toogarasi の回答履歴

全375件中121~140件表示
  • 車が運転できないのですが、再就職の職種悩みます

     現在26歳男性です。自分は21歳の時に自動車免許(AT)を取って以来、運転していません。(もともと車に乗るのが非常に苦痛助手席でも)  今まではずっと店舗での仕事でしたので、まったく問題はなかったのですが、再就職にあたり悩んでいます。  現在は接客業、経理(未経験)で都内、神奈川で探しているのですが、経理は経験重視で倍率が高く、書類選考もなかなか通りません。接客業でも探していますが、接客業というのは今までの職場を見てきて、長く働けなさそうなイメージがあり躊躇してしまいます。  このまま経理1本で行くのは無謀だと思いますので、別の職種も考えているのですが、車を使わない仕事というのは何かありますでしょうか??  希望としては、専門的な知識を使って、なるべく長く働いていくことができる職種を希望しています。  保有資格は資格は簿記2級(簿記1級を独学中です、仕事に直接結びつかなくても学習は続ける予定です)、福祉系の資格です。  どうかアドバイスお願いします!!  

  • 中卒ってろくな職業に就けない

    自分は中卒です。 特にグレて高校に行かなかったのではなく家庭の事情で行けませんでした。 当時は定時制も考えましたがその定時制の安い学費でさえ貰えず行けませんでした。 バイトさえ中卒?ってだけでほとんど断られる日々でした。 コンビニ、ファミレス・・・すべてダメ・・ ここで少しグレてしまいました。 法律的に問題があるかもしれませんが夜中まで16才からキャバクラや風俗店で 奴隷のように裏方で働かされました。 18まで働き、多少はお金をためて真面目に正社員の就職活動をしましたが 中卒ってだけで断る、求人には学問不問の所ばかり受けましたが 電話で中卒です、と言うだけで無言で切られたり。 履歴書送って連絡ない・・・ ひどい事ばかりでした。 結局、28歳の今まで風俗業界で働いてます。 店長補佐ですが雇われ社員です やっぱりこの業界も中卒や簡単に言えばヤクザ、前科ありの人間など多いし 裏の世界と言う感じは今でも感じます。 自分もまともに会社員で公表できる仕事がしたいですがやっぱり 中卒では無理ですよね? 恥ずかしいですが学力は中学レベルです。 普通に常識や働いてる事実はあるのですが武器にはなれません。 中卒でも働ける職場は体力系しかないでしょうか?

  • 世界を飛び回るような仕事

    世界を飛び回るような仕事ってありますか? 例えばどんなものがありますか? 将来の参考にしたいです。

  • 40歳過ぎの異業種への就職について

    現在40代の女性です。派遣切りに遭い、現在就職活動中です。 私は、フード関係の仕事に就きたいと思っています。 調理師の資格があり、現場経験2年程度(20年近く前のこと)、その後、ブランクは開きましたが、派遣で働きながら友人に料理を教えたりして、オリジナルレシピは200品くらいあります。 また、最近では、野菜の魅力を周囲に伝えたいと思い、野菜のジュニアのソムリエの資格を取得しました。ジュニアの資格程度では役に立たないと聞いているので、時間とお金を作って、ソムリエの上の資格も取得したいと考えています。 以前、料理人として働いた経験がありますが、料理人ではなく、レシピの開発や他の仕事をしたいと思っています。 こんな経歴の私にでもできる仕事はあるでしょうか? また、40歳過ぎてから、フード業界に転職された方がいらっしゃいましたら、どんな資格をお持ちでどんなお仕事をしているのか、詳しく教えて下さい。できれば女性の方がいいです。 また、そのような求人が載っているようなサイトもありましたら、併せてお願いします。

  • 転職時の社会保険 厚生年金について

    転職予定です。月末ではなく、18日とか、中途半端に退職して、新しい職場に19日入社(間を置かずに)する場合は、社会保険、厚生年金は空白期間がなく継続されるのでしょうか? 本当は、有給休暇もきちんと消化して、きりの良い時に退社をしたいのですが、転職先は早く着て欲しいとのことですが、今の職場は、引継ぎができるまで居て欲しいとのことです。なので、引継ぎが済み次第、すぐ退社ということになりそうです。

