。質問させていただきます。 現在勤務中の会社が3月に事業所廃止ということで、転職活動をしておりました。 そして内定をいただいたのですが、その会社から入社に際し当年分(1月~3月分?)の源泉徴収票を持ってきてほしいとの報告を受けました。 ところが現在の会社に問い合わせたところ、源泉徴収票の発行はできないと言われました。 この場合は、「(上記)なので、源泉徴収票は持っていけません。」と会社の方に言えば大丈夫でしょうか。 今回にとっての源泉徴収票の重要度はわかりませんが、これによって内定取り消しになったりしないか心配です。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 試用期間内の会社批判?で給料はもらえますか

    今年のお正月明けから現在の会社に勤め始めましたが、内情が想像以上に悪かったため(待遇、職場環境、人間関係などなど)退職を考え、今日、上司に今月いっぱいで退職したい意思を伝えました。試用期間内での退職です。 とはいえ真面目に働いていましたので、当然この2か月間の給料はもらえると思っていましたし、今日も嫌な思いは表に出さず、穏便&円満に退職できるように冷静に話をしました。 ところが、私の夫が、この会社の社長の身内とたまたま知り合いで、私が日頃話していた不平不満をうっかりその身内の方に話してしまい、それを社長が知るところとなってしまったのです。 事実とはいえ社長は怒り(確かにいい気分はしないですよね!)、試用期間に会社批判をするような人間に給料は払えないと言われてしまいました。 夫の浅はかさ加減には呆れて大ゲンカとなりましたが、当面の心配は給料のことです。 このように会社批判を理由に給料の支払を拒否された場合、私に請求の権利はあるのでしょうか? お知恵を貸してください!

  • マルチブートの失敗

    マルチブート環境にしようとしたら、既存のパーテションが消えてしまい ました。なるべく早くパーテションを復旧する方法を教えてください。 状況としましては、まずwindows7をCドライブにインストしました。 その際、Dドライブがシステムの割り当てとして自然とできました。 それは置くとして、2テラのHDDを150G,150G,300G 1.4テラ、という感じで4つに領域を分けしました。 最初の150Gに、windows7をインストールし、Cドライブ 次の150Gに、windows visuta をインストし、Eドライブ 次の1.4テラを、データー保存領域のFドライブとして、 しばらく問題なく運用していました。 そして最後の300Gに、windowsXPをインストールしたのですが、 インストールする領域指定は間違っておらず、実際にインストール されたドライブは300Gになっていました。が、すでにある筈の C,D,E,Fの、4つのドライブが見かけ上、消えてしまいました。 現在は、XPをインストールしたパーテーションがCドライブとして 見えるのみです。ディスク管理で確認したところ、分割されてる筈の 既存のパーテションが、ひとつにまとまり未割り当てになってしまって いる状況です。これってMBR以外にも上書きされてる様なのです。 ただ他に余計なことはしていませんので、FainalDATAでのデータ吸出しは 可能かとも思いますが、なにぶん大容量なので時間がかかって大変です。 変なことはしてないし、データーは上書きされる残っている可能性が 高いので、なんとか簡単に復旧する方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • CD-Rから画像が読み込めない

    よろしくお願い致します。 1、2年ほど前に、PC(WindowsXP)のマイピクチャにたまっていた画像を、CD-Rに焼きました。詳細は覚えてないのですが デジカメを接続 → マイコンピュータからリムーバブルディスクとしてデジカメを開く → 画像を選択 → マイピクチャ内に作成したフォルダにコピー したものを 画像を選択 → CD-Rにコピー?又は送る?(すみません、ここが曖昧です) という手順でコピーした記憶があります。大切な画像だったので、焼いた後、もう一度PCにディスクを入れなおして、ちゃんと画像が入っているか確認した記憶もあります。 それで・・・最近PCのHDDの調子が悪くなってしまい、リカバリしたのですが、以後、前述のCDを入れると、ブランクCD扱いになってしまうものが出てきてしまいました。そこで、このPCとは違うPC(こちらはWindows7です)で読み込んでみたら、今度はフォルダ自体は存在しているものの、フォルダ内が空になっているものがあるのです。画像が残ったままのフォルダもあるのですが・・・ 最初のPCに関しては、リカバリして何らかのソフト、又はドライバがインストールされていないということなのか・・・しかし、違うPCでも完全には読み取れないとなると・・・ どなたか解決方法を教えてくださると助かります。分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 受給資格ないのですが離職票はだすものなのでしょうか?