  • 抑うつ状態で休職中です。目標にする資格を探してます

    質問させて頂きます。 休職前は小売業に勤めていましたが、あることがきっかけで 以前にも発症していた抑うつ状態になって休職しております。 仕事内容としては現場で販売や販売員のモチベーションアップの施策 の計画や、マネージメントなどが多く、いわゆる経営本部や情報管理部門といったエリートコースにいるわけではございません。 現在。Microsoft Office Expertまで取りたいと考え、復職すればOfficeの資格はかなり生きてくるであろうと思います。 ただこのご時世復職できるのか、できたとしても閑職に回されるのは 間違えない状況です。どんな仕事でも仕事に変わりはないのですが 今いる仕事場に14年勤めてきましたが、走り抜けてきて思ったことは 目的地を間違えて梯子をかけて、その梯子を懸命に登ってきた姿でした 当然、働かなければ収入がなくなるので(特にこのご時世、仕事の 選り好みなどしていられないのもわかっています。)復職を目指して うつ状態からより良くなっていくことが一番の目標なのかも 知れません。 だが復職したとしても、うつの再発は可能性として十分に考えられ お世話になっている医療従事者の助言を得て、いったんはその 方面の資格も考えました。(鍼灸マッサージ科⇒入学試験⇒合格すれば専門学校3年通って国家試験⇒その後薄給にて修行⇒目標は開業) ただありがたいことにこんな自分を支えてくれる妻もいて、 妻は自分のうつと一緒に戦ってくれています。 現在0fficeの資格取得を目標に休職中の日々を過ごしていますが、 もちろんそれだけで食べていくことはできないと思うのです。 20代であれば、学校に入りなおして鍼灸の道を目指すというのも 考慮にあったかも知れませんが、現在30代半ば・・・ 支えてくれる妻の為にも、失敗はできないと考え、勤務できる のであれば収入や福利厚生、将来自営を目指すのであれば、何か 自分の自信となる資格取得を目指していこうかと今更になって 考えています。 国家資格(いわゆる士業といわれる分野)関連の学校に問い合わせをしたことがあります。 その時言われたのは、仕事しながら会計士や税理士など難関資格取得 はまず困難だろうし、30代半ば過ぎでは雇ってくれるところもないとのことでした。 そこで現在通っているPCは下手ながらも好きですし、そちらの方面の 資格で何か有望なものがあれば教えていただきたいと思い、 おはずかしながら投稿させていただきました。 IT関連分野の資格対策の本も読んだことはありますが、 専門用語が多くてよく分からないので、わかりやすく教えて頂ければ 大変有り難く存じます。漠然と考えているのはokwaveさんがやっている ような人と人と人とをインターネットを通じて結びつける仕事だったりとかインターネットを使った商売ができたらと今日も漠然と考えて います。 同じような経験を持っている方、同じような病気を持ちながら今は 立派にやっていらっしゃる方、参考になる文献・・なんでも結構です 闇を照らす一筋の光がほしいのです。 宜しくお願いします。 ※心が不安定なこともあるので、けなすような内容・そんなのもわからないのかといった中傷する内容はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
    • noname#115704
    • 転職
    • 回答数2
  • 求人票の賃金って?

    今更ながらで恥ずかしいのですが・・ 教えて下さい。 求人票に出ている賃金って税込みと書かれているので 仮に15万円と出ていたら、15万円から税金が引かれるということですよね。 15万円という募集をみて、基本給15万円だと思っていたので、 手当は別だと思っていたのです。 実際は基本給12万円と資格手当3万円の15万円でした。 (時間外手当・賞与はありません) 私は、15万円に資格手当が3万円付くのだと思っていたのです。 これは、やはり私の解釈が間違っていたのですか? 手取りでは食べていけなく、転職を考えているのですが また同じ失敗を繰り返したくなくて 質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • パートの職歴は記入しないほうがよいのでしょうか?

    現在35才独身女性です。 派遣で事務職転職を希望しており、どう動いて良いのか悩んでおりどなたかご回答をお願いいたします。 今年3月よりパートで週3日の事務職(一般事務)をしております。 それ以前は、大学卒業後、塾講師2年、正社員で企業受付2年、正社員で事務職1年半、派遣事務職6年です。 塾講師以外は全てフルで働いており事務職は全て一般事務でした。 昨年1月に派遣(上記)で6年勤めていた会社を辞めてしまい、この不景気で仕事が当分見つからないだろうと思い、応募して先に受かった今のパートの仕事に就職しました。社会保険もなく最初は雇用保険もかかっていなかったので、不安が募り辞めたかったのですが、この不景気で派遣でも事務の仕事は見つからないとよく耳にしていたもので、辞めて無職が続きブランクになるよりは・・・と思いずるずると続けております。それから、辞めるならば2ヶ月以上前に申し出なければ円満には辞められないし、世間は狭いから変な辞め方をすると次の就職先にひびくよと先輩に脅しにも似たような口調で何度も言われ、2ヶ月も待ってくれる転職先はないだろうし、無職になる勇気もなかったのです。雇用契約書も最初はなかったのですが、今年9月に雇用契約書を突然交わし、そこに退職は30日前に申し出とありました。派遣で事務職フルを希望となると今現在無職でないと紹介してもらえないので、勇気を出してすぐにでも申し出て12月いっぱいで辞めようかと思っております。 パート社員で1年も勤めてないし、この職歴は履歴書職務経歴書には記入しない方が良いのでしょうか? 1月からのお仕事がそう簡単にタイミングよく見つかるとは思えず今の職歴を記入しないと去年の12月よりブランクがますますあいてしまうように見えるので、3月まで今のお仕事を続けて1年の職歴をつけて今のパートの職歴を記入した方が派遣は紹介されやすいのでしょうか? 3月まで勤めるとなるとますます年をとってしまうし、そうかといって1月からいきなり無職だと不安は募る一方なのかと思ったり、そうかといって派遣を希望となると今現在無職じゃないと絶対に紹介してもらえないし、などと毎日堂々巡りな悩みに陥ってしまっております。 このような事は自分で考えるべきでお恥ずかしい話なのですが、もしもどなたか転職にお詳しい方などいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか? 長文でだらだらと書いてしまい申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • daksreo
    • 転職
    • 回答数2
  • 美容院に勤めているんですが、辞めたいのに辞めさせてくれません。

    今脅しをされて仕事が辞められません。 辞めたら美容業界にいられなくしてやるとか、 ヤ○ザがバックについてるから辞めてもずっと付きまとってやるとか、とにかくいろんな脅しをかけられています。。。 周りに相談しても、バックレたほうがいい!!と皆が言うのですが、 正直、脅しが怖くてバックレなんてできません。 本当に、ただただ辞めたいだけなので、弁護士や警察に言ってゴタゴタになってしまうのも 後々本当に付きまとわれたりしたら怖いと思うので、できればゴタゴタは避けたいんです。。。 辞めるにはどうしたら良いでしょうか。。。

  • 職場を辞めたい理由で…腰が…

    ガテン系の仕事をしているんですが、最近になって急に腰が痛くなり朝起きるのも辛い状態です。 現場が忙しくて休むわけにもいかず困っています。 腰痛や肩の痛みが日に日に増してきて仕事を変えようか悩んでいます。 前の職場でも同じ事があって大変でしたがマッサージなどに通い耐えてましたが…今回もまた痛みだしました。 正直会社を辞めたい気持ちなんですが、腰痛程度で辞めれるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 希望年収の設定について

    現在派遣で、契約社員として転職しようと思うのですが 希望年収を書く場合の相場はどのくらいなのでしょうか。 短大卒業後、12年事務職として働いてきましたが、 どの職場でも評価はいただけるくらいは働いています。 例えば現在の年収が350万円の場合、450万円は言いすぎきでしょうか? (でもそれくらいの働きはする自信はあります。)

  • 退職後の給与支給について

    よろしくお願い致します。 10月末に退職しました。出社したのは最初の2週間のみで、後は月末まで残っていた有給休暇を使いました。 毎月末締めの翌20日払いの給与なのですが、11月の給与明細の中に基本給の支給がありませんでした。時間外の3万円のみです。明細上は勤務日数10日に有給休暇10日となっています。 この場合は給与の支給はないのでしょうか? 始めての退職の為、よくわかりません。

  • 自業自得ですが

    37歳♀です。 来月で仕事を辞めることになりました。 辞めると上司に言ってみては就活しながら働くことにすると言ってみたりでなかなかはっきり決まらなかったのですが、いよいよ限界に来て辞めさせてくださいと言い来月に辞めることになりました。 本当は次見つかるまでと耐えてたけど見つかる前に耐えきれず……爆発。 後悔はしてませんが先行き不安です。 かなりの面接を受けなくては無理だと聞くと鬱になりそうです。 だからと言い今の仕事続けると精神的に病みそうで……だから辞めたのには後悔してません。 もう今更のことで自業自得だし自分で考えなきゃならないけどなんか先を考えると気分がスッキリしません。 私のような方いますか? どう気持ちを切り替えてますか? 誹謗中傷、あまりにも厳しい意見はお控えくださいm(_ _)m

  • 職業訓練

    失業中に受けれる滋賀県の職業訓練校に通いたいと思うのですが、受付日時やコース種類や最新の倍率等が詳しく載っているサイトはありますか? パソコン関係の訓練を受けたいと思っているのですが、やはり今はどのコースも定員オーバーなんですか?