    以前いた会社より離職票が届いたのですが会社の担当者に「被保険者期間満たしていないから出しても意味無いよ」と言われたのでそのまま放置しているのですが実際のところそのままにしていてよいのどうなのでしょうか 実際6ヶ月しか勤めていないので受給資格はありません。 仮に必要ないのならばその離職票はどうしたらいいのでしょう? それと今回、会社を辞める際届けられて書類は「離職票 1」と「離職票 2」と「求職申込書」。入社の際提出していた「雇用保険被保険者証」は返却されていません。 普通の派遣会社でしたので処理は間違いなくやってくれていると思っていたのですがそれってどうなのでしょうか? 再就職の際必要としないのでしょうか?  教えてください。

  • ランキングの意味が分からん

    「goo求人&転職 人気の転職職種ランキング」/ランキング - goo 求人&転職 http://job.goo.ne.jp/ranking/goojob_work_occupation このランキングの意味を教えてください。 だれが何に対してつけたランキングなんでしょうか? もしくは何を集計した結果のランキングなんでしょうか? タイトルだけでは意味がわかりません。

  • 男性の事務職について

    男性の事務職 当方23歳製造業営業マンをしているのですが、 この度事務職にデスクワークへの転職を検討しております。 男性でもデスクワークに就く為に必要な資格とはどういったものがあるのでしょうか。 必要であれば、4月から専門学校等に通うことも視野に入れております。 3月いっぱいで現在の仕事を辞め、下記4点の資格を取得したいと考えます。 1年間で取れるものなのでしょうか。 ・医療事務2級 卒業した専門学校の講師が、医療事務であれば他の事務職より、枠が広いと教えてくれた為。 ・日商簿記2級 事務をするに関しては、必ず持っていたほうがいいとのこと。 ・ITパスポート こちらも、事務をする上ではこれから必要になってくるだろうとのこと。 ※専門学校在学時勉強経験あり。 ・施設管理士 上記に書いた講師とは別の講師が、職を探すなら、一番引き手があるとのことで。 講習を3週間程度受ければ、取得する事は用意であるとのこと。 これらの資格を得るためには、学校などどういったところに行けばいいのでしょうか。 できれば、1年間で取得したいです。 また、他に事務職に就くにつき、あったほうがいい資格等はありますでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 会社情報を教えて欲しい(知っている限りの事全て)

    「株式会社ビックフィールド」 についてあなたが知っている全ての情報を教えてほしい。 条件:ネット上の会社HP情報以外で 評判やどんな商売をやっているのか 販売店舗に行ったことがあるのか チラシなどもらったことがあるかなど やりがいや、前勤めていた方など 知っている情報を出来るだけ書いてほしい。 宜しく御願い致します。

  • ダイヤモンド鉱山での仕事は出来るのでしょうか?

    ダイヤモンド鉱山での仕事は出来るのでしょうか? 何か資格とかいるのでしょうか?

  • 現在働いている者です。

    現在働いている者です。 転職したいと思っています。しかし、働きながら転職をしたいと考えています。 今の会社を辞めてから転職活動を行えば、時間もあり活動しやすいですが、 このご時世いつ転職先が決まるか不安です。 よって働きながら次の会社を決めたいのですが、 働きながらの転職活動で一番不安なものは、面接に行く時間です。 基本的に平日は仕事です。 土、日、祝日は休みです。 ただ、面接に行くには、転職先の会社も業務をしている時間帯、つまり平日になりますよね。 有給をとるにしてもあまり頻繁にとれないですし、しかも面接は1社だけで最終面接までいくと、 3回くらいはありますよね。 働きながら転職活動をしていらっしゃる方は、どうやって面接に行かれているのでしょうか? 土曜日や、日曜日に面接をしてくれる会社なんて有るわけないと思いますし。 終業後に面接してくれる会社などあるのでしょうか? 皆さん宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#250193
    • 転職
    • 回答数4
  • 求人に対しての疑問。

    こんにちは。人事や採用について詳しい方にお尋ねします。 現在は非常に不景気で私自身、転職活動中なんですが、ハローワークなどを見ると、中小企業や、それ以下の企業の製造業や事務職の求人をよく見かけます。逆にある程度の企業などの製造や事務職はほとんど見ません。ここで疑問なんですが、小さい企業ほど新規雇用を募集するのは厳しいんではないんでしょうか??大きな企業だと1人、2人なら可能かもしれませんが、30人ほどの企業ならこの不景気で新規雇用はきついような気がするんですが・・・欠員や業務拡張だからなんでしょうか??それとも大手ほど辞める方が少ないから募集がないんでしょうか??