  • 女性が働きやすい業種、職業

    私は現在プログラマとして働いていますが、将来、結婚、出産することを考えて、まだ若い20代前半のうちに他の業種に転職したいと考えています。 理由は今の職業は残業がとても多く、また、小さな会社なので産休、育休なんてとても取得できる状況ではありません。 実績もないです。 同業者に子持ちの女性を見たことがありません。 企業によっても違うとは思いますが、産休がとりやすい、子育て中の女性が働きやすい、勤務時間が短いなど、比較的に女性に優しい職業とは何がありますでしょうか?

  • 職業訓練試験の志望動機シートにつきまして

    職業訓練試験当日に提出するために、志望動機審査シートを記入中です。 受講希望の理由や、その他の設問には、かなりアピールできるように 書けたと思うのですが、最後の設問で悩んでいます。 『訓練終了後はどうしたいか』という設問ならば、 訓練で学んだ事を生かせる職業にできるだけ早く就職したい、 といった事を書こうと思うのですが、悩んでいる設問というのは、 『訓練受講が決定したとしたら、早期就職のための目標(いつまでにどうなりたいか)と、 目標達成のための行動予定(いつごろどうするか)を具体的に記述せよ』というものです。 早期就職自体が目標だと思っていたので、文章の意味がいまいち 理解できません。私の読解能力が足らないのか・・・。 ・目標→(訓練に関連する)資格試験合格 ・行動予定→受講中は真剣に訓練に取り組み、まずは受講終了までに 資格試験に合格する。 受講終了後はハローワーク等を利用して早期就職を目指す。 もし受講中に資格試験に不合格だった場合は、継続して復習し、再受験する。 こんなんじゃダメでしょうか。 受講希望のコースは医療・介護保険事務実践課です。 訓練を受けたからといって、すぐ就職できるとは限りませんが、 私は真剣に医療事務で就職したいと思っています。 皆さま、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 失業保険での「試用」採用の扱い

    6月に派遣切りでA社を退社しまして その際に派遣元会社から会社都合の退職証明書をもらいました。 7月にB社に「試用」で採用されたのですが このB社、社会保険にも加入していない、いわゆる 「ブラック企業」に近い感じなのです。 よって、国民健康保険料を支払っています。 数ヶ月間、こき使われた後に「試用期間終了です」と クビを切られることもザラにあるらしいのですが 私も そうなった場合、B社での職歴はどう扱われるのでしょうか? 失業保険の申請をする場合、先のA社での書類は有効なのでしょうか? また、保険金額の算定に使われる給与額は、どちらの会社になるのでしょう? 給与も、A社の方が全然高かったので・・・

  • ハローワークのPCデータで採用される優先順位がわかる?

    面接に行った後日、ハローワークの就職支援センターの人が 、その企業のデータを見て 面接の結果、あなたを含めて4人が保留になっています。 あなたは4番目です。といわれました。 11人応募したらしいので、その人の中から4人選んで 2時面接中とかまではわかると思いますが、 4人の中の4番手とか、2番手ですとか、そういうのまで 分かるのでしょうか。 私はそういわれました。 他の応募者の年齢、経験年数からそう言ったのでしょうか。 そういうのも調べれるんでしようか。 そういうの分かるなら、面接行く前にもっとそういう 情報を教えて欲しいです。

  • 非鉄金属業界について

    非鉄金属業界の会社で行われる研究開発はどのような内容でしょうか?金属の精製技術等の開発が主であり、新規物質の合成(合金作り?)のようなことはほとんど行われていないのでしょうか? イメージとしては、新規金属材料を創出するというよりは非鉄金属素材を世に提供するということが主体の業界だと思っています。 また、質問内容とあまり関係なくても非鉄金属業界の内情等について詳しい方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職回数が多い場合の職務経歴書

    私は今23歳です。 3年前に短大を卒業したのですが、それからなかなか決まった職に就くことができず、短期のアルバイトや派遣として転々としてきました。 ようやく「ここで働きたい!」というところを見つけ いろいろとしらべていたのですが、その会社はまず書類審査があるらしく。。。。 職務経歴書と履歴書を送らなければならなくなったのですが、私は転職回数が多い上(3回)一つ一つの期間がかなり短いので(一番長くても今の1年半と短いです)、やっぱりそういった面でマイナスな印象を与えてしまうのではと不安でたまりません。 やっぱり、この歳で転職回数が多く、さらに短期間ばかりだとあまりいい印象は与えられないのでしょうか…。 ちなみに今までは事務職の派遣をしていました。 短期間でしたが、いろいろと勉強になることもありましたし、それをすべて書いていけば多少はプラスの印象をあたえられるのでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。