  • 無職期間をよりよく過ごす

    現在無職の者です。 求職中ですが、時間があるので自分をレベルアップすべく何かしたいと考えているのですが何が良いでしょうか? 金銭的な余裕がないのであまりにお金がかかることは無理ですが、自分としては、パソコンの基礎を勉強したいと思っていますがそれ以外は本でも読もうかな程度ですが何かよい本などありますか? また、役に立ちそうな資格などあれば勉強でもしたいのですがなにかおすすめはありますか? 勉強は苦手ではなく、今後1人で生きていく可能性を考えると経験がなくても食べていける資格など取りたいです。 医師と弁護士以外でお願いします。

  • パチンコ店の就職を考えております

    パチンコ店の就職を考えております しかし調べてみると実際はどうなのかわかりません 更に、新卒採用という強い切符があるから別の企業にしたほうが良いとも進められます パチンコ店の正社員の仕事のメリット・デメリットを教えてください

  • サカイ引越しセンター

    旦那がサカイ引越センターのドライバーへの転職を考えています。何かご存知の方いらしたら教えて下さい。土日の休みは月一でも無理ですか?毎日帰りは遅いですか? また三ヶ月の試用期間後、さらに一人前になるまでは時給との事ですが、一人前になれば本当に社員になれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tkyto
    • 転職
    • 回答数1
  • 1つ気になったんですけど警察と消防士と自衛官はみんな公務員ですがどの職

    1つ気になったんですけど警察と消防士と自衛官はみんな公務員ですがどの職業が1番儲かるんですか? それとどの職業が1番休みが多いんですか? 階級など細かいことを抜いて全体的にでお願いします! 教えてください!

  • 面接等での会社名の表現について

    只今転職活動中の者です。 面接や会話の中での会社名の表現方法について質問がございます。 (1)以前自分が勤めていた会社(A株式会社)を表現する場合は、  「A」とだけ言うのが正しいでしょうか? (2)前職での関連企業(お客さん等)を表現する場合は、  「○○さん」というようにさんを付けた方が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • pas2
    • 転職
    • 回答数2
  • 出戻り後の待遇(給与)

    出戻り後の待遇(給与) お世話になります。情報通信系のエンジニアですが昨年事情により転職したのですが、3ヶ月前に「自分から辞めた会社に頭を下げて出戻りした者です。」当然ながら以前と同待遇とはいきません(業務内容は、IT系に多い基本客先常駐での勤務になります。) 条件:3ヶ月間は個人事業主として「給与は以前の3割カット、保険&年金&交通費は自己負担」の契約です。客先で問題なく業務をする事及び同じ現場で継続契約が結ばれる事が正社員として再雇用される契約を結びました。 現状:客先入場2ヶ月後に運悪くプロジェクトが解散終了となりましたが、運よく続の現場が決まりました。私に非がない事から会社と交渉の結果「継続3ヶ月の勤務条件を満たしとみなされました。」 懸念事項:私のような出戻り者が再雇用の場合給与はどの程度の減額が「相場」なのでしょうか?(全く検見当が付きません)人の出入りが多いこの業界では、以前と同じ給与で再雇用された知人も居ますが(正社員とはいえ一般的な終身雇用のシステムでは無く、案件に入れなければ待機期間中=給与の減額or解雇が当たり前のように行われています。) 私はサーバーの基本設計、構築、運用を得意としています。運良く案件に恵まれてきましたが先々を考え「個人事業主」は報酬が高額だとしても(逆に安いのが現状)「正社員」を希望します。 上記条件で、会社が私に対し給与を以前よりどの程度の減額が予想されるでしょうか?

  • 動作が遅くても解雇されずに務まり易い仕事は何かありますか?

    動作が遅くても解雇されずに務まり易い仕事は何かありますか? 何をやってもスピードアップが望めずに駄目になってしまいます。 人を観察して仕事のやり方を盗めとは言いますが、それプラス厳しい指導があっても良くなりません。

  • ワークシェアリングを断るのはOKか

    正社員です。先日、ワークシェアリングという名目で、週4日勤務・その分減給で働いてほしいと打診されました。 このご時世、シェアするのが正しいとは思うのですが、どうしても提示された条件に納得できません。この場合、断ったらどうなるのでしょうか?クビになる、強制的にワークシェアになるなどの可能性はありますか?